JPH0427745Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0427745Y2 JPH0427745Y2 JP1986037877U JP3787786U JPH0427745Y2 JP H0427745 Y2 JPH0427745 Y2 JP H0427745Y2 JP 1986037877 U JP1986037877 U JP 1986037877U JP 3787786 U JP3787786 U JP 3787786U JP H0427745 Y2 JPH0427745 Y2 JP H0427745Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension member
- vehicle body
- vehicle
- suspension
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 62
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、自動車のサスペンシヨンメンバの取
付構造に関する。
付構造に関する。
(従来技術)
一般に自動車の車体前部に形成したエンジンル
ームの下方には、例えば実開昭49−148619号公報
に示されているごとく、パワーユニツトを載置す
る枠型のサスペンシヨンメンバが組付けられるの
であるが、前記パワーユニツトの駆動に伴う前記
サスペンシヨンメンバの主として上下方向の振動
が前記車体側に伝わることのないように、通常は
前記サスペンシヨンメンバをマウントゴムを介し
て前記車体に組付けている。
ームの下方には、例えば実開昭49−148619号公報
に示されているごとく、パワーユニツトを載置す
る枠型のサスペンシヨンメンバが組付けられるの
であるが、前記パワーユニツトの駆動に伴う前記
サスペンシヨンメンバの主として上下方向の振動
が前記車体側に伝わることのないように、通常は
前記サスペンシヨンメンバをマウントゴムを介し
て前記車体に組付けている。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで以上のサスペンシヨンメンバには、前
記したパワーユニツトの他に、前輪を支持してい
るサスペンシヨンアームの一端をも支持している
ことから、例えば車両の旋回時等において、前記
マウントゴムの弾性変形により、前記サスペンシ
ヨンメンバが車体に対し左右方向に揺動すると、
前記サスペンシヨンアームも左右に変位して、前
記前輪を操舵するステアリングの応答性が悪くな
つたり、シミーの発生が大きくなると云う不具合
がある。
記したパワーユニツトの他に、前輪を支持してい
るサスペンシヨンアームの一端をも支持している
ことから、例えば車両の旋回時等において、前記
マウントゴムの弾性変形により、前記サスペンシ
ヨンメンバが車体に対し左右方向に揺動すると、
前記サスペンシヨンアームも左右に変位して、前
記前輪を操舵するステアリングの応答性が悪くな
つたり、シミーの発生が大きくなると云う不具合
がある。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したもので、
目的とするところは、パワーユニツトの駆動に伴
うサスペンシヨンメンバの主として上下方向の振
動が車体側に伝わるのを確実に防止することが出
来ながら、しかも例えば車両の旋回時などにおい
て車体に対するサスペンシヨンメンバの車幅方向
への変位を確実に阻止することの出来るサスペン
シヨンメンバの取付構造を提供するにある。
目的とするところは、パワーユニツトの駆動に伴
うサスペンシヨンメンバの主として上下方向の振
動が車体側に伝わるのを確実に防止することが出
来ながら、しかも例えば車両の旋回時などにおい
て車体に対するサスペンシヨンメンバの車幅方向
への変位を確実に阻止することの出来るサスペン
シヨンメンバの取付構造を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
しかして本考案は、パワーユニツトを搭載する
サスペンシヨンメンバを、マウントゴムを介して
車体の前部に弾性支持すると共に、該サスペンシ
ヨンメンバにサスペンシヨンアームを支持した車
両において、前記サスペンシヨンメンバと前記車
体との間に、該サスペンシヨンメンバの車体に対
する上下動を許容し、サスペンシヨンメンバの車
体に対する車幅方向への変位を阻止する規制体を
設けたことを特徴とするものである。
サスペンシヨンメンバを、マウントゴムを介して
車体の前部に弾性支持すると共に、該サスペンシ
ヨンメンバにサスペンシヨンアームを支持した車
両において、前記サスペンシヨンメンバと前記車
体との間に、該サスペンシヨンメンバの車体に対
する上下動を許容し、サスペンシヨンメンバの車
体に対する車幅方向への変位を阻止する規制体を
設けたことを特徴とするものである。
(作用)
本考案によれば、例えば車両の旋回時などにお
いて、前記マウントゴムの弾性変形により、前記
サスペンシヨンメンバが車体に対し車幅方向に変
位しようとしても、前記規制体により確実に阻止
される一方、パワーユニツトの駆動に伴う前記サ
スペンシヨンメンバの前記車体に対する上下方向
の振動は許容されるので、パワーユニツトの駆動
振動が車体側に伝わることはないのである。
いて、前記マウントゴムの弾性変形により、前記
サスペンシヨンメンバが車体に対し車幅方向に変
位しようとしても、前記規制体により確実に阻止
される一方、パワーユニツトの駆動に伴う前記サ
スペンシヨンメンバの前記車体に対する上下方向
の振動は許容されるので、パワーユニツトの駆動
振動が車体側に伝わることはないのである。
(実施例)
以下本考案にかかるサスペンシヨンメンバの取
付構造の一実施例を図面に基づいて説明する。
付構造の一実施例を図面に基づいて説明する。
図において1a,1bは、車体Bの一部を構成
するサイドメンバであつて、該サイドメンバ1
a,1bをエンジンルームの両側部に前後方向に
配設している。
するサイドメンバであつて、該サイドメンバ1
a,1bをエンジンルームの両側部に前後方向に
配設している。
2はマウントゴム3を介して前記サイドメンバ
1に弾性的に組付けた平面視枠型のサスペンシヨ
ンメンバであつて、該サスペンシヨンメンバ2上
にパワーユニツト4を載置すると共に、該サスペ
ンシヨンメンバ2の両側部に、左右前輪5a,5
bを支持しているサスペンシヨンアーム6a,6
bの一端を枢着している。
1に弾性的に組付けた平面視枠型のサスペンシヨ
ンメンバであつて、該サスペンシヨンメンバ2上
にパワーユニツト4を載置すると共に、該サスペ
ンシヨンメンバ2の両側部に、左右前輪5a,5
bを支持しているサスペンシヨンアーム6a,6
bの一端を枢着している。
しかして以上のごとく前記サイドメンバ1a,
1bにマウントゴム3を介して弾性支持したサス
ペンシヨンメンバ2と前記車体との間に、該サス
ペンシヨンメンバ2の車体Bに対する上下動を許
容し、サスペンシヨンメンバ2の前記車体Bに対
する車幅方向(図において矢印X−Y方向)への
変位を阻止する規制体7を設けたのである。
1bにマウントゴム3を介して弾性支持したサス
ペンシヨンメンバ2と前記車体との間に、該サス
ペンシヨンメンバ2の車体Bに対する上下動を許
容し、サスペンシヨンメンバ2の前記車体Bに対
する車幅方向(図において矢印X−Y方向)への
変位を阻止する規制体7を設けたのである。
図に示す規制体7は、第2図に示すごとく車幅
方向に延びるロツド本体71と、該ロツド本体7
1の両端にボールジヨイント72,73を介して
首振り自由に連結して該ロツド本体71と直交す
る方向に延びる第1及び第2連結軸74,75と
からなり、前記第1連結軸74を、車両の進行方
向前方に向けて、その遊端部を前記サスペンシヨ
ンメンバ2の後部一側に固定し、前記ロツド本体
71を、前記サスペンシヨンメンバ2の後方で且
つ車幅方向に配設すると共に、前記第2連結軸7
5を、車両の進行方向後方に向けて、その遊端部
を前記サイドメンバ1a,1b間に掛け渡したク
ロスメンバ1cに固定しているのであつて、斯く
して以上の規制体7により、前記サスペンシヨン
メンバ2の前記車体Bに対する車幅方向への変位
のみを阻止して、前記サスペンシヨンメンバ2の
前記車体Bに対する上下方向及び前後方向への変
位に対しては、前記ボールジヨイント72,73
を介して許容するごとく成している。
方向に延びるロツド本体71と、該ロツド本体7
1の両端にボールジヨイント72,73を介して
首振り自由に連結して該ロツド本体71と直交す
る方向に延びる第1及び第2連結軸74,75と
からなり、前記第1連結軸74を、車両の進行方
向前方に向けて、その遊端部を前記サスペンシヨ
ンメンバ2の後部一側に固定し、前記ロツド本体
71を、前記サスペンシヨンメンバ2の後方で且
つ車幅方向に配設すると共に、前記第2連結軸7
5を、車両の進行方向後方に向けて、その遊端部
を前記サイドメンバ1a,1b間に掛け渡したク
ロスメンバ1cに固定しているのであつて、斯く
して以上の規制体7により、前記サスペンシヨン
メンバ2の前記車体Bに対する車幅方向への変位
のみを阻止して、前記サスペンシヨンメンバ2の
前記車体Bに対する上下方向及び前後方向への変
位に対しては、前記ボールジヨイント72,73
を介して許容するごとく成している。
次に以上の構成からなるサスペンシヨンメンバ
の取付構造の作用を説明する。
の取付構造の作用を説明する。
パワーユニツト3の駆動に伴い、前記サスペン
シヨンメンバ2に伝達される主として上下方向の
振動は、前記サスペンシヨンメンバ2を前記サイ
ドメンバ1a,1bに弾性的に支持している前記
マウントゴム3により確実に吸収され、前記サイ
ドメンバ1a,1b側、即ち車体B側に伝わるこ
とがないのである。
シヨンメンバ2に伝達される主として上下方向の
振動は、前記サスペンシヨンメンバ2を前記サイ
ドメンバ1a,1bに弾性的に支持している前記
マウントゴム3により確実に吸収され、前記サイ
ドメンバ1a,1b側、即ち車体B側に伝わるこ
とがないのである。
一方、車両の旋回時に、前記マウントゴム3の
影響により、前記サスペンシヨンメンバ2が前記
車体Bに対し車幅方向に変位しようとしても、前
記規制体7により阻止されるため、前記車体Bに
対する前記サスペンシヨンメンバ2の車幅方向位
置が変化することがないので、該サスペンシヨン
メンバ2に支持した前記サスペンシヨンアーム6
a,6bも車体Bに対し車幅方向に変位すること
がなく、従つて常に前記前輪5a,5bを操舵す
るステアリングの応答性を良好に保つことが出来
るし、シミーの発生も極力抑えることが出来る。
影響により、前記サスペンシヨンメンバ2が前記
車体Bに対し車幅方向に変位しようとしても、前
記規制体7により阻止されるため、前記車体Bに
対する前記サスペンシヨンメンバ2の車幅方向位
置が変化することがないので、該サスペンシヨン
メンバ2に支持した前記サスペンシヨンアーム6
a,6bも車体Bに対し車幅方向に変位すること
がなく、従つて常に前記前輪5a,5bを操舵す
るステアリングの応答性を良好に保つことが出来
るし、シミーの発生も極力抑えることが出来る。
以上の実施例では、前記規制体7を構成してい
る第1及び第2連結軸74,75を、ロツド本体
71の両端にボールジヨイント72,73を介し
て連結したが、前記第1及び第2連結軸74,7
5を、ゴムブツシユを介して前記ロツド本体71
の両端に組付けてもよい。
る第1及び第2連結軸74,75を、ロツド本体
71の両端にボールジヨイント72,73を介し
て連結したが、前記第1及び第2連結軸74,7
5を、ゴムブツシユを介して前記ロツド本体71
の両端に組付けてもよい。
(考案の効果)
以上のごとく本考案は、パワーユニツトを搭載
するサスペンシヨンメンバを、マウントゴムを介
して車体の前部に弾性支持すると共に、該サスペ
ンシヨンメンバにサスペンシヨンアームを支持し
た車両において、前記サスペンシヨンメンバと前
記車体との間に、該サスペンシヨンメンバの車体
に対する上下動を許容し、サスペンシヨンメンバ
の車体に対する車幅方向への変位を阻止する規制
体を設けたことにより、パワーユニツトの駆動に
伴う前記サスペンシヨンメンバの前記車体に対す
る上下方向の振動は許容されて、パワーユニツト
の駆動振動が車体側に伝わるのを確実に防止する
ことが出来ながら、しかも例えば車両の旋回時等
に、前記マウントゴムの影響により、前記サスペ
ンシヨンメンバが前記車体に対し車幅方向に変位
しようとしても、前記規制体により阻止され、前
記車体に対する前記サスペンシヨンメンバの車幅
方向位置が変わることがないので、前記サスペン
シヨンメンバに支持した前記サスペンシヨンアー
ムも車体に対し車幅方向に変位することがなく、
従つて常に前記前輪を操舵するステアリングの応
答性を良好に保つことが出来るし、シミーの発生
も極力抑えることが出来るのである。
するサスペンシヨンメンバを、マウントゴムを介
して車体の前部に弾性支持すると共に、該サスペ
ンシヨンメンバにサスペンシヨンアームを支持し
た車両において、前記サスペンシヨンメンバと前
記車体との間に、該サスペンシヨンメンバの車体
に対する上下動を許容し、サスペンシヨンメンバ
の車体に対する車幅方向への変位を阻止する規制
体を設けたことにより、パワーユニツトの駆動に
伴う前記サスペンシヨンメンバの前記車体に対す
る上下方向の振動は許容されて、パワーユニツト
の駆動振動が車体側に伝わるのを確実に防止する
ことが出来ながら、しかも例えば車両の旋回時等
に、前記マウントゴムの影響により、前記サスペ
ンシヨンメンバが前記車体に対し車幅方向に変位
しようとしても、前記規制体により阻止され、前
記車体に対する前記サスペンシヨンメンバの車幅
方向位置が変わることがないので、前記サスペン
シヨンメンバに支持した前記サスペンシヨンアー
ムも車体に対し車幅方向に変位することがなく、
従つて常に前記前輪を操舵するステアリングの応
答性を良好に保つことが出来るし、シミーの発生
も極力抑えることが出来るのである。
図面は本考案にかかるサスペンシヨンメンバの
取付構造の一実施例を示し、第1図はその概略平
面図、第2図は同じく概略側面図である。 1a,1b……サイドメンバ(車体)、2……
サスペンシヨンメンバ、3……マウントゴム、5
a,5b……前輪、6a,6b……サスペンシヨ
ンアーム、7……規制体。
取付構造の一実施例を示し、第1図はその概略平
面図、第2図は同じく概略側面図である。 1a,1b……サイドメンバ(車体)、2……
サスペンシヨンメンバ、3……マウントゴム、5
a,5b……前輪、6a,6b……サスペンシヨ
ンアーム、7……規制体。
Claims (1)
- パワーユニツトを搭載するサスペンシヨンメン
バを、マウントゴムを介して車体の前部に弾性支
持すると共に、該サスペンシヨンメンバにサスペ
ンシヨンアームを支持した前記サスペンシヨンメ
ンバの取付構造であつて、前記サスペンシヨンメ
ンバと前記車体との間に、該サスペンシヨンメン
バの車体に対する上下動を許容し、サスペンシヨ
ンメンバの車体に対する車幅方向への変位を阻止
する規制体を設けたことを特徴とするサスペンシ
ヨンメンバの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986037877U JPH0427745Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986037877U JPH0427745Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149410U JPS62149410U (ja) | 1987-09-21 |
JPH0427745Y2 true JPH0427745Y2 (ja) | 1992-07-03 |
Family
ID=30849597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986037877U Expired JPH0427745Y2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0427745Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2707587B2 (ja) * | 1988-04-21 | 1998-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | サスペンションメンバの取付け構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534916B2 (ja) * | 1974-04-05 | 1980-09-10 | ||
JPS5741577B2 (ja) * | 1973-06-29 | 1982-09-03 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534916U (ja) * | 1978-08-30 | 1980-03-06 | ||
JPS5741577U (ja) * | 1980-08-22 | 1982-03-06 |
-
1986
- 1986-03-15 JP JP1986037877U patent/JPH0427745Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5741577B2 (ja) * | 1973-06-29 | 1982-09-03 | ||
JPS5534916B2 (ja) * | 1974-04-05 | 1980-09-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62149410U (ja) | 1987-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5830725Y2 (ja) | 車輌の後輪懸架装置 | |
JPH0735121B2 (ja) | 自動車のサブフレ−ム構造 | |
JPH0522405Y2 (ja) | ||
JPH0427745Y2 (ja) | ||
JPH0664419A (ja) | 自動車の車輪懸架装置 | |
JP3464684B2 (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
JPS6224563Y2 (ja) | ||
JPH0780405B2 (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン構造 | |
JPS6244879Y2 (ja) | ||
JPS629126Y2 (ja) | ||
JPS6150808A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPH0357528Y2 (ja) | ||
JPH0319443Y2 (ja) | ||
JPS6126116Y2 (ja) | ||
JPH0418899Y2 (ja) | ||
JPH0439771Y2 (ja) | ||
JPH09290760A (ja) | ステアリングギヤボックスのマウント構造 | |
JPH02306805A (ja) | 車両の懸架装置 | |
JPH0355443Y2 (ja) | ||
JPH02162186A (ja) | 自動二輪車のパワーユニット懸架装置 | |
JPH0225681Y2 (ja) | ||
JPH0327915Y2 (ja) | ||
JPS5933058Y2 (ja) | 変速機構操作用変速レバ−支持装置 | |
JPS592963Y2 (ja) | 車輪懸架装置 | |
JP2607485Y2 (ja) | 車両の後軸保持装置 |