JPH04280932A - 糸状菌による金メッキ液からの金の回収 - Google Patents

糸状菌による金メッキ液からの金の回収

Info

Publication number
JPH04280932A
JPH04280932A JP3063880A JP6388091A JPH04280932A JP H04280932 A JPH04280932 A JP H04280932A JP 3063880 A JP3063880 A JP 3063880A JP 6388091 A JP6388091 A JP 6388091A JP H04280932 A JPH04280932 A JP H04280932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
medium
recovery
plating
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3063880A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Nishimura
西村 行正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP3063880A priority Critical patent/JPH04280932A/ja
Publication of JPH04280932A publication Critical patent/JPH04280932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金メッキ液または金含
有メッキ廃液より金を回収することに関し、該金の回収
に際し、微生物である糸状菌による金の回収に関するも
のである。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、金メッキ液または金含
有メッキ廃液より金を回収するには、金属粉末を加えて
金を還元する方法や、イオン交換樹脂や活性炭を用いて
吸着させる方法あるいは電気分解による方法等が一般的
に利用されている。しかし、金属粉末による還元方法で
は、金の濃度の低いものは過剰の金属粉末を加えて金を
分離するため経済性に欠ける点や分離した後の濾過液中
に金属がイオンとして溶解しているため、これを除去す
るための廃液処理が必要となることがあり、イオン交換
樹脂や活性炭を用いる方法はイオン交換樹脂や活性炭が
高価であることと、焼成するのに多くの時間と熱エネル
ギを必要とする等の問題があり、電気分解による方法で
は電着した金を電極より取り出すのに別の数工程をかけ
なければならない欠点があった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上記従来の欠点を解決するた
めに成されたもので、糸状菌を利用し、金メッキ液また
は金含有メッキ廃液から金を回収する方法で、特に金が
微量に含有する液からの金の回収に適する方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、金メッキ液
または金含有メッキ廃液より金を回収するに際し、糸状
菌を金含有液と栄養源からなる培地で培養し、次いで、
濾過分離して濾過液を分離したのち、濾過物を焼成して
金を回収することを特徴とする糸状菌による金メッキ液
からの金の回収にあり、前記糸状菌がAspergil
lus  oryzae  H50,H52である糸状
菌による金メッキ液からの金の回収で、前記培地として
、Yeast−Malt培地及びSabouraud 
 Dextrose培地である糸状菌による金メッキ液
からの金の回収である。
【0005】前記糸状菌の株ナンバーは、H50(SU
T30215)およびH52(SUT30218)で、
その形態学的性状は、栄養菌糸はCzapek−Dox
寒天培地上でよく発達し、隔壁を有する。分生子柄は2
00〜1400μmであるが、比較的短い(200〜5
00μm)ものが多く、頂のうは球状で10〜35μm
である。梗子は通常一段(4〜7×2〜3μm)で、二
段も希にみられる。分生子(胞子)の大きさは3〜5μ
mで、その表面は光学顕微鏡下で粗である。分生子頭の
大きさは50〜380μmと多様である。コロニーの中
心部は気菌糸で盛り上がっているが、周辺部の高さは1
〜2mmと低い。菌叢は密ではない(粗)がconid
ial  typeである。菌叢色(分生子の色)は黄
色であるが培地により異なる(麹培地では緑色)。コロ
ニーの大きさは28℃,一週間培養で60〜70mmで
ある。菌核の形成は認められない。これらの諸性質はA
spergillus  oryzaeの有する性質で
ある。また、培地としてYeast−Malt培地、S
abourand  Dextrose培地、Sabo
uraud  Dextrose  Emmons培地
等で、より好ましくはYeast−Malt培地、Sa
bouraud  Dextrose培地で金の回収が
効果的に行われるものである。なお、培地の初めのpH
としては4.0〜7.0に調製すれば良く、より好まし
くはpH5.0〜6.0で高い金の回収率を得られるも
のである。
【0006】以上のように糸状菌により金を液中より吸
着させたのち、濾過分離して、濾過分離した濾過物を焼
成することで金を回収することができるもので、当然金
の回収効率については糸状菌の量と金の濃度に関係する
ものであるが、例えば金の培地での濃度は50ppm程
度であればスラントから1白金かぎ菌胞子を植菌し、3
〜4日間培養すれば、90〜100%程度の回収率を得
ることができる。
【0007】以下、本発明に係わる実施例を記載するが
、該実施例は本発明を限定するものではない。
【0008】
【実施例】培養条件として、まず金除去能についての菌
株のスクリーニングは、10mlのYeast−Mal
t培地(酵母エキス3g、麦芽エキス3g、ペプトン5
g、ブドウ糖10g、蒸留水1000ml、PH6.0
)に金メッキ液として市販の酸性シアンメッキ液を水で
希釈したものを加え金濃度250ppmとし、24mm
径の試験管にスラントから1白金かぎ菌胞子を植菌して
27℃,240rpmで3〜4日間往復振盪培養を行っ
た。その結果は表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】金除去培地の検討として、培地として前記
Yeast−Malt、Sabouraud  Dex
trose(ブドウ糖40g、ペプトン10g、蒸留水
1000ml、PH6.0)、Sabouraud  
Dextrose  Emmons(ブドウ糖20g、
ペプトン10g)を用い、それぞれの50mlの培地(
金濃度50ppm)の入った500ml坂口フラスコに
、Aspergillusoryzae  H50,H
52をスラントから1白金かぎ菌胞子を植菌して27℃
,120rpmで3日間往復振盪培養を行った。その結
果は表2に示す。
【0011】
【表2】
【0012】また、金除去培地pHの検討として、pH
を水酸化ナトリウム水溶液と希塩酸で調製した50ml
のYeast−Malt培地(金濃度50ppm)の入
った500ml坂口フラスコに、Aspergillu
s  oryzaeH52をスラントから1白金かぎ菌
胞子を植菌して27℃,120rpmで3日間往復振盪
培養を行った。その結果は表3に示す。
【0013】
【表3】
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかのように、本発明
の糸状菌による金の回収では、従来イオン交換樹脂や活
性炭等により金を回収する方法と比較し、糸状菌を金含
有の培地で培養することで金を回収することができると
いう、画期的なものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金メッキ液または金含有メッキ廃液よ
    り金を回収するに際し、糸状菌(カビ)を金含有液と栄
    養源からなる培地で培養し、次いで、濾過分離して濾過
    液を分離したのち、濾過物を焼成して金を回収すること
    を特徴とする糸状菌による金メッキ液からの金の回収。
  2. 【請求項2】  前記糸状菌がAspergillus
      oryzae  H50,H52である請求項1に
    記載の糸状菌による金メッキ液からの金の回収。
  3. 【請求項3】  前記培地として、Yeast−Mal
    t培地及びSabouraud  Dextrose培
    地である請求項1又は2に記載の糸状菌による金メッキ
    液からの金の回収。
JP3063880A 1991-03-05 1991-03-05 糸状菌による金メッキ液からの金の回収 Pending JPH04280932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063880A JPH04280932A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 糸状菌による金メッキ液からの金の回収

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063880A JPH04280932A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 糸状菌による金メッキ液からの金の回収

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280932A true JPH04280932A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13242050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063880A Pending JPH04280932A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 糸状菌による金メッキ液からの金の回収

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183371A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 公立大学法人大阪府立大学 貴金属の回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016183371A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 公立大学法人大阪府立大学 貴金属の回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04280932A (ja) 糸状菌による金メッキ液からの金の回収
US5858737A (en) Conversion of indene to (1S)-amino-(2R)-indanol free of any stereoisomer, by combination of dioxygenase bioconversion and chemical steps
CN105441504A (zh) 一种环二肽类化合物的制备方法
TW589301B (en) Process for preparing enantiomerically enriched N-derivatized lactams
JPH07135989A (ja) 抗生物質の製造方法
Giménez-Jurado et al. Kurtzmanomyces tardus sp. nov., a new anamorphic yeast species of basidiomycetous affinity
JP2845443B2 (ja) 植物培養における二次代謝産物生産の誘導方法及びその手段
US3038840A (en) Process for the production of alkaloid derivatives of lysergic acid
JPH06329576A (ja) 新規紫外線吸収物質
JPS60156393A (ja) 発酵によるアコニツト酸製造方法
EP0420470B1 (en) Naphthopyran compounds
JPH0678780A (ja) パラヒドロキシ安息香酸の製造法およびその製造法に使用する微生物
US5871981A (en) Conversion of indene to (1S)-amino-(2R)-indanol free of any steroisomer by combination of fermentation of Rhodococcus sp. ATCC 55805 and chemical steps
JP2000175693A (ja) (r)−2−ヒドロキシ−1−フェノキシプロパン誘導体の製造方法
JP2771823B2 (ja) シクロヘキサンカルボン酸誘導体の製法
JP4854418B2 (ja) ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン原料の製造方法
JP2954700B2 (ja) 化合物ms―347
JP2977885B2 (ja) 微生物を利用した光学活性体の製造方法
JP3171417B2 (ja) L−スレオ−ヒドロキシアスパラギン酸の製造法
US6171832B1 (en) Process for the preparation cis-(1S,2R)-indanediol by direduction of 1,2-indanedione using trichosporon cutaneum
JP3176672B2 (ja) 抗ウイルス活性を有する新規なグルタールイミド系抗生物質およびその製造方法
EP0187528B1 (en) A new compound fr-68504, production thereof and use thereof
US8318984B2 (en) Inducing cyathin A3 production
WO1998006865A1 (en) Conversion of indene to (1s)-amino-(2r)-indanol free of any stereoisomer, by combination of monooxygenase bioconversion and chemical steps
JP2693536B2 (ja) (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法