JP2000048446A - 円盤記録再生装置 - Google Patents

円盤記録再生装置

Info

Publication number
JP2000048446A
JP2000048446A JP10228563A JP22856398A JP2000048446A JP 2000048446 A JP2000048446 A JP 2000048446A JP 10228563 A JP10228563 A JP 10228563A JP 22856398 A JP22856398 A JP 22856398A JP 2000048446 A JP2000048446 A JP 2000048446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disk
clamper
base unit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228563A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nozawa
智弘 野沢
Masaaki Namiki
正明 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI ICHI KASEI KK
Daiichi Kasei Co Ltd
Original Assignee
DAI ICHI KASEI KK
Daiichi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI ICHI KASEI KK, Daiichi Kasei Co Ltd filed Critical DAI ICHI KASEI KK
Priority to JP10228563A priority Critical patent/JP2000048446A/ja
Publication of JP2000048446A publication Critical patent/JP2000048446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】円盤記録再生装置の薄形コンパクト化、及びク
ランプミスの防止、並びに製作コストの低減。 【解決手段】トレー駆動手段を内蔵したベースユニット
(1)と、内部に単体のディスク(2)を収納するディ
スクテーブル(4)を備え、トレー駆動手段により前記
ベースユニットに挿入引き出し可能に設けられたトレー
(3)と、ベースユニットに挿入されたトレー内のディ
スクを保持するクランパー(6)を備えたクランパープ
レート(8)とからなる円盤再生記録装置において、ト
レー(3)にディスクテーブル(4)を回転させるディ
スクモータ(7)とピックアップ(20)とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクなどの高
密度記録再生円盤を用いた円盤記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは記録密度が高いこと、非接
触で記録再生ができ媒体の寿命が長いこと、ランダムア
クセスがテープ等の媒体と比べてアクセスが格段に速い
などの特徴を有するので、記録再生装置として多用され
ている。図1及び図2は光ディスクを用いて、記録再生
するための装置におけるディスクを装着するための自動
ローディング機構の従来例の平面図及び側断面図を示
す。ベースユニット21からトレー22は自動的に引き
出される。トレーの上面の凹部にディスク2を載置す
る。
【0003】ディスクを収容したトレーをベースユニッ
トに挿入すると、トレークランパー26がトレーの一端
を挟んで保持を確実とする。次にメインシャーシ25が
上昇して、プーリプレート23に固定されているチャッ
キングプーリ24と、前記メインシャーシ先端部のディ
スクテーブルとでディスクを保持する。ディスクテーブ
ル4とチャッキングプーリ24でディスク2を保持する
と、ディスクモータ7の駆動によりディスクは回転す
る。そうしてメインシャーシ25に設けられたピックア
ップ20により、ディスク2の情報を読み取ることがで
きる。
【0004】トレー22の挿入及び引き出し駆動方法は
図示しないが、ベースユニット21に設けたモータ、減
速歯車列、ピニオンとトレーに一体に設けたラックとの
噛み合いにより駆動される。プーリプレート23は金属
吸着板の円盤を上下2枚のチャッキングプーリ24で挟
んで、プーリプレート23に固定されている。チャッキ
ングプーリ24内の吸着板とディスクテーブル4の永久
磁石とに働く磁力の吸着力により、ディスク2は保持さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の自動ディスクロ
ーディング機構は、ディスクを収容したトレーの挿入、
引き出しを行う水平移動とディスクをクランプするため
のメインシャーシの上下移動とがあり、このためメカニ
ズムが複雑となり、記録円盤再生装置が厚くなり、装置
全体が大きくなり易いという問題があった。
【0006】又、メカニズムが複雑なため部品数が多く
なり、このためコスト高となる問題があった。その上、
トレーの皿状くぼみに載置したディスクをメインシャー
シの上昇により、ディスクテーブルがディスク中央部穴
を通ってチャッキングプーリと嵌合しディスクを保持す
るため、クランプミスがしばしば発生する問題があっ
た。
【0007】本発明はこれらの問題の解決を課題とする
ものであり、その目的とするところは円盤記録再生装置
の厚さを薄くしてコンパクト化を図り、又クランプミス
をなくし、かつ部品点数を削減して製作コストの低減が
できるローディング機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成する本発
明が採用する手段は、自動ディスクローディング機構に
おいて、トレー本体と従来のメインシャーシとを一体と
したことである。つまりディスクを保持するティスクテ
ーブル、そしてこれを回転駆動するディスクモータ及び
情報を読み取るピックアップやこれを操作する駆動装置
などをトレーに設けた。これにより従来のメインシャー
シの上下動機構をなくした。
【0009】一方、従来ベースユニットに固定されてい
たクランパープレートをトレーと共にカム溝にそって上
下し、クランパープレートの中央部の穴に取り付いてい
るクランパーが下がってディスクテーブルと嵌合する。
これによりディスクを保持し、ディスクモータによりデ
ィスクを回転させることにより、ローディング機構のコ
ンパクト化を可能とした。
【0010】引き出されたトレーには、ディスクモータ
と一体にディスクテーブルが設けてあり、このディスク
テーブルへディスクを挿入するので、ディスクのクラン
プミスが全くなくなる。ディスクを搭載したトレーをベ
ースユニットへ前進させると、クランパーとディスクテ
ーブルとの位置が一致した場所から、トレーに設けた突
起により、クランパープレートがトレーと一体となって
移動する。
【0011】クランパープレートの両側面には各一対の
溝カムがあり、この溝カムの案内によってクランパープ
レートは次第に下降し、クランパープレートに取り付け
てあるクランパーがディスクテーブルと磁力で吸引・吸
着し、ディスクを保持する。一方トレーを引き出すとき
には、クランパープレートは一対の溝カムを介して上昇
し、クランパーとディスクテーブルとの磁気吸着力をテ
コの原理に基づいて、一端から引き離すように作用する
ので、少ない力で吸着力を解除できるようにした。
【0012】クランパープレートはスプリングにより付
勢されており、トレーを引き出すと、クランパープレー
トも元の位置に戻る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を図面に示す実施例に基づ
いて説明する。図3、図4はトレー3をベースユニット
1へ収納した状態の平面図と正面図であり、図5は図3
のV−V線矢視図である。図6はトレーを引き出した状
態の平面図、図7は図6のVII−VII線矢視図であ
る。
【0014】ディスク2を引き出したトレー3のディス
クテーブル4に載置し、トレー3をベースユニット1に
挿入すると、トレー3の前側に設けた突起17により、
クランパープレート8もトレー3と共に内方に進行す
る。この時、ディスクテーブル4とクランパー6は同位
置にある。クランパープレート8は図7に示す溝カム1
8により、ベースユニットの突起19にガイドされて下
降する。
【0015】クランパー6は下降位置において、ディス
クテーブル4と共にディスクを保持し、トレー3に設け
られたディスクモータ7で回転駆動され、同じくトレー
3に取り付けられたピックアップ20によりディスク情
報を再生する。このようにして従来のメインシャーシの
上下動がなくなり、装置全体のコンパクト化が可能とな
った。
【0016】図8はベースユニットの平面図、図9はト
レーの底面図である。モータ11の回転はベルト12を
介して歯車列13に伝達され、そこで減速されてピニオ
ン14に伝達される。ピニオン14とはトレー3のラッ
ク10と噛み合ってトレー3の挿入引き出しを行う。ピ
ニオン14の上面には爪16が、トレー3には突起15
がそれぞれ一体に設けられており、図8に示すように、
トレー3が完全に挿入された位置で爪16は突起15を
弾性的に押えてトレー3を保持する。従来の装置ではト
レーを挿入完了した時、板バネや緩衝材を用いてトレー
を保持していたが、爪による保持により従来の関連部品
が削減された。
【0017】トレー3を引き出すと、トレー3の後側の
突起5によりクランパープレート8も共に引き出され、
ベースユニット1の突起19と溝カム18によりクラン
パープレート8は斜め角度をもって上方向へ移動して、
ディスク2のクランプが解除され、トレー3はそのまま
引き出される。クランパープレート8はスプリング9の
力によって図6に示す元の上昇位置へ戻る。この時、ク
ランパー6が斜めの角度をもって上方向へ移動するの
で、クランプ解除に要する力が少なくてすむ。
【0018】図6及び図10に示すように、合成樹脂で
成型されたクランパープレート8の中央部にはクランパ
ー6の外径よりも少し小さい内径の穴27があけられ、
その穴の内周面に添って底の内径がクランパー6の外径
よりも少し大きい環状溝28が形成される。環状溝28
の側壁29は周方向に交互に部分的に切除されている。
この側壁29を穴27が拡大するように弾性変形させる
と、吸着板30を内蔵したクランパー6は環状溝に簡単
に挿入される。強磁性体の吸着板30はディスクテーブ
ル4の磁石31に吸引され、間に挟むディスクを保持す
る。これに対し、従来はプーリプレートに上下のクラン
パーで吸着板を挟み込んでおり、部品点数も多く、製作
コストもかかり、かつ薄くすることが難しかった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、従来のメインシャーシ
によるディスククランプのための上下動機構をなくすこ
とができ、それにより装置の高さを1/2とし、容積で
1/2.5と大幅なコンパクト化が可能となった。又、
ディスクを直接ディスクテーブルに載置するので、クラ
ンプミスが解消された。そしてクランプ解除の際も、ク
ランパープレートの溝カムによるクランプの斜め解除方
法により解除力が低減され、クランプ解除がスムース
に、かつトラブルなく行えるようになった。さらに上下
動するメインシャーシ機構の省略、トレ−保持方法の改
良、ディスククランパーの改良などにより、部品点数を
従来の約2/3と大幅に削減し、大幅な製作コスト低減
という優れた効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の装置の平面図、
【図2】図1の装置の側断面図、
【図3】本発明の一実施例の装置の平面図であり、トレ
ーを挿入した状態を示す。
【図4】図3の装置の正面図、
【図5】図3のV−V線矢視図、
【図6】図3の装置の平面図であり、トレーを引き出し
た状態を示す。
【図7】図6のVII−VII線矢視図、
【図8】ベースユニットの平面図、
【図9】トレーの底面図、
【図10】クランパープレートの断面図、
【符号の説明】
1:ベースユニット 2:ディスク 3:トレー 4:ディスクテーブル 5:突起 6:クランパー 7:ディスクモータ 8:クランパープレート 9:スプリング 10:ラック 11:モータ 12:ベルト 13:歯車列 14:ピニオン 15:突起 16:爪 17:突起 18:溝カム 19:突起 20:ピックアップ 21:ベースユニット 22:トレー 23:プーリプレート 24:チャッキングプーリ 25:メインシャーシ 26:トレークランパー 27:穴 28:環状溝 29:側壁 30:吸着板 31:磁石

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレー駆動手段を内蔵したベースユニッ
    ト(1)と、内部に単体のディスク(2)を収納するデ
    ィスクテーブル(4)を備え、前記トレー駆動手段によ
    り前記ベースユニットに挿入引き出し可能に設けられた
    トレー(3)と、前記トレーが前記ベースユニットに挿
    入されると、前記トレー内の前記ディスクを保持するク
    ランパー(6)を備えたクランパープレート(8)から
    なる円盤再生記録装置において、前記トレーに前記ディ
    スクテーブルを回転させるディスクモータ(7)とピッ
    クアップ(20)とを設けたことを特徴としてなる円盤
    記録再生装置。
  2. 【請求項2】 クランパープレート(8)は、クランパ
    ー(6)がディスク(2)を保持する下降位置とクラン
    パー(6)がディスク(2)から分離する上昇位置の間
    を移動可能にベースユニット(1)にカム機構(18、
    19)を介して取り付けられ、トレー(3)をベースユ
    ニット(1)に挿入すると、トレー(3)の前側の突起
    (17)がクランパープレート(8)を上昇位置から下
    降位置へ移動させ、トレー(3)をベースユニットから
    引き出すと、トレー(3)の後側の突起(5)がクラン
    パープレート(8)を下降位置から上昇位置へ復帰させ
    ることを特徴としてなる請求項1記載の円盤記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 カム機構はベースユニット(1)の両側
    内面とクランパープレート(8)の両側外面の一方に形
    成した溝カム(18)と他方に形成した突起(19)と
    からなることを特徴としてなる請求項1記載の円盤記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 トレー駆動手段はベースユニット(1)
    に設けたモータ(11)の回転伝達を受けるピニオン
    (14)と、前記ピニオンと係合するようにトレー
    (3)に設けたラック(10)とからなり、前記ピニオ
    ンの片面には前記トレーが前記ベースユニットに挿入完
    了したときに前記トレーに設けた突起(15)を押さえ
    て前記トレーを前記ベースユニットに固定させる爪(1
    6)が設けられたことを特徴としてなる請求項1記載の
    円盤記録再生装置。
  5. 【請求項5】 クランパープレート(8)の中央にクラ
    ンパー(6)の外径より少し小さい内径の穴(27)を
    あけ、前記穴の内周面に添って内径が前記クランパーの
    外径より大きい環状溝(28)を形成し、前記環状溝の
    両側壁(29)を周方向に交互に部分的に切り欠き、前
    記クランパーを前記環状溝に前記両側壁を弾性変形させ
    て装着したことを特徴としてなる請求項1記載の円盤記
    録再生装置。
JP10228563A 1998-07-30 1998-07-30 円盤記録再生装置 Pending JP2000048446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228563A JP2000048446A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 円盤記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228563A JP2000048446A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 円盤記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048446A true JP2000048446A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16878339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228563A Pending JP2000048446A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 円盤記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151285A (en) Disc device having a chassis and movable tray part including a turntable and pickup means with a disc overhanging the tray perpendicular to the disc insertion direction
US5381393A (en) Disc loading mechanism for disc driving apparatus
US6272093B1 (en) Disk loading device and disk adaptor
US6314073B2 (en) Disc drive apparatus with insertion error inhibit means for recording media having different structures
JP2000260100A (ja) ディスクチェンジャ装置
US5757740A (en) Recording and/or reproducing apparatus using cartridges within which recording media are accommodated and loading device for cartridge
JP2000048446A (ja) 円盤記録再生装置
JP3296668B2 (ja) 記録再生装置
JPH10199093A (ja) チェンジャ−型ディスク再生装置
JP3356086B2 (ja) ディスクのクランプ装置
JP4083865B2 (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JPS59173156U (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置
JP4357532B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2000156007A (ja) ディスク回転駆動機構、記録及び/又は再生装置並びにディスクカートリッジ
JP4692474B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3057796B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2704334B2 (ja) ディスク再生装置
JP3607797B2 (ja) ディスクチェンジャ
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3497354B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2000011508A (ja) 記録媒体装着装置
JP3453478B2 (ja) 情報記録ディスクの収納容器
JPH04281256A (ja) ディスククランプ装置
KR20030040376A (ko) 광 디스크용 어댑터
JP2003022597A (ja) ディスク装置及びディスク再生方法