JPH04272159A - Fe基磁性合金 - Google Patents

Fe基磁性合金

Info

Publication number
JPH04272159A
JPH04272159A JP3000572A JP57291A JPH04272159A JP H04272159 A JPH04272159 A JP H04272159A JP 3000572 A JP3000572 A JP 3000572A JP 57291 A JP57291 A JP 57291A JP H04272159 A JPH04272159 A JP H04272159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
amorphous
total
alloy
magnetic alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3000572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Fujii
陽子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3000572A priority Critical patent/JPH04272159A/ja
Publication of JPH04272159A publication Critical patent/JPH04272159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気特性に優れ、特
にトランスの磁心材料等に好適なFe基磁性合金であっ
て、微細結晶相と非晶質相との混合組織からなる合金に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トランスの磁心材料としては方向
性ケイ素鋼板が使用されてきた。方向性ケイ素鋼板は、
高い飽和磁束密度を有するが、鉄損が大きく、また、製
造が難しいという難点がある。そのため、鉄損の小さい
Fe基非晶質合金が注目され、一部では実用化されてい
る。
【0003】Fe基非晶質合金は主成分がFe−Si−
Bで、これにC、Cr、等の元素が添加されたものであ
る。このFe基非晶質合金は低鉄損であって省エネルギ
ーの点から有利であるが、非晶質であるため、高温で作
動すると構造緩和を起こし、鉄損が時間とともに増大し
、また透磁率も劣化する。即ち、非晶質合金は熱的な安
定性に劣っている。
【0004】特開昭64−79342 号公報には、F
e−Cu−Nb−Si−B系の組成を有し、結晶粒径1
000Å以下の微細bcc結晶粒からなる軟磁性材料が
開示されている。これは低鉄損材料であり、かつ結晶質
であるため熱的安定性にも優れている。しかし、その代
表的な組成はFe−Cu−Nb−Si−Bで表されもの
であり、比較的高価なBを必須成分とするため、価格的
に不利であるばかりでなく、磁束密度も充分に大きいと
は言えない。従って、低周波数域で使用される柱上トラ
ンス等の磁心材料には不向きである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在知られている磁心
材料の中で特に優れた磁気特性を有すると考えられる前
記特開昭64−79342 号公報のFe−Cu−Nb
−Si−B系の結晶質合金でもなお高価であり、また、
比較的低周波、高飽和磁束密度で使用する磁心材料とし
て不向きである。 一方、低周波、高飽和磁束密度で動作させる磁心材料と
してはFe−Si−B非晶質合金があるが、今後はさら
に低鉄損の材料の要求が強くなるものと予想される。
【0006】本発明の目的は、低い鉄損値を持ち、しか
も低価格のFe基磁性合金を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は『一般式、Fe
100−x−y−z Cux Py Siz で表され
る組成を有し、平均粒径が 300Å以下の微細な結晶
粒と非晶質相との混合組織であることを特徴とする磁性
合金』を要旨とする。但し、x、yおよびzは原子%で
、0.1≦x≦ 1.5、11≦y≦18、 0.1≦
z≦ 5、16≦y+z≦23  である。
【0008】上記の一般式で表される組成中のFeは、
その一部を次の原子で置換することができる。なお、下
記の各元素の原子%は、合金全体を 100原子%とし
た場合の原子%である。
【0009】■  原子%で、3%以下のGe、3%以
下のGaおよび2%以下のAlのうちの1種以上(ただ
し、2種以上の場合は、合計で3%以下)■  原子%
で、それぞれ全体の3%以下のMo、ZrおよびNbの
うちの1種以上(ただし、2種以上の場合は、合計で3
%以下)更に上記■および■の両群から選択した原子で
Feを置換することもできる。
【0010】
【作用】前述のFe−Cu−Nb−Si−B系の結晶質
合金は、一旦非晶質合金として製造したものを熱処理し
て結晶化させたものであり、その結晶は平均粒径で10
00Å以下の微細粒である。非晶質合金製造のための基
本組成はFe−Si−Bであり、Cu、Nbの添加は非
晶質から微細結晶粒を析出させるのに必須である。磁気
特性の向上にはこのような結晶粒の微細化が必要である
と考えられている。
【0011】本発明の合金は、非晶質合金になりやすい
Fe−P−SiにCuを添加したFe−Cu−P−Si
系であるが、この系においてもCuが上述の系と同様に
非晶質から微細結晶粒を析出させるのに有効であること
が確認された。 しかも微細結晶粒を含むFe−Cu−P−Si系合金は
Fe−Cu−Nb−Si−B系の結晶質合金よりも磁束
密度が高いため、1.3 T(テスラ) から1.5T
 の磁束密度で動作させた場合の鉄損が低いことが判明
した。また、Fe−P−Si系合金は、Fe−Si−B
系合金よりも非晶質形成能が高く製造が容易であること
、および、Bよりも安価なP、Siを原料とするため経
済的にも有利であること等から大量生産に適している。
【0012】以下、前記のように組成および組織を限定
した理由を説明する。なお、特にことわりのない限り%
は原子%を意味する。
【0013】Fe:高い飽和磁束密度を確保するためF
eを主体とする組成とする。
【0014】Cu:非晶質から磁気特性の優れた微細結
晶粒を析出させるのに寄与する。Cuが 0.1%未満
では微細結晶粒が十分に晶出せず、1.5 %を超える
と最初の非晶質化が困難になる。従って、適正なCu量
は 0.1%以上、1.5 %以下である。即ち、前記
一般式において 0.1≦x≦1.5 とするのがよい
【0015】PおよびSi:これらの元素は、結晶化に
先だって非晶質合金を製造する際にその非晶質化に寄与
する。これらの元素の合計含有量が16%未満ではこの
目的は達成されない。
【0016】また、合計含有量が23%を超えると飽和
磁束密度の著しい低下を招く。従って、前記一般式にお
いて、16≦y+z≦23としなければならない。
【0017】なお、Pが11%未満の場合は、Siを多
量に添加しても非晶質化がおこらない。
【0018】一方、Pが18%を超えると、結晶化の際
に粗大な結晶粒のFe3Pが析出する。Siの必要量は
Pの含有量に依存する。即ち、Pの含有量が多ければS
iは少なくてすむ。Pの含有量が上記の範囲の最少量の
11%である場合、5 %のSiが必要である。ただし
、Siの過剰添加は飽和磁束密度の低下を招くのでSi
含有量の上限は5%とする。一方、非晶質化はPの含有
量が多ければSiが無くても可能であるが、良好な軟磁
性を得るためには 0.1%以上のSiがあることが望
ましい。即ち、前記一般式において、11≦y≦18、
 0.1≦z≦5 とし、この範囲で16≦y+z≦2
3となるように調整する。
【0019】Ge、Gaおよび Al :これらは、結
晶磁気異方性を減少させるのに寄与するので、GeとG
aはそれぞれ3%以下、Alは2%以下の範囲でFeと
置換することが推奨される。GeまたはGaが3%を超
えると飽和磁束密度の低下を招き、Alが2%を超える
と非晶質化が困難になる。これらの元素は2種以上複合
添加してもよいが、その場合、合計含有量は3%以下で
なければならない。3%を超えると飽和磁束密度が低下
する。
【0020】Mo、Zrおよび Nb :これらの元素
は、非晶質相から析出する結晶粒の微細化に寄与する。 この効果を得るためにはそれぞれ3%以下の範囲でFe
と置換するのがよい。しかし、Mo、ZrまたはNbが
それぞれ3%を超えると飽和磁束密度が低下する。
【0021】これらの元素も1種または2種以上組み合
わせて使用できる。2種以上を用いる場合は、その合計
含有量を3%以下としなければならない。合計含有量が
3%を超えると飽和磁束密度が低下するからである。
【0022】本発明合金は、平均粒径が 300Å以下
の微細結晶粒とその周囲の非晶質相との混合組織から成
る。 微細結晶粒とは、bcc相のFe固溶体を主体とするも
のであるが、Fe3 P、添加元素の酸化物、各種の金
属間化合物が含まれる場合がある。
【0023】これら金属間化合物等は磁気特性を悪くす
る場合があるから、できるだけ存在しない方がよいが、
それらの粒径が小さく、かつ少量であれば存在も許容さ
れる。
【0024】上記の本発明合金の組織は、非晶質相から
微細結晶相が析出することによって得られる。その析出
の程度によって、結晶相と非晶質相の混合比率が異なっ
てくる。結晶相の比率が高い程、磁気特性は向上するが
、結晶相がおよそ30体積%以上であれば、実用上十分
な特性が得られる。なお、製造方法としては、まず非晶
質合金を製造し (この最初の非晶質化は完全に行われ
なくてもよい。即ち、この段階で結晶相が多少存在して
いても差し支えない) 、これに適当な熱処理を施して
微細結晶を析出させる方法が一般的であるが、後述する
ように、液体からの急冷だけで、目的とする結晶相と非
晶質相の混合組織にすることもできる。
【0025】本発明の合金を構成する結晶相は、その平
均粒径が 300Å以下でなければならない。300 
Åを超えると、結晶粒界等による磁壁のピニングが起こ
ったり、結晶粒微細化による結晶磁気異方性の効果が十
分に現れないことがあって磁気特性がわるくなるからで
ある。
【0026】これまでに述べた組成と組織をもつ本発明
合金は、例えば次のようにして製造することができる。
【0027】まず、所定の組成の溶湯から単ロール法、
双ロール法等の液体急冷法によって非晶質合金を製造す
る。あるいは、スパッタリング法、蒸着法等の気相急冷
法で非晶質薄膜を製造する。このとき、非晶質相の中に
所定粒径の結晶相が必要な量だけ析出した組織が得られ
れば、以下の熱処理は不必要である。しかし、実質的に
非晶質の合金になっているときは、これらの非晶質合金
を、窒素、Arのような不活性ガス中もしくは真空中で
熱処理して微細結晶相を析出させる。熱処理温度は 3
00〜500 ℃とする。300 ℃より低いと結晶化
が進まず、500 ℃より高いと粗大な金属間化合物が
析出するからである。なお、熱処理に際しては、所定温
度まで加熱して直ちに冷却する (一定温度での保持な
し) 方式、あるいは所定温度まで昇温してそこで例え
ば24時間以内保持する方式等の様々なヒートパターン
を採用することができる。
【0028】上記の熱処理は回転磁場中、または静止磁
場中で行うこともできる。回転磁場中熱処理は、熱処理
中の磁区固着を防ぐとともに、急冷により導入された誘
導磁気異方性を消去することにより軟磁性の向上に寄与
する。一方、動作時の磁化方向がある一方向に限定され
た特別な用途に使用される場合には、むしろ、その特定
方位の磁気異方性を付加することが望ましく、これは静
止磁場中での熱処理で実現される。
【0029】
【実施例1】Fe80.5Cu0.5P14Si4Nb
1なる組成の非晶質薄帯を単ロール法により作製した。 薄帯の幅は10mm、厚みは30μm とした。この薄
帯を種々の温度で30分間焼鈍し、鉄損と平均結晶粒径
、析出する結晶相および結晶化率を調べた。平均結晶粒
径は、X線回折ピークの 110ピークの半値幅から計
算して求めた。鉄損、および飽和磁束密度は試料をトロ
イダルに巻いて測定した。結果を表1に示す。
【0030】表1に示した試験No.6は、比較材のF
e−Cu−Nb−Si−B結晶質合金である。本発明合
金はこれに較べて、W13/50 における鉄損がはる
かに低い。ただし、合金の化学組成が本発明で定める範
囲にあっても、試験No.5のように結晶相の平均結晶
粒径が大きすぎるものでは鉄損が著しく増大している。
【0031】
【表1】
【0032】
【実施例2】表2に示す組成の非晶質薄帯を単ロール法
により作製し、示差熱分析(10℃/min)により結
晶化開始温度(Tx)を求めた。その後、これらの非晶
質薄帯をTx+30℃まで 200℃/minで加熱し
、10分間保持して急冷した。このような熱処理を施し
た試料の平均結晶粒径、結晶化率、鉄損および飽和磁束
密度を表2に示す。平均結晶粒径はX線回析ピーク半値
幅から計算して求めた。 鉄損および飽和磁束密度は試料をトロイダルに巻いて測
定した。比較材としてFe−Cu−Nb−Si−B結晶
質材料およびFe−Si−B非晶質材料についての測定
結果も併記した。表2から明らかなように、本発明合金
はFe−Cu−Nb−Si−B結晶質材料およびFe−
Si−B非晶質材料よりもW13/50 における鉄損
が低い。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】実施例にも示したとおり、本発明のFe
基磁性合金は比較的低周波、かつ高飽和磁束密度で動作
させた場合の鉄損が低い。この合金は非晶質合金に較べ
て熱的安定性に勝り、しかも安価であるからトランス用
鉄芯などとして量産するのに好適である。
【0035】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式、Fe100−x−y−z Cux
     PySiz で表される組成を有し、平均粒径が 3
    00Å以下の微細な結晶粒と非晶質相との混合組織であ
    ることを特徴とする磁性合金。但し、x、yおよびzは
    原子%で、0.1 ≦x≦ 1.5、11≦y≦18、
    0.1≦z≦ 5、16≦y+z≦23  である。
  2. 【請求項2】Feの一部が、原子%で全体の3%以下の
    Ge、3%以下のGaおよび2%以下のAlのうちの1
    種以上(ただし、2種以上の場合は、合計で3%以下)
    で置換されていることを特徴とする請求項1に記載の磁
    性合金。
  3. 【請求項3】Feの一部が、原子%でそれぞれ全体の3
    %以下のMo、ZrおよびNbのうちの1種以上(ただ
    し、2種以上の場合は、合計で3%以下)で置換されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の磁性合金。
  4. 【請求項4】Feの一部が、原子%で全体の3%以下の
    Ge、3%以下のGaおよび2%以下のAlのうちの1
    種以上(ただし、2種以上の場合は、合計で3%以下)
    、ならびにそれぞれ全体の3%以下のMo、Zrおよび
    Nbのうちの1種以上(ただし、2種以上の場合は、合
    計で3%以下)で置換されていることを特徴とする請求
    項1に記載の磁性合金。
JP3000572A 1991-01-08 1991-01-08 Fe基磁性合金 Pending JPH04272159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000572A JPH04272159A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Fe基磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000572A JPH04272159A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Fe基磁性合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272159A true JPH04272159A (ja) 1992-09-28

Family

ID=11477430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000572A Pending JPH04272159A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 Fe基磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0575190A2 (en) * 1992-06-17 1993-12-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy and process for making same
CN104087833A (zh) * 2014-06-18 2014-10-08 安泰科技股份有限公司 高频性能优良的铁基纳米晶软磁合金及其制备方法
JP2015090892A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Necトーキン株式会社 積層磁性体、積層磁心およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0575190A2 (en) * 1992-06-17 1993-12-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy and process for making same
EP0575190A3 (en) * 1992-06-17 1994-01-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fe-base soft magnetic alloy and process for making same
JP2015090892A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Necトーキン株式会社 積層磁性体、積層磁心およびその製造方法
CN104087833A (zh) * 2014-06-18 2014-10-08 安泰科技股份有限公司 高频性能优良的铁基纳米晶软磁合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008231462A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JPH06322472A (ja) Fe基軟磁性合金の製造方法
JP2672306B2 (ja) Fe基アモルファス合金
JPH04314846A (ja) 少くとも90%がガラス質の磁性金属ガラス及びその製造方法
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP3623970B2 (ja) Fe基軟磁性合金および製造方法
WO1992009714A1 (en) Iron-base soft magnetic alloy
JP2006291234A (ja) 微結晶合金薄帯
JP2718261B2 (ja) 磁性合金およびその製造方法
JPH01290744A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH04272159A (ja) Fe基磁性合金
JP2713714B2 (ja) Fe基磁性合金
JP3058675B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JPH055164A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH05271885A (ja) 軟磁性合金薄膜およびその製造方法
JPH03271346A (ja) 軟磁性合金
JP3058662B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JPH08948B2 (ja) Fe基磁性合金
JPH04341544A (ja) Fe基軟磁性合金
KR0153174B1 (ko) 고투자율 Fe-Al계 연자성 합금
JPH03197651A (ja) Fe基高透磁率磁性合金
JPH0578794A (ja) 超微結晶合金薄帯及び粉末並びにこれを用いた磁心
JPH0641698A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH02190454A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH051302A (ja) 軟磁性合金粉末