JPH04278641A - データ記憶システム及び方法 - Google Patents

データ記憶システム及び方法

Info

Publication number
JPH04278641A
JPH04278641A JP3318794A JP31879491A JPH04278641A JP H04278641 A JPH04278641 A JP H04278641A JP 3318794 A JP3318794 A JP 3318794A JP 31879491 A JP31879491 A JP 31879491A JP H04278641 A JPH04278641 A JP H04278641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
checksum
write
staging
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3318794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087702B2 (ja
Inventor
James W Froemke
ジエームズ・ウイリアム・フロエムケ
David A Styczinski
デビツド・アラン・ストジニスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04278641A publication Critical patent/JPH04278641A/ja
Publication of JPH087702B2 publication Critical patent/JPH087702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ処理に関するも
のであり、とりわけ、直接アクセス記憶装置への信頼性
のある、経済的な、高速度のデータ記憶に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】データ
処理システムには、データ処理システムによる使用に備
えて、データを記憶するためのデータ記憶システムが設
けられているのが普通である。データ記憶システムには
、1つ以上の直接アクセス記憶装置(DASD)を含め
ることが可能である。一般に用いられるDASDのタイ
プの1つは、データが磁気ディスクに書き込まれ、磁気
ディスクから読み取られる固定ディスク・ドライブ・ア
センブリである。いくつかのDASDを用いることによ
って、データ処理システムのデータ記憶要件を満たすの
に十分な容量を得ることができる。
【0003】データ記憶システムに関する重要な関心事
は、記憶されたデータの保全である。DASDは、物理
的及び機械的故障を被りやすく、こうした環境において
は、DASDに記憶されたデータを回復することが困難
または不可能になる可能性がある。DASDの故障によ
ってデータが失われる可能性を減少させるために、さま
ざまなアプローチが用いられた。記憶されたデータを別
の記憶システムまたは装置に複写することによって、周
期的にそのバック・アップを周期的に行うのが、一般的
な方法である。しかし、これでは、最後の周期的バック
・アップ以降に、記憶システムに書き込まれたデータの
損失は回避されない。
【0004】周期的バック・アップ・アプローチの変形
の1つは、記憶される全てのデータを、その書き込み時
に、2つの異なるDASDに複製の形で記憶することに
よって、該データを忠実に写し取る、すなわち、シャド
ウを作成することである。DASDの故障が原因で、1
組のデータが失われると、重複データ・セットを代わり
に利用することができる。この方法の欠点は、複製デー
タの記憶に必要なDASD装置が犠牲になるということ
である。
【0005】全ての記憶データの忠実な写をとるという
犠牲を払わずに、許容可能なデータ保全を行えるように
する方法の1つとして、検査合計データの回復が提案さ
れている。検査合計システムの場合、3つ以上のデータ
DASDにおける応答する位置のデータ・ビットが排他
的OR計算に利用され、結果として、検査合計と呼ばれ
る横パリティ・ビットのストリングが得られる。検査合
計データは、検査合計DASDに記憶されるので、1組
の原始データが失われても、残りのデータ及び検査合計
データを用いて、排他的OR計算によって回復し、復元
することができる。こうして、データを忠実に写し取る
システムに必要な3つ以上のDASDではなく、1つの
DASDを用いて、3つ以上のDASDのデータを保護
することができる。
【0006】データ記憶に関するもう1つの重要な関心
事は、データ記憶及びデータ・アクセスの速度である。 データ検査合計は、システムが減速するので、データ保
全問題に対する許容可能な解決策ではない。検査合計シ
ステムの場合、記憶されているデータが改訂され、新し
いデータの重ね書きが施されると、検査合計データも変
更しなければならない。検査合計データを更新するため
、古い原始データと新しい原始データの排他的OR計算
を行い、次に、その結果ともとの検査合計データの排他
的OR計算を行うことによって、新しい検査合計データ
が得られる。各データ更新毎に、まず、データDASD
を読み取って、次に、書き直し、やはり、検査合計DA
SDを読み取って、次に、書き直さなければならないの
で、システム速度が損なわれる。4つの読み取り及び書
き込み指令は、時間を要することになり、さらに、デー
タDASDが用いられている間、データ処理システムか
ら送られる読み取り指令に利用することができない。
【0007】これまでに実施された検査合計システムに
関するもう1つの問題は、検査合計データの記憶によっ
て重大なボトルネックが生じ、システム動作がさらに遅
くなるということである。システム・データの読み取り
及び書き込み指令は、いくつかのデータDASD間で分
散することができるが、検査合計データの記憶は、1つ
のDASDまたは少数のDASDにより集中することに
なる。データが、いくつかのデータDASDの任意の1
つに書き込まれるか、あるいは、その任意のDASDに
ついて更新される毎に、検査合計データを更新しなけれ
ばならない。この結果、検査合計データが維持されてい
る間、読み取り及び書き込みシステムの指令の流れが妨
げられることになる。この結果速度のペナルティが生じ
るため、検査合計技法では、速度と経済性の両方を満た
した上で、完全なデータ保護を行うことができなくなる
【0008】本発明の重要な目的には、システム速度に
ペナルティを伴うことなく、検査合計データ保護方法の
コスト節約を実現するデータ記憶システムを提供するこ
と、記憶された検査合計データの更新が、合理化され、
検査合計データ記憶によって、システム速度を低下させ
るボルト・ネックが生じることのないシステムを提供す
ること、検査合計操作によって、システムの読み取り指
令に関して、記憶システムを利用できなくなることのな
いシステムを提供すること、書き込み指令応答時間が、
書き込み指令及び検査合計データ更新処理と結びつかな
いシステムを提供すること、故障したデータ記憶装置の
交換時に、システムを利用し続けることができるように
するシステムを提供すること、従来利用されてきたデー
タ記憶システムの欠点を克服するデータ記憶システムを
提供することがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】要するに、本発明によれ
ば、データ読み取り及び書き込み指令を送り出す、デー
タ処理システム用のデータ記憶システムが得られる。デ
ータ記憶システムには、データ処理システムからの原始
データが書き込まれる複数の装置を備えた原始データ記
憶機構が含まれている。計算装置が、原始データから検
査合計データを計算する。該システムには、計算した検
査合計データを書き込む専用の検査合計記憶機構、及び
、専用の検査合計記憶機構への書き込みの前に、計算し
た検査合計データを記憶する書き込みステージング記憶
領域若しくは機構が含まれている。
【0010】又、本発明は、原始データ及びアドレス情
報を含む書き込み指令をRAMステージング領域に納め
ることによって、そのステージングを行うステップと、
ステージング領域からステージされた書き込み指令を除
去し、そこから複数のDASDのアドレス位置に原始デ
ータを書き込むステップが含まれる、データ処理システ
ムにデータを記憶するための方法を提供する。検査合計
データ回復情報が、書き込み指令に含まれるデータから
計算され、ステージング領域に記憶される。記憶された
検査合計情報は、専用の検査合計DASDに書き込まれ
る。
【0011】
【実施例】図面を、とりわけ図1をまず参照すると、全
体が12で表示され、本発明の原理に従って作られたデ
ータ記憶システムを備える、全体が10で表示されたデ
ータ処理またはコンピュータ・システムの一部が示され
ている。データ処理システム10には、チャネル・アダ
プタ16を介して高速システム・チャネルまたはバス1
8と通信する中央演算処理装置(CPU)14が含まれ
ている。本発明のデータ記憶システム12は、チャネル
18に結合されて、システムのCPUとのデータ及び指
令の交換を行う。プリンタ、キーボード、ディスプレイ
等のような他の入力/出力装置(不図示)も、システム
・チャネル18を介してCPUと通信することが可能で
ある。CPU14によって、または、その制御下で供給
されるデータは、チャネル18を介してデータ記憶シス
テム12に送られ、記憶される。これを行うため、記憶
されるデータを含む書き込み指令が、CPUからデータ
記憶システム12に加えられる。逆に、CPUまたはデ
ータ処理システムの他のコンポーネントによる利用のた
め、データ記憶システム12からデータ供給を行うこと
も可能である。この機能は、チャネル18を介してシス
テム12に結合される読み取り指令によって行われる。
【0012】一般に、データ記憶システム12は、外部
で、CPU14から独立して実現されるものであり、デ
ータ記憶システム12とチャネル18の間の通信を管理
するチャネル・インターフェイス20、及び、チャネル
18を介して受信したデータが書き込まれ、そこから記
憶されているデータが読み取られるデータ記憶機構22
を具備する。データ記憶機構22と無関係にアクセスさ
れる専用検査合計データ記憶機構24が、データ記憶機
構22に記憶されているデータから計算される検査合計
パリティ・ビット情報の記憶のために設けられている。 検査合計情報は、データ記憶機構22において装置が故
障した場合、失われたデータの回復及び復元を可能にす
る。
【0013】本発明の重要な特徴は、利用及び操作が、
インテリジェント・コントローラ28によって調整され
、最適化される書き込みステージング記憶領域26がデ
ータ記憶システム12に含まれていることである。デー
タ記憶システム12におけるデータの流れは図2に概略
的に示されている。即ち、書き込みデータの流れは、実
戦で示され、読み取りデータの流れは、破線で示されて
いる。ステージング記憶領域26は、電力遮断の心配の
ない持久RAMが望ましい。ステージング記憶領域26
の速度は、記憶機構22及び24の速度に比べてかなり
高速であり、記憶領域26の容量は、比較的大きい。 インテリジェント・コントローラ28は、CPU14の
動作と並行して、また、それとほぼ無関係に動作するの
が望ましい。
【0014】図2を参照すると、CPU14によってデ
ータ記憶システム12に送られて、記憶される、原始デ
ータを含む書き込み指令は、当初、書き込みステージン
グ記憶領域26に納められ、書き込み指令の完了の肯定
応答が、データ記憶機構22にデータが書き込まれるの
を待たずに、送られる。書き込みステージング記憶領域
26の速度によって、この転送は、迅速に行われ、迅速
な肯定応答によって、他のアクティビティのためにシス
テム資源が即座に解放されるが、データ記憶手順は、デ
ータ記憶システム12内において別個に続行される。結
果として、データ記憶システム12は、書き込み指令に
対する応答時間が迅速になる。
【0015】本発明の実施例の場合、システムの要件に
従って、用いられるDASDアセンブリが多くなったり
、あるいは、少なくなったりする可能性があるが、デー
タ記憶機構22には、DASDアセンブリ30、32、
34、及び、36が含まれている。検査合計データ記憶
機構24は、専用の独立したDASDアセンブリ38で
ある。検査合計データは、原始データが記憶されている
DASDアセンブリ30〜36とは異なるDASDアセ
ンブリ38に分離されるので、検査合計装置におけるデ
ータの読み取り及び書き込みによって、データ記憶装置
へのアクセスに対する妨害が最小限にとどめられる。
【0016】当初、書き込みステージング記憶領域26
に記憶されたデータが、引き続きDASDアセンブリ3
0〜36に書き込まれ、検査合計情報が計算されて、検
査合計DASDアセンブリ38に書き込まれる。こうし
たデータ計算及び書き込み機能は、後述のようにCPU
14の動作とは関係なく、それ以上の書き込み及び読み
取り指令に対するデータ記憶システム12のアクセス可
能性を大幅に低下させることなく、制御される。
【0017】書き込まれるデータは、書き込みステージ
ング記憶領域26に記憶されるので、いくつかのデータ
取扱いの利点が得られる可能性がある。新しいデータが
、ステージング記憶領域26に保持されたデータと同じ
アドレスに書き込まれる場合、第1の書き込みより第2
の書き込みが優先され、書き込みステージング記憶領域
26の第1のデータは、第2のデータに置き換えられる
ことになり、第1のデータはDASDアセンブリに書き
込まれない。書き込みステージング記憶領域26に存在
するデータを読み取る指令を受け取ると、該記憶領域か
ら迅速にデータが読取られ、DASDアセンブリへのア
クセスは不要である。これらの操作は、両方とも、比較
的緩慢なDASDへのアクセスを排除するので、データ
の取扱い速度が向上する。書き込みステージング記憶領
域26に保持されていないデータの読み取り指令は、従
来のように、DASDアセンブリ30〜36からデータ
を読み取るやり方で処理される。
【0018】図3には、データ記憶システム12の機能
要素がより詳細に示されている。インテリジェント・コ
ントローラ28には、共に、チャネル・インターフェイ
ス20に接続されて、チャネル18を介して送られてく
る読み取り指令及び書き込み指令を受信する、読み取り
指令プロセッサ40及び書き込み指令プロセッサ42が
含まれている。書き込み指令プロセッサ42に関連して
いるのは、書き込みステージング記憶領域26に記憶さ
れているデータにアクセスするための制御装置44と、
書き込みステージング記憶領域26に記憶されているデ
ータの待ち行列を形成するための制御装置46である。 各DASDアセンブリ30〜38には、磁気ディスク・
ドライブ・アセンブリの形をとるのが望ましいDASD
装置、及び、対応する装置に書き込まれるデータのトラ
ックを保持する小形の専用トラック・バッファが設けら
れている。指令プロセッサ40及び42は、互いに、ま
た、データDASDアセンブリ30〜36に接続されて
、通信を行うようになっている。書き込み指令プロセッ
サ42は、書き込みステージング記憶領域26、検査合
計DASDアセンブリ38、及び、検査合計計算装置4
8とも通信を行う。
【0019】一般的な検査合計データ回復方法を用いる
ことが可能である。例えば、4つのDASDアセンブリ
30〜36の同じ物理的アドレスに、下記のデータ・ビ
ットが記憶されるものと仮定する。下記表において、4
組のデータ・ビットは、データ1〜4で識別される。ビ
ット列について排他的OR計算を行って、検査合計ビッ
ト行に示すようなビット列の横パリティを求めることに
よって、検査合計ビットが得られる。検査合計データは
、データ回復に備えて記憶される。 表1 10010100          データ1111
10101          データ2000110
11          データ311110011 
         データ410001001    
    検査合計ビット
【0020】DASDアセンブ
リ30〜36の1つにおけるデータが失われても、検査
合計情報を用いて回復することができる。例えば、表1
のデータ3が失われた場合、残りの原始データ及び検査
合計データについて、排他的OR計算が行われ、横パリ
ティビットが、失われたデータ・ビットと同じになる。 表2 10001001        検査合計ビット10
010100          データ111110
101          データ211110011
          データ400011011   
     回復したデータ3
【0021】データが重ね
書きによって置き換えられると、検査合計データの更新
も行われる。上記表1のデータ2が、新しいデータ2に
置き換えられるものと仮定する。全原始データの横パリ
ティ・ビットを求めることによって、新しい検査合計ビ
ットを計算することが可能である。 表3 10010100          データ1101
11000        新データ20001101
1          データ311110011  
        データ411000100     
   新検査合計ビット
【0022】この計算には、全
てのデータDASDアセンブリからデータを読み取るこ
とが必要になるので、新データ2及び旧データ2と、既
存の検査合計データから新検査合計データを計算するこ
とが望ましい。まず、新データと置き換えられるデータ
に関して、排他的OR計算が行われる。 表4 11110101        旧データ21011
1000        新データ201001101
        データ2の排他的ORビット
【002
3】次に、新しい検査合計ビットを得るために、結果得
られたデータ2の排他的ORビットと既存の検査合計ビ
ットが排他的OR計算によって比較される。 表5 01001101        データ2の排他的O
Rビット10001001        旧検査合計
ビット11000100        新検査合計ビ
ット
【0024】このタイプの検査合計データ回復アプ
ローチによって、従来の実施例には望ましくない遅延が
生じた。書き込み指令は、どれも、既存のデータを読み
取り、排他的OR計算を行い、新しいデータを書き込む
ことを必要とする。さらに、既存の検査合計データを読
み取り、別の排他的OR計算を行い、新しい検査合計デ
ータを書き込まなければならない。これらの読み取り及
び書き込みは、他の読み取り指令の妨害になり、この妨
害のために、検査合計システムの性能が劣化することに
なる。後述のように、DASD30〜36に対する不必
要な書き込み指令を回避することによって、データ記憶
システム12においてこの妨害が減少することになる。 原始データの読み取り及び書き込みは、いくつかのDA
SD間で分散されるが、検査合計データの読み取り及び
書き込みは、1つのDASDまたは少数のDASDに集
中する。どの書き込み指令も、検査合計DASDに対す
るアクセスが必要であり、結果生じるボトルネックのた
めに、記憶システムの応答時間が増し、データ処理シス
テムの速度が低下する。
【0025】前述のように、検査合計データを記憶する
ために専用のDASDアセンブリ38を用いることによ
って、DASDアセンブリ38に対する書き込み時に、
データDASDアセンブリ30〜36にアクセスし、読
み取り指令を実行することが可能になる。データDAS
Dアセンブリ30〜36は、全て、同じ容量を有してい
る必要はない。DASDアセンブリ38は、最大のデー
タDASDと同じか、あるいは、保護すべき任意のデー
タDASDアセンブリにおける最大のデータ量と同じ容
量を有していることが望ましい。所望の場合、2つ以上
の検査合計DASDアセンブリを用いることも可能であ
る。
【0026】本発明のデータ記憶システム12の場合、
チャネル・インターフェイス20を介して結合された全
ての書き込み指令は、コントローラ28の書き込み指令
プロセッサ42によって書き込みステージング記憶領域
26に送られる。書き込み指令を書き込みステージング
記憶領域26に記憶すると、インテリジェント・コント
ローラ28は、インターフェイス20及びチャネル18
を介して、書き込み指令の実行が完成したことをCPU
に伝えるので、書き込み実行の遅延が回避される。デー
タ処理システム10の動作の続行とは関係なく、新たに
記憶される書き込み指令の内容に置き換えられるデータ
は、目標DASDから読み取られて、新しいデータと共
に検査合計計算装置48に送られる。結果得られる排他
的ORビットは、書き込みステージング記憶領域26に
記憶される。
【0027】典型的なディスク・バッファ及びキャッシ
ュ構成とは異なり、書き込みステージング記憶領域26
は、比較的大容量であって、データ・スループットを合
理化し、検査合計DASDアセンブリ38に対するアク
セスの所要時間を最小限にとどめて、従来のシステムで
経験した検査合計のボルトネック問題を回避するデータ
処理技法の利用を可能ならしめる。書き込みステージン
グ記憶領域26の容量は、関連する検査合計情報と共に
、数百ないし数千の書き込み指令を保持するのに十分な
大きさであることが望ましい。例えば、容量が約500
メガバイト(Mb)以上、平均書き込み指令長が約4キ
ロバイト(Kb)、最大書き込み指令長が256Kbの
DASD装置を備えたデータ処理システムの場合、本発
明の利点は、最小サイズが約1Mbの書き込みステージ
ング記憶領域で実現することができるが、望ましいのは
、2Mb〜16Mbの範囲であり、特に約8Mbの値が
望ましい。
【0028】原始データ及び検査合計データが、DAS
Dの磁気媒体表面の経路に沿って掃引する変換ヘッドに
よってDASDアセンブリ30〜38に書き込まれる。 媒体上に形成されたトラックのデータ記憶セクタは、デ
ータの書き込みまたは読み取りを行う媒体の特定の領域
と整合のとれるように、ヘッドの位置決めを行うのに用
いられるアドレスを有しており、これらのアドレスは、
ヘッドの掃引経路に関連したシーケンスを備えている。 例えば、典型的なDASDアセンブリの場合、ヘッドは
、最低の物理データ・アドレスから最高の物理データ・
アドレスへと掃引する。比較的大きいステージング記憶
領域を用いる理由の1つは、DASDアセンブリ38に
対するデータの書き込みと掃引経路に沿った物理データ
・アドレスを調整して、DASDアセンブリ38の動作
速度を増すことによって、システムの性能を高めるデー
タ待ち行列技法の利用が可能になるためである。
【0029】図3に示すように、書き込み指令待ち行列
制御装置46には、データ・ブロック化機能及び掃引順
序づけ機能が備わっている。通常、ステージング記憶領
域26には、データDASD30〜36の1つに対する
書き込み準備の整った多数の書き込み指令が充填される
。各書き込み指令は、検査合計計算装置によって得られ
る、対応する排他的OR検査合計計算結果に関連してい
る。この排他的OR検査合計データは、DASDアセン
ブリ38に書き込まれる新しい検査合計データの計算に
用いられる。書き込み指令原始データと検査合計データ
は、同じ物理アドレスを有しているが、ただし、異なる
DASDアセンブリに有している、すなわち、検査合計
データはDASDアセンブリ38、原始データは、DA
SDアセンブリ30〜36の1つに有している。
【0030】データが書き込みステージング記憶領域2
6から除去されて、DASDに書き込まれる際、既存の
検査合計データを得るため、DASDアセンブリ38の
読み取りが行われる。既存の検査合計データは、書き込
みステージング記憶領域26からの検査合計計算データ
と共に、検査合計計算装置48に送られ、新しい検査合
計データを得るために、排他的OR計算が行われ、この
新しい検査合計データが、さらにDASDアセンブリ3
8に書き込まれる。検査合計計算装置48は、旧データ
の読み取りを可能にし、さらに、変換ヘッドの下で磁気
媒体の連続パスまたは閉パスを行って新データの書き込
みを可なえるようにするのに十分なほど、高速であるこ
とが望ましい。
【0031】もう1つの代替例では、既存の検査合計デ
ータを読み取り、排他的OR計算を行って、その結果、
すなわち、新しい検査合計データを書き込みステージン
グ記憶領域26に記憶する。このアプローチの場合、検
査合計データが、書き込みステージング記憶領域26か
らDASDアセンブリ38に書き込まれ、それ以上の計
算は不要である。DASDアセンブリ38に新しい検査
合計データが書き込まれる時、または、それ以前に、デ
ータDASDアセンブリ30〜36の1つのおける同じ
物理アドレスに、対応する新しい原始データの書き込み
が行われる。後述の書き込み優先機能の利点を最大限に
生かすには、新しい原始データを書き込みステージング
記憶領域26に保持し、対応する検査合計データの書き
込みが行われるまで、DASD30〜36に対するデー
タの書き込みを遅延させるのが望ましい。
【0032】制御装置46のデータ・ブロック化機能は
、隣接したアドレス及び連続したアドレスを備えるデー
タを識別することによって行われる。書き込みステージ
ング記憶領域26に納められている間に、このデータが
単一の書き込み指令に含まれるデータ・ブロックをなす
ように組み合わせられてから、DASDアセンブリに書
き込まれる。1つの長い指令を実行する方が、いくつか
の短い指令を実行するよりも速いので、これによって書
き込み操作の速度が増すことになる。制御装置46の掃
引機能は、物理アドレスが、検査合計DASD38に対
するヘッドの掃引経路と同じ順序になるように、記憶さ
れているデータの順序づけを行うことによって実施され
る。ヘッドが記憶媒体を掃引する際、この順序で待ち行
列に入れられたデータが、DASDアセンブリに流れ、
不必要なヘッドの移動を伴わずにデータの書き込みが行
われる。ヘッドのシーク移動で失われる時間が、最小限
に抑えられる。本発明の望ましい実施例の場合、記憶領
域は十分に大きいので、典型的な操作の場合、ヘッドが
データ記憶媒体の掃引を行うにつれて、平均して、ほぼ
3つ目または4つ目のトラック毎に、検査合計データの
書き込みが行われることになる。
【0033】ステージされたデータのアクセス制御装置
44は、DASDアセンブリの1つに対するデータの書
き込みに先立って、書き込みステージング記憶領域26
に記憶されているデータにアクセスし、これを利用でき
るようにする。制御装置44には、高速読み取り機能が
備わっている。読み取り指令プロセッサ40が、読み取
り指令を受信すると、必要なデータが書き込みステージ
ング記憶領域26に存在するか否かを確かめるため、制
御装置44に対して質問を行う。存在する場合、そのデ
ータが読み取り指令プロセッサに与えられ、DASDア
センブリにアクセスすることを必要とせずに、読み取り
指令が実行される。この結果、RAM速度はDASD速
度に比べてかなり速いので、速度を増すことになる。一
般的なDASDのアクセス時間は、ほぼミリ秒の範囲内
とすることができ、一方、一般的なRAM記憶の場合の
データ・アクセス時間は、ナノ秒の範囲内にすることが
できる。また、DASDアセンブリ30〜36のトラッ
ク・バッファにおいて、必要なデータを提供することも
でき、これによって、高速読み取りのソースが追加され
ることになる。
【0034】ステージされたデータのアクセス制御装置
44は、書き込み優先機能も備えている。書き込み指令
プロセッサ42が受信する書き込み指令をチェックして
、それが、書き込みステージング記憶領域26に保持さ
れているデータの重ね書きであるか否かが判定される。 重ね書きであれば、置き換えられるデータは、データ書
き込み待ち行列から除去され、新しい書き込み指令と共
に検査合計計算装置48に送られて、新しい排他的OR
計算が行われることになる。次に、新しいデータ及び対
応する検査合計データが、書き込みステージング記憶領
域26に加えられる。この結果、DASDアセンブリに
対する重ね書きデータの書き込みが回避されることによ
って、データ記憶システム12の動作速度が増すことに
なる。
【0035】書き込み指令の受信後に、既存データを読
み取り、排他的OR計算を実施する案に対する代替案と
して、置き換えられるべき先在データを読み取らずに、
書き込み指令を書き込みステージング記憶領域26に記
憶することができる。このアプローチの場合、データD
ASDと検査合計DASDの両方について読み取りが行
われ、書き込み指令が待ち行列の先頭に達すると、排他
的OR計算が行われることになる。この利点は、書き込
み優先によって、最終検査合計の計算及びデータと検査
合計の書き込みが排除されるだけでなく、初期データ読
み取り及び検査合計計算の必要もなくなるという点にあ
る。
【0036】検査合計計算装置は、独立した装置とする
のではなく、インテリジェント・コントローラ28また
は書き込みステージング記憶領域26に組み込むことも
可能である。書き込みステージング記録領域26には、
電力遮断を免れるためのバッテリによるバックアップ電
源を備えたDRAMまたはSRAMを含めることができ
る。代替案として、非持久性RAMを、電力が失われた
後、RAM内容を回復するためのDASD書き込みジャ
ーナルに関連して用いることができる。電荷のウェルま
たは磁気粒子といった他の持久RAMも利用することが
可能である。
【0037】電力が遮断されると、データ記憶状況が保
持され、DASDアセンブリ30〜38にまだ書き込ま
れていないデータの損失は生じない。さらに、データD
ASDアセンブリの1つが故障し、交換の必要がある場
合、記憶システム12の利用可能性を維持することがで
きる。読み取り指令を実行するために、他のDASDア
センブリを利用することが可能であり、また、検査合計
データ、及び、記憶されている他の原始データを用いて
アクセスし、回復するために、明らかに故障したデータ
DASDアセンブリに記憶されていたデータを利用する
ことが可能である。さらに、データDASDの1つが使
用禁止になっても、引き続き書き込み指令を実行するこ
とが可能である。
【0038】
【発明の効果】データ処理システムの動作を遅らせるこ
となくデータ記憶システムにおいて書き込み指令及び検
査合計データを処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作られたデータ記憶システムを
備えるデータ処理システムの単純化された、部分概略ブ
ロック図である。
【図2】本発明のデータ記憶システムにおけるデータの
流れを示す概略ブロック図である。
【図3】本発明のデータ記憶システムの機能要素に関す
る概略ブロック図である。
【符号の説明】
12・・・データ記憶システム、20・・・チャネル・
インターフェイス、22・・・データ記憶機構、   
 24・・・検査合計データ記憶機構、26・・・書込
みステージング記憶領域、28・・・インテリジェント
・コントローラ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  データ読み取り及び書き込み指令を出
    すデータ処理システムからの原始データが書き込まれる
    複数の装置を具備した原始データ記憶機構と、前記原始
    データから検査合計データを計算する計算手段と、計算
    した検査合計データが書き込まれる専用検査合計記憶機
    構と、前記専用検査合計記憶機構への書き込みの前に、
    計算した検査合計データが記憶される書き込みステージ
    ング記憶領域と、を有するデータ記憶システム。
  2. 【請求項2】  前記原始データ記憶機構には、複数の
    直接アクセス記憶装置(DASD)が含まれており、前
    記専用検査合計記憶機構には、もう1つのDASDが含
    まれていることを特徴とする、請求項1に記載のデータ
    記憶システム。
  3. 【請求項3】  前記書き込みステージング記憶領域が
    、RAMから成ることを特徴とする、請求項2に記載の
    データ記憶システム。
  4. 【請求項4】  前記書き込みステージング記憶領域が
    、持久RAMから成ることを特徴とする、請求項2に記
    載のデータ記憶システム。
  5. 【請求項5】  データ処理システムと並行動作し、読
    み取り及び書き込み指令に応答して、データ記憶システ
    ムを制御するコントローラが、さらに設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のデータ記憶システム
  6. 【請求項6】  前記コントローラに、前記専用検査合
    計記憶機構におけるアドレスに対応する順序で、前記書
    き込みステージング記憶領域における検査合計データの
    順序づけを行う待ち行列手段が含まれることを特徴とす
    る、請求項5に記載のデータ記憶システム。
  7. 【請求項7】  前記コントローラに、隣接するアドレ
    スを備えた検査合計データを組み合わせて、単一の書き
    込み指令にするブロック化手段を備えた請求項5に記載
    のデータ記憶システム。
  8. 【請求項8】  前記コントローラには、書き込み指令
    を前記書き込みステージング記憶領域に納め、前記書き
    込みステージング記憶領域に書き込み指令が納められる
    のに応答して、書き込み指令の実行を肯定する書き込み
    指令処理手段が含まれているということを特徴とする、
    請求項5に記載のデータ記憶システム。
  9. 【請求項9】  前記コントローラには、前記書き込み
    ステージング記憶領域内の書き込み指令を同じアドレス
    を備えた新しい書き込み指令に置き換える書き込み差し
    替え手段が含まれるということを特徴とする、請求項5
    に記載のデータ記憶システム。
  10. 【請求項10】  前記コントローラには、前記書き込
    みステージング記憶領域からデータを読み取って、読み
    取り指令を実行する読み取り指令処理手段が含まれてい
    るということを特徴とする、請求項5に記載のデータ記
    憶システム。
  11. 【請求項11】  原始データ及びアドレス情報を含む
    書き込み指令をRAMステージング領域に納めることに
    よって、それらをステージするステップと、ステージン
    グ領域からステージされた書き込み指令を除去し、そこ
    からの原始データを複数のデータDASDのアドレス位
    置に書き込むステップと、書き込み指令に含まれたデー
    タから検査合計データ回復情報を計算するステップと、
    ステージされた書き込み指令に応答する検査合計情報を
    記憶領域に記憶するステップと、検査合計情報を専用検
    査合計DASDに書き込むステップから成る、データ処
    理システムにおいてデータを記憶する方法。
  12. 【請求項12】  各書き込み指令毎に、前記計算ステ
    ップには、それぞれ、前記記憶ステップの前後に実施す
    る第1と第2の検査合計計算が含まれることを特徴とす
    る、請求項11に記載のデータ記憶方法。
  13. 【請求項13】  前記計算ステップに、書き込み指令
    内のデータを利用し、また、書き込み指令内のデータに
    よって置き換えられるデータを利用して、第1の計算を
    行うことが含まれることと、前記記憶ステップに、第1
    の計算結果をステージング領域に記憶することが含まれ
    ることと、前記計算ステップに、さらに、第1の計算結
    果を利用し、また、新しい検査合計情報によって置き換
    えられる既存の検査合計情報を利用して、第2の計算を
    行うことが含まれることと、前記書き込みステップに、
    第2の計算結果を専用検査合計DASDに書き込むこと
    が含まれることを特徴とする、請求項12に記載のデー
    タ記憶方法。
  14. 【請求項14】  さらに、連続したアドレスを備える
    ステージング領域に記憶されている検査合計情報を識別
    し、見つけた検査合計情報を組み合わせて、単一ブロッ
    クにすることが含まれることを特徴とする、請求項11
    に記載のデータ記憶方法。
  15. 【請求項15】  さらに、ステージング領域に記憶さ
    れた検査合計情報を待ち行列に入れて、検査合計DAS
    Dにおける物理的アドレスに対応するアドレス・シーケ
    ンスを形成することが含まれることを特徴とする、請求
    項14に記載のデータ記憶方法。
  16. 【請求項16】  さらに、ステージング領域からステ
    ージされたデータを読み取って、ステージされたデータ
    に関する読み取り指令を実行することが含まれることを
    特徴とする、請求項11に記載のデータ記憶方法。
  17. 【請求項17】  ステージング領域内のステージされ
    た書き込み指令を同じアドレスを有する新しい書き込み
    指令に置き換えて、ステージされた書き込み指令の差し
    替えを行うことが含まれることを特徴とする、請求項1
    1に記載のデータ記憶方法。
JP3318794A 1991-02-01 1991-12-03 データ記憶システム及び方法 Expired - Lifetime JPH087702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/648,944 US5239640A (en) 1991-02-01 1991-02-01 Data storage system and method including data and checksum write staging storage
US648944 1991-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278641A true JPH04278641A (ja) 1992-10-05
JPH087702B2 JPH087702B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=24602855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318794A Expired - Lifetime JPH087702B2 (ja) 1991-02-01 1991-12-03 データ記憶システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5239640A (ja)
EP (1) EP0497067A1 (ja)
JP (1) JPH087702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988219B2 (en) 1993-06-04 2006-01-17 Network Appliance, Inc. Providing parity in a RAID sub-system using non-volatile memory

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743606B2 (ja) * 1991-04-11 1998-04-22 三菱電機株式会社 アレイ型記録装置
US5680570A (en) * 1991-06-12 1997-10-21 Quantum Corporation Memory system with dynamically allocatable non-volatile storage capability
US5442752A (en) * 1992-01-24 1995-08-15 International Business Machines Corporation Data storage method for DASD arrays using striping based on file length
US5469566A (en) * 1992-03-12 1995-11-21 Emc Corporation Flexible parity generation circuit for intermittently generating a parity for a plurality of data channels in a redundant array of storage units
US5708668A (en) * 1992-05-06 1998-01-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for operating an array of storage devices
JPH05341918A (ja) * 1992-05-12 1993-12-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 二重化デイスク記憶装置システムを構成するための接続装置
US6134536A (en) * 1992-05-29 2000-10-17 Swychco Infrastructure Services Pty Ltd. Methods and apparatus relating to the formulation and trading of risk management contracts
US5315602A (en) * 1992-08-12 1994-05-24 Digital Equipment Corporation Optimized stripe detection for redundant arrays of disk drives
JP3183719B2 (ja) * 1992-08-26 2001-07-09 三菱電機株式会社 アレイ型記録装置
EP0612015A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 International Business Machines Corporation Improved disk array system having special parity groups for data blocks with high update activity
US5867640A (en) * 1993-06-01 1999-02-02 Mti Technology Corp. Apparatus and method for improving write-throughput in a redundant array of mass storage devices
WO1994029796A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Network Appliance Corporation A method for allocating files in a file system integrated with a raid disk sub-system
US6604118B2 (en) 1998-07-31 2003-08-05 Network Appliance, Inc. File system image transfer
US6138126A (en) 1995-05-31 2000-10-24 Network Appliance, Inc. Method for allocating files in a file system integrated with a raid disk sub-system
US5794056A (en) * 1993-10-04 1998-08-11 International Business Machines Corporation System for automatic buffering of commands for DASD units
US5673415A (en) * 1993-12-03 1997-09-30 Unisys Corporation High speed two-port interface unit where read commands suspend partially executed write commands
US5530948A (en) * 1993-12-30 1996-06-25 International Business Machines Corporation System and method for command queuing on raid levels 4 and 5 parity drives
US5726922A (en) * 1994-01-03 1998-03-10 International Business Machines Corp. Assembly for removably connecting data storage devices
US5572729A (en) * 1994-01-11 1996-11-05 Sun Microsystems, Inc. Method for stateless rename propagation between hierarchical file name spaces
JP3586887B2 (ja) * 1994-06-10 2004-11-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置およびデータキャッシュ方法
EP0707267A3 (en) 1994-10-12 1996-07-03 Ibm Redundant arrangement of disk drives with asymmetrical mirroring and data processing methods for asymmetrical mirroring
US5682499A (en) * 1995-06-06 1997-10-28 International Business Machines Corporation Directory rebuild method and apparatus for maintaining and rebuilding directory information for compressed data on direct access storage device (DASD)
US5751733A (en) * 1996-09-16 1998-05-12 Cirrus Logic, Inc. Interleaved redundancy sector for correcting an unrecoverable sector in a disc storage device
US5844919A (en) * 1996-09-16 1998-12-01 Cirrus Logic, Inc. Sector and track level error correction system for disc storage systems
US5701304A (en) * 1996-09-16 1997-12-23 Cirrus Logic, Inc. Method for correcting unrecoverable sectors using track level redundancy in a disc drive storage system
US5872800A (en) * 1996-09-16 1999-02-16 Cirrus Logic, Inc. Write verify method for correcting unrecoverable sectors in a disc storage system using track level redundancy
JP3495530B2 (ja) * 1996-11-14 2004-02-09 三洋電機株式会社 符号誤り訂正デコーダ及びアドレス発生回路
WO1998052288A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Motorola Inc. Method and apparatus for estimating capacity in a communication system
US5931920A (en) * 1997-08-05 1999-08-03 Adaptec, Inc. Command interpreter system in an I/O controller
US6105075A (en) * 1997-08-05 2000-08-15 Adaptec, Inc. Scatter gather memory system for a hardware accelerated command interpreter engine
US6457130B2 (en) 1998-03-03 2002-09-24 Network Appliance, Inc. File access control in a multi-protocol file server
US6317844B1 (en) 1998-03-10 2001-11-13 Network Appliance, Inc. File server storage arrangement
US6269374B1 (en) 1998-05-26 2001-07-31 International Business Machines Corporation Method and apparatus for updating checksums of data structures
US6343984B1 (en) 1998-11-30 2002-02-05 Network Appliance, Inc. Laminar flow duct cooling system
US7334098B1 (en) * 2000-06-06 2008-02-19 Quantum Corporation Producing a mass storage backup using a log of write commands and time information
US7072916B1 (en) 2000-08-18 2006-07-04 Network Appliance, Inc. Instant snapshot
US6728922B1 (en) 2000-08-18 2004-04-27 Network Appliance, Inc. Dynamic data space
US6636879B1 (en) 2000-08-18 2003-10-21 Network Appliance, Inc. Space allocation in a write anywhere file system
US6952797B1 (en) 2000-10-25 2005-10-04 Andy Kahn Block-appended checksums
US6970890B1 (en) * 2000-12-20 2005-11-29 Bitmicro Networks, Inc. Method and apparatus for data recovery
US6668264B1 (en) 2001-04-03 2003-12-23 Network Appliance, Inc. Resynchronization of a target volume with a source volume
US20030023933A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Sun Microsystems, Inc. End-to-end disk data checksumming
US20040205317A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program storage device for providing data integrity using check data and other metadata on a formatted storage medium
DE102004006645A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-22 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum sicheren Berechnen einer Prüfsumme
US20060075281A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Kimmel Jeffrey S Use of application-level context information to detect corrupted data in a storage system
EP1770492B1 (en) * 2005-08-01 2016-11-02 Infortrend Technology, Inc. A method for improving writing data efficiency and storage subsystem and system implementing the same
JP4290688B2 (ja) * 2005-09-22 2009-07-08 ローム株式会社 データ書込装置および記憶システム
FR2916065B1 (fr) * 2007-05-07 2011-08-19 Siemens Vdo Automotive Procede de controle d'integrite de donnees et dispositif mettant en oeuvre le procede.
US9563681B1 (en) 2012-08-08 2017-02-07 Amazon Technologies, Inc. Archival data flow management
US9767098B2 (en) 2012-08-08 2017-09-19 Amazon Technologies, Inc. Archival data storage system
US9652487B1 (en) * 2012-08-08 2017-05-16 Amazon Technologies, Inc. Programmable checksum calculations on data storage devices
US9830111B1 (en) 2012-08-08 2017-11-28 Amazon Technologies, Inc. Data storage space management
US9779035B1 (en) 2012-08-08 2017-10-03 Amazon Technologies, Inc. Log-based data storage on sequentially written media
US8959067B1 (en) 2012-08-08 2015-02-17 Amazon Technologies, Inc. Data storage inventory indexing
US8805793B2 (en) 2012-08-08 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. Data storage integrity validation
US10120579B1 (en) 2012-08-08 2018-11-06 Amazon Technologies, Inc. Data storage management for sequentially written media
US9904788B2 (en) 2012-08-08 2018-02-27 Amazon Technologies, Inc. Redundant key management
US9225675B2 (en) 2012-08-08 2015-12-29 Amazon Technologies, Inc. Data storage application programming interface
US10558581B1 (en) 2013-02-19 2020-02-11 Amazon Technologies, Inc. Systems and techniques for data recovery in a keymapless data storage system
US11386060B1 (en) 2015-09-23 2022-07-12 Amazon Technologies, Inc. Techniques for verifiably processing data in distributed computing systems
CN109032849B (zh) * 2018-08-30 2021-03-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 热备份系统、热备份方法和计算机设备
CN112000524A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 北京浪潮数据技术有限公司 系统数据在硬盘中的备份和读取方法、装置、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236714A (ja) * 1988-11-14 1990-09-19 Array Technol Corp アレイ型ディスク駆動機構システム及び方法
JPH02291011A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujitsu Ltd 記憶装置
JPH02297777A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsubishi Electric Corp 光記録システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092732A (en) * 1977-05-31 1978-05-30 International Business Machines Corporation System for recovering data stored in failed memory unit
FR2561428B1 (fr) * 1984-03-16 1986-09-12 Bull Sa Procede d'enregistrement dans une memoire a disques et systeme de memoire a disques
US4761785B1 (en) * 1986-06-12 1996-03-12 Ibm Parity spreading to enhance storage access
CA1296103C (en) * 1987-06-02 1992-02-18 Theodore Jay Goodlander High-speed, high capacity, fault-tolerant, error-correcting storage system
US4849978A (en) * 1987-07-02 1989-07-18 International Business Machines Corporation Memory unit backup using checksum
US4870643A (en) * 1987-11-06 1989-09-26 Micropolis Corporation Parallel drive array storage system
US4993030A (en) * 1988-04-22 1991-02-12 Amdahl Corporation File system for a plurality of storage classes
US4989206A (en) * 1988-06-28 1991-01-29 Storage Technology Corporation Disk drive memory
US5124987A (en) * 1990-04-16 1992-06-23 Storage Technology Corporation Logical track write scheduling system for a parallel disk drive array data storage subsystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236714A (ja) * 1988-11-14 1990-09-19 Array Technol Corp アレイ型ディスク駆動機構システム及び方法
JPH02291011A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujitsu Ltd 記憶装置
JPH02297777A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsubishi Electric Corp 光記録システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988219B2 (en) 1993-06-04 2006-01-17 Network Appliance, Inc. Providing parity in a RAID sub-system using non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
US5239640A (en) 1993-08-24
EP0497067A1 (en) 1992-08-05
JPH087702B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04278641A (ja) データ記憶システム及び方法
US6859888B2 (en) Data storage array apparatus storing error information without delay in data access, and method, program recording medium, and program for the same
US7111134B2 (en) Subsystem and subsystem processing method
US7975168B2 (en) Storage system executing parallel correction write
JP3249868B2 (ja) アレイ形式の記憶装置システム
US5457791A (en) Storage system and method of control
US7228381B2 (en) Storage system using fast storage device for storing redundant data
US7310711B2 (en) Hard disk drive with support for atomic transactions
JP3422370B2 (ja) ディスクキャッシュ制御装置
JPH08305500A (ja) 記憶制御装置、それを含むデータ記憶システムおよび二重ペア抑止方法
US6397348B1 (en) Redundant array of disk drives with asymmetric mirroring and asymmetric mirroring data processing method
JP2003131817A (ja) Raid論理ドライブ・マイグレーションにおいてデータをマイグレーションするための方法及びシステム
JPH10105344A (ja) データ記録装置システム及びそのデータ書込方法
KR20040104391A (ko) 멀티클러스터 스토리지 서브 시스템의 자체 파워 손실 복구
EP0701208B1 (en) Disk array subsystem and data generation method therefor
EP0156179B1 (en) Method for protecting volatile primary store in a staged storage system
US6678787B2 (en) DASD-free non-volatile updates
US20040133741A1 (en) Disk array apparatus and data writing method used in the disk array apparatus
US6854038B2 (en) Global status journaling in NVS
JP3250859B2 (ja) ディスクアレイ装置、コンピュータシステム及びデータ記憶装置
JPH08286844A (ja) パリティ生成制御方法およびディスク制御装置
KR19980047273A (ko) 레이드 레벨 5 시스템에서 캐쉬 관리 방법
JP3236166B2 (ja) キャッシュ制御方法および情報処理装置
JP3202550B2 (ja) ディスクアレイサブシステム
US6957302B2 (en) System and method for performing write operations in a disk drive using a write stack drive