JPH04280575A - カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法 - Google Patents

カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法

Info

Publication number
JPH04280575A
JPH04280575A JP3043820A JP4382091A JPH04280575A JP H04280575 A JPH04280575 A JP H04280575A JP 3043820 A JP3043820 A JP 3043820A JP 4382091 A JP4382091 A JP 4382091A JP H04280575 A JPH04280575 A JP H04280575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
white
pixels
signal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3043820A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Tadakazu Kusunoki
楠 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3043820A priority Critical patent/JPH04280575A/ja
Publication of JPH04280575A publication Critical patent/JPH04280575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−画像読取装置の色
ずれ補正方法に係わり、特に赤、緑、青のカラ−フィル
タと各フィルタを通過する光のレベルを検出する検出素
子を有するカラ−センサによりカラ−画像を読み取るカ
ラ−画像読取装置の色ずれ補正方法に関する。
【0002】ファクシミリやコンピュ−タへの画像入力
装置として用いられるカラ−画像読取装置は、R,G,
B(赤、緑、青)の三色をCCDイメ−ジセンサなどで
読み取るものであり、最近、より一層の小型化、低価格
化、読取画像の高精度化などが望まれている。
【0003】
【従来の技術】カラ−画像読取装置としては、密着型の
カラ−画像読取装置と縮小光学系のカラ−画像読取装置
があり、図5は密着型カラ−画像読取装置の構成図であ
る。
【0004】原稿11上の走査線(読取ライン)13は
、蛍光灯12などの照明装置によって照明されており、
このライン上の画像が読み取られる。
【0005】読取ライン13からの反射光はロッドレン
ズアレイ14(φ=1mm程度の細いガラスレンズを多
数並べたもの)によりカラ−センサ15の上に結像する
。 カラ−センサ15は読み取る原稿の幅と同等のサイズを
持ち、フィルタ部15aとフィルタ部を通過する光のレ
ベルを検出するCCDラインイメ−ジセンサ等の検出素
子15bを有している。フィルタ部15aは読取ライン
13の各画素に対応させて赤、緑、青の3つのフィルタ
(R,G,Bフィルタ)を配列することにより構成され
ている。従って、16画素/mmの読み取りでは、1画
素が62.5μmピッチであり、この中にRGB3画素
(各画素20.8μmピッチ)があるように構成されて
いる。
【0006】このようなカラ−センサによりカラ−画像
の読取りを行なうと、センサ出力はRGBRGBRGB
のように、3色が順番(シリアル)に読取回路16に入
力される。読取回路16ではこれらセンサ出力を8ビッ
トのデジタルデ−タ(0〜255のレベル)にAD変換
し、パラレルの3色信号R,G,Bとして出力する。
【0007】かかるカラ−センサを用いた構成によるカ
ラ−画像読取は、3色を同時に読み取ることができるた
め、高速のカラ−画像読取が実現できる。例えば、1ラ
インを数msで読み取ることができ、A4原稿を10秒
程度で読み取ることが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラ−
原稿の中に文字、線画、グラフ等白黒の画像が存在する
場合、カラ−センサを用いて、これら白黒画像を読み取
ると、画像のエッジに無いはずの色(色ずれ)が発生す
る問題がある。この原因は、RGB三色の読取位置が空
間的にずれているためである。尚、ここで発生する色ず
れは主走査方向(読取ライン方向)のみであり、副走査
方向(原稿送り方向)には発生しない。
【0009】以下に、色ずれの発生の様子を説明する。 図6(a)に示すように、緑(G)のセンサ上(n画素
目)に原稿の白黒エッジがある場合、各色の(n−1)
,n,(n+1)画素目の赤(R)センサ出力、緑(G
)センサ出力、青(B)センサ出力は図6(b)に示す
ようになる。すなわち、Rセンサ出力は白(ハイレベル
)→白→黒(ロ−レベル)となり、Gセンサ出力は白→
灰(中間レベル)→黒となり、Bセンサ出力は白→黒→
黒のようになる。この時、(n−1)画素目のカラ−セ
ンサ出力は(RGB)=(白白白)で白、n画素目のカ
ラ−センサ出力は(RGB)=(白灰白)で赤っぽい黄
色、(n+1)画素目のカラ−センサ出力は(RGB)
=(黒黒黒)で黒となる。すなわち、無いはずの色、黄
色が白黒エッジに発生する。
【0010】以上の例はGセンサ上に白黒エッジがきた
場合であるが、他の色のセンサ上にエッジがきても同様
に色ずれが発生する。すなわち、Rセンサ上に白黒エッ
ジがある場合には、n画素目の出力は(RGB)=(灰
黒黒)で赤色となり、Bセンサ上に白黒エッジがある場
合、n画素目の出力は(RGB)=(白白灰)で薄い黄
色となる。
【0011】実際の読み取りでは、カラ−センサ上に結
像する像は多少ぼけるため、センサ出力は図6(b)に
示すようにはならず、多少なまる。すなわち、(n−1
)画素目のRGB出力は多少白レベルより下がり、(n
+1)画素目のRGB出力は黒レベルより上昇する。又
、密着センサではモアレ防止のため、各画素毎のR,G
,Bセンサは図7に示すように斜めにしているものが多
い。このため、R,G,B各画素のどの上に白黒エッジ
がきても、エッジ部につく色は、彩度や明度が多少異な
るが、おおよそ同様の色相の色、例えば図6の例では黄
色っぽい色となる。ただし、図6の例とは反対に、黒か
ら白へのエッジでは全く別の色、図6の例では黄色の補
色が付く。
【0012】以上のように、カラ−画像読取装置では、
図8に示すように白黒エッジ部分で無いはずの色(色ず
れ)CDFが発生し、読取画像が劣化するという問題点
があった。
【0013】以上から本発明の目的は、白黒エッジ部で
色ずれが生じないカラ−画像読取装置における色ずれ補
正方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。15は原稿の1走査ライン分の各画素に対応
して赤、緑、青のR,G,Bフィルタを交互に備えたフ
ィルタ部15aと各フィルタを通過する光のレベルを検
出する検出素子15bを有するカラ−センサ、18は1
走査ライン分の各画素P1〜Psにおける赤、緑、青三
色の色信号レベルR1,G1,B1〜Rs,Gs,Bs
を記憶するラインメモリ、19は原稿の白黒エッジ部周
辺の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レベル
を予め色ずれパタ−ンとして記憶する色ずれパタ−ン記
憶部、21は原稿読み取りによりカラ−センサ15から
出力される走査ライン方向n画素分の赤、緑、青の色信
号レベルパタ−ンと色ずれパタ−ンを比較するパタ−ン
マッチング部、22は両パタ−ンの一致がとれた時、カ
ラ−センサ15から出力される走査ライン方向n画素分
の色信号レベルを白又は黒の色信号レベルに補正する色
信号補正部である。
【0015】
【作用】予め、原稿の白黒エッジ部周辺の走査ライン方
向n画素の赤、緑、青の色信号レベルを色ずれパタ−ン
として色ずれパタ−ン記憶部19に記憶しておく。実際
の原稿読み取りにより、カラ−センサ15から出力され
る1走査ライン全画素の赤、緑、青の色レベルをライン
メモリ18に記憶し、該ラインメモリから走査ライン方
向n画素分の赤、緑、青の色信号レベルパタ−ンを順次
読出し、パタ−ンマッチング部21はラインメモリから
順次読出されるn画素分の色信号レベルパタ−ンと色ず
れパタ−ン記憶部19に記憶してある色ずれパタ−ンと
比較し、色信号補正部22は両パタ−ンの一致がとれた
時、ラインメモリからのn画素分の色信号レベルを白又
は黒の色信号レベルに補正する。以上から、色ずれが生
じているかを正確に検出して白又は黒に補正でき、色ず
れをなくすことができる。
【0016】又、黒から白に変化する白黒エッジ部周辺
の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レベルを
第1の色ずれパタ−ン、白から黒に変化する白黒エッジ
部周辺の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レ
ベルを第2の色ずれパタ−ンとして色ずれパタ−ン記憶
部19に記憶しておき、原稿読み取りによりカラ−セン
サ15から出力される走査ライン方向n画素分の赤、緑
、青の色信号レベルパタ−ンが第1又は第2の色ずれパ
タ−ンと一致する時、該n画素分の色信号レベルを黒又
は白の色信号レベルに補正するようにすれば、白から黒
、黒から白の両方の変化部分で色ずれをなくすことがで
きる。更に、第1色ずれパタ−ンと一致する場合にはm
個の画素を黒、n−m個の画素を白の色信号レベルに補
正すると共に、第2色ずれパタ−ンと一致する場合には
m個の画素を白、n−m個の画素を黒の色信号レベルに
補正するようにすれば、補正後に黒部分あるいは白部分
が太くなることはない。
【0017】
【実施例】全体の構成 図2は本発明に係わるカラ−画像読取装置の一実施例構
成図であり、11は原稿、12は原稿を照明する蛍光灯
、13は1走査ライン(読取ライン)、14は読取ライ
ンを構成する各画素からの反射光を導いてカラ−センサ
上に結像するロッドレンズアレイ、15はカラ−センサ
であり、読み取る原稿の幅と同等のサイズを持ち、フィ
ルタ部15aとフィルタ部を通過する光のレベルを検出
するCCDラインイメ−ジセンサ等の検出素子15bを
有している。フィルタ部15aは読取ライン13の1画
素に対応させて赤、緑、青の3つのフィルタ(R,G,
Bフィルタ)を配列することにより構成されている。
【0018】16は検出素子15bの出力信号を走査ラ
イン方向に連続的に読み取る読取回路、17は読取回路
から順番(シリアル)に入力されるR,G,B色信号レ
ベルを8ビットのデジタルデ−タ(0〜255のレベル
)にAD変換し、1画素毎にパラレルの3色信号R,G
,Bとして出力するAD変換器である。
【0019】18は1走査ライン分の各画素P1〜Ps
における三色の色信号レベルR1,G1,B1〜Rs,
Gs,Bsを記憶するラインメモリ、19は色ずれパタ
−ン記憶部であり、予め原稿読み取り前に、白黒エッジ
部がある画素及びその両側幾つかの走査ライン方向の画
素(総計n画素)の赤、緑、青の色信号レベルを色ずれ
パタ−ンとして記憶する。
【0020】色ずれパタ−ン記憶部19には、第1色ず
れパタ−ン記憶部19aと第2色ずれパタ−ン19bが
設けられている。第1色ずれパタ−ン記憶部19aには
、黒から白に変化する白黒エッジ部周辺の走査ライン方
向n画素の赤、緑、青の色信号レベルが第1の色ずれパ
タ−ンCP1として記憶され、第2色ずれパタ−ン記憶
部19bには、白から黒に変化する白黒エッジ部周辺の
走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レベルが第
2の色ずれパタ−ンCP2として記憶されている。これ
は、白から黒に変化する場合と、黒から白に変化する場
合とでは色信号レベルパタ−ンが異なるためである。
【0021】20はラインメモリ18から読出された走
査ライン方向n画素分の赤、緑、青の色信号レベルパタ
−ンを記憶するパタ−ン記憶部、21は原稿から読み取
った走査ライン方向n画素分の赤、緑、青の色信号レベ
ルパタ−ンと第1、第2の色ずれパタ−ンCP1,CP
2との類似性を比較するパタ−ンマッチング部、22は
両パタ−ンが一致した時、走査ライン方向n画素分の色
信号レベルを白又は黒の色信号レベルに補正する色信号
補正部であり、色信号補正回路22aと黒及び白の色信
号を発生する黒・白色信号発生回路22bを有している
【0022】色ずれパタ−ンの記憶 密着センサによるカラ−読取で発生する色ずれの原因は
図6で説明したように、R,G,B三色のセンサが空間
的にずれて配置されているためである。従って、白黒エ
ッジ部を読み取った際に発生する色ずれの色は、センサ
のRGBの並び方により決まる。図6(a)に示すよう
な並び方の場合、白から黒に変化する原稿のエッジ部(
白黒エッジ部)には黄色がつき、RGBどの画素上にエ
ッジがきても、おおよそ同じ色である。逆に、黒から白
へ変化するエッジ(黒白エッジ部)では青ぽい色がつき
、RGBどの画素上にエッジがきても、おおよそ同じ色
である。すなわち、色ずれの色は、センサのRGBの並
び方、換言すれば使用するカラ−センサにより決まり、
読取装置設計時(利用するカラ−センサ決定時)に決ま
る固有の特性である。
【0023】このため、本発明では、(1) 出荷時に
第1、第2の色ずれパタ−ンCP1,CP2を求めて色
ずれパタ−ン記憶部19に記憶する、あるいは(2) 
原稿読取前のシェ−ディング補正(後述する)前または
後に第1、第2の色ずれパタ−ンCP1,CP2を求め
て色ずれパタ−ン記憶部19に記憶するようにしている
【0024】色ずれパタ−ン 色ずれパタ−ンは、白黒エッジ部がある画素及びその両
側幾つかの画素(総計n画素)の赤、緑、青の色信号レ
ベルを画素順に並べたものである。
【0025】黒から白に変化する白黒エッジ部周辺にお
けるn(=4)個の画素に着目すると、赤の色信号レベ
ルは図3(a)に示すようにR1(黒)→R2→R3→
R4(白)と変化し、同様に緑、青の色信号レベルもG
1→G2→G3→G4、B1→B2→B3→B4と変化
する。従って、黒から白に変化する場合の第1の色ずれ
パタ−ンCP1は図3(b)に示すようになる。
【0026】又、同様に白から黒に変化する白黒エッジ
周辺におけるn(=4)個の画素の赤色信号レベルがR
1′→R2′→R3′→R4′と変化し、緑、青の色信
号レベルもG1′→G2′→G3′→G4′、B1′→
B2′→B3′→B4′と変化すれば、白から黒に変化
する場合の第2の色ずれパタ−ンCP2は図3(c)に
示すようになる。
【0027】パタ−ンマッチング パタ−ンマッチング部21におけるパタ−ンマッチング
は、ラインメモリ18から読出された数画素の色信号レ
ベルパタ−ンと第1、第2の色ずれパタ−ンCP1,C
P2との類似性を調べることにより行われる。ラインメ
モリ18から読み出す画素数は第1、第2色ずれパタ−
ンCP1,CP2の画素数nと等しくする。この読出し
画素数nは色ずれパタ−ンCP1,CP2を色ずれパタ
−ン記憶部19に記憶する際に設定する。
【0028】4画素分の色信号レベルパタ−ンと色ずれ
パタ−ンCP1,CP2のマッチングは詳細には以下の
ごとく行われる。すなわち、ラインメモリ18から1画
素づつずらしながら順次4画素(第1〜第4画素、第2
画素〜第5画素、第3画素〜第6画素・・・)の赤、緑
、青の色信号レベルを読出してパタ−ン記憶部20に記
憶する。
【0029】しかる後、パタ−ン記憶部20から第1画
素のR,G,B信号レベルRa,Ga,Baを読出し、
第1色ずれパタ−ンCP1の第1画素のR,G,B信号
レベルR1,G1,B1とを色対応に比較し、レベル差
が予め設定されている許容値C以下か調べる。すなわち
、   |Ra−R1|≦C,  |Ga−G1|≦C, 
 |Ba−B1|≦Cが成立するか調べる。
【0030】以後、同様に、第2画素、第3画素、第4
画素のそれぞれについて差が予め設定されている許容値
C以下か調べ、全画素のRGBの色レベル差が許容値C
以下の場合には(パタン一致)、パタ−ン記憶部20に
読出してある4画素は黒から白に変化する白黒エッジ部
周辺の4つの画素であると判定する。
【0031】パタ−ンが一致しない場合には、第2色ず
れパタ−ンCP2の4つの画素と同様に比較し、一致す
れば、パタ−ン記憶部20に読出してある4画素は白か
ら黒に変化する白黒エッジ部周辺の4つの画素であると
判定し、一致しなければパタ−ン記憶部20に読出して
ある4画素は白黒エッジ周辺の画素でないと判断する。
【0032】尚、許容値Cを導入した理由は、ノイズな
どの影響で4画素の各色レベルが一致することは殆どな
く、又白黒エッジがRGB画素のどの上に来るかでも多
少レベルが変化するからである。許容値Cは予め出荷時
あるいは原稿読取前に設定され、その値は、R,G,B
色信号レベルを8ビットのデジタルデ−タ(0〜255
のレベル)で表現するものとすると、センサのノイズ等
の影響を考えて約4〜8程度の値となる。
【0033】パタ−ンマッチング部21は、マッチング
の結果、(1) 第1色ずれパタ−ンCP1と一致する
場合には、一致信号BWSを色信号補正部22に入力す
ると共に一致信号CIをパタ−ン記憶部20に入力し、
又(2) 第2の色ずれパタ−ンCP2と一致する場合
には、一致信号WBSを色信号補正部22に入力すると
共に一致信号CIをパタ−ン記憶部20に入力する。
【0034】パタ−ン記憶部の書き込み・読出しパタ−
ン記憶部20の図示しない読出し・書き込み制御部は、
パタ−ンマッチングの結果、一致信号CIがパタ−ンマ
ッチング部から入力されると、ラインメモリ18からつ
ぎの新たなn(=4)画素分の色信号レベルを1画素づ
つ読出してパタ−ン記憶部20に記憶内容をシフトしな
がら書き込み、シフトによりパタ−ン記憶部20から1
画素づつ出力されるn(=4)画素分の色信号レベルは
順次色信号補正部22に入力される。
【0035】一方、読出し・書き込み制御部は一致信号
CIが入力されない場合には、ラインメモリ18からつ
ぎの新たな1画素分の色信号レベルを読出してパタ−ン
記憶部20に記憶内容を1画素シフトして書き込み、シ
フトによりパタ−ン記憶部20から出力された1画素分
の色信号レベルを色信号補正部22に入力する。
【0036】色信号補正 黒・白色信号発生回路22bはパタ−ンマッチングの結
果、一致信号BWSが入力されると黒色に応じたRGB
三色の色信号レベルを色信号補正回路22aに入力し、
色信号補正回路22aはパタ−ン記憶部20から順次入
力されるn(=4)画素のRGB三色の色信号レベルを
黒レベルに補正して出力する。
【0037】一方、パタ−ンマッチングの結果、一致信
号WBSが入力されると、黒・白色信号発生回路22b
は白色に応じたRGB三色の色信号レベルを色信号補正
回路22aに入力し、色信号補正回路22aはパタ−ン
記憶部20から順次入力されるn(=4)画素のRGB
三色の色信号レベルを白レベルに補正して出力する。
【0038】しかし、パタ−ンマッチングの結果、一致
信号BWS,WBSが入力されなければ、色信号補正回
路22aはパタ−ン記憶部20から入力される1画素分
の色信号レベルに何も補正を加えず、そのまま出力する
【0039】尚、第1色ずれパタ−ンCP1と一致する
場合(BWS=”1”)には、左側m(例えば2)個の
画素を黒、右側n−m(例えば2)個の画素を白の色信
号レベルに補正すると共に、第2色ずれパタ−ンと一致
する場合(WBS=1)には、左側m個の画素を白、右
側n−m個の画素を黒の色信号レベルに補正するように
すれば、補正後に黒部分あるいは白部分が太くなったり
、細くなったりすることはなく、しかもより原画に近ず
けることができる。又、一致信号BWS,WBSが入力
されたら、両方共黒又は白にすることも考えられるが、
黒線が太ったり、細ったりする。
【0040】シェ−ディング補正 シェ−ディング補正は、実際に原稿からカラ−画像を読
み取る前に、カラ−センサ15の各赤、緑、青のR,G
,Bフィルタを通過する光の検出レベルが一致するよう
に補正するものである。検出レベルは、(1) センサ
の主走査方向の位置すなわち蛍光灯の光量分布、(2)
 画素毎の感度のバラツキ、(3) フィルタや光学系
による赤、緑、青(R,G,B)毎の感度の差、(4)
 蛍光灯光量の経時変化等により変動する。このため、
原稿読取直前に、白色板を読み取り、図4(a)に示す
センサ出力特性をR,G,Bセンサ毎に求め、各センサ
出力のカ−ブをそれぞれ逆方向に補正して図4(b)に
示す直線の特性にする。しかる後、さらに黒板を読み取
り、その際のR,G,Bセンサ出力Ro,Go,Boを
求めて記憶しておき、原稿読み取り時のR,G,Bセン
サ出力からRo,Go,Boを差し引くことによりセン
サのオフセットを除去し、R,G,Bの各センサ出力特
性を図4(c)に示すように同一に補正する。
【0041】全体の動作 予め、黒から白、白から黒に変化する白黒エッジ部周辺
の走査ライン方向n画素のそれぞれに応じた赤、緑、青
の色信号レベルを第1、第2の色ずれパタ−ンCP1,
CP2として色ずれパタ−ン記憶部19の第1、第2色
ずれパタ−ン記憶部19a,19bに記憶しておく。
【0042】実際の原稿読み取りに際して、カラ−セン
サ15により読み取られた1走査ラインの各画素に応じ
たR,G,B色信号レベルをラインメモリ18に記憶す
る。しかる後、ラインメモリ18から順番に走査ライン
方向n画素分の赤、緑、青の色信号レベルを読出してパ
タ−ン記憶部20に記憶する。
【0043】パタ−ンマッチング部21はラインメモリ
18から読出されたn画素分の色信号レベルパタ−ンと
色ずれパタ−ン記憶部19に記憶してある第1、第2の
色ずれパタ−ンCP1,CP2と比較する。
【0044】パタ−ン記憶部20はパタ−ンマッチング
の結果、一致していればラインメモリ18からつぎの新
たなn(=4)画素分の色信号レベルを入力され、1画
素づつ記憶内容をシフトしながら書き込み、シフトによ
り出力されるn(=4)画素分の色信号レベルを1画素
づつ順次色信号補正部22に入力する。一方、一致して
なければ、パタ−ン記憶部20は、ラインメモリ18か
らつぎの新たな1画素の色信号レベルを入力されるから
記憶内容を1画素シフトして書き込み、シフトによりパ
タ−ン記憶部20から出力された1画素分の色信号レベ
ルを色信号補正部22に入力する。
【0045】色信号補正部22は第1色ずれパタ−ンと
一致する場合には、パタ−ン記憶部20から順次入力さ
れるn(=4)画素のRGB三色の色信号レベルを黒レ
ベルに補正して出力し、第2色ずれパタ−ンと一致する
場合にはパタ−ン記憶部20から順次入力されるn(=
4)画素のRGB三色の色信号レベルを白レベルに補正
して出力する。しかし、パタ−ンマッチングの結果、一
致しなければ、パタ−ン記憶部20から入力される1画
素分の色信号レベルには何も補正を加えず、そのまま出
力する。
【0046】以後、上記動作が繰り返され、色ずれが補
正される。以上、本発明を実施例により説明したが、本
発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の
変形が可能であり、本発明はこれらを排除するものでは
ない。
【0047】
【発明の効果】以上本発明によれば、予め白黒エッジ部
周辺の画素の色信号レベルパタ−ンを記憶しておき、該
パタ−ンと一致するか否かで色ずれが生じているかを検
出して白又は黒に補正するように構成したから、白黒エ
ッジにおいて色ずれをなくすことができる。
【0048】又、本発明によれば、黒から白に変化する
白黒エッジ部周辺の走査ライン方向n画素の赤、緑、青
の色信号レベルを第1の色ずれパタ−ン、白から黒に変
化する白黒エッジ部周辺の走査ライン方向n画素の赤、
緑、青の色信号レベルを第2の色ずれパタ−ンとして記
憶しておき、原稿読み取りによりカラ−センサから出力
される走査ライン方向n画素分の赤、緑、青の色信号レ
ベルパタ−ンが第1又は第2の色ずれパタ−ンと一致す
る時、該n画素分の色信号レベルを黒又は白の色信号レ
ベルに補正するように構成したから、白から黒、黒から
白の両方の変化部分で色ずれをなくすことができる。
【0049】更に、本発明によれば、第1色ずれパタ−
ンと一致する場合には左側m個の画素を黒、右側n−m
個の画素を白の色信号レベルに補正すると共に、第2色
ずれパタ−ンと一致する場合には左側m個の画素を白、
右側n−m個の画素を黒の色信号レベルに補正するよう
に構成したから、原画により近ずけることができ、しか
も補正後に黒部分あるいは白部分が太くなることはない
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例構成図である。
【図3】色ずれパタ−ン説明図である。
【図4】シェ−ディング補正説明図である。
【図5】密着型のカラ−画像読取装置の構成図である。
【図6】色ずれ発生の説明図である。
【図7】センサの説明図である。
【図8】白黒エッジにおける色ずれ説明図である。
【符号の説明】
15・・カラ−センサ 18・・ラインメモリ 19・・色ずれパタ−ン記憶部 21・・パタ−ンマッチング部 22・・色信号補正部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿の1走査ライン分の各画素に対応
    して赤、緑、青のカラ−フィルタと各フィルタを通過す
    る光のレベルを検出する検出素子を有するカラ−センサ
    により、原稿に記録されているカラ−画像を読み取るカ
    ラ−画像読取装置の色ずれ補正方法において、白黒エッ
    ジ部周辺の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号
    レベルを予め色ずれパタ−ンとして記憶しておき、原稿
    読み取りにより前記カラ−センサから出力される走査ラ
    イン方向n画素分の赤、緑、青の色信号レベルパタ−ン
    と前記色ずれパタ−ンを比較し、両パタ−ンの一致がと
    れた時、該n画素分の赤、緑、青の色信号レベルを白又
    は黒の色信号レベルに補正することを特徴とするカラ−
    画像読取装置における色ずれ補正方法。
  2. 【請求項2】  黒から白に変化する白黒エッジ部周辺
    の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レベルを
    第1の色ずれパタ−ン、白から黒に変化する白黒エッジ
    部周辺の走査ライン方向n画素の赤、緑、青の色信号レ
    ベルを第2の色ずれパタ−ンとして記憶しておき、原稿
    読み取りにより前記カラ−センサから出力される走査ラ
    イン方向n画素分の赤、緑、青の色信号レベルパタ−ン
    が第1又は第2の色ずれパタ−ンと一致する時、該n画
    素分の色信号レベルを白又は黒の色信号レベルに補正し
    、あるいは第1色ずれパタ−ンと一致する場合にはm個
    の画素を黒、n−m個の画素を白の色信号レベルに補正
    すると共に、第2色ずれパタ−ンと一致する場合にはm
    個の画素を白、n−m個の画素を黒の色信号レベルに補
    正することを特徴とする請求項1記載のカラ−画像読取
    装置の色ずれ補正方法。
JP3043820A 1991-03-08 1991-03-08 カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法 Withdrawn JPH04280575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043820A JPH04280575A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043820A JPH04280575A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280575A true JPH04280575A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12674386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043820A Withdrawn JPH04280575A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9554019B2 (en) 2009-08-11 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US10582092B2 (en) 2016-05-16 2020-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with correction for sub-scanning color shifts, image forming apparatus, image reading method, and computer readable non-transitory storage medium
US10652432B2 (en) 2018-07-03 2020-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9554019B2 (en) 2009-08-11 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US10582092B2 (en) 2016-05-16 2020-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with correction for sub-scanning color shifts, image forming apparatus, image reading method, and computer readable non-transitory storage medium
US10652432B2 (en) 2018-07-03 2020-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625331B1 (en) Image forming apparatus
US6876763B2 (en) Image resolution improvement using a color mosaic sensor
US6441915B1 (en) Image forming apparatus
JP4272366B2 (ja) 原稿読み取り装置および画像形成装置
US6822677B1 (en) Method and device for adjusting white balance based on primary color signals modulated with fourth color signal obtained by fourth sensor
JPH04280575A (ja) カラ−画像読取装置の色ずれ補正方法
US5878162A (en) Image processing circuit
US6229628B1 (en) Image reading apparatus
JPH04252667A (ja) カラ−画像読取装置
US5414536A (en) Image reader having the ability to correct imaging performance to due field angle focus variations
JP3680427B2 (ja) 画像読取装置
JP3051474B2 (ja) カラ−画像読取装置
JPH05122542A (ja) 画像処理装置
JPH1169105A (ja) 画像読取装置
JPS6169263A (ja) カラ−読取装置
JPH04133571A (ja) 画像読取装置
JP3147234B2 (ja) カラー画像読取装置
JP3151085B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH0479474A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH09321940A (ja) 画像読取装置
JPH07288653A (ja) 画像読取装置
JPH05110881A (ja) カラー読取装置
CN100367764C (zh) 影像撷取装置的色差校正方法
JPH06296234A (ja) 画像読取装置
JPH04170866A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514