JPH04270605A - コンクリート用骨材の冷却方法 - Google Patents

コンクリート用骨材の冷却方法

Info

Publication number
JPH04270605A
JPH04270605A JP5312891A JP5312891A JPH04270605A JP H04270605 A JPH04270605 A JP H04270605A JP 5312891 A JP5312891 A JP 5312891A JP 5312891 A JP5312891 A JP 5312891A JP H04270605 A JPH04270605 A JP H04270605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
cooling
antifreeze
concrete
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5312891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595823B2 (ja
Inventor
Kuniji Kondo
近藤 邦二
Tetsuji Sato
哲司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP5312891A priority Critical patent/JP2595823B2/ja
Publication of JPH04270605A publication Critical patent/JPH04270605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595823B2 publication Critical patent/JP2595823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プレクーリング工法
において、骨材を0℃以下に冷却した状態でセメントに
練り混ぜるようにしたコンクリート用骨材の冷却方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】プレクーリング工法は、コンクリート材
料を予め冷却し、コンクリートの打ち込み温度を低下さ
せる方法であり、一般に骨材がコンクリートの体積の大
部分を占め、冷却効果が大きいので、骨材を予め冷却し
た後に混練して、混練温度が10℃程度のコンクリート
としている。
【0003】骨材の冷却方法としては、一般に骨材ビン
内に冷風または冷水を循環させて冷却する方法、あるい
は搬送途中で冷水を散水する方法が一般的であるが、以
下の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、冷風や冷水
を用いたのでは、骨材温度を0℃以下にはできず、搬送
時間や練り混ぜ時間が長いと、一旦冷却した骨材が昇温
し、冷却能力が低下する欠点があった。この対策として
、従来では骨材ビンの内部に液化窒素ガスなどの極めて
冷却効率の高い冷媒を循環させ、さらに低温にすること
も検討されているが、ボンベその他の供給設備を必要と
するため、新たに冷却設備として新設する場合には設備
費が高価となり、しかも一旦熱交換した冷媒は再使用で
きず、消費されてしまうため、ランニングコストも高く
なる欠点があった。
【0005】この発明は、既存の設備を利用でき、骨材
をさらに低い温度に冷却した状態でコンクリートと練り
混ぜることのできるコンクリート用骨材の冷却方法を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、コンクリート用骨材を混練前に冷却す
る方法において、冷却水として不凍液を用い、その温度
を0〜−15℃に設定し、前記冷却水が収容された槽内
に前記骨材を浸漬することを特徴とする。
【0007】
【作用】骨材の冷却に用いられる不凍液は−15℃まで
冷却しても凍結することがなく、通常の冷却設備を用い
て冷却できる。この温度に冷却した不凍液は槽内に収容
し、この槽内に骨材を浸漬すると、骨材は0℃以下に冷
却できる。冷却後の不凍液は回収されて再使用される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1はこの発明方法が適用されるコンク
リート製造プラントの全体構成を示している。同図にお
いて、製造プラントには、細骨材Sが収容された骨材ビ
ン1aと、粗骨材Gが収容された骨材ビン1bとが設け
られている。各骨材ビン1a,1bの下部には、第1の
ベルトコンベア2が設けられている。
【0009】この第1のベルトコンベア2の終端には、
切替シュート3が設置されていて、切替シュート2の排
出口には、相互に離間する方向に延びる第2および第3
のベルトコンベア4,5が設置されている。第3のベル
トコンベア5の終端側には、混練用のバッチャプラント
6が設けられている。第2のベルトコンベア4の終端側
には、その下方に設置されている複数の冷却槽7に各骨
材S,Gを分配供給する第4のベルトコンベア8が設け
られている。
【0010】各冷却槽7には、冷水貯水槽9からポンプ
Pを介して不凍液Wが供給される。不凍液Wは、冷水機
10により冷却され、その温度が0℃〜−15℃に設定
されている。上記冷却槽7の下方には、ベルトコンベア
付の水切フルイ11が配置され、このフルイ11で水切
された各骨材S,Gは、第5および第6のベルトコンベ
ア12,13を介して上記第3のベルトコンベア5の中
間位置に移送される。
【0011】一方、水切フルイ11で分離された使用済
みの不凍液Wは、沈澱槽14に送られて混入している砂
分を除去されるとともに、沈澱槽14の上澄み分は、冷
水機10に供給されて再使用される。なお、冷水貯蔵槽
9には、温度センサーが設けられ、このセンサーの指示
する値に応じて前記冷水機10の駆動制御が行われ、常
時冷水貯蔵槽9内の不凍液Wの温度を0〜−15℃に保
てるようにしている。また、不凍液Wに投入する薬剤は
、例えば、エチレングリコール,プロピレングリコール
などである。
【0012】以上の構成において、骨材の種類およびセ
メント,練り混ぜ用の水などの配合比率、製造量が決定
され、プラントを稼動すると、指定された骨材ビン1a
,1bの計量部を介して所定量の各骨材S,Gが第一の
ベルトコンベア2上に順次供給される。また、ポンプP
を駆動して冷水貯蔵槽9の不凍液Wが冷却槽7に供給さ
れ、各骨材S,Gは、第2および第4のベルトコンベア
4,8を介して冷却槽7に投入され、不凍液W中に浸漬
される。これによって各骨材S,Gは、0℃以下に冷却
される。
【0013】その後水切フルイ11により、不凍液Wが
除去されて各骨材S,Gは、第5および第6のベルトコ
ンベア12,13を介して第3のベルトコンベア5に移
し代えられ、バッチャープラント6に投入される。この
ような各骨材S,Gの冷却処理が行われている間に、セ
メントはバッチャープラント6に投入され、各骨材S,
Gおよび水とともに混練される。
【0014】なお、練り上がりコンクリートの温度は5
〜10℃程度が好ましく、この温度に設定した場合の外
気温,混練時間,セメント,および水の温度に応じて各
骨材S,Gの冷却に必要な不凍液Wの冷却温度が決定さ
れる。
【0015】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明によるコンクリート用骨材の冷却方法にあ
っては、骨材の冷却に用いられる不凍液が−15℃まで
冷却しても凍結することがなく、通常の冷却設備を用い
て極めて低い温度に冷却でき、仕上がりのコンクリート
の温度を所望する低い温度に保つことができる。また、
不凍液を用いることにより、在来のコンクリート製造プ
ラントの冷却設備を転用でき、使用後の不凍液を回収し
て再使用できるため設備費およびランニングコスト共に
安価であるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の骨材冷却方法を適用したコンクリー
ト製造プラントの全体構成図である。
【符号の説明】
1a,1b  骨材ビン 7  冷却槽 S,G  骨材 W  不凍液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンクリート用骨材を混練前に冷却す
    る方法において、冷却水として不凍液を用い、その温度
    を0〜−15℃に設定し、前記冷却水が収容された槽内
    に前記骨材を浸漬することを特徴とするコンクリート用
    骨材の冷却方法。
JP5312891A 1991-02-26 1991-02-26 コンクリート用骨材の冷却方法 Expired - Lifetime JP2595823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312891A JP2595823B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 コンクリート用骨材の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312891A JP2595823B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 コンクリート用骨材の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270605A true JPH04270605A (ja) 1992-09-28
JP2595823B2 JP2595823B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12934171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312891A Expired - Lifetime JP2595823B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 コンクリート用骨材の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595823B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105171920A (zh) * 2015-06-11 2015-12-23 长江勘测规划设计研究有限责任公司 混凝土生产细骨料专项冷却系统与冷却方法
CN105856424A (zh) * 2015-01-20 2016-08-17 陈万勇 一种制砖原料配水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105856424A (zh) * 2015-01-20 2016-08-17 陈万勇 一种制砖原料配水装置
CN105171920A (zh) * 2015-06-11 2015-12-23 长江勘测规划设计研究有限责任公司 混凝土生产细骨料专项冷却系统与冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595823B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2142862B1 (en) Method and use of a device for cooling process water used in the production of freshly mixed concrete
US5152605A (en) Apparatus for making cooled concrete
JP2595823B2 (ja) コンクリート用骨材の冷却方法
US20120279424A1 (en) Direct batch aggregate vacuum saturation for mixing concrete
US20040050301A1 (en) Method and device for the production of concrete
JP2595822B2 (ja) コンクリート用骨材の冷却方法
JPH02243303A (ja) 粗骨材の冷却方法
JPH01127302A (ja) 骨材予冷装置付きコンクリート混練設備
JPH0534892Y2 (ja)
JPH0673855B2 (ja) 生コンクリートの骨材冷却装置
JPH01198307A (ja) コンクリート用骨材の冷却方法
JP2849674B2 (ja) コンクリートのプレクーリング法
JP2546704B2 (ja) コンクリ−トの製造方法
JP3097482U (ja) コンクリートの温度を下げる設備
JPH06198635A (ja) 生コンクリートの骨材冷却装置
JPH06179209A (ja) 冷却生コンクリートの混練方法
JPH06179208A (ja) 生コンクリートの骨材冷却装置
JP2943583B2 (ja) コンクリートの保存・打設方法
JPH07167542A (ja) 骨材の冷却装置およびその運転方法
JPH01123705A (ja) コンクリートの製造方法とその装置
JPH079432A (ja) セメント冷却装置
JPH078167Y2 (ja) 冷却コンクリート用攪拌装置
JPH0620566Y2 (ja) コンクリート製造装置
JP2607165B2 (ja) 冷却された生コンクリートの製造装置
JPS63155729A (ja) シリコンウエハの低温洗浄方法および低温洗浄装置