JPH0427143B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0427143B2 JPH0427143B2 JP61281752A JP28175286A JPH0427143B2 JP H0427143 B2 JPH0427143 B2 JP H0427143B2 JP 61281752 A JP61281752 A JP 61281752A JP 28175286 A JP28175286 A JP 28175286A JP H0427143 B2 JPH0427143 B2 JP H0427143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyance path
- conveyance
- conveyed
- paper sheets
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は紙葉類、例えば銀行券の表裏を合わせ
て集積するのに適した紙葉取扱装置に関する。
て集積するのに適した紙葉取扱装置に関する。
一般に、この種の装置は、紙弊の表裏を揃える
ために紙弊を反転させるに際し、表状態の紙弊の
搬送路(非反転搬送路)とは別に反転搬送路を設
けて裏の状態の紙弊を表の状態に反転させてい
る。
ために紙弊を反転させるに際し、表状態の紙弊の
搬送路(非反転搬送路)とは別に反転搬送路を設
けて裏の状態の紙弊を表の状態に反転させてい
る。
しかしながら、この反転搬送路は反転のために
所定の搬送長さが必要なため上記非反転搬送路よ
りも搬送長さが長くなる。従つて、反転搬送路の
前後で表と裏の状態の紙弊の搬送間隔が異なつて
しまう。
所定の搬送長さが必要なため上記非反転搬送路よ
りも搬送長さが長くなる。従つて、反転搬送路の
前後で表と裏の状態の紙弊の搬送間隔が異なつて
しまう。
上記従来例は、反転搬送路の通過後の搬送間隔
異常の対策については考慮されておらず、異常状
態の紙葉がゲートで切り変えられる時、ゲートの
切り変えタイミングと搬送間隔が合わずジヤムが
起こり易い。従つて、装置を停止せざるを得なく
なり、必然的に稼動率の低下を来していた。
異常の対策については考慮されておらず、異常状
態の紙葉がゲートで切り変えられる時、ゲートの
切り変えタイミングと搬送間隔が合わずジヤムが
起こり易い。従つて、装置を停止せざるを得なく
なり、必然的に稼動率の低下を来していた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、反転搬送路通過時
も紙葉の搬送間隔が変わらないようにするととも
に、反転搬送路通過後は搬送間隔を監視し、間隔
異常紙葉を搬送路から排除して稼働率を向上させ
た紙葉取扱装置を得ることにある。
り、その目的とするところは、反転搬送路通過時
も紙葉の搬送間隔が変わらないようにするととも
に、反転搬送路通過後は搬送間隔を監視し、間隔
異常紙葉を搬送路から排除して稼働率を向上させ
た紙葉取扱装置を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、検知手段
によつて表と検知された紙葉を搬送路の分岐点か
ら非反転の状態で搬送する第一搬送路と、上記検
知手段によつて裏と検知され搬送された紙葉を上
記分岐点から上記第一搬送路とは別れて反転しな
がら搬送する第二搬送路の搬送時間間隔をほぼ等
しくし、上記搬送路を通過した紙葉の搬送間隔を
センサで監視して異常検知に基づいて該当紙葉を
排除するように構成したものである。
によつて表と検知された紙葉を搬送路の分岐点か
ら非反転の状態で搬送する第一搬送路と、上記検
知手段によつて裏と検知され搬送された紙葉を上
記分岐点から上記第一搬送路とは別れて反転しな
がら搬送する第二搬送路の搬送時間間隔をほぼ等
しくし、上記搬送路を通過した紙葉の搬送間隔を
センサで監視して異常検知に基づいて該当紙葉を
排除するように構成したものである。
上記検知手段で表と検知された紙葉は第一搬送
路を通り、裏と検知された紙葉は第二搬送路を通
り、いずれの搬送路でも搬送時間が等しくなり、
さらに上記搬送路を通過した紙葉はセンサで搬送
間隔を監視され、異常の紙葉は搬送路から排除さ
れる。
路を通り、裏と検知された紙葉は第二搬送路を通
り、いずれの搬送路でも搬送時間が等しくなり、
さらに上記搬送路を通過した紙葉はセンサで搬送
間隔を監視され、異常の紙葉は搬送路から排除さ
れる。
以下、図に示す本発明の一実施例について説明
する。第1図は紙葉の分類装置としての銀行券分
類装置の概略図である。機体1の右上側に位置し
ている紙葉分離部としての銀行券収容箱2には表
裏、上下、金種を問わず混合状態で銀行券3が投
入されている。この銀行券3は分離ローラ4によ
つて最前部から順次一枚ずつ繰り出された後、ベ
ルト、ローラ等からなる搬送路31で挟持搬送さ
れ、検知手段としての鑑別部5(検知手段)に搬
入される。鑑別部では、銀行券3の種類、表裏、
真偽、スキユー、および搬送間隔などに関する判
断を行い、真券(良券)およびその他の排除券
(否券)に分類する。鑑別部5で排除券と判定さ
れた銀行券3は搬送路32に搬出され、これによ
つて挾持搬送され、分岐点6aに到達する直前に
第2図に示すようにソレノイド40が駆動し、ゲ
ート20が実線で示すように動作することにより
搬送路33に受け渡される。そして、この搬送路
33によつて挾持搬送され合流点7aに達し、第
2の集積部としての排除券収納箱8に重合集積さ
れる。このように後に異常紙葉となる可能性のあ
る排除券は直接第二集積部に送ることにより表裏
反転部のある搬送路34への送りを禁止してい
る。次に、鑑別部5で分類可能な真券かつ表券と
判定された銀行券は搬送路32から搬送路34と
搬送路36(第一搬送路)で挾持搬送され合流点
7bに達する。鑑別部5で真券かつ裏券と判定さ
れた銀行券3は搬送路32,34で挾持搬送さ
れ、分岐点6bに達する直前にソレノイド41が
駆動し、ゲート21が第2図に鎖線で示すように
動作することにより搬送路35(第二搬送路)に
導びかれ、第1図に示す搬送路35の一部を構成
するねじりベルト50によつて挾持搬送されなが
ら銀行券3は搬送方向と直角方向に180゜回転し、
表券となつて合流点7bに達する。ここで、搬送
路35と搬送路36とは搬送路長さをほぼ等しく
し、かつベルトで確実に挾持しているため、両搬
送路35,36を等速度で駆動しておくだけで表
券、裏券が交互に続いて搬送されてもそれぞれの
搬送間隔が同じとなるので、分岐点6bと合流点
7bにおける銀行券3の送り間隔は等しくなり、
その後の搬送路における銀行券3の処理が容易と
なる。ここで、反転手段としてねじりベルト50
を用いているので搬送路の長さを正確につかむこ
とができ、搬送路36と長さを正確に合わせる事
が出来る。合流点7bに達した銀行券3は搬送路
37(第三搬送路)で挾持搬送され鑑別部5で判
定された金種に応じて、ソレノイド42,43,
44,45のいずれかが駆動し、それに応じてゲ
ート22,23,24,25のうちいずれかが動
作し、金種ごとに予め定めた第1の集積としての
集積箱60,61,62,63に所定の銀行券3
が重合集積される。上記ゲートの位置では銀行券
の搬送間隔に異常がないので、銀行券のジヤムは
起こらない。以上は、銀行券3が鑑別部5以後の
搬送路で正常に挾持搬送される場合を述べたが、
鑑別部5で真券と判定された銀行券3が該鑑別部
5以後の搬送路で銀行券3の状態によりこれがス
キユーしたり、銀行券3の送り間隔が異常になる
搬送異常が生じることがある。このため、搬送路
の最終段を成す搬送路37の終端は、この搬送路
37によつて挾持搬送された銀行券3を排除券収
容箱8に集積し得るよう延長する。そして、搬送
路33の終端と、搬送路37の延長した終端は合
流点7aで合流し、各搬送路33,37によつて
搬送されて来た銀行券3は排除券収容箱8に集積
するようにする。なお、搬送路33,37は合流
しなくともよく、搬送して来た銀行券3をそれぞ
れ独立して排除券収容箱8に集積するようにして
もよい。また、搬送路33,37はその端部で合
流するようにしているが、これは一方の搬送路の
端部を他方の搬送路の途中で合流するようにして
もよい。搬送路をこのように構成し、搬送路37
の集積箱60が位置する手前に、当該搬送路37
によつて挾持搬送される銀行券3の搬送状態、例
えばスキユー、送り間隔を検知する検知手段とし
てのセンサ9を設置する。なお、センサ9の位置
はこの位置に限ることはなく、設置は任意であ
り、分類装置によつて搬送状態が異常になる危険
性の高い位置に設置することが可能であり、また
センサ9の数も任意である。実施例の場合、搬送
異常が生じると、集積部60,61,62,63
のゲート22,23,24,25の位置で銀行券
3がジヤムリやすいため、最初のゲートの直前の
図示の位置とした。
する。第1図は紙葉の分類装置としての銀行券分
類装置の概略図である。機体1の右上側に位置し
ている紙葉分離部としての銀行券収容箱2には表
裏、上下、金種を問わず混合状態で銀行券3が投
入されている。この銀行券3は分離ローラ4によ
つて最前部から順次一枚ずつ繰り出された後、ベ
ルト、ローラ等からなる搬送路31で挟持搬送さ
れ、検知手段としての鑑別部5(検知手段)に搬
入される。鑑別部では、銀行券3の種類、表裏、
真偽、スキユー、および搬送間隔などに関する判
断を行い、真券(良券)およびその他の排除券
(否券)に分類する。鑑別部5で排除券と判定さ
れた銀行券3は搬送路32に搬出され、これによ
つて挾持搬送され、分岐点6aに到達する直前に
第2図に示すようにソレノイド40が駆動し、ゲ
ート20が実線で示すように動作することにより
搬送路33に受け渡される。そして、この搬送路
33によつて挾持搬送され合流点7aに達し、第
2の集積部としての排除券収納箱8に重合集積さ
れる。このように後に異常紙葉となる可能性のあ
る排除券は直接第二集積部に送ることにより表裏
反転部のある搬送路34への送りを禁止してい
る。次に、鑑別部5で分類可能な真券かつ表券と
判定された銀行券は搬送路32から搬送路34と
搬送路36(第一搬送路)で挾持搬送され合流点
7bに達する。鑑別部5で真券かつ裏券と判定さ
れた銀行券3は搬送路32,34で挾持搬送さ
れ、分岐点6bに達する直前にソレノイド41が
駆動し、ゲート21が第2図に鎖線で示すように
動作することにより搬送路35(第二搬送路)に
導びかれ、第1図に示す搬送路35の一部を構成
するねじりベルト50によつて挾持搬送されなが
ら銀行券3は搬送方向と直角方向に180゜回転し、
表券となつて合流点7bに達する。ここで、搬送
路35と搬送路36とは搬送路長さをほぼ等しく
し、かつベルトで確実に挾持しているため、両搬
送路35,36を等速度で駆動しておくだけで表
券、裏券が交互に続いて搬送されてもそれぞれの
搬送間隔が同じとなるので、分岐点6bと合流点
7bにおける銀行券3の送り間隔は等しくなり、
その後の搬送路における銀行券3の処理が容易と
なる。ここで、反転手段としてねじりベルト50
を用いているので搬送路の長さを正確につかむこ
とができ、搬送路36と長さを正確に合わせる事
が出来る。合流点7bに達した銀行券3は搬送路
37(第三搬送路)で挾持搬送され鑑別部5で判
定された金種に応じて、ソレノイド42,43,
44,45のいずれかが駆動し、それに応じてゲ
ート22,23,24,25のうちいずれかが動
作し、金種ごとに予め定めた第1の集積としての
集積箱60,61,62,63に所定の銀行券3
が重合集積される。上記ゲートの位置では銀行券
の搬送間隔に異常がないので、銀行券のジヤムは
起こらない。以上は、銀行券3が鑑別部5以後の
搬送路で正常に挾持搬送される場合を述べたが、
鑑別部5で真券と判定された銀行券3が該鑑別部
5以後の搬送路で銀行券3の状態によりこれがス
キユーしたり、銀行券3の送り間隔が異常になる
搬送異常が生じることがある。このため、搬送路
の最終段を成す搬送路37の終端は、この搬送路
37によつて挾持搬送された銀行券3を排除券収
容箱8に集積し得るよう延長する。そして、搬送
路33の終端と、搬送路37の延長した終端は合
流点7aで合流し、各搬送路33,37によつて
搬送されて来た銀行券3は排除券収容箱8に集積
するようにする。なお、搬送路33,37は合流
しなくともよく、搬送して来た銀行券3をそれぞ
れ独立して排除券収容箱8に集積するようにして
もよい。また、搬送路33,37はその端部で合
流するようにしているが、これは一方の搬送路の
端部を他方の搬送路の途中で合流するようにして
もよい。搬送路をこのように構成し、搬送路37
の集積箱60が位置する手前に、当該搬送路37
によつて挾持搬送される銀行券3の搬送状態、例
えばスキユー、送り間隔を検知する検知手段とし
てのセンサ9を設置する。なお、センサ9の位置
はこの位置に限ることはなく、設置は任意であ
り、分類装置によつて搬送状態が異常になる危険
性の高い位置に設置することが可能であり、また
センサ9の数も任意である。実施例の場合、搬送
異常が生じると、集積部60,61,62,63
のゲート22,23,24,25の位置で銀行券
3がジヤムリやすいため、最初のゲートの直前の
図示の位置とした。
このように構成し、前記した搬送異常が生じた
ときには、搬送路37に設けたセンサ9がスキユ
ーおよび間隔を検知し、これがある規定値を越え
て搬送された場合にはゲート22,23,24,
25を動作させないようにする。このようにすれ
ば、結果的にこの銀行券3は搬送路37を挾持搬
送され、排除券集積箱8に重合集積される。この
場合、第3図に示すように合流点7aにガイド1
0を設けることにより搬送路33と搬送路37と
でそれぞれ銀行券3が挾持搬送されて来ても該合
流点7aでの銀行券3のジヤムを更に防止するこ
とができる。11は排除券集積箱8内へ銀行券3
を円滑に誘導するガイドである。
ときには、搬送路37に設けたセンサ9がスキユ
ーおよび間隔を検知し、これがある規定値を越え
て搬送された場合にはゲート22,23,24,
25を動作させないようにする。このようにすれ
ば、結果的にこの銀行券3は搬送路37を挾持搬
送され、排除券集積箱8に重合集積される。この
場合、第3図に示すように合流点7aにガイド1
0を設けることにより搬送路33と搬送路37と
でそれぞれ銀行券3が挾持搬送されて来ても該合
流点7aでの銀行券3のジヤムを更に防止するこ
とができる。11は排除券集積箱8内へ銀行券3
を円滑に誘導するガイドである。
以上、実施例においては、銀行券を金種ごとに
分類して集積する場合について説明したが、支払
用の銀行券の表裏の揃えに応用できることは言う
までもない。更に、本発明装置は銀行券のみに限
るものではなく、紙葉一般にその適用が可能であ
ることはいうまでもない。
分類して集積する場合について説明したが、支払
用の銀行券の表裏の揃えに応用できることは言う
までもない。更に、本発明装置は銀行券のみに限
るものではなく、紙葉一般にその適用が可能であ
ることはいうまでもない。
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、紙葉が非反転と反転のいずれの状態で送られ
ても搬送間隔が等しくなり、さらに上記各搬送路
の通過紙葉はセンサで搬送間隔を監視され、異常
の場合搬送路から排除されるので、装置の稼働率
が向上する。
ば、紙葉が非反転と反転のいずれの状態で送られ
ても搬送間隔が等しくなり、さらに上記各搬送路
の通過紙葉はセンサで搬送間隔を監視され、異常
の場合搬送路から排除されるので、装置の稼働率
が向上する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2
図は第1図における分岐点6a,6b部分の拡大
図、第3図は合流点7a部分の拡大図である。 3……紙葉、5……検知手段、6b……分岐
点、7b……合流点、32〜37……搬送路、3
5……第二搬送路、36……第一搬送路、37…
…第三搬送路、60,61,62,63……第1
集積部、8……第2集積部。
図は第1図における分岐点6a,6b部分の拡大
図、第3図は合流点7a部分の拡大図である。 3……紙葉、5……検知手段、6b……分岐
点、7b……合流点、32〜37……搬送路、3
5……第二搬送路、36……第一搬送路、37…
…第三搬送路、60,61,62,63……第1
集積部、8……第2集積部。
Claims (1)
- 1 順次搬入される紙葉の少なくとも表裏を検知
して搬送する検知手段と、当該検知手段によつて
表と検知された紙葉を搬送路の分岐点から非反転
の状態で搬送する第一搬送路と、上記検知手段に
よつて裏と検知され搬送された紙葉を上記分岐点
から上記第一搬送路とは別れて反転しながら上記
第一搬送路とほぼ等しい時間で搬送する第二搬送
路と、上記第一、第二の搬送路の合流点に搬送さ
れた紙葉を後方に搬送する第三搬送路と、上記第
三搬送路に設けられ紙葉の搬送間隔異常を検知す
るセンサと、上記センサの異常検知に基づいて排
除された該当紙葉を収納する排除箱を備えたこと
を特徴とする紙葉取扱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61281752A JPS62175368A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 紙葉取扱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61281752A JPS62175368A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 紙葉取扱装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56185381A Division JPS5888079A (ja) | 1981-11-20 | 1981-11-20 | 紙葉分類装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62175368A JPS62175368A (ja) | 1987-08-01 |
JPH0427143B2 true JPH0427143B2 (ja) | 1992-05-11 |
Family
ID=17643481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61281752A Granted JPS62175368A (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 | 紙葉取扱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62175368A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823849B2 (ja) * | 1980-10-21 | 1983-05-18 | エヌオーケー株式会社 | パ−フルオロ化合物酸フロライドの処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823849U (ja) * | 1981-08-06 | 1983-02-15 | オムロン株式会社 | 紙葉の表裏整列装置 |
-
1986
- 1986-11-28 JP JP61281752A patent/JPS62175368A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823849B2 (ja) * | 1980-10-21 | 1983-05-18 | エヌオーケー株式会社 | パ−フルオロ化合物酸フロライドの処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62175368A (ja) | 1987-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6211392B2 (ja) | ||
JP2002137862A (ja) | 紙幣処理装置、および紙幣処理方法 | |
US7699313B2 (en) | Paper sheet stacking apparatus | |
JP2018140862A (ja) | 表裏反転装置および紙葉類処理機 | |
US8246036B2 (en) | Paper sheet handling machine | |
JP3766466B2 (ja) | 紙葉類の枚数確定方法及び紙葉類取扱装置 | |
JP2009151703A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH0427143B2 (ja) | ||
JP4300072B2 (ja) | 紙葉類の搬送ピッチ補正装置 | |
KR20220012724A (ko) | 매체 입금기의 번들모듈 | |
JPS6235713B2 (ja) | ||
JP3280782B2 (ja) | 紙幣類取扱い装置 | |
JPS63112350A (ja) | 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法 | |
JPH0790947B2 (ja) | 紙葉類取扱機構 | |
JP3594352B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPH06278907A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP4015643B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH04191232A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JPS62218358A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2966509B2 (ja) | 紙葉類区分集積装置 | |
JPS5888079A (ja) | 紙葉分類装置 | |
JP2910379B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP2003095530A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPS61183052A (ja) | 紙葉類表裏転換機構 | |
JPH0725435B2 (ja) | 紙葉の搬送装置 |