JPH04276747A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH04276747A
JPH04276747A JP3863191A JP3863191A JPH04276747A JP H04276747 A JPH04276747 A JP H04276747A JP 3863191 A JP3863191 A JP 3863191A JP 3863191 A JP3863191 A JP 3863191A JP H04276747 A JPH04276747 A JP H04276747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
tank
processing
roller
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3863191A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ose
小瀬 純一
Shinichi Matsuda
晋一 松田
Michimasa Nakatsugawa
中津川 通正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3863191A priority Critical patent/JPH04276747A/ja
Publication of JPH04276747A publication Critical patent/JPH04276747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、露光後の感光材料を処
理槽内に貯留された処理液で処理するための感光材料処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】処理液が貯留された処理槽内へ感光材料
を搬送して処理するための感光材料処理装置、例えば自
動現像機では、現像槽、定着槽及び水洗槽等とから成る
処理槽を備えているものがある。現像槽内には現像液、
定着槽内には定着液、水洗槽内には水洗水がそれぞれ貯
留されていると共に、現像槽内へは現像ラック、定着槽
内へは定着ラック、水洗槽内へは水洗ラックがそれぞれ
挿入配置されている。これらの現像ラック、定着ラック
及び水洗ラックには、必要個数の搬送ローラ、ガイドロ
ーラ等がU字形状となるように配列されており、これに
より感光材料の搬送経路が形成されている。
【0003】このような自動現像機で現像処理される感
光材料は、自動現像機の挿入口から挿入された後、搬送
ローラ、ガイドローラ等によって現像槽、定着槽、水洗
槽へと順次搬送されて浸漬されていく。これにより、各
槽での感光材料の処理が行われる。これらの処理が終了
した感光材料は、乾燥部によって乾燥された後自動現像
機の排出口から排出される。
【0004】ここで、現像槽内に貯留されている現像液
が充分攪拌されずに現像性能が不均一であると、感光材
料に現像ムラが生じる。また、定着槽内に貯留されてい
る定着液が充分攪拌されずに定着性能が不均一であると
、感光材料に定着ムラが生じる。さらに、水洗槽内に貯
留されている水洗水が充分攪拌されずに水洗性能が不均
一であると、感光材料が変色等の不都合を起こすおそれ
がある。そこで、従来では、感光材料の処理中はポンプ
等を用いて処理液を循環させて攪拌していた。なお、以
下本明細書において、感光材料の処理液による処理が不
均一に行われた状態を総称して「処理ムラが生じる」と
称す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、感光材
料に限らず、処理槽内の処理液によってある材料が処理
される場合、一般に処理槽の入口側の方が反応速度が速
いので、この入口側での攪拌効率が重要であるのにも拘
わらず、上記自動現像機では、各処理槽の壁面に近接し
て各ラックの入口側搬送ローラが配置されているため、
この搬送ローラと処理槽の壁面、各ラックの側板及び搬
送されている感光材料とで囲まれた部分の処理液の攪拌
効率が他の処理液部分での攪拌効率よりも劣るという問
題点が生じていた。従って、ポンプ等を用いて処理液を
循環させて攪拌しても、なおこの部分で感光材料に処理
ムラが生じ易かった。
【0006】上記事実を考慮し本発明は、感光材料に処
理ムラが生じないようにすることができる感光材料処理
装置を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明は
、露光された感光層を少なくとも処理槽の壁部と対向す
る側に備えた感光材料を、前記処理槽内に貯留された処
理液中に浸漬させることにより処理する感光材料処理装
置であって、前記処理槽内に、表面に凹凸を有する軸状
攪拌手段を有することを特徴としている。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
本発明において、前記攪拌手段は、前記処理槽内の感光
材料挿入側近傍に配置されていることを特徴としている
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、感光材料は露
光された感光層を少なくとも処理槽の壁部と対向する側
に備えており、この感光材料は複数の搬送手段によって
処理槽内に貯留された処理液中を搬送経路に沿って搬送
されて浸漬される。これにより、感光材料は処理液によ
って処理される。
【0010】ここで、処理槽内に貯留された処理液が、
表面に凹凸を有する軸状回転攪拌手段によって攪拌され
る。このため、処理槽内の処理液の処理性能が略均一に
維持される。この結果、感光材料に処理ムラは生じない
【0011】請求項2記載の本発明によれば、請求項1
記載の本発明において、攪拌手段は、処理槽内の感光材
料挿入側近傍に配置されている。このため、攪拌手段が
回転することにより処理液は攪拌され、処理槽内の処理
液に挿入される感光材料は略均一に処理されて処理ムラ
が生じることはない。
【0012】
【実施例】図2には、本実施例に係る自動現像機10が
示されている。まず、自動現像機10の全体構成につい
て説明する。
【0013】自動現像機10は、略直方体形状のケーシ
ング12を備えている。このケーシング12の下部には
操作部14が設けられており、操作部14内には図示し
ないメインスイッチ等が配設されている。このメインス
イッチをONにすることにより自動現像機10は作動す
る。また、ケーシング12には、その一側壁12A(図
2において右側の側壁)に感光材料16を挿入するため
の挿入口18が形成されている。なお、この感光材料1
6は、その図2において下方側の面に露光された感光層
を備えている。
【0014】挿入口18の内方には、光電式検出器20
が配設されており、感光材料16の有無を検出している
。光電式検出器20に隣接する位置には、現像入口用の
一対の搬送ローラ22が配置されている。この一対の搬
送ローラ22によって搬送されてきた感光材料16は、
自動現像機10の内部上方に配設された処理槽24内へ
案内されるようになっている。
【0015】処理槽24は上方が開放された箱体形状と
されている。処理槽24の内部には二枚の仕切板26、
28が設けられて自動現像機10の水平方向に三槽に分
けられ、挿入口18側から順次現像槽30、定着槽32
、水洗槽34とされている。現像槽30内には、現像ラ
ックが挿入配置されている。現像ラックは、一対の側板
35(図1(A)参照)を備えており、3対の搬送ロー
ラ対36、38、40と、ガイドローラ対42と、攪拌
用ローラ44と、が軸支されている。これらの配置を説
明すれば、現像槽30を形成する処理槽24の一方の壁
部24A及び仕切板26の近傍に搬送ローラ対36、3
8が各々配置され、また、現像槽30の下部に残りの搬
送ローラ対40が配置されている。ガイドローラ対42
は互いに径が異なっており、仕切板26の近傍に配置さ
れた搬送ローラ対38の直上に配置されている。攪拌用
ローラ44は、現像槽30の一方の壁部24Aの近傍に
配置された搬送ローラ対36の上方で感光材料16の搬
送経路より現像槽30の一方の壁部24A寄りに配置さ
れている。なお、この攪拌用ローラ44の詳細について
は後述する。搬送ローラ対36と搬送ローラ対40との
間及び搬送ローラ対38と搬送ローラ対40との間には
、感光材料16の下方側に感光材料16の搬送経路に沿
ってガイド板46(図1(A)参照)が各々配置されて
いる。
【0016】これらの搬送ローラ対36、38、40、
ガイドローラ対42、攪拌用ローラ44は、後述する駆
動モータ48の駆動力がギヤを介して付与されることに
より駆動している。また、これらの搬送ローラ対36、
38、40、ガイドローラ対42によって感光材料16
の搬送経路がU字形状に形成されている。これにより、
感光材料16は、現像液50中に所定時間浸漬されるこ
とにより、現像処理される。
【0017】この現像槽30内には現像液50(図1(
A)参照)が貯留されている。現像液50は現像槽30
の下部に配設された現像ヒータ52によって温められて
いる。また、現像槽30に配置された現像液用温度セン
サ54からの情報により、図示しない制御装置によって
現像液50が一定範囲の温度を維持するように現像ヒー
タ52を制御している。
【0018】同様にして、定着槽32内には定着ラック
が挿入配置され、3対の搬送ローラ対56、58、60
が感光材料16の搬送経路がU字形状になるように配置
されている。また、互いに隣合う搬送ローラ対56、5
8の直上には、前記ガイドローラ対42と同一構成のガ
イドローラ対62、64が各々配置されている。これら
の搬送ローラ対56、58、60、ガイドローラ対62
、64は、後述する駆動モータ48の駆動力がギヤを介
して付与されることにより駆動している。定着槽32内
には、定着液(図示省略)が貯留されており、感光材料
16は定着液中に所定時間浸漬されることにより、定着
処理される。
【0019】同様にして、水洗槽34内には水洗ラック
が挿入配置され、3対の搬送ローラ対66、68、70
が感光材料16の搬送経路がU字形状になるように配置
されている。また、仕切板28の近傍に配置される搬送
ローラ対66の直上には、前記ガイドローラ対42と同
一構成のガイドローラ対72が配置されている。これら
の搬送ローラ対66、68、70、ガイドローラ対72
は、後述する駆動モータ48の駆動力がギヤを介して付
与されることにより駆動している。水洗槽34内には、
水洗水(図示省略)が貯留されており、感光材料16は
水洗水中に所定時間浸漬されることにより、水洗処理さ
れる。
【0020】水洗処理された感光材料16は、乾燥部7
6で乾燥処理される。乾燥部76は、自動現像機10の
内部上方に配設されており、処理槽24に隣接している
。水洗槽34と乾燥部76との間には、3対のスクイズ
ローラ対78が配置されており、これらのスクイズロー
ラ対78によって感光材料16は挟持搬送されながら表
面に付着している余剰の水分が除去されている。乾燥部
76内には、複数のローラ80が自動現像機10の高さ
方向に沿って配置されており、感光材料16を自動現像
機10の高さ方向上方へ搬送している。乾燥部76の上
端部には感光材料16の出口82が形成されており、ま
た自動現像機10の上端部には感光材料16積載用のト
レイ84が配設されている。
【0021】また、乾燥部76内では、図示しないヒー
タ及びファン86により、感光材料16の表面に温風が
吹き付けられている。これにより、水洗処理後の感光材
料16の表面は乾燥される。この乾燥部76の下方には
、ファン86が配設されており、感光材料16に吹き付
けられた後の温風の一部は自動現像機10外の新鮮風と
交換され再び図示しないヒータにより加熱されてファン
86により感光材料16の表面に吹き付けられる。
【0022】上記自動現像機10には、処理槽24の下
方に現像用循環ポンプ90が配設されている。現像用循
環ポンプ90は、現像槽30の内部と連通されており、
現像液50は循環させている。この現像用循環ポンプ9
0の近傍には、前述した駆動モータ48が配設されてい
る。循環ポンプ90は、駆動モータ48の駆動力が付与
されて駆動するようになっている。なお、定着槽32、
水洗槽34内の定着液、水洗水も現像槽30中の現像液
50と同様に図示しない循環ポンプにより循環されてい
る。
【0023】また、自動現像機10の下部には、2個の
補充タンク92が配置されている。補充タンク92の上
方には、補充ポンプ94が配設されている。また、ケー
シング12の前記一側壁12Aと反対側の一側壁12B
には、給水管96が貫通配置されている。ここで、補充
タンク92からの現像原液が給水管96からの水によっ
て希釈され補充ポンプ94によって現像槽30内へ補充
されている。同様にして、図示しない補充タンクからの
定着液が給水管96からの水によって希釈され図示しな
い補充ポンプによって定着槽32内へ補充されている。 また、給水管96は、水洗槽34内へ水洗水をも必要に
応じて供給している。
【0024】また、自動現像機10の下部には、変圧器
100が配設されており、所望の電圧が得られるように
なっている。さらに、自動現像機10の中間部には、現
像槽30の下方側に電装部102が配設されており、こ
の自動現像機10の駆動系、補充系、循環系を制御して
いる。
【0025】さて、図1(A)に示されるように、現像
槽30内の現像ラックの側板35には攪拌用ローラ44
が軸支されている。攪拌用ローラ44が軸支されている
位置は、処理槽24の一方の壁部24Aと感光材料16
との間で、かつ一方の壁部24Aに近接して配置されて
いる搬送ローラ対36の上方とされている。なお、現像
液50の液面は、攪拌用ローラ44よりも自動現像機1
0の高さ方向上側に位置している。このため、攪拌用ロ
ーラ44は、常に現像液50中に漬かっている。ここで
、攪拌用ローラ44の直径寸法Pを搬送ローラ対36を
構成する個々のローラの直径Qよりも小とし、攪拌し過
ぎるのを防止するようにしてもよい。
【0026】図1(B)に示されるように、この攪拌用
ローラ44は、回転軸104を備えており、この回転軸
104に円柱形状のローラ本体106が同軸上に固着さ
れている。このローラ本体106の周面には、螺旋状の
溝108が形成されている。この攪拌用ローラ44は、
前記駆動モータ48の駆動力を受けて所定の速度で回転
している。
【0027】以下に、本実施例の作用を説明する。
【0028】自動現像機10の図示しないメインスイッ
チがONされると、駆動モータ48が駆動して一対の搬
送ローラ22、攪拌用ローラ44、搬送ローラ対36、
38、40、搬送ローラ対56、58、60、搬送ロー
ラ対66、68、70、が回転され、感光材料16が搬
送可能な状態とされる。これと同時に、現像ヒータ52
等のヒータ、現像用循環ポンプ90等の循環ポンプ、フ
ァン86等も作動する。
【0029】この状態で、感光材料16が挿入口18か
ら挿入される。挿入された感光材料16は一対の搬送ロ
ーラ22によって挟持搬送されながら、現像槽30内へ
と搬送されていく。現像槽30内では、現像ラックの搬
送ローラ対36、38、40及びガイドローラ対42に
よって、感光材料16がU字形状の搬送経路に従って所
定時間浸漬されながら、定着槽32へと搬送されていく
【0030】ここで、現像液50は、現像用循環ポンプ
90が作動していることによって現像槽30内を循環さ
れる。また、処理槽24の一方の側部24A付近に位置
している現像液50は、攪拌用ローラ44によって所定
の流速で局所的に攪拌される。攪拌用ローラ44による
攪拌は、攪拌用ローラ44のローラ本体106の周面に
よって若干攪拌される。また、攪拌用ローラ44にはロ
ーラ本体106の周面に螺旋状の溝108が形成されて
いるので、この螺旋状の溝108内に浸入している現像
液50は、螺旋状の溝108に巻き込まれて攪拌される
。すなわち、この位置での現像液50は、攪拌用ローラ
44によって二種類の攪拌方法で攪拌される。
【0031】現像槽30で現像処理された感光材料16
は、定着槽32へ案内されて定着処理される。定着処理
された後、感光材料16は水洗槽34で水洗処理される
。その後、感光材料16はスクイズローラ対78で感光
材料16に付着している余剰の水分が搾り取られた後、
乾燥部76で乾燥処理される。すべての処理工程が終了
した感光材料16は、出口82から排出されてトレイ8
4上に積載されていく。
【0032】このように本実施例では、現像槽30内に
おいて、処理槽24の一方の壁部24Aと感光材料16
の搬送経路との間でかつ前記一方の壁部24Aの近傍に
配置されている搬送ローラ対36の上方に、攪拌用ロー
ラ44を配置しているので、この部位での現像液50を
局所的に攪拌することができる。このため、感光材料1
6を現像処理するために現像液50中を搬送している時
でもこの部位での現像液50と他の部位での現像液50
との現像液50の濃度を略均一にすることができる。従
って、現像液50の現像性能は、現像槽30内のどの位
置においても一定レベルに維持することができる。この
結果、感光材料16に処理ムラが生じるのを防止するこ
とができる。
【0033】また、攪拌用ローラ44のローラ本体10
6の周面には、螺旋状の溝108が形成されているので
、現像液50は、回転するローラ本体106の周面によ
って若干攪拌することができるのみならず、螺旋状の溝
108の巻き込みによる攪拌作用によっても攪拌するこ
とができる。このため、現像液50の攪拌効果が確実に
得られる。従って、小型の自動現像機では、前記位置で
の現像液50の液溜まりによる現像性能の低下が感光材
料16の現像処理に大きく響くので、本発明はこのよう
な小型の自動現像機に特に効果を奏する。
【0034】しかも、螺旋状の溝108が螺旋状に形成
されているので、感光材料16の感光面に対して略均一
な攪拌効果を付与することができる。さらに、螺旋状の
溝108によって攪拌しているので、攪拌用ローラ44
の回転時に攪拌用ローラ44に作用する負荷を少なくす
ることができる。このため、攪拌用ローラ44の耐久性
が高くなると共に、攪拌用ローラ44を回転させるため
に必要とされる駆動モータ48の駆動力を低減すること
ができる。
【0035】なお、本実施例では、ローラ本体106の
周面に螺旋状の溝108が形成された攪拌用ローラ44
を適用しているが、これに限らず、図3に示されるよう
な攪拌用ローラ110を適用してもよい。この攪拌用ロ
ーラ110では、ローラ本体112の周面にその軸方向
に沿って複数の溝部114が形成されている。この攪拌
用ローラ110によっても、前記攪拌用ローラ44と同
様の効果が得られる。さらに、攪拌用ローラ44の代わ
りに、ローラ本体の周面が平滑面とされた攪拌用ローラ
を用いてもよい。この場合、攪拌効果は、螺旋状の溝1
08が形成された攪拌用ローラ44に比べ劣るが、自動
現像機の大きさ等により要求される攪拌効果が異なるの
で、攪拌用ローラの使い分けに供することができる。ま
た、これらの攪拌用ローラ44、攪拌用ローラ110等
ではなく、羽根車等を用いてもよいし、回転力によって
現像液50を局所的に攪拌することができる構造であれ
ばすべて適用することができる。なお、攪拌用ローラ4
4、攪拌用ローラ110等の攪拌用ローラの回転速度は
処理液の劣化状態等により適宜変更することができる。
【0036】また、駆動モータ48の駆動力によっては
、ウォーム形状の攪拌用ローラ等を適用してもよい。 この場合、駆動モータ48に加わる負荷が大きくなるが
、現像液50の巻き込み手段が攪拌用ローラの周面全域
に設けられることになるので、攪拌効果を向上させるこ
とができる。
【0037】さらに、本実施例の感光材料16は片側の
面にのみ感光層を備えているが、これに限らず、両側の
面に感光層を備えている感光材料を適用してもよい。
【0038】また、本実施例では、黒白写真感光材料処
理装置の現像槽30にのみ攪拌用ローラ44を配置して
いるが、これに限らず、定着槽32及び水洗槽34にも
攪拌用ローラ44を配置してもよい。さらに、攪拌用ロ
ーラ44はカラー写真用感光材料など他の感光材料の処
理槽に配置してもよい。
【0039】また、攪拌用ローラ44の回転方向は正転
でも逆転でも適切な方向を選択することができる。さら
に、攪拌用ローラ44の回転時期も感光材料16を処理
するときだけ回転させる、間欠的に回転させる、稼動時
間中回転させる等適宜選択することができる。攪拌用ロ
ーラ44に関するこれらの選択可能な諸条件は感光材料
の種類、処理槽の種類及び大きさ等により適宜選択可能
である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る感光
材料処理装置は、感光材料に処理ムラが生じないように
することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本実施例に係る攪拌用ローラが配
置されている位置を示す図2の要部拡大図であり、図1
(B)は図1(A)の攪拌用ローラを示す斜視図である
【図2】図1(B)の攪拌用ローラを備えた本実施例に
係る自動現像機の概略構成を示す断面図である。
【図3】図1(B)の攪拌用ローラの変形例を示す図1
(B)に対応する斜視図である。
【符号の説明】
10    自動現像機(感光材料処理装置)16  
  感光材料 24    処理槽 24A  一方の壁部 30    現像槽(処理槽) 32    定着槽(処理槽) 34    水洗槽(処理槽) 36    搬送ローラ対(搬送手段)38    搬
送ローラ対(搬送手段)40    搬送ローラ対(搬
送手段)44    攪拌用ローラ(軸状回転攪拌手段
)50    現像液(処理液) 56    搬送ローラ対(搬送手段)58    搬
送ローラ対(搬送手段)60    搬送ローラ対(搬
送手段)66    搬送ローラ対(搬送手段)68 
   搬送ローラ対(搬送手段)70    搬送ロー
ラ対(搬送手段)108    螺旋状の溝 110    攪拌ローラ(軸状回転攪拌手段)114
    複数の溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  露光された感光層を少なくとも処理槽
    の壁部と対向する側に備えた感光材料を、前記処理槽内
    に貯留された処理液中に浸漬させることにより処理する
    感光材料処理装置であって、前記処理槽内に、表面に凹
    凸を有する軸状攪拌手段を有することを特徴とする感光
    材料処理装置。
  2. 【請求項2】  前記攪拌手段は、前記処理槽内の感光
    材料挿入側近傍に配置されていることを特徴とする請求
    項1記載の感光材料処理装置。
JP3863191A 1991-03-05 1991-03-05 感光材料処理装置 Pending JPH04276747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3863191A JPH04276747A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3863191A JPH04276747A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276747A true JPH04276747A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12530589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3863191A Pending JPH04276747A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178091A (en) Horizontal film processing apparatus
JPH04276747A (ja) 感光材料処理装置
US6505979B2 (en) Processing photographic material
US5752121A (en) Photographic processing apparatus
JPH04276748A (ja) 感光材料処理装置
JPH075661A (ja) 感光材処理装置
JP2942668B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2522838B2 (ja) スタ―ト液の調製方法及び感光材料処理装置
JP2807830B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2777814B2 (ja) 感光材料処理装置
US5506653A (en) 58 second color print processor
US6719465B2 (en) Rotating processor
JPH0736155U (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPS62218963A (ja) 簡単な構成で均一な現像を達成できる自動現像処理装置
JPH09281683A (ja) 写真感光材料用自動現像機
JPH05265226A (ja) 感光材料処理装置の処理液補充装置
JP3436488B2 (ja) 感光材料処理装置の動作方法
JP3404460B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2838606B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3142979B2 (ja) カートリッジ受け構造
JPH0429140A (ja) 自動現像装置
JP2002107894A (ja) 補充液補充装置
JPH06167794A (ja) 感光材料処理装置のスタート液の調製方法及び感光材料処理装置
Bendick et al. Development of a continuous film processor to overcome common deficiencies
JPH0695333A (ja) 感光材料処理装置