JPH0427102Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427102Y2
JPH0427102Y2 JP1987087471U JP8747187U JPH0427102Y2 JP H0427102 Y2 JPH0427102 Y2 JP H0427102Y2 JP 1987087471 U JP1987087471 U JP 1987087471U JP 8747187 U JP8747187 U JP 8747187U JP H0427102 Y2 JPH0427102 Y2 JP H0427102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
printed circuit
locking device
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987087471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987087471U priority Critical patent/JPH0427102Y2/ja
Priority to KR2019880008636U priority patent/KR940000747Y1/ko
Publication of JPS63199473U publication Critical patent/JPS63199473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427102Y2 publication Critical patent/JPH0427102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、回路または機器などの相互間を電
気的に接続する一対のコネクタを、結合した状態
に保持する、コネクタのロツク装置に関し、特に
プリント基板に直接実装されるコネクタのロツク
装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 回路または機器などの相互間を電気的に接続す
る手段として取り外すときの便等のために、従来
からコネクタがよく用いられている。このコネク
タには、プリント基板に直接実装されるものがあ
る、これらコネクタを結合して電気的に接続した
とき、不用意に接続が外れないようコネクタのロ
ツク装置がよく使用される。
プリント基板に直接実装されるコネクタのロツ
ク装置は、結合される一対のコネクタの一方のコ
ネクタに固定的に取付けられる取付部と、この取
付部に回動自在に設けられ、他方のコネクタに係
止されてこの他方のコネクタを上記一方のコネク
タに結合した状態に保持するクリツプ部とから構
成されている。
このロツク装置の上記一方のコネクタへの取付
けは、このロツク装置の取付部、上記一方のコネ
クタ、およびこのコネクタと接合されるプリント
基板の三者に貫通した孔を設け、この順序でビス
を通し、プリント基板の裏側に突出したビスの先
端が螺入するように雌ネジが設けられたナツト等
の雌ネジ部材でこのビスの先端を受けることによ
りなされていた。
(考案が解決いしようとする問題点) 上記ロツク装置は、取付部をコネクタに固定的
に取付けるためにビスを使用しているため、コネ
クタをプリント基板に取付ける工程はコネクタを
プリント基板に装着したあとこのロツク装置をコ
ネクタに取付けるためのビス止め工程と、プリン
ト基板の裏面側に突出したコネクタのタイン部の
半田付け工程の2工程が必要であり、これがコネ
クタをプリント基板に取付ける作業の効率を下げ
るひとつの要因となつていた。
本考案は、ロツク装置を備えたコネクタのプリ
ント基板への取付けを1工程で済ますことのでき
るコネクタのロツク装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本考案によるコネクタのロツク装置は、 少なくとも一方がプリント基板に取付けられ互
いに結合される一対のコネクタの一方のコネクタ
に固定され、他方のコネクタとの結合状態を維持
するコネクタのロツク装置において、両端に対の
孔を有する略コ字状の支持部および該支持部から
略平行に延び外面に鋸状部が形成された二股状の
弾性保持足を有する一体構成の金属製取付部と、
該取付部の前記支持部の前記孔内に両端が回動自
在に取付けられた一本の針金状部材を折曲げ形成
したクリツプ部とを具え、前記取付部の前記弾性
保持足を前記一方のコネクタの前記プリント基板
と反対側から前記プリント基板の取付孔を貫通さ
せて前記鋸状部により前記一方のコネクタを前記
プリント基板に固定し、更に前記クリツプ部を回
転して前記他方のコネクタを前記一方のコネクタ
に取外し可能に保持することを特徴とするもので
ある。
(作 用) 本考案では、上記金属製の保持足が、コネクタ
およびこのコネクタに接合されるプリント基板を
貫通し突出する長さを有しているため、上記コネ
クタがプリント基板に装着される際に同時にこの
ロツク装置もプリント基板に装着され、このコネ
クタのタイン部をこのプリント基板に半田付けす
る際に、この保持足の上記貫通した部分が同時に
このプリント基板に半田付けされることとなり、
コネクタをプリント基板に装着したあとは半田付
けの1工程でロツク装置を備えたコネクタのプリ
ント基板への取付けが完了することとなる。また
この保持足は、孔に弾力的に挿入されるので、コ
ネクタをプリント基板に装着する工程および上記
半田付けの工程の途中で、この保持足が抜けてし
まうことはない。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本考案の実施例を説
明する。
第1図は、本考案に係るコネクタのロツク装置
の一実施例を示した図である。
このロツク装置は互いに結合される一対のコネ
クタの一方のコネクタに固定的に取付けられる取
付部1と、この取付部1に回動自在に設けられ他
方のコネクタを上記一方のコネクタに結合した状
態に保持する(以下、ロツクするという)クリツ
プ部2とから構成されている。上記取付部は、上
記一方のコネクタに設けられた孔に挿入される保
持足3と上記クリツプ部1が回動自在に設けられ
る支持部4とから構成されている。
この実施例の保持足3は、支持部4から二股状
に突出し、この突出方向に延びた溝5を有してい
る。したがつてこの保持足3がコネクタおよびプ
リント基板の孔に挿入される際にこの二股状の保
持足3がこの溝5を狭める方向に弾力的に曲げら
れるため、挿入後、不用意に抜け落ちることはな
い。また、この実施例ではこの抜け落ちをさらに
確実に防止するために、この保持足3の外側に鋸
状部6が設けられている。
この実施例の支持部4は上記保持足がコネクタ
に設けられた孔に挿入されたときに、このコネク
タと面接接触するように、保持足3の突出方向に
向いた平面部7を有しているまたこの支持部4は
略コの字形に曲げられ、曲げられた部分のほぼ中
央部に、クリツプ部2を回動自在に嵌合するため
の孔8,8′が設けられている。
この実施例のクリツプ部2は、針金状部材を折
り曲げて略2連に重なつた弧状に形成されてお
り、さらにこの部材の対向する両端付近が互いに
反対方向にほぼ垂直に曲げられ、支持部4に設け
られた孔8,8′と嵌合することにより、図の矢
印方向およびその逆方向に回動自在に取付けられ
る。図に示したクリツプ部2の位置は、上記他方
のコネクタをロツクするときの位置であり、曲げ
部10において上記他方のコネクタを押えること
によりロツクする。ロツクを解除するときは、図
の位置2′までクリツプ部2が回動される。
第2A図〜第2C図は、メスのコネクタの両端
にこの考案に係るコネクタのロツク装置を取付け
た一例を示した、それぞれ平面図、正面図、側方
拡大断面図である。
横に長い箱状のハウジング11から外方に突出
したタイン部12を各々有するコンタクト13
が、このハウジング11内に3列に配設されてい
る。本考案に係るロツク装置14,14′は、こ
のハウジング11の両端付近に取付けられてい
る。第2A図,第2B図の左側のロツク装置14
のクリツプ部15は、ロツクを解除したときの位
置に描かれており、ロツクするときは、第2B図
に破線で示した位置まで回動される。第2A図,
第2B図の右側のロツク装置14′のクリツプ部
15′は、ロツクしたときの位置に描かれている。
この両クリツプ部15,15′の曲げ部16,1
6′によりこのコネクタと結合されるオスのコネ
クタが押えられロツクされる。このロツク装置の
保持足17,17′はコネクタに設けられた孔に
挿入され、上記タイン部12と同一方向に突出し
ている。この保持足17,17′の突出した部分
および、タイン部12がプリント基板に設けられ
た孔に挿入され、このプリント基板の裏側に、こ
の保持足17,17′とタイン部12が同時に半
田付けされる。
第3A図〜第3C図は、第2A図〜第2C図に
示したメスのコネクタと結合されるオスのコネク
タを示した、それぞれ平面図、正面図、側方拡大
断面図である。このコネクタのタイン部は、上記
オスのコネクタとは異なる方向にプリント基板を
取付けるために途中で直角に折り曲げられてい
る。部材19,19′はこのコネクタのタイン部
18をプリント基板に挿入したときに、同時にこ
のプリント基板に設けられた孔に挿入され、タイ
ン部18が半田付けされるまでの間にコネクタが
プリント基板から抜けないように保持しておくた
めのものである。第3A図に破線で示した凹陥部
20,20′は、第2A図〜第2C図に示したメ
スのコネクタに取付けられたロツク装置14,1
4′のクリツプ部15,15′の曲げ部16,1
6′がこのオスのコネクタに当接しこのオスのコ
ネクタを押さえる位置に設けられており、一旦ロ
ツクしたときに、この曲げ部16,16′に係止
して不用意にそのロツクが外れないようにするも
のである。
第4図は、互いに結合されるコネクタが結合さ
れロツク装置によりロツクされた状態の一例を示
した図である。一方のコネクタのはハウジング2
1に設けられた孔22、およびプリント基板23
に設けられた孔24に、ロツク装置25の保持足
25の保持足26が挿入され、プリント基板の裏
面に突出している。この突出した部分は、このコ
ネクタの図示しないタイン部とともに、このプリ
ント基板23の裏面に半田付けされる。他のコネ
クタは、プリント基板30に取付けられている。
ロツク装置25のクリツプ部27の曲げ部28が
プリント基板30に取付けられた上記他のコネク
タのハウジング29の一部に当接し上記両コネク
タが結合された状態にロツクされている。このハ
ウジング29の上記当接した箇所には図示しない
凹陥部が設けられている。
(考案の効果) 本考案は上記のように、コネクタのロツク装置
の取付部に、コネクタに設けられた孔に弾力的に
挿入され保持される保持足を有し、この保持足が
さらにプリント基板に設けられた孔を貫通して突
出する長さを有しているため、ロツク装置をもつ
たコネクタのタイン部がプリント基板に挿入さ
れ、半田付けされるときに、このロツク装置の保
持足も同時にプリント基板に挿入され半田付けさ
れることとなり、ロツク装置を備えたコネクタの
プリント基板への取付けを1工程で済ますことが
できる。
さらに、従来はロツク装置本体のほかに、ビス
および雌ネジ部材は必要であつたが、本考案によ
れば、ロツク装置本体だけで済み、部品点数を削
減してコストも下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るコネクタのロツク装置
の一実施例を示した斜視図、第2A図〜第2C図
は、コネクタの両端にこの考案に係るコネクタの
ロツク装置を取付けた一例を示した、それぞれ平
面図、正面図、側方拡大断面図、第3A図〜第3
C図は、第2A図〜第2C図に示したコネクタと
結合されるコネクタを示した、それぞれ平面図、
正面図、側方拡大断面図、第4図は、ロツク装置
によりコネクタがロツクされた状態の一例を示し
た斜視図である。 1……取付部、2,15,15′,27……ク
リツプ部、3,17,17′,26……保持足、
4……支持部、10,16,16′,28……曲
げ部、12,18……タイン部、14,14′,
25……ロツク装置、20,20′……凹陥部、
21,29……コネクタのハウジング、23,3
0……プリント基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも一方がプリント基板に取付けられ互
    いに結合される一対のコネクタの一方のコネクタ
    に固定され、他方のコネクタとの結合状態を維持
    するコネクタのロツク装置において、 両端に対の孔を有する略コ字状の支持部および
    該支持部から略平行に延び外面に鋸状部が形成さ
    れた二股状の弾性保持足を有する一体構成の金属
    製取付部と、該取付部の前記支持部の前記孔内に
    両端が回動自在に取付けられた一本の針金状部材
    を折曲げ形成したクリツプ部とを具え、 前記取付部の前記弾性保持足を前記一方のコネ
    クタの前記プリント基板と反対側から前記プリン
    ト基板の取付孔を貫通させて前記鋸状部により前
    記一方のコネクタを前記プリント基板に固定し、
    さらに前記クリツプ部を回転して前記他方のコネ
    クタを前記一方のコネクタに取外し可能に保持す
    ることを特徴とするコネクタ用ロツク装置。
JP1987087471U 1987-06-05 1987-06-05 Expired JPH0427102Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087471U JPH0427102Y2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05
KR2019880008636U KR940000747Y1 (ko) 1987-06-05 1988-06-03 콘넥터의 록크 장치(lock device)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087471U JPH0427102Y2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199473U JPS63199473U (ja) 1988-12-22
JPH0427102Y2 true JPH0427102Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=13915824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987087471U Expired JPH0427102Y2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0427102Y2 (ja)
KR (1) KR940000747Y1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136679U (ja) * 1974-09-12 1976-03-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890672U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 松下電工株式会社 端子台

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136679U (ja) * 1974-09-12 1976-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199473U (ja) 1988-12-22
KR890001841U (ko) 1989-03-20
KR940000747Y1 (ko) 1994-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077093A (en) Cover for an edge mounted printed circuit board connector
JP2649778B2 (ja) 回路基板取付型電気コネクタ
JP3082069B2 (ja) 電気コネクタをプリント回路基板に保持する保持機構
JPH0310489U (ja)
JPH0427102Y2 (ja)
JP2872023B2 (ja) 表面実装用コネクタ
US5423696A (en) Shield connector
JPH0629066U (ja) エッジ両面コネクタ
JPH0352964U (ja)
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JPH0323663Y2 (ja)
JPH03129686A (ja) 電気コネクタ
JPS6328529Y2 (ja)
JPH0632704Y2 (ja) プリント基板装置
JP2883099B2 (ja) 電線接続装置
JP3362111B2 (ja) 電気接続箱
JPH1074548A (ja) 同軸ケーブル取付金具
JPH0257572U (ja)
JP2001110481A (ja) プリント配線板用端子台
JPH0334072Y2 (ja)
JPH067592Y2 (ja) フレキシブル・フラット・ケーブル用コネクタ
JPS5827491Y2 (ja) コンセント
JP2510220Y2 (ja) 電気部品の装着装置
JPH03130562U (ja)
JPH0433660Y2 (ja)