JPH04272709A - 就寝装置 - Google Patents

就寝装置

Info

Publication number
JPH04272709A
JPH04272709A JP3033981A JP3398191A JPH04272709A JP H04272709 A JPH04272709 A JP H04272709A JP 3033981 A JP3033981 A JP 3033981A JP 3398191 A JP3398191 A JP 3398191A JP H04272709 A JPH04272709 A JP H04272709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
bedding
ventilation unit
sleeping
air quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033981A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Kunimoto
国本 啓次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3033981A priority Critical patent/JPH04272709A/ja
Publication of JPH04272709A publication Critical patent/JPH04272709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掛側寝具と敷側寝具と
の間に形成される就寝空間である寝床内および寝具の乾
燥と暖房を行なう就寝装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、寝具の乾燥を行なう機器としてふ
とん乾燥機があるが、これは寝床内に送風袋を敷き、こ
の袋に温風を送風して使用していた。このふとん乾燥機
により予熱を行なうと、入床する際にふとん乾燥機を止
めて、送風袋を撤去する必要があり、使い勝手の悪いも
のであった。
【0003】また、寝床内の暖房装置として図4に示す
よに、主ヒータ21と予熱ヒータ22とを配置した採暖
具本体23と、この本体23が人体荷重を受けた際にオ
ンして主ヒータ21を通電させる常開の感圧スイッチ2
4とを設けたものがあった。これは、本体23が人体荷
重を受けない状態では、予熱ヒータ22による小さな熱
出力で予備加熱を行い、人体荷重を受け状態では感圧ス
イッチ24のオンに伴って主ヒータ21による大きな熱
出力を自動的に得られるというものであった(例えば、
実公昭56−1103号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うなふとん乾燥機では、使い勝手がわるいばかりでなく
、乾燥中に床に入ると、最初は身体が暖まり気持ち良い
が、しばらくすると今度は暖まりすぎて暑くて眠れなく
なり、送風ユニットを停止するために起きあがらざるを
えなくなる。また、睡眠中に子供等が送風ユニットを作
動させてしまった場合、脱水症状や低温火傷といった危
険が伴うという課題を有していた。さらに、送風ユニッ
トの送風機をそのまま作動していたのでは送風による騒
音が気になってなかなか寝つかれないという弊害も発生
していた。
【0005】また、従来の寝床内の暖房装置の構成では
主ヒータ21と予熱ヒータ22が放熱性の悪い毛布等の
採暖具本体23に覆われているため熱出力を大きくする
ことができない。特に熱出力の小さな予熱ヒータ22に
通電してもヒータ周辺はすぐに加熱されるが本体全体の
温度上昇は遅れる。そして、本体23上に人体荷重がか
かり主ヒータ21が通電されても、就寝者が寝床に入っ
てから発熱量を高めても暖かくなるまでに時間がかかっ
てしまい、使い勝手が悪く、入床時の快適性も悪いとい
う課題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、寝具
全体を素早く予熱、保温ができ、快適で安全な就寝装置
を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、寝床内に温風を送る送風ユニットと、前記寝
床内の人の在・不在を検出する在床検出手段と、前記在
床検出手段の在床信号により前記送風ユニットの風量設
定を所定値に下げる制御手段を設けた構成としてある。
【0008】
【作用】本発明は上記構成によって寝床に就寝者がいな
い状態では、送風ユニットは大風量設定となり、就寝者
が寝床に入ると在床検出手段が検出信号を出力し、これ
を受けて送風ユニット小風量に切り換える。
【0009】寝床に人が居ない場合は大風量の温風によ
り素早く予熱または乾燥し、入床すると小風量に切り換
わり保温運転となる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1から図3を参照し
て説明する。
【0011】図1において、1はマットレス2上に配置
する袋状のベッドパッドで、一端に袋内へ通じる吸入口
3を有している。4は送風機5とヒータ6を内蔵する送
風ユニットで、ホース7と吸入口3を介してベッドパッ
ド1内に温風を送る。送風機5とヒータ6は能力切換可
能な2つのタップを有している。8は可撓性のある圧電
素子で、ここではベッドパッド1に配設してある。9は
圧電素子8の信号によりマットレス2上の人の在・不在
を判定する在床判定手段で、圧電素子8と在床判定手段
9により在床検出手段10が構成される。11は在床検
出手段9の検出信号を受けて送風ユニット4の風量とヒ
ータ6の発熱量をタップ切換により所定値まで下げる制
御手段で、論理回路12からの信号で、リレーで構成す
る風量切換スイッチ13、発熱量切換スイッチ14を駆
動しタップを切り換える。15は使用者が操作する電源
スイッチで、このスイッチ15を切ると論理回路12は
各スイッチ13、14を開き、送風ユニット4を停止す
る。
【0012】ベッドパッド1は内側に圧電素子8を配線
し、空気透過性を有した上下2枚の布地の周囲を縫製し
構成している。
【0013】図2に用いて在床検出手段10の構成を説
明する。図において、10は在床判定手段で、フィルタ
部16、増幅部17、整流部18、積分部19および比
較部20から構成されている。圧電素子6はポリフッ化
ビニリデン(PVDF)等の高分子圧電材料を薄膜状に
し両面に可撓性の電極膜を付着させたものをテープ状に
成形したものである。
【0014】上記構成において、マットレス2上に人体
が存在する場合、圧電素子8がマットレス2上の人体の
心拍、呼吸および寝返り等の体動により変形を受け、圧
電効果による電圧が発生する。そして発生した電圧出力
のうち所定の周波数成分のみがフィルタ部16により通
過させられ、増幅、整流された後、積分部19により積
分される。実際の場面での積分部19の出力信号を図3
に示す。図より入床、離床や寝返り等のように粗体動が
起こった場合は大きな出力があり、在床していて安静状
態の場合は人体の心拍、呼吸に伴う微少な体動によりレ
ベルの低い出力が得られ、離床していると出力がゼロと
なる。すなわち、就寝時にベッド上に人体が存在する限
り少なくとも上記のような人体の心拍、呼吸に伴う微少
な体動によりレベルの低い出力が得られる。このことを
利用して、比較部20では積分部19の出力信号が図3
中のVaとVbの範囲内にあれば在床状態であると判定
する。上記のような人体の心拍、呼吸に伴う微少な体動
には個人差があるが、被験者実験等によりVaとVbを
求めることができる。
【0015】上記のようにして不在床と判定された場合
、論理回路12に不在床信号が入力され、送風機5とヒ
ータ6は高設定で駆動する。したがって、大風量の温風
がベッドパッド1の中に吹き込まれ、ベッドパッド1全
面から送出されるため、この上に配設されるシーツや掛
布団にも温風が流れ寝具全体を急速に予熱、乾燥ができ
る。ここで在床が判定されると、論理回路12に在床検
出信号が入力され、低風量の温風に切り換わり保温運転
となる。
【0016】このように大風量の温風により急速に加熱
することができるため、寝具を予熱または乾燥する時間
は短時間ですみ使い勝手がよい。またこのまま人が寝床
に入っても自動的に低風量に切り換わるため、高熱量に
よる低温火傷や脱水症状といった危険がない。さらに温
風機の騒音も寝床に入ると少なくなるため、睡眠に影響
を与えない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の就寝装置に
よれば、次の効果が得られる。 (1)送風ユニットの大風量の温風を寝床内に送風する
ため、寝具全体を急速に暖めることができ、予熱の待ち
時間が短い。 (2)就寝者が寝床に入ると在床検出手段が検出信号を
出力し、これを受けて送風ユニットの風量を下げるため
、そのまま就寝者が寝床に入っても、高熱量による低温
火傷や脱水症状といった危険がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における就寝装置の斜視図

図2】同就寝装置の在床検出手段のブロック図
【図3】
同就寝装置の積分部からの出力波形図
【図4】従来の就
寝装置の平面図
【符号の説明】
4  送風ユニット 10  在床検出手段 11  制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】寝床内に温風を送る送風ユニットと、前記
    寝床内の人の在・不在を検出する在床検出手段と、前記
    在床検出手段の在床信号により前記送風ユニットの風量
    を所定値に下げる制御手段を備えた就寝装置。
JP3033981A 1991-02-28 1991-02-28 就寝装置 Pending JPH04272709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033981A JPH04272709A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 就寝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033981A JPH04272709A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 就寝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272709A true JPH04272709A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12401667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033981A Pending JPH04272709A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 就寝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134185A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風寝具
JPH0768091A (ja) * 1994-06-10 1995-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JPH0768090A (ja) * 1994-06-10 1995-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JPH07136394A (ja) * 1994-06-10 1995-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JP2020103823A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 シャープ株式会社 送風装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622625Y2 (ja) * 1975-12-08 1981-05-27
JPS5928618Y2 (ja) * 1980-02-15 1984-08-17 松下電工株式会社 コ−ドコネクタの固定具
JPH0286083U (ja) * 1988-12-21 1990-07-06
JPH0324285U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622625Y2 (ja) * 1975-12-08 1981-05-27
JPS5928618Y2 (ja) * 1980-02-15 1984-08-17 松下電工株式会社 コ−ドコネクタの固定具
JPH0286083U (ja) * 1988-12-21 1990-07-06
JPH0324285U (ja) * 1989-07-17 1991-03-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134185A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風寝具
JPH0768091A (ja) * 1994-06-10 1995-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JPH0768090A (ja) * 1994-06-10 1995-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JPH07136394A (ja) * 1994-06-10 1995-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JP2020103823A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 シャープ株式会社 送風装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04272709A (ja) 就寝装置
JP2924218B2 (ja) 就寝装置
JPH04272710A (ja) 就寝装置
JP2924217B2 (ja) 就寝装置
JP2924216B2 (ja) 就寝装置
JPH04108498A (ja) 寝具装置
JPH057975Y2 (ja)
JPS6247526B2 (ja)
JP3063183B2 (ja) 就寝装置
CN214803917U (zh) 一种除湿温控睡袋
JPH05329038A (ja) 就寝装置
JP4688743B2 (ja) 布団用送風機
JP3869820B2 (ja) 布団送風機
JPH04161111A (ja) 就寝装置
JP2001299832A (ja) エアーコントロール方式のシーツまたは、ベッドパッドと冷暖房送風装置を組み合わせる事で、快適な寝床環境を作り上げるシステムであると同時に床ずれ予防マットレスとの併用で相乗効果が得られる床ずれ予防寝具。
JPH04264380A (ja) 就寝装置
JPH11155695A (ja) 布団乾燥機能付きパッド、エアーマット及びそれを用いた寝具
JPH0126285Y2 (ja)
JPS5854596Y2 (ja) 暖房装置
JPS6010441Y2 (ja) ふとん乾燥,保温用具
JPH04106353A (ja) 就寝装置
JP2020103823A (ja) 送風装置
CN114403642A (zh) 一种加热睡眠床垫、智能家居系统及其控制方法
JPS6035187Y2 (ja) 採暖布
JP2636289B2 (ja) 就寝装置