JPH0427673Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427673Y2
JPH0427673Y2 JP1984012483U JP1248384U JPH0427673Y2 JP H0427673 Y2 JPH0427673 Y2 JP H0427673Y2 JP 1984012483 U JP1984012483 U JP 1984012483U JP 1248384 U JP1248384 U JP 1248384U JP H0427673 Y2 JPH0427673 Y2 JP H0427673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
index
scale
support base
head support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984012483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60125188U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1248384U priority Critical patent/JPS60125188U/ja
Publication of JPS60125188U publication Critical patent/JPS60125188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427673Y2 publication Critical patent/JPH0427673Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自在平行定規のヘツドに関する。
従来の自在平行定規のヘツドにおいては、イン
デツクス機構は分度板とスケール取付板との間に
設けられている。分度板は、ヘツド支持ベース側
に解除可能な固定装置を介して固定されている
が、該分度板にスケール取付板側からインデツク
ス機構を介してシヨツク荷重がかかるとヘツド支
持ベースに対して該分度板が、微動してしまう。
分度板が微動すると、自在平行定規が設定した第
1次基線又は、第2次基線に対して、水平直定規
のゼロ度の方向が一致しなくなり、製図誤差が生
じてしまうという欠陥が存した。
本考案は、上記欠陥を除去した自在平行定規の
ヘツドを提供することを目的とするものである。
以下に本考案の構成を添付図面に示す実施例に
基いて詳細に説明する。
1は図板であり、傾斜可能な製図板(図示省
略)に支持されている。3は図板に固定された横
レールであり、これに横カーソル5が移動自在に
連結している。7は縦レールであり、これの上端
は前記横カーソル5に連結し、縦レール7の下端
は尾部コロ9を介して図板1上に走行自在に載置
されている。11は縦レール7に移動自在に取付
けられた縦カーソルであり、これに公知のリンク
機構15を介してヘツドが連結している。
次にヘツド17の内部構造を第2図乃至第4図
を参照して説明する。
2はヘツド支持ベースであり、これの一方は前
記のリンク機構15を介して縦カーソル11に連
結している。8は15度毎にインデツクス凹部10
が形成されたインデツクスリングであり、前記ベ
ース2の下面に固定されている。前記ベース2の
管部2aの内周面には管体12を介して管状の主
軸14が回転自在に嵌挿し、管部2aの外周面に
は管体16が嵌着固定されている。18は前記管
部2aに回転自在に支承された筒体であり、該筒
体18の内周面と前記管体16の外周面との間に
はゼンマイ状ばね20が配置され、該ばね20の
一方端は前記筒体18の孔22に係合し、該ばね
20の他方端は前記管体16に設けた孔(図示省
略)に係合している。24は前記ベース2の鍔部
の外周面に回転自在に嵌合する盤状の指標盤であ
り、これの外周部の上面に指標25と微少角度読
取のための目盛25aが刻設されている。26は
指標板固定ばねであり、該ばね26の一端はベー
ス2に固定され、他端は前記指標板24の管部外
周面に対向している。28は指標板固定レバーで
あり、前記ベース2に回転自在に軸30支されて
いる。前記レバー28が水平方向に倒れた状態に
おいて、レバー28の先端に形成された偏心カム
部28aの偏心膨大部が前記ばね26を押圧し、
ばね26はこの押圧力によつてその他端が前記指
標板24の管部外周面に圧接している。32は前
記筒体18に突設されたストツパーであり、該ス
トツパーに対応してストツパー34が前記ベース
2に突設されている。36はハンドルであり、ボ
ルトによつて取付板38に固定され、該取付板3
8はナツトによつて前記主軸14の上部に固定さ
れている。前記主軸14の下端鍔部にはスケール
取付板40がねじ止め固定されている。前記スケ
ール取付板40には水平直定規42と垂直直定規
44が固定されている。46は伝達板であり、こ
れの一端は円錐棒48の下端に連結し、該伝達板
46の他端には軸50が突設されている。54は
一方が前記スケール取付板40に回転自在に軸5
2支された揺動腕であり、これの中間部には長孔
が形成され、該揺動腕54の他端には爪54aが
形成されている。前記軸50は、前記スケール取
付板40に透設された長孔を貫通して前記揺動腕
54の長孔に嵌挿されている。56は分度目盛5
7が内径部の上面に形成された盤状の分度板であ
り、ねじ59によつて前記スケール取付板40に
固定されている。60は前記スケール取付板40
に固定された底板であり、これに透明カバー62
が取付けられている。64はカバー62に固定さ
れたホルダーであり、これに軸体65がコイルス
プリング66,67に支承されて昇降自在に内置
されている。前記軸体65には歯車から成る微動
用モール68がボールベアリングを介して回転自
在に嵌着し、該モール68の上部は前記ホルダ6
4に形成された切欠部から外部に突出し、前記モ
ール68の下部は前記カバー62に形成された切
欠部を介して、前記指標板24の上面ににリング
状に固設された歯状の摩擦体69に対向してい
る。尚、前記モール68に、ゴム等の摩擦面を有
するプーリを用い、前記摩擦体69にゴム等の摩
擦面を有するリングを用いるようにしても良い。
70は、ハンドル36に固設されたブラケツトに
回転自在に軸72支されたレバーであり、これの
ストツパー部70aには、前記筒体18に形成さ
れた突起18aが前記ばね20の第3図上、反時
針回転方向の弾力によつて弾接している。74は
主軸14に嵌挿されたスラストボールベアリング
であり、これの下部座板74aはベース管部2a
の上端に当接し、上部座板74bにはセレーシヨ
ン軸76の下面が載置されている。前記セレーシ
ヨン軸76の内径部に形成されたねじ部は主軸1
4の外周に形成されたねじ部に螺合している。前
記セレーシヨン軸76の外周部に形成されたセレ
ーシヨン歯には、レバー78の内径部に形成され
たセレーシヨン歯が噛み合つている。前記レバー
78の一方には長溝が形成され、該長溝にインデ
ツクス操作レバー80の下面に突設された軸82
が嵌挿されている。前記レバー80の一端は前記
円錘棒48の上端に結合している。前記レバー8
0には係止面80aが形成され、該係止面に対応
してハンドル36にストツパー軸36aが形成さ
れている。
次に本実施例の作用について説明する。
所定のインデツクス凹部10に揺動腕54の爪
54aが嵌入した状態において、水平直定規42
が横レール4に対して正確に平行となるように設
定されている。該状態において、指標板24の指
標25は分度板56の分度目盛57のゼロ度を指
すように指標板24の回転角度が調整されてい
る。該状態において、水平直定規42によつて用
紙上に引かれた直線は第1次基線と呼ばれる。レ
バー80を第2図上、左方向に押動して円錐棒4
8を、その中間膨大部を中心として、反時針回転
方向に揺動すると、伝達板46は第2図上、右方
向に移動する。これにより揺動腕54が軸52を
中心として第4図上、時針回転方向に揺動し、爪
54aがインデツクスリング8のインデツクス凹
部10から離反する。該状態において、ハンドル
36を回転すれば、水平直定規42を前記第1次
基線に対して所望の角度に設定することができ
る。
次に基線を変更する場合について説明する。
例えば水平直定規42が35度の状態をゼロ度と
したいときは、まず、ハンドル36を回転して、
スケール取付板40をベース2に対して回転し、
分度板56の35度の目盛57を指標25に合わ
せ、水平直定規42を、第1次基線に対して35度
に傾斜させる。次にレバー80を第3図上、時針
回転方向に回転する。これによりレバー78が連
動して回転し、セレーシヨン軸76が回転する。
セレーシヨン軸76が回転すると、該セレーシヨ
ン軸76のねじ部と主軸14のねじ部の螺合案内
作用によつてセレーシヨン軸76は、上部座板7
4bを支点として主軸14を引き上げ、この引き
上げ力によつて主軸14の下端鍔部14aは管体
12の下端鍔部を介してベース2の下面に圧着
し、主軸14はベース2側に固定される。次に分
度固定レバー28の一方を上昇してばね板26に
対する偏心カム28aの押圧力を解除すると、指
標板24に対するばね板26の圧着力が解除され
る。次にモール68を摩擦69につけてモール6
8を回転させると、指標板24はベース2の鍔部
外周面を中心として回転する。指標板の指標25
が分度目盛57のゼロ度に位置したところで指標
板24の回転を停止するとともに、レバー28を
倒して指標板24をベース2に固定する。該状態
において、水平直定規42に沿つて線を引けば、
この線は第1次基線に対して35度の角度を有する
第2次基線となる。レバー80を第3図上、反時
針回転方向に原位置まで揺動すれば、主軸14の
固定は解除され、ハンドル36を回転して、水平
直定規42を第2次基線に対して所望の角度に設
定することができる。
尚、第2次基線に対する水平直定規42の角度
は、指標板24の指標25が分度板56の分度目
盛57に対して指す角度を見ることによつて知る
ことができる。前記指標板24、及び指標25
は、分度板56のゼロ基準の前記ヘツド支持ベー
ス2に対して成す角度を表示するためのスケール
角度表示機構を構成しているが、他の実施例とし
ては、図示していないが、分度板56の内径部に
歯を形成し、該歯に、指標板24に回転自在に軸
支したピニオンを噛み合わせ、該ピニオンに指針
を取付け、該指針の回転量を指標板24に設けた
目盛盤上にダイヤル表示するようにした構成とし
ても良い。
本考案は上述の如く、ヘツド支持ベース側にイ
ンデツクスリングを固設したので、インデツクス
リングがヘツド支持ベースに対して回転方向にず
れることがなく、従つて作画線が基線に対して狂
う恐れがなく、しかも所望の角度に第2次基線を
設定することができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は平
面図、第2図はヘツドの断面図、第3図はA−A
線断面図、第4図は平面図、第5図は平面図であ
る。 2……ベース、8……インデツクスリング、1
4……主軸、20……ゼンマイ状ばね、24……
指標板、36……ハンドル、40……スケール取
付板、42,44……直定規、56……分度板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツド支持ベース2と、該ヘツド支持ベース2
    に回転自在に支承された主軸14と、該主軸14
    に取付けられたスケール取付板40とから成る自
    在平行定規のヘツドにおいて、前記ヘツド支持ベ
    ース2にインデツクスリング8を固設し、前記ス
    ケール取付板40側に爪54aを前記インデツク
    スリング8のインデクス凹部10に対して係合及
    び係合解除可能に取付け、前記スケール取付板4
    0側に分度板56を固設し、前記ヘツド支持ベー
    ス2側に、前記分度板56のゼロ基準の前記ヘツ
    ド支持ベース2に対して成す角度を表示するため
    のスケール角度表示機構を設け、該スケール角度
    表示機構を前記ヘツド支持ベース2に対して回転
    操作可能に構成したことを特徴とする自在平行定
    規のヘツド。
JP1248384U 1984-01-31 1984-01-31 自在平行定規のヘツド Granted JPS60125188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248384U JPS60125188U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自在平行定規のヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248384U JPS60125188U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自在平行定規のヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125188U JPS60125188U (ja) 1985-08-23
JPH0427673Y2 true JPH0427673Y2 (ja) 1992-07-02

Family

ID=30495588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248384U Granted JPS60125188U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 自在平行定規のヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125188U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334955Y2 (ja) * 1979-10-05 1988-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60125188U (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2129132A (en) Dial gauge
JPH0427673Y2 (ja)
JPH0427674Y2 (ja)
JPH0427675Y2 (ja)
JPH0432320Y2 (ja)
US3871101A (en) Arrangement in a drafting machine for precise measurement of angles
JPH0245037Y2 (ja)
JPH0427680Y2 (ja)
JPS6334955Y2 (ja)
JPH0390057U (ja)
JPH0423680Y2 (ja)
US4715222A (en) Pressure gauge
JPH0423679Y2 (ja)
JP2805536B2 (ja) 自在平行定規のヘッド
JP2609993B2 (ja) 自在平行定規における二次基線装置
JPS6117362Y2 (ja)
US3758953A (en) Drawing-board protractor unit
CN216523609U (zh) 一种测量口环圆度的装置
JPS6247065Y2 (ja)
JPH0485098A (ja) 自在平行定規のヘッド
JPH03108493U (ja)
JPH0118398Y2 (ja)
JPH0230315Y2 (ja)
JPS6113922Y2 (ja)
JPH0547680Y2 (ja)