JPH04271512A - 高速cmosフリップフロップ - Google Patents

高速cmosフリップフロップ

Info

Publication number
JPH04271512A
JPH04271512A JP3233742A JP23374291A JPH04271512A JP H04271512 A JPH04271512 A JP H04271512A JP 3233742 A JP3233742 A JP 3233742A JP 23374291 A JP23374291 A JP 23374291A JP H04271512 A JPH04271512 A JP H04271512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flop
signal
flip
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3233742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299290B2 (ja
Inventor
S Krafts Harold
ハロルド エス. クラーフツ
Robert D Waldron
ロバート ディー. ウォールドラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPH04271512A publication Critical patent/JPH04271512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299290B2 publication Critical patent/JP3299290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3562Bistable circuits of the master-slave type
    • H03K3/35625Bistable circuits of the master-slave type using complementary field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本発明はフリップフロッ
プに関し、特にCMOS論理回路に組み込まれた高速ク
ロック同期されたD型フリップフロップに関する。
【0002】
【従来の技術】金属酸化物半導体(MOS)装置はその
幾何学的に簡単な構成、非常に小さな物理的大きさ、お
よび極めて小さな電力消費のために集積回路の設計上広
く使用されている。これらの特性は、1平方インチより
極めて小さな面積の一回路内に数千個のMOSトランジ
スタを含めることを可能にする。
【0003】上記利点にも関わらずMOS論理ゲートは
高速の演算を必要とする用途には必ずしも最適ではない
。このような用途はもっと高速のTTL(トランジスタ
・トランジスタ論理回路)またはECL(エミッタ結合
論理回路)でよりよく実現できる。一般的にTTLおよ
びECLゲートはMOS論理回路ゲートより高速ではあ
るが、はるかに多量の電力を消費する。
【0004】大規模集積回路および超大規模集積回路(
VLI)の設計および開発を簡単化して迅速化するため
、NCRコーポレーションその他の半導体製造業者は普
遍的に使用される論理回路のライブラリーを作っている
。これらの論理回路の機能は、「セル」と呼ばれ、ゲー
トおよびラッチ若しくはラム(RAM)、ロム(ROM
)およびプログラマブル論理アレー(PLA)等のより
複雑な構造体を含むことができる。加えて、これらのセ
ルは論理ゲートアレーあるいは「セルマクロ」アレーか
ら構成することができ、これらの論理素子は基本的ゲー
トよりも高度の論理機能を行なうことができる。ライブ
ラリーを作った後、システムの設計者は新規な集積回路
の設計において以前に設計し検査したものの中で、現に
設計している新規な集積回路に必要な機能を果たすもの
をライブラリーで検索してこれを複製することができる
。セルライブラリーの使用によって複雑な成分の設計に
必要な設計労力が実質的に低減できる。
【0005】新規な集積回路の設計に繰り返して要求さ
れることの一つは高速フリップフロップの必要性である
。セルライブラリーで現在使用されているフリップフロ
ップは設計上、フリップフロップの設計が需要者の要求
する特定の用途に十分応えるほどに高速化できていない
【0006】代表的な先行技術CMOS(相補金属酸化
物半導体)クロック同期D型フリップフロップが図1に
示されている。この略線図は1987年版テキサスイン
スツルメントインコーポレーテッド発行の「高速CMO
S論理データブック」の2−89ページに記載されてい
る。このフリップフロップは送信ゲート10、12、ナ
ンド(NAND)ゲート14、およびネガティブ論理入
力オア(OR)ゲート16からなる主部を含んでいる。 この主部の出力、すなわちナンドゲート14の出力は、
送信ゲート20、22、ナンドゲート24およびネガテ
ィブ論理入力オアゲート26を含む従属部に与えられる
。ゲート16、24はナンドゲートで代えることができ
る。これらの送信ゲートはクロック信号Cによって制御
される。その場合低レベルのクロック信号状態LOWは
送信ゲート10、22をアクティブにすると共にナンド
ゲート12、20を非アクティブにし、また高レベルク
ロック信号状態HIGHは送信ゲート10、22を非ア
クティブにすると共に送信ゲート12、20をアクティ
ブにする。
【0007】図1の回路の動作は以下のとおりである。 初めクロックがHIGHで、その結果送信ゲート10、
22が非アクティブであり、送信ゲート12、20がア
クティブであるときを考えよう。フリップフロップは先
行のクロックサイクルから得たデータをその出力端に有
する。ここでクロックがLOWになると、送信ゲート1
0、22はアクティブとなり、送信ゲート12、20は
非アクティブとなる。入力端Dに受信されたデータは主
部の出力端に相補信号となって現われる。その後クロッ
クがHIGHになると、送信ゲート12、20はアクテ
ィブとなり、送信ゲート10、22は非アクティブにな
る。主部の出力端に存在するデータ状態は、フリップフ
ロップのQ出力端に転送される。入力端Dから出力端Q
へデータを転送するには完全な一クロックサイクルが必
要である。
【0008】D入力端およびクロック入力のレベルの如
何に関わらず、出力をセットし、またはリセットするた
め、それぞれプリセット(PRE/)および解除(CL
R/)信号が与えられる。フリップフロップを通るデー
タ路線が唯一しかないこと、また出力Q/が出力Qを反
転することにより発生されることに注目されたい。この
ようにして出力Q/はナンドゲート26を伝幡する分だ
け出力Qよりも遅延する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は先行技
術のCMOSフリップフロップよりもはるかに高速な新
規かつ改良されたCMOSフリップフロップを与えるこ
とを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題達成のため本発
明は、二進入力信号を受信する第一入力端と、該二進入
力信号の相補信号を受信する第二入力端と、二進出力を
与えるQ出力端と、該二進出力信号の相補信号を与える
Q/出力端とを含むCMOSフリップフロップを与える
。フリップフロップを通る二つのデータ路線が与えられ
る。その第一のデータ路線は前記第一入力端に受信した
二進入力信号のHIGHまたはLOW状態を前記Q出力
端に与え、また第二のデータ路線は前記第二入力端に受
信した前記相補二進入力信号の状態を前記Q/出力端に
与える。
【0011】ここに述べる実施例では、フリップフロッ
プはクロック同期されたCMOS・D型フリップフロッ
プであって、4個の三状態インバータを含む。その回路
設計はセルライブラリーで使用できるようにされており
、回路内にクロックイネーブル装置を含んでいる。
【0012】本発明の上記課題その他の課題、特徴、お
よび利点は、添付の図面と以下の詳細な説明から明かと
なろう。
【0013】
【実施例】図2を参照すると、本発明に基づく高速CM
OS・D型フリップフロップ200が示されている。こ
のフリップフロップは二つの入力端201、203、主
部210、従属部220、二つの出力端205、207
およびクロックイネーブル回路230を含む。この主部
は4個のCMOS三状態インバータ212、214、2
16、218(以下これらをそれぞれTI212、TI
214、TI216、TI218という)を含む。TI
212の入力端は入力端201に接続される。同様にT
I214の入力端は入力端203に接続される。TI2
16はその入力端がTI214、TI218の出力端に
接続され、その出力端がTI212の出力端に出力端に
接続される。同様にTI218はその入力端がTI21
2とTI216の出力端に接続され、その出力端がTI
214の出力端に接続される。データ路線247はTI
212とTI216に接続されており、主部210の出
力端の一つを形成する。また路線249はTI214と
TI218の出力端に接続されており、主部の第二出力
端を形成する。
【0014】従属部220は構成上、主部210と同一
である。この従属部は以下に述べるように相互接続され
たCMOS型の三状態インバータ222、224、22
6、228を含む。TI222はその入力端が路線24
7に接続される。TI224はその入力端が路線249
に接続される。TI226はその入力端がTI224と
TI228の出力端に接続され、出力端がTI222の
出力端に接続される。TI228はその入力端がTI2
22とTI226の出力端に接続され、出力端がTI2
24の出力端に接続される。TI222とTI226の
出力端は出力端205に接続され、TI224とTI2
28の出力端は出力端207に接続される。
【0015】上記の三状態インバータはそれぞれ、クロ
ック信号および相補クロック信号を受信するためのp制
御入力端とn制御入力端を含む。TI212、TI21
4、TI226、TI228のn制御入力端、およびT
I216、TI218、TI222、TI224のp制
御入力端はクロック信号Cを受信するように接続されて
いるが、TI212、TI214、TI226、TI2
28のp制御入力端およびTI216、TI218、T
I222、TI224のn制御入力端は、相補クロック
信号Q/を受信するように接続される。各三状態インバ
ータは出力信号を発生するが、これらの出力信号は、そ
のp制御入力端に低レベル信号LOWを受信すると共に
n制御入力端に高レベル信号HIGHを受信するときに
その入力端に受信した信号の相補信号である。
【0016】また図2を参照すると、クロック同期され
たイネーブル回路230が示されている。この回路は、
信号CおよびC/の発生を制御するためのフリップフロ
ップ回路と共に含めることができる。このイネーブル回
路はナンドゲート235、239を含む。各ナンドゲー
トは外部クロック信号Clkおよびイネーブル信号En
blを受信するように接続される入力端を有する。ゲー
ト235の出力はインバータ237に与えられて信号C
を発生する。ゲート239の出力は直列接続されたイン
バータ241、243に与えられ、信号C/を発生する
。イネーブル信号が高レベルHIGHに保持されている
ときは、信号CおよびC/が発生される。信号Cはクロ
ック信号Clkに等しく、信号C/は信号Clkの補数
である。イネーブル信号が低レベルLOWであるときは
信号Cが低レベルLOWに保持され、信号C/が高レベ
ルHIGHに保持される。
【0017】このフリップフロップ回路の動作は以下の
通りである。初め、クロック信号CがLOWであるとし
よう。三状態インバータ212、214はディスエーブ
ル化され(disabled)、それゆえ入力線201
、203からフリップフロップに提供されるデータは回
路に受理されない。三状態インバータ216、218、
222、224はすべてイネーブル化され、最後に受信
したDおよびD/の値に出力信号QおよびQ/を維持す
べく以下に述べるように動作する。
【0018】クロック信号Cの状態が高レベル状態HI
GHに変化するとき、三状態インバータ216、218
、222、224はディスエーブル化され、出力しない
。出力信号QよびQ/は、イネーブル化された三状態イ
ンバータ226、228による信号Cの状態変化前の値
に維持される。TI226がQ/を反転することにより
Q信号を発生する一方、TI228が同時にQを反転し
てQ/を発生する。クロック信号Cの高レベルHIGH
はTI212、TI214をイネーブル化し、これらは
それぞれ入力信号DおよびD/を反転する。反転された
D入力信号は信号D/に等価で、TI222をディスエ
ーブル化すべく路線247上に与えられる。反転された
信号D/は信号Dに等価で、TI224をディスエーブ
ル化すべく路線249上に与えられる。クロック信号C
が高レベル状態HIGHを得るときは出力線205、2
07上に新たなデータが置かれることはない。
【0019】クロック信号Cの状態変化がHIGHから
LOWに変化するとき、TI212およびTI214が
ディスエーブル化される。TI216およびTI218
はイネーブル化され、路線247、249上にある信号
状態を、信号CのLOW状態への変化前の値に維持する
。TI222およびTI224はイネーブル化され、路
線247および249上にラッチされている値をそれぞ
れ反転する。この場合これら二つの三状態インバータの
出力が新たに出力信号QおよびQ/となる。TI226
およびTI228はディスエーブル化される。
【0020】上記の回路動作はクロック信号Cの状態変
化に伴って継続する。クロック信号Cの高レベル状態H
IGHの期間中に入力端201、入力端203に存在す
るデータはそれぞれ、信号CがHIGHからLOWに状
態変化する度にQおよびQ/出力端に与えられ、次回に
信号CがHIGHからLOWに変わるまでラッチされる
。さらにフリップフロップに上記イネーブル回路を含め
ると、フリップフロップの動作に関する別の追加的制御
が可能となる。信号EnblについてのLOW状態はク
ロック信号CをLOW状態に設定し、三状態インバータ
212、214、226、228をイネーブル化する。 これらの三状態インバータの状態は信号Enblが状態
HIGHになるまで変化できない。
【0021】図3は本発明に基づき非同期リセット部を
含む高速、CMOS型、D型フリップフロップの略線図
である。このリセット部の特徴は図2のTI216、T
I228をクロック同期ナンドゲート316、328で
代えることにより与えられる。リセット信号RST/が
線301を介してクロック同期された各ナンドゲートの
一入力端に与えられる。信号RST/がHIGHである
ときは、図3回路の動作は前述した図2回路の動作と同
一である。信号RST/がLOWであるときは、出力信
号QおよびQ/はそれぞれLOWおよびHIGHに設定
される。しかしながら、クロック同期されたナンドゲー
ト318、328をフリップフロップに含めると、本回
路の動作速度は低下する。
【0022】以上述べたように本発明により新規かつ改
良されたD型CMOSフリップフロップ回路が与えられ
る。を発生する必要性を除去できる三状態インバータと
、D入力端およびD/入力端に対するパラレルデータ路
線の使用により、D/データ信号およびQ/データ信号
を発生させるに必要がなくなり、ここに説明した回路は
先行技術CMOSフリップフロップよりもはるかに高い
クロック速度で動作することができる。
【0023】この回路設計は標準セルライブラリーある
いはゲートアレーライブラリーとして使用するように意
図されている。図2の回路のシミュレーションが行なわ
れ、他の標準セルおよびゲートアレーと比較したところ
、先行技術高速フリップフロップライブラリー例に比べ
て40%高速であった。本発明の回路は市販の動作条件
の下で最大クロック速度200メガヘルツの速度でまで
動作しうる。
【0024】本回路は外部ゲートを介してクロック同期
を受ける結果もたらされるクロックスキューの効果を最
小限にするように設計されている。これを達成するには
図2および図3に示すようにセル設計者がスキューを制
御できるフリップフロップ内部にクロックイネーブル回
路を含めればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMOS技術により与えられる先行技術D型フ
リップフロップの論理線図である。
【図2】本発明による高速CMOS・D型フリップフロ
ップの論理線図である。
【図3】本発明による、非同期リセット装置を含んだ高
速CMOS・D型フリップフロップの論理回路図である
【符号の説明】
200  フリップフロップ 230  クロックイネーブル回路 212ないし218  相補型金属酸化物半導体(CM
OS)三状態インバータ 222ないし228  相補型金属酸化物半導体(CM
OS)三状態インバータ 247、249  データ路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二進入力信号を受信する第一入力端および
    該二進入力信号の相補信号を受信する第二入力端と、二
    進出力を与えるQ出力端および該二進出力信号の相補信
    号を与えるQ/出力端と、該第一入力端で受信した該二
    進入力信号の状態を該Q出力端に与える第一データ路線
    と、該第二入力端で受信した該相補二進入力信号の状態
    を該Q/出力端に与える第二データ路線とを含むCMO
    Sフリップフロップ。
JP23374291A 1990-08-24 1991-08-22 高速cmosフリップフロップ Expired - Lifetime JP3299290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US572596 1990-08-24
US07/572,596 US5140180A (en) 1990-08-24 1990-08-24 High speed cmos flip-flop employing clocked tristate inverters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271512A true JPH04271512A (ja) 1992-09-28
JP3299290B2 JP3299290B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=24288543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23374291A Expired - Lifetime JP3299290B2 (ja) 1990-08-24 1991-08-22 高速cmosフリップフロップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5140180A (ja)
EP (1) EP0472426B1 (ja)
JP (1) JP3299290B2 (ja)
DE (1) DE69123100T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692072A1 (fr) * 1992-06-05 1993-12-10 Sgs Thomson Microelectronics Bascule bistable à commande de réinitialisation.
DE69514918T2 (de) * 1995-08-31 2000-06-15 St Microelectronics Srl D-Flip-Flop mit asynchronem Laden von Daten
US5999029A (en) * 1996-06-28 1999-12-07 Lsi Logic Corporation Meta-hardened flip-flop
FR2756120B1 (fr) * 1996-11-19 1999-02-05 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de conversion serie/parallele d'un signal haute frequence de faible amplitude
US6633188B1 (en) * 1999-02-12 2003-10-14 Texas Instruments Incorporated Sense amplifier-based flip-flop with asynchronous set and reset
GB2361121A (en) * 2000-04-04 2001-10-10 Sharp Kk A CMOS LCD scan pulse generating chain comprising static latches
GB0013790D0 (en) 2000-06-06 2000-07-26 Texas Instruments Ltd Improvements in or relating to flip-flop design
US7098833B2 (en) * 2004-06-04 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Tri-value decoder circuit and method
US9876501B2 (en) 2013-05-21 2018-01-23 Mediatek Inc. Switching power amplifier and method for controlling the switching power amplifier
EP4348830A1 (en) * 2021-06-03 2024-04-10 Synopsys, Inc. D-type wholly dissimilar high-speed static set-reset flip flop

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463440A (en) * 1980-04-15 1984-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha System clock generator in integrated circuit
US4506167A (en) * 1982-05-26 1985-03-19 Motorola, Inc. High speed logic flip-flop latching arrangements including input and feedback pairs of transmission gates
JPS59134918A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Toshiba Corp ラツチ回路
US4628217A (en) * 1984-03-22 1986-12-09 Sperry Corporation Fast scan/set testable latch using two levels of series gating with one current source
US4691122A (en) * 1985-03-29 1987-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS D-type flip-flop circuits
US4785204A (en) * 1985-06-21 1988-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coincidence element and a data transmission path
JPS6295016A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Mitsubishi Electric Corp ラツチ回路
US4777388A (en) * 1986-04-24 1988-10-11 Tektronix, Inc. Fast latching flip-flop
US4810908A (en) * 1986-12-01 1989-03-07 Hirokazu Suzuki Semiconductor logic circuit comprising clock driver and clocked logic circuit
JPH077901B2 (ja) * 1988-02-29 1995-01-30 沖電気工業株式会社 フリップフロップ回路
US4932002A (en) * 1988-09-30 1990-06-05 Texas Instruments, Incorporated Bit line latch sense amp
US5036217A (en) * 1989-06-02 1991-07-30 Motorola, Inc. High-speed low-power flip-flop
US5017815A (en) * 1989-12-20 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Sense amplifier with selective pull up

Also Published As

Publication number Publication date
US5140180A (en) 1992-08-18
EP0472426B1 (en) 1996-11-13
DE69123100D1 (de) 1996-12-19
EP0472426A3 (en) 1992-05-13
EP0472426A2 (en) 1992-02-26
JP3299290B2 (ja) 2002-07-08
DE69123100T2 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109314506B (zh) 低时钟功率数据门控触发器
TWI575875B (zh) 正反器電路
US5025174A (en) Flip-flop circuit
CN108233894B (zh) 一种基于双模冗余的低功耗双边沿触发器
US4506167A (en) High speed logic flip-flop latching arrangements including input and feedback pairs of transmission gates
US6069495A (en) High-speed logic embodied differential dynamic CMOS true single phase clock latches and flip-flops with single transistor clock latches
JP3299290B2 (ja) 高速cmosフリップフロップ
JPH1117526A (ja) アップ/ダウン転換カウンター
JP2004064557A (ja) フリップフロップ回路およびシフトレジスタ
TW202119759A (zh) 全數位靜態真單相時鐘(tspc)觸發器
JP4589496B2 (ja) 省電力用条件付き捕獲フリップフロップ
US7190196B1 (en) Dual-edge synchronized data sampler
US6320421B1 (en) Logic circuit
JPH1093397A (ja) D型フリップフロップ
JPS6010910A (ja) ラツチ回路アレイ
JPH09214454A (ja) マルチプレクサ回路
JP2786463B2 (ja) フリップフロップ回路
WO2015005992A1 (en) Fully differential symmetrical high speed static cmos flip flop circuit
EP0411269B1 (en) Cmos latch circuit
US11726141B2 (en) Flip-flop circuitry
KR100245080B1 (ko) 디 플립-플롭 회로
JP2797355B2 (ja) D形フリップフロップ回路
JP2567463B2 (ja) プロブラマブル入出力回路
TWI389457B (zh) Double trigger logic circuit
JPH01135224A (ja) ラッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10