JPH04272151A - アルミニウム合金硬質板の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金硬質板の製造方法

Info

Publication number
JPH04272151A
JPH04272151A JP5619691A JP5619691A JPH04272151A JP H04272151 A JPH04272151 A JP H04272151A JP 5619691 A JP5619691 A JP 5619691A JP 5619691 A JP5619691 A JP 5619691A JP H04272151 A JPH04272151 A JP H04272151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
aluminum alloy
temperature
cold rolling
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5619691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089758B2 (ja
Inventor
Koji Yamamura
山村浩司
Takashi Inaba
隆 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3056196A priority Critical patent/JPH089758B2/ja
Publication of JPH04272151A publication Critical patent/JPH04272151A/ja
Publication of JPH089758B2 publication Critical patent/JPH089758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム合金硬質板
に関し、更に詳しくは、特に飲料缶胴材として、しごき
加工性、塗装印刷(ベーキング)後の成形性(ネッキン
グ性・フランジング性)に優れるアルミニウム合金硬質
板とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、ビール及び炭酸飲料用などの飲料缶体には、材料と
してはAl−Mn−Mg系の3004合金が用いられて
いる。
【0003】近年、缶の軽量化のために高強度高成形性
と低耳率化の要望が強くなっており、種々の提案(例え
ば、特公昭61−7465号、特願平1−226746
号など)がなされている。しかしながら、特公昭61−
7465号においては高強度化については満足し得るも
のの、成形性については特願平1−226746号に及
ばない難点がある。また、特願平1−226746号に
ついては、元板での変形抵抗力の上昇により、しごき加
工性の向上が必要とされる。このように、なお不充分な
点が多く残されている。
【0004】一方、缶体用材料の製造方法は、前述の3
004合金に均質化熱処理、熱間圧延、冷間圧延及び中
間焼鈍を組み合わせて行う方法である(例えば、特公昭
61−7465号、特公昭62−37705号等)。こ
れらの提案における冷間圧延率は、基本的には中間焼鈍
後から最終板厚に至るまでのトータルの圧延率を規制し
ている。この結果、通常数回の通板を行う現状では、パ
ス間で回復が生じ、次パスを行うと強度が非常に高くな
り、成形性を低下させる上、冷間圧延開始温度がばらつ
き、強度のばらつきを生じ、成形性を低下させるといっ
た問題点があった。
【0005】本発明は、上記従来技術の欠点を解消して
、しごき加工性、ベーキング後の成形性に優れるアルミ
ニウム合金硬質板を提供し、またその製造方法を提供す
ることをもくてきとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、本発明者等は、化学成分並びに製造条件について鋭意
研究を重ねた結果、ここに本発明をなしたものである。
【0007】すなわち、本発明は、Mn:0.5〜1.
5%及びMg:0.5〜1.5%を含有し、Fe:0.
3〜0.7%、Si:0.1〜0.5%をFe+Si=
0.7〜1.0%、Fe/Si=1.25〜2.5の関
係を満足するように含有し、更にCu:0.05〜0.
5%及びZn:0.05〜1.0%のうちの1種又は2
種を含有し、残部がAlと不可避的不純物からなること
を特徴とするアルミニウム合金硬質板を要旨とするもの
である。
【0008】また、その製造方法は、前記化学成分を有
するアルミニウム合金鋳塊に500〜600℃の温度で
1時間以上の均質化熱処理を施した後、熱間圧延を終了
板厚1.5〜3.0mm、終了温度300〜360℃で
行い、その直後又は放冷後、加熱冷却速度100℃/m
in以上で、板温度400〜600℃に10分以内で保
持し、板温度が150℃以下に冷却する条件の連続焼鈍
を施し、更にその後、1回の通板による冷間圧延率を7
5%以上とする冷間圧延を施して、パス間での回復がな
いようにすることを特徴とするものである。
【0009】以下に本発明を更に詳細に述べる。
【作用】まず、本発明における化学成分の限定理由につ
いては次のとおりである。
【0010】Mn:Mnは強度の向上及びAl−Fe−
Mn系晶出物の生成によるしごき加工性の向上、缶壁強
度の軟化に効果のある元素である。しかし、0.5%未
満ではいずれの効果もなく、また1.5%を超えると強
度が高くなりすぎて成形性(絞り性、しごき性、張出し
性、フランジ性)の低下を招く。したがって、Mn量は
0.5〜1.5%の範囲とする。
【0011】Mg:Mgは強度向上に効果のある元素で
あり、特にCuとの組合せにより、ベーキング時にAl
−Cu−Mg系析出物による析出硬化を生じ、缶底部の
高強度化に有効である。しかし、0.5%未満ではその
効果は小さく、また1.5%を超えると強度が高くなり
すぎて成形性の低下を招く。以上の理由により、Mg量
は0.5〜1.5%の範囲とする。
【0012】Fe:FeはMnとの関係でAl−Fe−
Mn系晶出物を形成し、しごき加工性の向上、晶出物形
成による缶壁強度の軟化及びAl−Cu−Mg系析出物
の形成による高強度化に効果がある。しかし、0.3%
未満ではこのような効果が小さく、また0.7%を超え
ると巨大晶出物を形成して成形性の低下を生じる。以上
の理由により、Fe量は0.3〜0.7%の範囲とする
【0013】Si:SiはAl−Fe−Mn系の晶出物
に相変態を生じさせ、いわゆるα相を形成させて晶出物
の硬度を上昇させ、しごき加工性の向上に効果がある。 しかし、0.1%未満ではこの効果は小さく、また0.
5%を超えると晶出物の巨大化及び晶出物の全面変態に
より、逆にしごき加工性を低下させる。以上の理由より
、Si量は0.1〜0.5%の範囲とする。
【0014】但し、Fe及びSiについては、上述の範
囲内での含有量の合計並びに比を以下のように規定する
ことが必要である。
【0015】Fe+Si:Fe+Si量は晶出物の量及
びサイズの適正化によるしごき加工性の向上に効果があ
る。 しかし、Fe+Si量が0.7%未満では本発明品のし
ごき加工に対しては不充分であり、また1.0%を超え
ると晶出物の巨大化及びα相への全面変態によりしごき
加工性の低下を生じる。以上の理由により、Fe+Si
量は0.7〜1.0%の範囲とする。
【0016】Fe/Si:Fe/Si比はα相の最適形
成によるしごき加工性の向上に効果がある。しかし、F
e/Si比が1.25未満ではα相の形成量が少なく、
しごき加工性の向上に対しては不充分である。また、2
.5を超えると晶出物のα相への全面変態により加工時
に割れの起点となる。以上の理由により、Fe/Si比
は1.25〜2.5の範囲とする。
【0017】上述の元素の他、以下の成分の1種又は2
種を適量で含有させる必要がある。
【0018】Cu:CuはMgと同様の効果を示す元素
であり、ベーキング時にAl−Cu−Mg系析出物によ
る析出硬化を生じ、缶底部の高強度化に有効である。し
かし、Cu量が0.05%未満ではその効果は小さく、
また0.5%を超えると強度が高くなりすぎて、成形性
の低下を招く。以上の理由により、Cu量は0.05〜
0.5%の範囲とする。
【0019】Zn:Znは晶出物の分散を適正にし、絞
り加工性、しごき加工性及びフランジ成形性の向上に効
果がある。しかし、Zn量が0.05%未満ではその効
果が小さい。またZn量は1.0%を超えて添加しても
各種成形性を向上させる効果は小さく、またその効果と
コストを考慮すると1.0%が上限である。以上の理由
により、Zn量は0.05〜1.0%の範囲とする。
【0020】なお、不純物としては本発明の効果を損な
わない限度で許容される。例えば、 Cr≦0.20%、Ti≦0.20%である。
【0021】次に本発明の製造法について説明する。上
記化学成分を有するアルミニウム合金は、常法により溶
解、鋳造し、得られた鋳塊は熱間圧延前に均質化熱処理
を施される。この均質化熱処理は、その後の熱間圧延性
の向上や、前述のα相形成によるしごき加工性の向上及
び絞り加工時に形成される耳の抑制に効果がある。しか
し、加熱温度が500℃未満ではいずれの効果も小さく
、また600℃を超えるとバーニング等による板表面の
性能低下を生じる。保持時間は温度により異なるが、1
時間以上が必要である。したがって、均質化熱処理は5
00〜600℃の温度で1時間以上の条件とする。なお
、均質化熱処理は必要に応じて2回以上行っても良い。
【0022】均質化熱処理後、引き続き熱間圧延を行う
が、熱間圧延の開始温度は特に制限されないが、450
℃以上が好ましい。鋳塊はこの熱間圧延によりコイル状
に巻き上げられるが、その際の終了板厚と終了温度は、
製品での絞り耳率、缶壁の強度に影響を及ぼす。すなわ
ち、終了板厚が1.5mm未満では耳率を抑制するには
効果があるが、缶壁の軟化に不足を生じる。一方、3.
0mmを超えると強度が高すぎることによる成形性の低
下及び耳率の上昇による加工不具合を招く。以上の理由
により熱間圧延の終了板厚は1.5〜3.0mmとする
。更に、終了温度は特に耳率に大きな影響を与え、30
0℃未満では耳率の抑制に効果が小さく、また360℃
を超える場合にはその後の焼鈍においても再結晶に要す
る歪みエネルギーが不足し、未再結晶が残存し、同じく
耳率抑制に効果がなくなる。以上の理由により終了温度
は300〜360℃の範囲とする。
【0023】次に焼鈍を行うが、焼鈍は熱間圧延直後又
は放冷後に行う。この焼鈍は所謂CALと呼ばれる連続
焼鈍炉にて行われ、その条件は強度及び成形性に大きな
影響を与える。すなわち、加熱及び冷却速度が100℃
/min未満では強度及び成形性の向上に対する効果が
少ないので、加熱及び冷却速度は100℃/min以上
の範囲とする。板温度は再結晶及びCu、Mgの強制固
溶量に影響を及ぼし、400℃未満では再結晶が完了せ
ず、600℃を超えるとバーニングによる板の表面不良
を生じる。したがって、板温度は400〜600℃の範
囲とする。なお、高強度高成形性の面で450〜530
℃の範囲が好ましい。また、保持時間は再結晶及びCu
、Mgの強制固溶量に影響を及ぼし、板温度により異な
るが、低温(例、400℃)であれば10分程度、高温
(例、600℃)であれば保持なしでもよい。したがっ
て、保持時間は10分以内とする。更に、冷却に関して
は、150℃を超えた温度で冷却が完了するとAl−C
u−Mg系の析出物が生成し、製品板での加工時(ベー
キング)に析出硬化が得られない。したがって、冷却は
板温度が150℃以下となるようにする。
【0024】最後の工程である冷間圧延は、強度及び成
形性(缶壁のベーキング軟化)に影響を及ぼす工程であ
る。しかし、1回の通板による圧延率が75%未満であ
ると、強度及び成形性の向上の効果が得られない。また
、最終板厚まで数回の通板を行う必要があり、冷間圧延
時に発熱したままコイルに巻き取り、次回の冷間圧延ま
で放置される間に回復が生じ、次回の冷間圧延では加工
硬化が大きくなり強度が高くなり、成形性に悪影響を及
ぼす。更に、冷間圧延開始温度のばらつきによる製品強
度のばらつきも生じ易くなり、成形性に悪影響を及ぼす
。以上の理由により、冷間圧延は1回の通板時の圧延率
を75%以上とし、パス間での回復がないようにする。
【0025】次に本発明の実施例を示す。
【実施例1】
【表1】 に示す化学成分のアルミニウム合金に580℃×4hr
の均質化熱処理を施した後、熱間圧延(終了板厚2.0
mm、終了温度320℃)を行い、直ちに加熱冷却速度
300℃/minにて板温度500℃×0min、冷却
完了温度80℃のCAL焼鈍を実施し、その後0.30
mm(圧延率85%)の製品板厚まで1回の通板にて冷
間圧延を行った。製品板の材料特性並びにDI缶の缶強
度を調べた結果を
【表2】 及び
【表3】 に示す。なお、製品板の成形性は以下の要領にて評価し
た。
【0026】限界絞り比(LDR)は、エリクセン試験
機を使用し、ブランク径を変化させ、成形できる絞り比
(ブランク径/ポンチ径)にて求めた。ポンチ径は33
mmφ、潤滑油はダイドローN、しわ押さえ力500k
gfである。
【0027】張出し性(エリクセン値)は、JISのエ
リクセン試験B法により評価した。限界しごき加工率(
LIR)は、ブランク径150mmφ、ポンチ径87m
mφにて作製した絞りカップを用い、実機レベルのDI
加工機で通常3伸でしごき加工するところを2伸で行い
、そのしごきダイスの径を変化させることにより、成形
できる加工率(1伸と2伸の板厚変化)にて求めた。な
お、缶サイズは350ccであり、潤滑油は水溶性潤滑
油を用いた。
【0028】次に得られたDI缶(66mmφ×122
mmh)に200℃のベーキングを施し、4段ネック加
工を実施した。加工配分は2mm/段である。4段ネッ
クができた成功率(ネック成功率)を評価した。更に交
角90°のポンチにて穴拡げを実施し、フランジ率12
%(フランジ径65mmφ、ネック径58mmφ)にお
ける成功率(フランジ成功率)を評価した。また缶強度
である耐圧、座屈強度は窒素封入及び軸圧縮にて求めた
【0029】以上の評価基準としては、限界絞り比(L
DR)1.85以上、限界しごき加工率(LIR)52
%以上、エリクセン値4.3mm以上、ベーキング後耐
力27kgf/mm2以上、耳率3%以内、耐圧強度6
.3kgf/cm2以上、座屈強度170kgf以上で
ある。
【0030】表2及び表3より明らかなように、本発明
例No.1及びNo.2は、適正な化合物分布、並びに
適正な強度及び高ベーキング耐力を有しており、比較例
に比べ、明らかに成形性が優れている。なお、本製造工
程で製造された板の耳率は全て3%以内であり、充分満
足し得るものである。
【0031】
【実施例2】表1中の合金No.1のアルミニウム合金
を用いて、
【表4】 に示す製造条件にて製品板厚0.3mmの材料を作製し
、実施例1と同じく評価した。その結果を
【表5】 に示す。表5に示すように、本発明範囲の製造条件以外
で製造された比較例D〜Oは、成形性或いは缶強度が劣
っている。つまり、比較例E、J、Kは強度が不足して
おり、その他の比較例は成形性が劣っている。また比較
例Gは耳率が3.5%あり、成形時の不具合につながる
。比較例D、N、Oは実際の通常生産工程で行われる冷
間圧延間でのコイルの放置時間を比較とした例であるが
、何れも本発明例Aに比べて成形性が劣っている。これ
はパス間で回復が生じるため元板強度が適正強度より高
くなりすぎるためである。また比較例D、L、M、N、
Oはコイルの先後端での強度のばらつきが見られた。こ
れはコイルでの巻き芯、巻き外でパス間での回復の度合
いが異なるためである。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により得ら
れるアルミニウム合金硬質板は、成形性に優れ、かつ品
質の安定した材料が得られるので、成形中の不具合等を
低減でき、生産性向上の効果は顕著である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量%で(以下、同じ)、Mn:0.
    5〜1.5%及びMg:0.5〜1.5%を含有し、F
    e:0.3〜0.7%、Si:0.1〜0.5%をFe
    +Si=0.7〜1.0%、Fe/Si=1.25〜2
    .5の関係を満足するように含有し、更にCu:0.0
    5〜0.5%及びZn:0.05〜1.0%のうちの1
    種又は2種を含有し、残部がAlと不可避的不純物から
    なることを特徴とするアルミニウム合金硬質板。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の化学成分を有するア
    ルミニウム合金鋳塊に500〜600℃の温度で1時間
    以上の均質化熱処理を施した後、熱間圧延を終了板厚1
    .5〜3.0mm、終了温度300〜360℃で行い、
    その直後又は放冷後、加熱冷却速度100℃/min以
    上で、板温度400〜600℃に10分以内で保持し、
    板温度が150℃以下に冷却する条件の連続焼鈍を施し
    、更にその後、1回の通板による冷間圧延率を75%以
    上とする冷間圧延を施して、パス間での回復がないよう
    にすることを特徴とするアルミニウム合金硬質板の製造
    方法。
JP3056196A 1991-02-26 1991-02-26 アルミニウム合金硬質板の製造方法 Expired - Lifetime JPH089758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056196A JPH089758B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056196A JPH089758B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272151A true JPH04272151A (ja) 1992-09-28
JPH089758B2 JPH089758B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13020364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056196A Expired - Lifetime JPH089758B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106391703A (zh) * 2016-11-23 2017-02-15 中南大学 一种采用过冷轧制生产铝合金汽车板的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139646A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Sukai Alum Kk Aging aluminum alloy for ironing
JPH0196346A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金展伸材およびアルミニウム合金展伸材用鋳塊とアルミニウム合金展伸材製造方法
JPH02270930A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139646A (en) * 1980-04-03 1981-10-31 Sukai Alum Kk Aging aluminum alloy for ironing
JPH0196346A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金展伸材およびアルミニウム合金展伸材用鋳塊とアルミニウム合金展伸材製造方法
JPH02270930A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106391703A (zh) * 2016-11-23 2017-02-15 中南大学 一种采用过冷轧制生产铝合金汽车板的方法
CN106391703B (zh) * 2016-11-23 2018-06-26 中南大学 一种采用过冷轧制生产铝合金汽车板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089758B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605448A (en) Aluminum alloy forming sheet and method for producing the same
US4645544A (en) Process for producing cold rolled aluminum alloy sheet
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
JPH11181558A (ja) 低圧陽圧缶胴体用アルミニウム合金板の製造方法
JP3550259B2 (ja) 高速しごき成形性の優れたdi缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH08325664A (ja) 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2933501B2 (ja) Di缶底成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP3409195B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金硬質板及びその製造方法
JP2521330B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金硬質板の製造法
JPH07233456A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH01123054A (ja) ベークハード型高強度キャン材及びその製造法
JPH04272151A (ja) アルミニウム合金硬質板の製造方法
JP4750392B2 (ja) ボトル型缶用のアルミニウム合金板
JPH09256129A (ja) 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板の製造方法
JPS6254183B2 (ja)
JP3262409B2 (ja) アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH08127850A (ja) 耳率の低い成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0346541B2 (ja)
JPH04214845A (ja) 成形性に優れたアルミ合金板の製造方法
JPH07310152A (ja) 高成形性キャンボディ材の製造方法
JPH0390549A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造法
JPH0651901B2 (ja) 高強度で且つ低方向性を有する絞り加工用アルミニウム合金の製造方法
JPH04147936A (ja) 絞り加工用高強度アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH07238355A (ja) 成形用Al合金硬質板の製造方法
JPH02270930A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16