JPH04279355A - インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04279355A
JPH04279355A JP3043555A JP4355591A JPH04279355A JP H04279355 A JPH04279355 A JP H04279355A JP 3043555 A JP3043555 A JP 3043555A JP 4355591 A JP4355591 A JP 4355591A JP H04279355 A JPH04279355 A JP H04279355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
ink
top plate
ejection
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3043555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095795B2 (ja
Inventor
Kazuaki Masuda
益田 和明
Akira Goto
顕 後藤
Takashi Watanabe
隆 渡辺
Motoaki Sato
元昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03043555A priority Critical patent/JP3095795B2/ja
Priority to EP92300353A priority patent/EP0495649B1/en
Priority to DE69221645T priority patent/DE69221645T2/de
Priority to AT92300353T priority patent/ATE157046T1/de
Priority to CA002059617A priority patent/CA2059617C/en
Publication of JPH04279355A publication Critical patent/JPH04279355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095795B2 publication Critical patent/JP3095795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録ヘ
ッドおよび該記録ヘッドの製造方法に関し、詳しくは吐
出口が形成された吐出口形成部材(以下、オリフィスプ
レートともいう)を有する記録ヘッドおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【背景の技術】最近、この種の記録ヘッドの吐出口部分
を加工するのにエキシマレーザ光を用いるようになりつ
つある。このエキシマレーザ光による吐出口加工は、オ
リフィスプレートとなる樹脂フィルムを液路に連通する
開口が配された開口面に接合した後、エキシマレーザ光
を照射することによって行っていた。
【0003】このような装置構成によってオリフィスが
加工されたインクジェット記録ヘッド本体5の詳細を図
8に示す。図8はヘッド本体の断面図である。この図に
おいて、7はインク液路を構成するための溝が形成され
た天板、8はインク吐出のために利用されるエネルギを
発生する素子をパターニングしてある基板、9はインク
液路に連通する開口、10は樹脂フィルムよりなるオリ
フィスプレート、11はオリフィスプレート10に形成
されたオリフィスである。
【0004】また、14はインク液路、15は上記エネ
ルギ発生素子としての電気熱変換体である。
【0005】このような従来のエキシマレーザによる吐
出口加工では、吐出口部分の形状は前方側が広がったテ
ーパ状となる。
【0006】しかしながら、このような前方側に広がっ
たテーパ状の吐出口を有するインクジェット記録ヘッド
では、次のような問題点があった。
【0007】すなわち、吐出口が上述したような形状で
あると、文字,画像等の良好な記録(以下印字ともいう
)を行うのに必要なインク液の量およびインク吐出速度
が十分に得られない場合が生じるなど吐出特性が不安定
となり、記録画像の品位の低下を招来することがあった
。  そこで、本発明者らは、かかる問題点を解決する
ために、特願平1−7410号(特開平2−18734
6号)において、吐出口のテーパ形状を吐出口側が狭く
なるよう形成することにより記録の際に必要なインク液
滴の量および吐出速度を安定して十分に得ることができ
るインクジェット記録ヘッドおよびその製造方法を提案
した。
【0008】当該提案では、インクを吐出するために利
用される吐出エネルギを発生する素子を形成した基板と
、基板と接合することにより前記素子の配設部位に対応
して液路を形成するための凹部を有する天板と、液路に
連通してインクを吐出するための吐出口が形成された吐
出口形成部材と、を具えたインクジェット記録ヘッドの
製造方法において、天板と吐出口形成部材とを一体の樹
脂として形成した後、凹部側からエキシマレーザ光を照
射して吐出口を形成することが開示されている。
【0009】かかる方法によって製造した記録ヘッドを
用いて記録を行ったところ、吐出口部分は前方に向って
断面積が漸減して行く断面形状を有するため、安定した
吐出が行われ、良好な記録品位が得られた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにして製造された記録ヘッドでは、次のような問題が
生じることがあった。
【0011】すなわち、エキシマレーザ光を照射して、
吐出口となるべきオリフィスプレート部分の樹脂を除去
する際、レーザ光によって樹脂が分解し、その一部がた
とえばカーボンとなって照射部の周囲に堆積する。この
ため、照射後に超音波洗浄等の手段で、堆積したカーボ
ン層を除去していたが、天板上へのカーボンの付着力が
強固であることがあり、完全な除去を行うことが困難で
あった。しかしながら、カーボンの除去が不十分なまま
、この天板を用いて記録ヘッドを組立てて種々の印字耐
久テストを行なったところ、前記のカーボン層が天板か
ら剥離,浮遊し、最終的にそのカーボン片が吐出口に目
詰りし、吐出不良または吐出不能となって印字不良を引
き起こすことがあった。
【0012】さらに、カーボンの一部は、吐出口となる
べき周辺部にも堆積していた。このような状態で印字を
行うと以下のような問題点があった。
【0013】オリフィスプレートの表面で、上記のよう
な堆積物が存在すると、堆積物のある部分と、ない部分
での物理的な性質、特にインクに対する濡れが変化する
。一般に、オリフィスプレートの表面は、不要なインク
溜まりが存在しないように均一であることが望ましいと
されている。しかるに、従来の加工による記録ヘッドで
は、堆積物が存在する部分にインク溜まりが存在してい
た。このインク溜まりにより、液的に飛翔方向が安定せ
ず、良好な記録が行えなくなる。またインクの溜まりが
大きくなると、液滴の吐出が不能になり記録が行えなく
なる状態に陥ることがあった。
【0014】本発明は、上述した問題点を解決し、カー
ボン層を完全に除去することによってカーボン片による
吐出口の目詰りがなく、オリフィスプレート表面にイン
ク溜まりのない信頼性の高い記録ヘッドを得ることので
きるようにすることを目的とする。
【0015】本発明の他の目的は、記録ヘッドの記録品
位の一層の向上に資することができるようにすることに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
インクを吐出するために利用されるエネルギを発生する
素子を形成した基板と、該基板と接合することにより前
記素子の配設部位に対応して液路を形成するための天板
部材と、前記液路に連通してインクを吐出するための吐
出口が形成された吐出口形成部材と、を具えたインクジ
ェット記録ヘッドの製造方法において、前記天板部材と
前記吐出口形成部材とが一体とされた素材の少なくとも
一部に対し、被膜を形成する工程と、レーザ光を照射し
て前記吐出口を形成する工程と、前記被膜を除去する除
去工程とを具えたことを特徴とする。
【0017】ここで、前記天板は前記液路を形成するた
めの凹部を有し、該凹部側よりエキシマレーザ光を照射
して前記吐出口を形成するものとすることができる。
【0018】そして、前記一部は、前記レーザ光の照射
による前記吐出口の形成工程によってカーボンが付着す
る部位を含むことができる。
【0019】また、前記被膜は撥液性を有する材料で形
成され、当該材料でなる膜は、少なくとも前記部位と、
前記吐出口が配置される表面の周辺とに形成され、前記
除去工程では前記部位の被膜のみを選択的に除去するこ
とができる。
【0020】
【作用】本発明によれば、例えばエキシマレーザ光が照
射されて発生したカーボンの堆積層を、被膜の除去工程
を設けることにより完全に除去することができる。従っ
て、記録ヘッドの使用時にカーボン片の脱落がなく、そ
れによる目詰まりによる本吐出等がない、長期の信頼性
を満足するインクジェットヘッドの供給が可能になる。
【0021】また、吐出口周辺の撥液処理工程をも同時
に行うことができる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0023】図1は本発明の一実施例に係るインクジェ
ット記録ヘッドを示し、インクタンクを一体としたカー
トリッジ形態のものとしてある。
【0024】図に示すインクジェット記録ヘッドは、イ
ンク液路および共通液室を構成するための凹部(以下、
溝という)、さらにはオリフィスプレート10を一体に
形成した天板と、インク吐出のために利用されるエネル
ギとして、インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発
生するための電気熱変換体(以下、吐出ヒータという)
およびこれに電気信号を供給するためのAl配線とが成
膜技術によってSi基板上に形成された基板(以下、ヒ
ータボード)とを接合することによって構成される記録
ヘッド本体(不図示)を具える。
【0025】また、図中600は記録ヘッド本体に隣接
して配設されるサブインクタンクであり、このサブイン
クタンク600および上記本体は蓋300および800
によって支持される。さらに、1000はカートリッジ
本体、1100はカートリッジ本体の蓋部材である。カ
ートリッジ本体内部にはインクタンクが内蔵され、サブ
インクタンク600に適宜インクを供給する。
【0026】図2は、天板部分7に対しオリフィスプレ
ート10を一体に形成した天板5に対して、液路側から
エキシマレーザ光を照射してオリフィス加工を行う様子
を示したものである。同図において、1はKrFエキシ
マレーザ光を発振するレーザ発振装置、2はレーザ発振
装置1から発振される波長248mm,パルス幅約15
nsecのパルスレーザビーム、3はレーザビーム2を
収光するための合成石英レンズ、4はレーザビーム2に
対して遮蔽可能なアルミニウムを蒸着した投影マスクで
あり、直径133μmの穴が212μmピッチで複数配
設されてオリフィスパターンを構成している。
【0027】図3および図4は本実施例に係る基板(ヒ
ータボード)8の平面図およびその部分拡大図である。
【0028】図3において101は本例に係るヒータボ
ード基体、103は吐出ヒータ部である。104は端子
であり、ワイヤボンディングにより外部と接続される。 102は温度センサであり、吐出ヒータ部103等と同
じ成膜プロセスにより吐出ヒータ部103の両側に形成
してある。図4は図3におけるセンサ102を含む部分
Bの拡大図であり、15および106は、それぞれ、吐
出ヒータおよび配線である。また、108はヘッドを加
熱するための保温ヒータである。
【0029】センサ102は、他の部分と同様に、半導
体同様の成膜プロセスによって形成してあるため極めて
高精度であり、他の部分の構成材料であるアルミニウム
,チタン,タンタル,5酸化タンタル,ニオブ等、温度
に応じて導電率が変化する材料で作成できる。例えば、
これらのうち、チタンは電気熱変換素子を構成する発熱
抵抗層と電極との接着性を高めるために両者間に配置可
能な材料、タンタルは発熱抵抗層上の保護層の耐キャビ
テーション性を高めるためにその上部に配置可能な材料
である。また、プロセスのばらつきを小とするために線
幅を太くし、配線抵抗等の影響を少なくするために蛇行
形状として高抵抗化を図っている。
【0030】また、同様に保温ヒータ108は、吐出ヒ
ータ15の発熱抵抗層と同一材料(例えばHfB2 )
を用いて形成できるが、ヒータボードを構成する他の材
料、例えばアルミニウム,タンタル,チタン等を用いて
形成しても良い。
【0031】図5は本例に係る天板5の構成例を示す。
【0032】本例に係る天板7は、液路溝14と、これ
に連通した共通液室溝20と、各液路に対応してオリフ
ィスプレート10に形成したインク吐出口11とを有し
(図においては簡略のために液路および吐出口を2個示
してある)、オリフィスプレート10を一体に設けた構
成としてある。
【0033】そして、図5に示した構成例においては、
天板5は耐インク性に優れたポリサルフォン,ポリエー
テルサルフォン,ポリフェニレンオキサイド,ポリプロ
ピレンなどの樹脂を用い、オリフィスプレート10と共
に金型内で一体に同時成型してある。
【0034】ここで、液路溝14や吐出口11の形成方
法を含め、天板7の形成工程を説明する。
【0035】I  まず、液路溝については、それと逆
パターンの微細溝を切削等の手法により形成した金型に
より、上記樹脂を成型し、これによって天板素材に液路
溝14を形成する。
【0036】II  次に、このように液路溝14が形
成された天板素材を例えば有機溶剤中に浸漬し、有機溶
剤のコーティングを施した。この有機溶剤は、後の工程
で除去可能なものであれば基本的には所望のものを用い
ることができるが、本例の場合天板の材質が樹脂である
ので、除去工程において有機溶剤を使用すると天板の材
質によっては溶剤クランク等を起こすおをれがあり、従
って水等の除去剤で除去しうるコーティング剤を用いる
のが好ましい。
【0037】III  次に、図2で説明したように、
吐出口を形成すべき位置にオリフィスプレート10の液
路側からレーザ装置によりエキシマレーザ光を照射し、
天板の樹脂を部分的に除去・蒸発せしめて吐出口11を
形成する。
【0038】図6は吐出口形成の詳細を示す。同図から
明らかなように、エキシマレーザ光2はオリフィスプレ
ート10に対して液路14側から前述のマスク4を介し
て照射される。また、エキシマレーザ光2は、光軸13
に関して片側θ1 =2度で収光され、オリフィスプレ
ート10の鉛直方向から光軸13をθ2 =10度傾け
て照射される。
【0039】このように、インク液路側からレーザ光を
照射することにより、テーパ形状を有するオリフィスの
断面積は吐出方向に向って縮少した形状となる。
【0040】ここで、本例に用いられるエキシマレーザ
光について説明する。
【0041】このエキシマレーザは紫外光を発振可能な
レーザであり、高強度である、単色性が良い、指向性が
ある、短パルス発振できる、レンズで集光することでエ
ネルギ密度を非常に大きくできるなどの利点を有する。
【0042】エキシマレーザ発振器は希ガスとハロゲン
の混合気体を放電励起することで、短パルス(15〜3
5ns)の紫外光を発振できる装置であり、Kr−F,
Xe−Cl, Ar−Fレーザがよく用いられる。これ
らの発振エネルギは数100mJ/パルス,パルス繰返
し周波数は30〜1000Hzである。
【0043】このエキシマレーザ光のような高輝度の短
パルス紫外光をポリマー樹脂表面に照射すると、照射部
分が瞬間的にプラズマ発光と衝撃音を伴って分解,飛散
するAblative  Photodecompos
ition(APD)過程が生じ、この過程によってポ
リマー樹脂の加工が可能となる。
【0044】このようにエキシマレーザによる加工精度
と他のレーザによるそれとを比較した場合、例えばポリ
イミド(PI)フィルムにエキシマレーザとしてのレー
ザと、他のYAGレーザおよびCO2 レーザを照射す
ると、PIの光を吸収する波長がUV領域であるためK
rFレーザによってきれいな穴が開くが、UV領域にな
いYAGレーザでは穴が開くもののエッジ面が荒れ、赤
外線であるCO2 レーザでは穴の周囲にクレータを生
じてしまう。
【0045】また、SUS等の金属,不透明なセラミッ
クス,Si等は大気の雰囲気において、エキシマレーザ
光の照射によって影響を受けないため、エキシマレーザ
による加工におけるマスク材として用いることができる
【0046】IV  次に、そのように吐出口を設けた
天板素材を適宜の溶剤等を用いて洗浄し、コーティング
層上に堆積したカーボン層を、コーティング層ごと、い
わばリフトオフ的に除去する。
【0047】図7(a)に有機溶剤のコーティングを施
した後、エキシマレーザ加工を行なった際のカーボン層
の付着の状況を模式的に示した。同図において、16が
有機溶剤のコーティング層、17がその上に堆積したカ
ーボン層である。なお、カーボン層は、エキシマレーザ
光が直接照射されるオリフィスプレート10の吐出口1
1周辺で最も厚く堆積しており、遠くへ離れるほど薄く
なる傾向がある。
【0048】これに対して、具体例は後述するが、適宜
の洗浄工程を施すことにより、図7(b)に示すように
、カーボン層17の存在しない天板5を得ることができ
る。
【0049】図8は上述した工程によって得た天板5と
ヒータボード8とを接合して構成される記録ヘッド本体
の斜視図である。
【0050】同図に示すように、吐出ヒータ15等を有
するヒータボード8をオリフィスプレート10に突き当
てて接合し、記録ヘッド本体を得る。
【0051】以上の如き構成では、従来のように天板と
オリフィスプレートとの位置合わせや接着が不要である
ので、位置合わせ誤差や接着時の位置ずれ等が全く無く
なり、不良品の低減および工程の短縮によって、記録ヘ
ッドの量産性並びに低廉化に資することができた。また
、従来のような天板とオリフィスプレートとの接着工程
が存在しないので、接着剤が流れ込むことによるオリフ
ィスやインク流路の閉塞の恐れがない。さらに、ヒータ
ボード8とオリフィスプレート10を一体とした天板7
との接合時に、オリフィスプレート10の吐出側端面と
逆側の端面にヒータボード8を突き当てることにより流
路方向の位置決めができるので、全体的な位置決め工程
や組み立て工程が容易となる。加えて、従来のようなオ
リフィスプレートの剥離のおそれも全く生じないもので
ある。
【0052】以上説明した記録ヘッド本体は、図1に示
したようなカートリッジ形態で得ることができ、さらに
これを用いて図9のようなインクジェットプリンタを構
成することができる。
【0053】なお、図9において80は図1に示したカ
ートリッジであり、このカートリッジ80は、押え部材
81によりキャリッジ51の上に固定されており、これ
らはシャフト21に沿って長手方向に往復動可能となっ
ている。また、キャリッジ51に対する位置決めは、例
えば蓋300に設けた穴と、キャリッジ15側に設けた
ダボ等により行うことができる。さらに、電気的接続は
配線基板に設けた接続パッドに、キャリッジ51上のコ
ネクタを結合させればよい。
【0054】記録ヘッドにより吐出されたインクは、記
録ヘッドと微少間隔をおいて、プラテン19に記録面を
規制された記録媒体18に到達し、記録媒体18上に画
像を形成する。
【0055】記録ヘッドには、ケーブル16およびこれ
に結合する端子を介して適宜のデータ供給源より画像デ
ータに応じた吐出信号が供給される。カートリッジ80
は、用いるインク色等に応じて、1ないし複数個(図で
は2個)を設けることができる。
【0056】また、図9において、17はキャリッジ5
1をシャフト21に沿って走査させるためのキャリッジ
モータ、22はモータ17の駆動力をキャリッジ51に
伝達するワイヤである。また、20はプラテンローラ1
9に結合して記録媒体18を搬送させるためのフィード
モータである。
【0057】次に、種々のコーティング工程(上記(I
I))および除去工程(上記(IV))により形成した
天板5に対してカーボン層17の付着状態を観察すると
ともに、その天板を用いて構成した記録ヘッドの印字状
態を評価した実施例について述べる。
【0058】〈実施例1〉工程(II)におけるコーテ
ィング剤として、いわゆるフォトリソグラフィで用いる
ポジ型の液体レジスト(例えば東京応化工業(株)のO
FPR−800の0.5%溶液)を用い、この溶液中に
天板素材を浸漬し、引き上げた後、30分自然乾燥した
。また天板素材は前述した工程(I)で形成したが、材
質としてポリサルフォンを用いた。
【0059】次に、工程(III)にて吐出口の加工を
行った後、工程(IV)として現像液(例えば東京応化
工業(株)のNMD3)中に浸漬し、超音波洗浄を5分
行った。
【0060】〈実施例2〉工程(II)におけるコーテ
ィング剤として〈実施例1〉と同じくフォトリソグラフ
ィで用いるネガ型液体レジスト(東京応化工業(株)の
OMR−83の0.5%溶液)を用い、この溶液中に天
板素材を浸漬し、引き上げた後に30分自然乾燥した。 なお、天板材質には、ポリプロピレンを用いた。
【0061】工程(III)による吐出口の加工を行っ
た後、工程(IV)としてキシレン中への浸漬を行い、
超音波洗浄を5分行った。
【0062】〈実施例3〉工程(II)におけるコーテ
ィング剤としてポリビニルアルコール(重合度500,
ケン化度80%)を用い、0.5%の水溶液として、こ
の水溶液中に天板素材を浸漬し、その後、30分自然乾
燥した。天板材質には、ポリサルフォンを用いた。
【0063】同様に吐出口の加工を行った後、工程(I
V)として水中への浸漬を行い、超音波洗浄を5分行っ
た。
【0064】〈実施例4〉次に、特にオリフィスプレー
トの表面のカーボン等を除去する方法として、金属膜を
被膜に用いた実施例について説明する。
【0065】天板素材としては、ポリエーテルサルフォ
ンを用いた。
【0066】本実施例においては、オリフィスプレート
の表面に厚さ約0.3〜0.5μmのアルミニウム(A
l)を、スパッタにより設けた。次に、工程(III)
にて吐出口の加工を行った後、工程(IV)として、リ
ン酸溶液中に浸漬し、超音波洗浄を3分行った。ポリエ
ーテルサルフォンはリン酸に対する耐薬品性がよく、天
板にクラックなどが入りにくいため、より簡易に皮膜の
除去が行うことができた。
【0067】〈比較例〉以上の実施例と比較を行うため
に、上記工程(II)を経ず、工程(I)で得た天板素
材に吐出口の加工を施し、これを水中に浸漬して5分間
の超音波洗浄を施して天板を得た。なお、天板材質はポ
リサルフォンである。
【0068】以上の実施例1〜4および比較例について
、その工程、天板のカーボン除去状態の評価、および印
字状態の評価をまとめると、表1に示す如くである。
【0069】
【表1】
【0070】この表から明らかなように、金属顕微鏡で
堆積したカーボンの除去程度を観察してみると実施例1
〜3ではいずれもカーボン残りが全く認められなかった
。一方比較例では、約半分程度除去されているものや、
ほとんど除去されていないものもあった。
【0071】また、このようにして得た天板を用いて完
成した記録ヘッドに対して実際に印字耐久試験を行なっ
たところ、表1に示したように、比較例ではカーボン片
の目詰りによる不吐出が発生することがあったが、実施
例1〜3ではいずれも耐久試験(A4サイズの記録媒体
に対し2000枚までテスト)において、不吐出の発生
はなく、最後まで良好な印字状態を得た。また、オリフ
ィスプレートの表面にインクの溜まりが発生せず、イン
ク液滴の飛翔方向が安定し良好な記録が行えた。
【0072】(他の実施例)以上の実施例は、洗浄工程
においてコーティング層をすべて除去することにより、
カーボンが一切残留しないようにするものであった。し
かしカーボンが存在しない部位、もしくは存在しても問
題とならない程度の量である部位であれば、その部位か
らはコーティング層の除去が行われないようにすること
もできる。これは、例えばフォトレジストのコーティン
グを行った場合には、洗浄に先立つ光の選択的な照射に
よって、洗浄工程において所望の部位からの選択的な除
去もしくは残留を行わしめることができる(例えば、ポ
ジ型のレジストを用いた場合には除去を行いたい部位の
みに光を照射してから洗浄を行えばよく、ネガ型のレジ
ストを用いた場合には残留させたい部位のみに光を照射
してから洗浄を行えばよい)。
【0073】このことは、洗浄液の量,洗浄時間の低減
化にも寄与しうるが、インクジェット記録ヘッドにあっ
ては次の点に関し有効となる。
【0074】すなわち、インクジェット記録ヘッドにあ
っては、吐出口が配列される面(吐出口配列面。上例の
ヘッドにおいてオリフィスプレート表面)に撥液処理が
施されることがある。これは、吐出口配列面の濡れ性が
高いと、インク吐出動作後にメニスカスが復帰するとき
にインクの一部が吐出口配列面に取り残され、これが次
回に吐出されるインクを引張り、吐出方向のよれを生じ
ることがあること等を考慮して行われるものである。
【0075】本実施例においては、このような状況に対
処するため、撥液性を有する樹脂を工程(II)におい
てコーティングし、工程(IV)の前にレジストに応じ
た吐出口配列面への光の照射または遮断を適切に行うよ
うにする。
【0076】図10はその後の洗浄によって得られた天
板5Aを示すもので、オリフィスプレート10の前面に
は撥液層として機能する膜16Aが残留している。本実
施例によれば、撥液層を別途設けたり、あるいは記録装
置において自動的に塗布したりする等の処理が不要とな
るわけである。
【0077】なお、本例のような撥液層は、吐出口周辺
の必要部分のみに残留させてもよく、あるいは他の部位
(オリフィスプレート背面や流路内の所定部位)にも設
けることが望ましければその部位にも残留させてもよい
。いずれにしても、光の照射または遮断部位を適切に制
御することによって所望の残留が可能である。
【0078】さらに、上例では樹脂のコーティングにあ
たって天板素材のレジスト溶液中への浸漬を行うように
したが、本発明のように機能する層の種類,積層または
配置部位等は上例にのみ限られず適宜定めることができ
るのは勿論である。
【0079】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段(
例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネ
ルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録ヘ
ッド、記録装置において優れた効果をもたらすものであ
る。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が達
成できるからである。
【0080】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長
,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出
させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信号
をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行
われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出
が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号
としては、米国特許第4463359号明細書,同第4
345262号明細書に記載されているようなものが適
している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発
明の米国特許第4313124号明細書に記載されてい
る条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことがで
きる。
【0081】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0082】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0083】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0084】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手段
、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げること
ができる。
【0085】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0086】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよい
。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状態
から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せしめ
ることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発を
防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化する
インクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの記
録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イン
クが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点ではす
でに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与に
よって初めて液化する性質のインクを使用する場合も本
発明は適用可能である。このような場合のインクは、特
開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−71
260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部ま
たは貫通孔に液状又は固形物として保持された状態で、
電気熱変換体に対して対向するような形態としてもよい
。本発明においては、上述した各インクに対して最も有
効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである
【0087】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザ光を照射して吐出口を形成する際に発生したカー
ボンの堆積層を完全に除去することができるため、記録
ヘッド使用に際してのカーボン片の脱落がなく、従って
これによる目詰りや画像品位の低下等の不都合が生じず
に、信頼性および良好な画像を長期にわたって維持でき
る記録ヘッドを提供できた。
【0089】また、カーボン除去のために利用される被
膜の材料を撥液性を有するものとし、これを選択的に残
留させれば、吐出口配列面の撥液処理を別工程にて行う
必要がなく、製造工程の簡略化等にも寄与できるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るインクジェット記録ヘ
ッドカートリッジの斜視図である。
【図2】エキシマレーザ光によるオリフィス加工装置の
模式的構成図である。
【図3】本発明の一実施例にかかるヒータボードのそれ
ぞれ平面図である。
【図4】その部分拡大図である。
【図5】本発明の一実施例に係るインクジェット記録ヘ
ッドのオリフィスプレートを一体とした天板の斜視図で
ある。
【図6】その断面図である。
【図7】図7(a)および(b)は天板の洗浄工程前後
の状態を示す側断面図である。
【図8】図3に示したヒータボードと図5に示した天板
とを接合して構成されるインクジェット記録ヘッド本体
の斜視図である。
【図9】本発明の実施例による記録ヘッドが搭載される
インクジェットプリンタの一例を示す斜視図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る天板を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1  レーザー発信装置 2  レーザービーム 3  収光レンズ 4  マスク 5,5A  天板 7  天板部分 8  基板(ヒータボード) 10  オリフィスプレート 11  オリフィス 13  光軸 14  液路 15  吐出ヒータ 16  樹脂層 17  カーボン層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  インクを吐出するために利用されるエ
    ネルギを発生する素子を形成した基板と、該基板と接合
    することにより前記素子の配設部位に対応して液路を形
    成するための天板部材と、前記液路に連通してインクを
    吐出するための吐出口が形成された吐出口形成部材と、
    を具えたインクジェット記録ヘッドの製造方法において
    、前記天板部材と前記吐出口形成部材とが一体とされた
    素材の少なくとも一部に対し、被膜を形成する工程と、
    レーザ光を照射して前記吐出口を形成する工程と、前記
    被膜を除去する除去工程とを具えたことを特徴とするイ
    ンクジェット記録ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】  前記天板は前記液路を形成するための
    凹部を有し、該凹部側よりエキシマレーザ光を照射して
    前記吐出口を形成することを特徴とするインクジェット
    記録ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】  前記一部は、前記レーザ光の照射によ
    る前記吐出口の形成工程によってカーボンが付着する部
    位を含むことを特徴とするインクジェット記録ヘッドの
    製造方法。
  4. 【請求項4】  前記被膜は撥液性を有する材料で形成
    され、当該材料でなる膜は、少なくとも前記部位と、前
    記吐出口が配置される表面の周辺とに形成され、前記除
    去工程では前記部位の被膜のみを選択的に除去すること
    を特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録ヘッ
    ドの製造方法。
  5. 【請求項5】  前記天板と前記吐出口形成部材とは予
    め一体に成形されていることを特徴とする請求項1に記
    載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の製造方法によっ
    て製造されたことを特徴とするインクジェット記録ヘッ
    ド。
  7. 【請求項7】前記素子は前記インクに膜沸騰を生じさせ
    る熱エネルギを前記インクに作用させることを特徴とす
    る請求項6に記載のインクジェット記録ヘッド。
  8. 【請求項8】前記素子は電気熱変換体であることを特徴
    とする請求項7に記載のインクジェット記録ヘッド。
JP03043555A 1991-01-18 1991-03-08 インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3095795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03043555A JP3095795B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-08 インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
EP92300353A EP0495649B1 (en) 1991-01-18 1992-01-16 Method for manufacturing an ink jet recording head
DE69221645T DE69221645T2 (de) 1991-01-18 1992-01-16 Verfahren zur Herstellung eines Farbstrahlaufzeichnungskopfes
AT92300353T ATE157046T1 (de) 1991-01-18 1992-01-16 Verfahren zur herstellung eines farbstrahlaufzeichnungskopfes
CA002059617A CA2059617C (en) 1991-01-18 1992-01-17 Method for manufacturing an ink jet recording head and a recording head manufactured thereby

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471091 1991-01-18
JP3-4710 1991-01-18
JP03043555A JP3095795B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-08 インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279355A true JPH04279355A (ja) 1992-10-05
JP3095795B2 JP3095795B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=26338527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03043555A Expired - Fee Related JP3095795B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-08 インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095795B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924198A (en) * 1994-10-04 1999-07-20 Hewlett-Packard Company Method of forming an ink-resistant seal between a printhead assembly and the headland region of an ink-jet pen cartridge.
US6158843A (en) * 1997-03-28 2000-12-12 Lexmark International, Inc. Ink jet printer nozzle plates with ink filtering projections
US6183064B1 (en) 1995-08-28 2001-02-06 Lexmark International, Inc. Method for singulating and attaching nozzle plates to printheads
US6225032B1 (en) 1997-08-27 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid jet recording heads and a head manufactured by such method of manufacture
JP2006264147A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2009149844A (ja) * 1996-12-23 2009-07-09 Wyeth 安全且つ局所的に皮膚に取り付け、快適に取り外すための接着剤
JP2011000754A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Canon Inc 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012170955A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成方法
JP2020146974A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924198A (en) * 1994-10-04 1999-07-20 Hewlett-Packard Company Method of forming an ink-resistant seal between a printhead assembly and the headland region of an ink-jet pen cartridge.
US6183064B1 (en) 1995-08-28 2001-02-06 Lexmark International, Inc. Method for singulating and attaching nozzle plates to printheads
US6323456B1 (en) 1995-08-28 2001-11-27 Lexmark International, Inc. Method of forming an ink jet printhead structure
JP2009149844A (ja) * 1996-12-23 2009-07-09 Wyeth 安全且つ局所的に皮膚に取り付け、快適に取り外すための接着剤
US6158843A (en) * 1997-03-28 2000-12-12 Lexmark International, Inc. Ink jet printer nozzle plates with ink filtering projections
US6225032B1 (en) 1997-08-27 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid jet recording heads and a head manufactured by such method of manufacture
JP2006264147A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP2011000754A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Canon Inc 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012170955A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン形成方法
JP2020146974A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095795B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245193B2 (ja) インクジェットプリンタの印字ヘッド
US6286941B1 (en) Particle tolerant printhead
JP3032021B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH10157150A (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法および液体噴射記録ヘッドを製造するための基板
JPH04279355A (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
JP2633943B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
JP2791226B2 (ja) 記録ヘッドの製造方法および記録ヘッド
JPH091808A (ja) インクジェット記録ヘッド用ノズル板の製造方法並びにインクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH106514A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、該方法による記録ヘッド、及び該ヘッドを具備するインクジェット記録装置
JPH0839817A (ja) インクジェット記録方法
KR20010007598A (ko) 잉크 제트 기록 헤드 제조 방법, 이러한 방법에 의해제조된 잉크 제트 기록 헤드 및 레이저 가공 방법
JP3086146B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法、レーザ加工装置ならびにインクジェット記録装置
JP3207683B2 (ja) フォトマスクおよびこれを用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007216630A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2004284063A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2791227B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP3571953B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法およびインクジェット記録装置
JP3460421B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2764418B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法および該方法によって製造されたインクジェット記録ヘッド
JPH09234874A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、該方法により製造されるインクジェット記録ヘッド及び該記録ヘッドを具備した記録装置
JPH10175299A (ja) インクジェット記録装置
JP3253269B2 (ja) 記録ヘッドの製造方法および記録ヘッド
JPH1178032A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JPH11179921A (ja) 液体噴射記録ヘッドの表面処理方法
JPH11334078A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees