JP2546704B2 - コンクリ−トの製造方法 - Google Patents
コンクリ−トの製造方法Info
- Publication number
- JP2546704B2 JP2546704B2 JP63062011A JP6201188A JP2546704B2 JP 2546704 B2 JP2546704 B2 JP 2546704B2 JP 63062011 A JP63062011 A JP 63062011A JP 6201188 A JP6201188 A JP 6201188A JP 2546704 B2 JP2546704 B2 JP 2546704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- container
- kneading water
- kneading
- ice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28C—PREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28C7/00—Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
- B28C7/0007—Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust
- B28C7/0023—Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust by heating or cooling
- B28C7/0038—Cooling, e.g. using ice
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、液化窒素のような低温ガスを用いて低温
化したコンクリートを製造するコンクリートの製造方法
に関するものである。
化したコンクリートを製造するコンクリートの製造方法
に関するものである。
<従来の技術> 例えば、ダムコンクリートなどでは、このコンクリー
ト打設後の内部温度を抑えて、ひび割れを防止するため
には、そのコンクリートの打込温度を25℃以下にする必
要がある。このため、従来から、液化窒素を用いてコン
クリートの製造段階での温度を低く抑える技術が提供さ
れている。その1つ目は、水に液化窒素を吹込んで製造
した氷をセメント、骨材およびこれらとの混練水ととも
にミキサに入れ、混練中のコンクリート温度を低下させ
る方法があり、その2つ目は、予め骨材を液化窒素によ
り冷却しておき、これをセメントや混練水とともにミキ
サ中で混練して、低温のコンクリートを得る方法であ
る。また、その3つ目は、混練中のコンクリートに液化
窒素を直接噴射して、ミキサ中または運搬車中のコンク
リートを冷却する方法である。
ト打設後の内部温度を抑えて、ひび割れを防止するため
には、そのコンクリートの打込温度を25℃以下にする必
要がある。このため、従来から、液化窒素を用いてコン
クリートの製造段階での温度を低く抑える技術が提供さ
れている。その1つ目は、水に液化窒素を吹込んで製造
した氷をセメント、骨材およびこれらとの混練水ととも
にミキサに入れ、混練中のコンクリート温度を低下させ
る方法があり、その2つ目は、予め骨材を液化窒素によ
り冷却しておき、これをセメントや混練水とともにミキ
サ中で混練して、低温のコンクリートを得る方法であ
る。また、その3つ目は、混練中のコンクリートに液化
窒素を直接噴射して、ミキサ中または運搬車中のコンク
リートを冷却する方法である。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、かかる従来のいずれのコンクリート製
造方法にあっても、氷を作ったり、骨材を冷却したりす
るのに利用される冷媒としての液化窒素は温度が−196
℃と極低温であり、その利用効率は50%程度で、その大
半はガス化した未使用の低温ガスとして放出されてしま
い、極めて不経済となるという問題点があった。
造方法にあっても、氷を作ったり、骨材を冷却したりす
るのに利用される冷媒としての液化窒素は温度が−196
℃と極低温であり、その利用効率は50%程度で、その大
半はガス化した未使用の低温ガスとして放出されてしま
い、極めて不経済となるという問題点があった。
特に、この氷を利用する方法にあっては、混合水柱の
氷の添加量に限度がありコンクリートの冷却が不十分で
あったり、取扱いが面倒な上に、冷却効果を常に一定に
することが困難であり、又、氷を製造、貯蔵する設備が
大きくなるなどの問題点があった。さらに、骨材を液化
窒素で直接冷却する方法は冷却効果が確認できないとい
う問題点があった。
氷の添加量に限度がありコンクリートの冷却が不十分で
あったり、取扱いが面倒な上に、冷却効果を常に一定に
することが困難であり、又、氷を製造、貯蔵する設備が
大きくなるなどの問題点があった。さらに、骨材を液化
窒素で直接冷却する方法は冷却効果が確認できないとい
う問題点があった。
また、いずれのコンクリート製造方法にあっても、ガ
ス化した液化窒素が製造設備周辺に残留し、製造設備の
ある建屋内において酸素欠乏(酸欠)状態を惹き起こす
という安全性の面においても問題があった。
ス化した液化窒素が製造設備周辺に残留し、製造設備の
ある建屋内において酸素欠乏(酸欠)状態を惹き起こす
という安全性の面においても問題があった。
この発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもの
であり、液化窒素、および/またはその気化低温ガス
(以下、「低温ガス」と称する。)を直接混練水中に噴
入せしめることによって、その低温ガスの利用効率を顕
著に高めるとともに、コンクリートの冷却温度を任意か
つ容易に設定することができるコンクリートの製造方法
を得ることを目的とする。
であり、液化窒素、および/またはその気化低温ガス
(以下、「低温ガス」と称する。)を直接混練水中に噴
入せしめることによって、その低温ガスの利用効率を顕
著に高めるとともに、コンクリートの冷却温度を任意か
つ容易に設定することができるコンクリートの製造方法
を得ることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> この発明にかかるコンクリートの製造方法は、液化窒
素などの低温ガスを冷媒として利用し、低温化したコン
クリートを製造するコンクリートの製造方法において、
容器に供給された混練水を重量センサで計量して所定量
とし、前記混練水の荷重量に応じて、前記混練水がシャ
ーベット状の氷混ぜ水に生成するまで前記容器の底部か
ら前記低温ガスを噴入し、この生成されたシャーベット
状の混練水を、前記重量センサを設けた容器の底部から
所定量ミキサーへ排出し、セメントや骨材とともに混練
するようにしたものである。
素などの低温ガスを冷媒として利用し、低温化したコン
クリートを製造するコンクリートの製造方法において、
容器に供給された混練水を重量センサで計量して所定量
とし、前記混練水の荷重量に応じて、前記混練水がシャ
ーベット状の氷混ぜ水に生成するまで前記容器の底部か
ら前記低温ガスを噴入し、この生成されたシャーベット
状の混練水を、前記重量センサを設けた容器の底部から
所定量ミキサーへ排出し、セメントや骨材とともに混練
するようにしたものである。
<作用> 本発明のコンクリートの製造方法においては、容器に
供給された混練水を重量センサで計量した後、混練水の
荷重量に応じて、混練水がシャーベット状の氷混ぜ水に
生成するのに最適な量の低温ガスを、容器の底部から噴
入手段によって混練水中に噴入するため、混練水の氷晶
化を効率的に促進し、噴流中にシャーベット状の氷水を
生成することができる。このように生成されたシャーベ
ット状の混練水(氷水)は搬送や取扱いが容易であり、
これをセメントや骨材などとともに混練することによ
り、所期の低温のコンクリートを大量かつ連続的に製造
できるようにする。
供給された混練水を重量センサで計量した後、混練水の
荷重量に応じて、混練水がシャーベット状の氷混ぜ水に
生成するのに最適な量の低温ガスを、容器の底部から噴
入手段によって混練水中に噴入するため、混練水の氷晶
化を効率的に促進し、噴流中にシャーベット状の氷水を
生成することができる。このように生成されたシャーベ
ット状の混練水(氷水)は搬送や取扱いが容易であり、
これをセメントや骨材などとともに混練することによ
り、所期の低温のコンクリートを大量かつ連続的に製造
できるようにする。
ここで、混練水の荷重量に応じて前記低温ガスを噴入
するとは、すなわち、混練水の荷重量に対して低温ガス
が少量過ぎると、混練水は、ただ冷却された水になるの
みであり、シャーベット状の氷水を生成することはでき
ない。一方、混練水の荷重量に対して低温ガスが多量過
ぎると、混練水は、シャーベット状を越えて氷結してし
まい、パイプ等を通してミキサー等に容易に送出するこ
とができなくなる。一方、氷の生成量は混練水が0℃と
なった後の噴入低温ガスに比例する。このため、混練水
の荷重量から噴入低温ガス量を設定することにより氷の
比率が任意の量であるシャーベットを生成することも可
能である。したがって、容器に重量センサを設けること
により、容器に供給される混練水の量がバッチ毎に異な
るような場合でも、シャーベット状の氷水を確実に生成
することができる。
するとは、すなわち、混練水の荷重量に対して低温ガス
が少量過ぎると、混練水は、ただ冷却された水になるの
みであり、シャーベット状の氷水を生成することはでき
ない。一方、混練水の荷重量に対して低温ガスが多量過
ぎると、混練水は、シャーベット状を越えて氷結してし
まい、パイプ等を通してミキサー等に容易に送出するこ
とができなくなる。一方、氷の生成量は混練水が0℃と
なった後の噴入低温ガスに比例する。このため、混練水
の荷重量から噴入低温ガス量を設定することにより氷の
比率が任意の量であるシャーベットを生成することも可
能である。したがって、容器に重量センサを設けること
により、容器に供給される混練水の量がバッチ毎に異な
るような場合でも、シャーベット状の氷水を確実に生成
することができる。
<発明の実施例> 以下に、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は容器であり、この容器1は混練水
2を収容するためのものである。3はこの容器1の底部
に設けられた低温ガスの噴入手段で、噴入パイプ4、噴
入制御バルブ5および図示しない低温ガス源などからな
る。6は容器1の底部に設けた混練水の排出手段で、排
出パイプ7、排出制御バルブ8などからなる。9は容器
1の上部に設けた混練水の注入パイプで、これには混練
水の注入量をコントロールする注入制御バルブ10が設け
られている。11は容器1の側部に突設された排ガスパイ
プで、容器1内上部に集められた低温ガスを回収するの
に用いる。
第1図において、1は容器であり、この容器1は混練水
2を収容するためのものである。3はこの容器1の底部
に設けられた低温ガスの噴入手段で、噴入パイプ4、噴
入制御バルブ5および図示しない低温ガス源などからな
る。6は容器1の底部に設けた混練水の排出手段で、排
出パイプ7、排出制御バルブ8などからなる。9は容器
1の上部に設けた混練水の注入パイプで、これには混練
水の注入量をコントロールする注入制御バルブ10が設け
られている。11は容器1の側部に突設された排ガスパイ
プで、容器1内上部に集められた低温ガスを回収するの
に用いる。
次に、動作について説明する。
まず、容器1内には、注入制御バルブ10を開いて、注
入パイプ9を通して混練水2を所要量収容する。この混
練水2の注入は、常にその所要量になるように連続的に
行ってもよい。こうして、所要量に達した混練水2の中
に、開度設定された噴入制御バルブ5を通じて噴入パイ
プ4から低温ガス(例えば−196℃)が噴入される。こ
の低温ガスの噴入は小ノズル孔を通して行われ、これに
よって、混練水2は容器1内で吹き上げられ、対流しな
がら低温ガスから混練水へと熱交換が行なわれ氷晶化す
る。また、噴入パイプ4近傍の他の混練水2も同様に吹
き上げられ。噴流体となりながら上昇し、かかる動作を
繰り返しながら、この混練水は全体が次第にシャーベッ
ト状の氷水となる。このようにして、混練水が略シャー
ベット状の氷水となったところで、排出制御バルブ8を
開き、排出パイプ7を通じて、ミキサーなどの混練装置
に定量宛送り込む。このミキサー内には予めセメントや
骨材などが混合状態にて収容されており、これらにかか
る氷水が混入されて混練され、所期の低温のコンクリー
トを製造することになる。
入パイプ9を通して混練水2を所要量収容する。この混
練水2の注入は、常にその所要量になるように連続的に
行ってもよい。こうして、所要量に達した混練水2の中
に、開度設定された噴入制御バルブ5を通じて噴入パイ
プ4から低温ガス(例えば−196℃)が噴入される。こ
の低温ガスの噴入は小ノズル孔を通して行われ、これに
よって、混練水2は容器1内で吹き上げられ、対流しな
がら低温ガスから混練水へと熱交換が行なわれ氷晶化す
る。また、噴入パイプ4近傍の他の混練水2も同様に吹
き上げられ。噴流体となりながら上昇し、かかる動作を
繰り返しながら、この混練水は全体が次第にシャーベッ
ト状の氷水となる。このようにして、混練水が略シャー
ベット状の氷水となったところで、排出制御バルブ8を
開き、排出パイプ7を通じて、ミキサーなどの混練装置
に定量宛送り込む。このミキサー内には予めセメントや
骨材などが混合状態にて収容されており、これらにかか
る氷水が混入されて混練され、所期の低温のコンクリー
トを製造することになる。
この場合において、上記のように容器1内に混練水2
を連続的に供給する場合には、上記噴入制御バルブ5お
よび排出制御バルブ8を予め計算された開度又は時間に
て制御することにより、シャーベット状の氷水の生成お
よび排出をも、連続的に実施でき、かかる氷水の生成効
率を向上できる。つまり、その氷水たる低温化した混練
水の生成量は、低温ガスの噴入量、噴入時間などに応じ
て任意に調整できる。
を連続的に供給する場合には、上記噴入制御バルブ5お
よび排出制御バルブ8を予め計算された開度又は時間に
て制御することにより、シャーベット状の氷水の生成お
よび排出をも、連続的に実施でき、かかる氷水の生成効
率を向上できる。つまり、その氷水たる低温化した混練
水の生成量は、低温ガスの噴入量、噴入時間などに応じ
て任意に調整できる。
なお、容器1内の上部には混練水2の冷却に使われた
低温ガスが回収されるが、これは排ガスパイプ11を通じ
て混練水あるいは骨材の予冷に用いても良い。
低温ガスが回収されるが、これは排ガスパイプ11を通じ
て混練水あるいは骨材の予冷に用いても良い。
第2図はこの発明の他の実施例を示すものであり、こ
れが第1図と異なるところは、容器1の上部に重量セン
サ12を設けた点である。かかる重量センサ12を設けるこ
とにより、容器1の全重量つまり容器1内の混練水2の
量を検出し、この量に対応した低温ガスの噴入量ならび
にシャーベット状の混練水を連続的にコントロールする
ことができる。
れが第1図と異なるところは、容器1の上部に重量セン
サ12を設けた点である。かかる重量センサ12を設けるこ
とにより、容器1の全重量つまり容器1内の混練水2の
量を検出し、この量に対応した低温ガスの噴入量ならび
にシャーベット状の混練水を連続的にコントロールする
ことができる。
第3図はこの発明のさらに他の実施例を示す。これは
容器1Aをパイプ状として、これをバッチャープラントの
側壁13に取り付けたものである。また、セメントおよび
骨材は別設の貯蔵槽14に収容しておき、この貯蔵槽14の
下部に設けた計量器15で計量した所要量だけ、ミキサー
16に供給するようになっている。そして、このミキサー
16内に上記容器1Aからのシャーベット状の混練水を供給
し、これと上記セメントおよび骨材とともに混練するよ
うになっている。26は低温ガスの供給タンクである。
容器1Aをパイプ状として、これをバッチャープラントの
側壁13に取り付けたものである。また、セメントおよび
骨材は別設の貯蔵槽14に収容しておき、この貯蔵槽14の
下部に設けた計量器15で計量した所要量だけ、ミキサー
16に供給するようになっている。そして、このミキサー
16内に上記容器1Aからのシャーベット状の混練水を供給
し、これと上記セメントおよび骨材とともに混練するよ
うになっている。26は低温ガスの供給タンクである。
<発明の効果> 以上述べたように、この発明は容器に所要量混練水を
入れてシャーベット状の氷混ぜ水にし、これをミキサー
へ排出してセメントや骨材とともに混練するようにした
ので、シャーベット状の氷混ぜ水をそのままコンクリー
トの混練用水として用いることができ、しかも混練水を
粒子の細かな氷と水を混在したシャーベット状にするこ
とにより、従来のブロック状アイス(フレーク状アイス
とすることは作業が大へんである)と異なり、ポンプな
どによる搬送とミキサーでの融解を容易にした。特に、
このシャーベット状の氷混り水は、単なる冷水の顕熱
(1kcal/kg)より大きな潜熱(80kcal/kg)を保有して
いるのでミキサー内でのセメントや骨材を大きな熱量で
有効に冷却することができ、しかもシャーベット状なの
で氷結したアイスより融解と均一混合が容易であるとい
った顕著な効果が得られる。
入れてシャーベット状の氷混ぜ水にし、これをミキサー
へ排出してセメントや骨材とともに混練するようにした
ので、シャーベット状の氷混ぜ水をそのままコンクリー
トの混練用水として用いることができ、しかも混練水を
粒子の細かな氷と水を混在したシャーベット状にするこ
とにより、従来のブロック状アイス(フレーク状アイス
とすることは作業が大へんである)と異なり、ポンプな
どによる搬送とミキサーでの融解を容易にした。特に、
このシャーベット状の氷混り水は、単なる冷水の顕熱
(1kcal/kg)より大きな潜熱(80kcal/kg)を保有して
いるのでミキサー内でのセメントや骨材を大きな熱量で
有効に冷却することができ、しかもシャーベット状なの
で氷結したアイスより融解と均一混合が容易であるとい
った顕著な効果が得られる。
また、この発明では、混練水を収容する容器に重量セ
ンサを備え、容器に収容した混練水を計量しているの
で、例えば、容器に供給される混練水の量がバッチ毎に
異なるような場合でも、混練水の荷重量に応じて適量の
低温ガスを容器に噴入して、シャーベット状の氷水を確
実に生成することができる。したがって、容器に噴入す
る低温ガスが少量過ぎて、混練水がただ冷却されただけ
の水になったり、また、低温ガスが多量過ぎて、混練水
がシャーベット状を越えて氷結してしまったりすること
を防止できる。一方、氷の生成量は混練水が0℃となっ
た後の噴入低温ガスに比例する。このため、混練水の荷
重量から噴入低温ガス量を設定することにより氷の比率
が任意の量であるシャーベットを生成することも可能で
ある。
ンサを備え、容器に収容した混練水を計量しているの
で、例えば、容器に供給される混練水の量がバッチ毎に
異なるような場合でも、混練水の荷重量に応じて適量の
低温ガスを容器に噴入して、シャーベット状の氷水を確
実に生成することができる。したがって、容器に噴入す
る低温ガスが少量過ぎて、混練水がただ冷却されただけ
の水になったり、また、低温ガスが多量過ぎて、混練水
がシャーベット状を越えて氷結してしまったりすること
を防止できる。一方、氷の生成量は混練水が0℃となっ
た後の噴入低温ガスに比例する。このため、混練水の荷
重量から噴入低温ガス量を設定することにより氷の比率
が任意の量であるシャーベットを生成することも可能で
ある。
すなわち、この発明では、所要量の混練水を収容した
容器の底部から、この混練水の荷重量に応じて適量の低
温ガスを噴入することができ、この噴入された低温ガス
が、容器下部より上部に噴出して容器内の混練水に対流
を生じ、噴入を続けていくうちに容器内に細かい粒子の
氷結晶が生成され、氷結晶は混練水の上部から下部へ次
第に増蓄されて、容器内にはシャーベット状の氷混ぜ水
が略均一に充填された状態となる。そして、このシャー
ベット状の氷混ぜ水、すなわち大きな潜熱(80kcal/k
g)である氷を保有する混練水は、これを容器底部から
ミキサーに所定量排出することにより直ちにセメントや
骨材と混合でき、求める温度に近い品質の良い低温のコ
ンクリートを得ることができる。
容器の底部から、この混練水の荷重量に応じて適量の低
温ガスを噴入することができ、この噴入された低温ガス
が、容器下部より上部に噴出して容器内の混練水に対流
を生じ、噴入を続けていくうちに容器内に細かい粒子の
氷結晶が生成され、氷結晶は混練水の上部から下部へ次
第に増蓄されて、容器内にはシャーベット状の氷混ぜ水
が略均一に充填された状態となる。そして、このシャー
ベット状の氷混ぜ水、すなわち大きな潜熱(80kcal/k
g)である氷を保有する混練水は、これを容器底部から
ミキサーに所定量排出することにより直ちにセメントや
骨材と混合でき、求める温度に近い品質の良い低温のコ
ンクリートを得ることができる。
第1図はこの発明にかかるコンクリート製造装置の、混
練水生成のための容器を示す断面図、第2図は同じく容
器の他の実施例を示す断面図、第3図はコンクリート製
造装置の実施例を示すブロック図である。 1,1A……容器、2……混練水、3……噴入手段、6……
排出手段。
練水生成のための容器を示す断面図、第2図は同じく容
器の他の実施例を示す断面図、第3図はコンクリート製
造装置の実施例を示すブロック図である。 1,1A……容器、2……混練水、3……噴入手段、6……
排出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 麻生 公裕 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式 会社間組内 (72)発明者 湊 隆次郎 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式 会社間組内 (72)発明者 石黒 信雄 東京都港区虎ノ門1丁目15番12号 (日 本瓦斯協会ビル内)テイサン株式会社内 (72)発明者 高木 明 神奈川県横浜市神奈川区子安通2―234 株式会社渡商会内 (56)参考文献 特開 昭61−220806(JP,A) 特開 昭61−201681(JP,A) 特開 昭47−1688(JP,A) 特開 平1−123705(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】液化窒素などの低温ガスを冷媒として利用
し、低温化したコンクリートを製造するコンクリートの
製造方法において、 容器に供給された混練水を重量センサで計量して所定量
とし、前記混練水の荷重量に応じて、前記混練水がシャ
ーベット状の氷混ぜ水に生成するまで前記容器の底部か
ら前記低温ガスを噴入し、この生成されたシャーベット
状の混練水を前記容器の底部からミキサーへ排出し、セ
メントや骨材とともに混練するようにしたコンクリート
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63062011A JP2546704B2 (ja) | 1988-03-17 | 1988-03-17 | コンクリ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63062011A JP2546704B2 (ja) | 1988-03-17 | 1988-03-17 | コンクリ−トの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01235601A JPH01235601A (ja) | 1989-09-20 |
JP2546704B2 true JP2546704B2 (ja) | 1996-10-23 |
Family
ID=13187786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63062011A Expired - Lifetime JP2546704B2 (ja) | 1988-03-17 | 1988-03-17 | コンクリ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2546704B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105500530A (zh) * | 2016-01-21 | 2016-04-20 | 苏州市兴邦化学建材有限公司 | 一种减水剂发热添加器 |
JP6712200B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2020-06-17 | 大陽日酸株式会社 | スラリーアイス製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61220806A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-01 | 鹿島建設株式会社 | 練りまぜ水および骨材の冷却能を有するコンクリ−ト混練装置 |
-
1988
- 1988-03-17 JP JP63062011A patent/JP2546704B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01235601A (ja) | 1989-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346037B2 (ja) | スラッシュ窒素の製造方法、製造装置及び該スラッシュ窒素を用いた冷却方法及びその装置 | |
US5100239A (en) | Method of manufacturing concrete | |
US6328631B1 (en) | Method and apparatus for surface processing using ice slurry | |
JP2546704B2 (ja) | コンクリ−トの製造方法 | |
EP0330578A2 (en) | Method for manufacturing ice containing carbondioxide | |
US20040050301A1 (en) | Method and device for the production of concrete | |
US6405541B1 (en) | Method and device for the production of slush from liquefied gas | |
JP2003517411A5 (ja) | ||
JPH05116135A (ja) | コンクリート混練装置 | |
JP2847137B2 (ja) | コンクリート製造方法及び製造装置 | |
JPH01123705A (ja) | コンクリートの製造方法とその装置 | |
JPH0534892Y2 (ja) | ||
JP2000301529A (ja) | 生コンクリート製造プラント | |
JPH10213296A (ja) | Lng貯蔵設備のbog処理装置 | |
JP2696752B2 (ja) | 生コンクリート製造装置 | |
JP2696753B2 (ja) | 生コンクリート製造方法 | |
JPH02213599A (ja) | 凍結骨材コンクリート吹付工法 | |
JPH02137902A (ja) | コンクリート練りまぜ水冷却方法および装置 | |
JPS61286457A (ja) | コンクリ−トの施工方法 | |
JPS592575B2 (ja) | 冷凍鋳型の造型法及びその装置 | |
JP2595823B2 (ja) | コンクリート用骨材の冷却方法 | |
JPH0620566Y2 (ja) | コンクリート製造装置 | |
JPS63319109A (ja) | コンクリ−ト製造方法及び製造装置 | |
JPH0549005B2 (ja) | ||
JPH0459205A (ja) | コンクリート材料の冷却方法及び冷却装置 |