JPH10213296A - Lng貯蔵設備のbog処理装置 - Google Patents
Lng貯蔵設備のbog処理装置Info
- Publication number
- JPH10213296A JPH10213296A JP1292697A JP1292697A JPH10213296A JP H10213296 A JPH10213296 A JP H10213296A JP 1292697 A JP1292697 A JP 1292697A JP 1292697 A JP1292697 A JP 1292697A JP H10213296 A JPH10213296 A JP H10213296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrate
- bog
- lng
- water
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 BOGを有効に処理できるLNG貯蔵設備の
BOG処理装置を提供する。 【解決手段】 LNG貯蔵設備30の払い出しライン3
3から払い出されるLNGで、貯留した冷水を冷却して
冷水中に氷粒を生成すると共にLNG貯蔵設備30から
のBOGをその冷水中に導入してハイドレートhを生成
すると共にこれを貯留するハイドレートタンク40と、
その貯留したハイドレートhを導入して、BOGと水に
分離する分離器60とを備えたものである。
BOG処理装置を提供する。 【解決手段】 LNG貯蔵設備30の払い出しライン3
3から払い出されるLNGで、貯留した冷水を冷却して
冷水中に氷粒を生成すると共にLNG貯蔵設備30から
のBOGをその冷水中に導入してハイドレートhを生成
すると共にこれを貯留するハイドレートタンク40と、
その貯留したハイドレートhを導入して、BOGと水に
分離する分離器60とを備えたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LNG貯蔵設備へ
のLNG受け入れ時などに発生するBOGを処理するた
めのLNG貯蔵設備のBOG処理装置に関するものであ
る。
のLNG受け入れ時などに発生するBOGを処理するた
めのLNG貯蔵設備のBOG処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】LNG貯蔵設備では、LNGの受け入れ
時のポンプ等の仕事量に応じた熱量及び貯蔵タンク及び
附属する低温配管等への入熱により、蒸発ガス(Boil-o
ff Gas=BOG)が発生する。このガスをタンク及び配
管等から除去して設備が高圧になるのを防止する必要が
ある。
時のポンプ等の仕事量に応じた熱量及び貯蔵タンク及び
附属する低温配管等への入熱により、蒸発ガス(Boil-o
ff Gas=BOG)が発生する。このガスをタンク及び配
管等から除去して設備が高圧になるのを防止する必要が
ある。
【0003】除去方法としては、設備外に圧縮機で加圧
して、消費者に送出するか、或いは再液化して貯蔵する
方法等がある。
して、消費者に送出するか、或いは再液化して貯蔵する
方法等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者のガスの圧送方法
は、システムは簡単であるが、夜間等に消費量が少なく
なるため、特に受け入れ時等、ガス発生量が多い場合に
は、送出量が制限される。
は、システムは簡単であるが、夜間等に消費量が少なく
なるため、特に受け入れ時等、ガス発生量が多い場合に
は、送出量が制限される。
【0005】又、貯蔵期間の長い設備では、BOGを設
備外に排出すると、貯蔵液が重質化して、熱量の調整が
難しくなる。
備外に排出すると、貯蔵液が重質化して、熱量の調整が
難しくなる。
【0006】一方、後者の再液化方法は、上述のガス圧
送の問題点を解決する方法であるが、液化設備と運転費
が非常に高くなるため、LNG受け入れ基地では、ほと
んど使用されていないのが現状である。
送の問題点を解決する方法であるが、液化設備と運転費
が非常に高くなるため、LNG受け入れ基地では、ほと
んど使用されていないのが現状である。
【0007】そのため、払出しLNGにガスを加圧吸収
させたり、払出しLNGの冷熱を蓄冷しておき必要な時
に、この冷熱でBOGを再液化させる方法等により、設
備と運転費の低減を図ることが研究されている。
させたり、払出しLNGの冷熱を蓄冷しておき必要な時
に、この冷熱でBOGを再液化させる方法等により、設
備と運転費の低減を図ることが研究されている。
【0008】しかし、払出しLNGによる吸収は、ガス
の圧送と同様に消費量の変動に影響されるという問題が
ある。又、蓄冷による再液化は、設備費等がそれ程安く
ならない。
の圧送と同様に消費量の変動に影響されるという問題が
ある。又、蓄冷による再液化は、設備費等がそれ程安く
ならない。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、BOGを有効に処理できるLNG貯蔵設備のBOG
処理装置を提供することにある。
し、BOGを有効に処理できるLNG貯蔵設備のBOG
処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、LNG貯蔵設備の払い出しライ
ンから払い出されるLNGで、貯留した冷水を冷却して
冷水中に氷粒を生成すると共にLNG貯蔵設備からのB
OGをその冷水中に導入してハイドレートを生成すると
共にこれを貯留するハイドレートタンクと、その貯留し
たハイドレートを導入して、BOGと水に分離する分離
器とを備えたLNG貯蔵設備のBOG処理装置である。
に、請求項1の発明は、LNG貯蔵設備の払い出しライ
ンから払い出されるLNGで、貯留した冷水を冷却して
冷水中に氷粒を生成すると共にLNG貯蔵設備からのB
OGをその冷水中に導入してハイドレートを生成すると
共にこれを貯留するハイドレートタンクと、その貯留し
たハイドレートを導入して、BOGと水に分離する分離
器とを備えたLNG貯蔵設備のBOG処理装置である。
【0011】請求項2の発明は、ハイドレートタンク内
には、冷水中にLNG貯蔵設備からのBOGを噴射する
ガス分散管が設けられ、そのガス分散管に、生成するハ
イドレート生成圧力を調整するプロパンなどハイドレー
ト生成圧力の低い炭化水素を混入するためのハイドレー
ト化圧力調整手段が接続される請求項1記載のLNG貯
蔵設備のBOG処理装置である。
には、冷水中にLNG貯蔵設備からのBOGを噴射する
ガス分散管が設けられ、そのガス分散管に、生成するハ
イドレート生成圧力を調整するプロパンなどハイドレー
ト生成圧力の低い炭化水素を混入するためのハイドレー
ト化圧力調整手段が接続される請求項1記載のLNG貯
蔵設備のBOG処理装置である。
【0012】請求項3の発明は、ハイドレートタンク内
上部には、LNG貯蔵設備の払い出しラインに接続され
た熱交換器が設けられ、その熱交換器の上部に、貯留す
る冷水を噴射する噴射管が設けられる請求項1又は2記
載のLNG貯蔵設備のBOG処理装置である。
上部には、LNG貯蔵設備の払い出しラインに接続され
た熱交換器が設けられ、その熱交換器の上部に、貯留す
る冷水を噴射する噴射管が設けられる請求項1又は2記
載のLNG貯蔵設備のBOG処理装置である。
【0013】以上において、メタンを主成分とし、メタ
ン、プロパン成分が混合している天然ガスが、圧力と温
度条件が整えば水と結合してハイドレート(水和物)を
作ることが知られている。
ン、プロパン成分が混合している天然ガスが、圧力と温
度条件が整えば水と結合してハイドレート(水和物)を
作ることが知られている。
【0014】その時のハイドレート中の炭化水素分子と
水の結合割合はモル数及び重量化で次の通りである。
水の結合割合はモル数及び重量化で次の通りである。
【0015】 モル比 重量比 メタン CH4 ・53/4H2 O CH4 :H2 O=1:6.45 エタン C2 H6 ・72/3H2 O C2 H6 :H2 O=1:4.6 プロパンC3 H8 ・17H2 O C3 H8 :H2 O=1:6.95 LNGから発生するBOGは、メタンを主成分とした混
合物である。このため、比重が軽く(空気に対し、約
0.57)、273Kにおけるハイドレート生成の平衡
圧力は約2.1MPaである。
合物である。このため、比重が軽く(空気に対し、約
0.57)、273Kにおけるハイドレート生成の平衡
圧力は約2.1MPaである。
【0016】この場合に、上記したようなエタンやプロ
パンなどC分の多い、重い成分を混合すると、同じ温度
での平衡圧力を低くすることができる。例えば、プロパ
ンを10%混合するとその比重は0.66となり、その
平衡圧力は約0.85MPaである。30%混合すると
比重は約0.9となり、その平衡圧力は約0.4MPa
となる。
パンなどC分の多い、重い成分を混合すると、同じ温度
での平衡圧力を低くすることができる。例えば、プロパ
ンを10%混合するとその比重は0.66となり、その
平衡圧力は約0.85MPaである。30%混合すると
比重は約0.9となり、その平衡圧力は約0.4MPa
となる。
【0017】又、ハイドレート中の混合ガスの含有量
は、重量比でプロパン10%混合の場合では約13.3
%となる(at 273Kでその平衡圧力下)。再液化
による貯蔵に比較して、ハイドレートの必要量は約1
3.3倍(130/430 )となる。
は、重量比でプロパン10%混合の場合では約13.3
%となる(at 273Kでその平衡圧力下)。再液化
による貯蔵に比較して、ハイドレートの必要量は約1
3.3倍(130/430 )となる。
【0018】これらの特性をべースに液化量20トン/
hの条件で各基地の特性を概略比較すると次のようにな
る。
hの条件で各基地の特性を概略比較すると次のようにな
る。
【0019】BOG再液化、蓄冷型BOG再液化、BO
Gハイドレート貯蔵について比較する。
Gハイドレート貯蔵について比較する。
【0020】BOG再液化基地を100として割合で示
す。
す。
【0021】 B0G再液化 蓄冷型BOG BOGのハイト゛レート 再液化(高圧貯蔵) 貯蔵 単位貯蔵容量 当たりのエネルキ゛ 密度 100 85 30 製造電力 100 10 10 設置面積 100 100 100 漏洩時ガス蒸発量 大 大 小 プール火災 大 大 小 設備費 100 30 15 ハイドレートは多量の水分を保持し、分解燃焼時には水
が遊離し、燃焼熱を水の蒸発熱で奪うためと、ハイドレ
ートの分解熱も比較的高い(180Kcal/kg・N
G)ことにより激しい燃焼にはならない。
が遊離し、燃焼熱を水の蒸発熱で奪うためと、ハイドレ
ートの分解熱も比較的高い(180Kcal/kg・N
G)ことにより激しい燃焼にはならない。
【0022】本発明は、これらの性質を利用してBOG
をハイドレートとして貯蔵すると共に、これを適宜再ガ
ス化するようにしたものである。
をハイドレートとして貯蔵すると共に、これを適宜再ガ
ス化するようにしたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適一実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
を添付図面に基づいて詳述する。
【0024】図1において、30は、LNG貯蔵設備
で、LNGを貯蔵するタンク31からなり、そのタンク
31に、ポンプ32を介してLNG払い出しライン33
が接続され、タンク31の頂部にLNG受入時や入熱に
より発生するBOGを排出するBOGライン34が接続
され、そのBOGライン34に圧縮機35が接続されて
構成される。
で、LNGを貯蔵するタンク31からなり、そのタンク
31に、ポンプ32を介してLNG払い出しライン33
が接続され、タンク31の頂部にLNG受入時や入熱に
より発生するBOGを排出するBOGライン34が接続
され、そのBOGライン34に圧縮機35が接続されて
構成される。
【0025】このLNG払い出しライン33にハイドレ
ートタンク40の熱交換器41が接続される。またLN
G払い出しライン33より分岐してLNG気化器(図示
せず)ヘ供給する気化ライン36が接続される。
ートタンク40の熱交換器41が接続される。またLN
G払い出しライン33より分岐してLNG気化器(図示
せず)ヘ供給する気化ライン36が接続される。
【0026】ハイドレートタンク40は、内部に冷水が
貯留された容器41からなり、その容器41の上部にL
NG払い出しライン33に流量制御弁37を介して接続
された熱交換器42と、冷凍機43に接続された熱交換
器44が設けられ、これら熱交換器42,44の上部に
冷水の噴射管46が設けられ、冷水の水面下にBOGラ
イン34に接続されたガス分散管47が設けられて構成
される。
貯留された容器41からなり、その容器41の上部にL
NG払い出しライン33に流量制御弁37を介して接続
された熱交換器42と、冷凍機43に接続された熱交換
器44が設けられ、これら熱交換器42,44の上部に
冷水の噴射管46が設けられ、冷水の水面下にBOGラ
イン34に接続されたガス分散管47が設けられて構成
される。
【0027】このガス分散管47には、LNGのハイド
レート生成圧力を調整するプロパンなどハイドレート生
成圧力の低い炭化水素を混入するためのハイドレート化
圧力調整手段50が接続される。
レート生成圧力を調整するプロパンなどハイドレート生
成圧力の低い炭化水素を混入するためのハイドレート化
圧力調整手段50が接続される。
【0028】ハイドレート化圧力調整手段50は、プロ
パンタンク51と、そのプロパンタンク51とガス分散
管47とを結ぶ供給ライン52とからなり、その供給ラ
イン52に、ポンプ53と開閉弁54が並列に接続され
て構成され、プロパンタンク51の圧力が低い時には、
ポンプ53にて、圧力が高い時には、開閉弁54にてプ
ロパンを供給ライン52に供給するようになっている。
パンタンク51と、そのプロパンタンク51とガス分散
管47とを結ぶ供給ライン52とからなり、その供給ラ
イン52に、ポンプ53と開閉弁54が並列に接続され
て構成され、プロパンタンク51の圧力が低い時には、
ポンプ53にて、圧力が高い時には、開閉弁54にてプ
ロパンを供給ライン52に供給するようになっている。
【0029】BOGライン34には、流量計38が接続
され、プロパンの供給ライン52に流量計56と流量制
御弁57が接続され、両流量計38,56で、両ライン
34,52の流量比が所定値になるよう流量制御弁57
が制御されるようになっている。
され、プロパンの供給ライン52に流量計56と流量制
御弁57が接続され、両流量計38,56で、両ライン
34,52の流量比が所定値になるよう流量制御弁57
が制御されるようになっている。
【0030】ハイドレートタンク40の容器41の底部
には、生成したハイドレートhを抜き出して分離器60
に供給すると共に容器41内の冷水を抜き取って循環す
るための抜き取りライン62が接続され、その抜き取り
ライン62に第1熱交換器64、冷凍機43に組み込ま
れた第2熱交換器65及び補助熱交換器66が接続され
る。
には、生成したハイドレートhを抜き出して分離器60
に供給すると共に容器41内の冷水を抜き取って循環す
るための抜き取りライン62が接続され、その抜き取り
ライン62に第1熱交換器64、冷凍機43に組み込ま
れた第2熱交換器65及び補助熱交換器66が接続され
る。
【0031】この容器41と第1熱交換器64間の抜き
取りライン62には、バルブ68と流量制御弁69が接
続され、また容器41の中央部と抜き取りライン62に
水抜きライン70が接続され、そのライン70に流量制
御弁71、バルブ72が接続される。
取りライン62には、バルブ68と流量制御弁69が接
続され、また容器41の中央部と抜き取りライン62に
水抜きライン70が接続され、そのライン70に流量制
御弁71、バルブ72が接続される。
【0032】抜き取りライン62には、その流量制御弁
69の上流側と水抜きライン70の下流側を結んでスラ
リポンプ74が並行に接続され、また水抜きライン70
の流量制御弁71、バルブ72と並行にポンプ73が接
続され、さらにバルブ68の下流側抜き取りライン62
と、流量制御弁71とバルブ72間とを結んでバイパス
バルブ74が接続される。
69の上流側と水抜きライン70の下流側を結んでスラ
リポンプ74が並行に接続され、また水抜きライン70
の流量制御弁71、バルブ72と並行にポンプ73が接
続され、さらにバルブ68の下流側抜き取りライン62
と、流量制御弁71とバルブ72間とを結んでバイパス
バルブ74が接続される。
【0033】ハイドレートタンク40のLNG払い出し
ライン33に接続された熱交換器42の下流側には、L
NG出荷ライン77が接続され、そのライン77に熱交
換器78が接続される。
ライン33に接続された熱交換器42の下流側には、L
NG出荷ライン77が接続され、そのライン77に熱交
換器78が接続される。
【0034】分離器60は、抜き取りライン62から熱
交換器64,65,66を介して導入されたハイドレー
トをBOGと水とに分離し、BOGはライン76より、
LNG出荷ライン77に供給され、水は、バルブ79を
介し戻しライン80にて第1熱交換器64を通ってハイ
ドレートタンク40の熱交換器42,44上に設けた噴
射管82に供給される。
交換器64,65,66を介して導入されたハイドレー
トをBOGと水とに分離し、BOGはライン76より、
LNG出荷ライン77に供給され、水は、バルブ79を
介し戻しライン80にて第1熱交換器64を通ってハイ
ドレートタンク40の熱交換器42,44上に設けた噴
射管82に供給される。
【0035】このハイドレートタンク40の冷水wは、
冷水循環手段84にて、すなわちポンプ73(或いはス
ラリーポンプ74)にて抜き取りライン62に抜き取ら
れ、分離器60より戻しライン80を介して噴射管82
より噴射されて循環される。ハイドレートタンク40の
水面下に設けたガス分散管47は、一方が上述したBO
Gライン34に接続され、他方は三方切換弁84に接続
される。
冷水循環手段84にて、すなわちポンプ73(或いはス
ラリーポンプ74)にて抜き取りライン62に抜き取ら
れ、分離器60より戻しライン80を介して噴射管82
より噴射されて循環される。ハイドレートタンク40の
水面下に設けたガス分散管47は、一方が上述したBO
Gライン34に接続され、他方は三方切換弁84に接続
される。
【0036】またハイドレートタンク40の容器41の
頂部には未反応或いは容器41内のガスを抜き出すオフ
ガスライン85が接続され、そのオフガスライン85に
圧縮機86が接続されると共にそのライン85が三方切
換弁84に接続され、三方切換弁84の残りのポートが
ライン88を介して抜き取りライン62に接続される。
頂部には未反応或いは容器41内のガスを抜き出すオフ
ガスライン85が接続され、そのオフガスライン85に
圧縮機86が接続されると共にそのライン85が三方切
換弁84に接続され、三方切換弁84の残りのポートが
ライン88を介して抜き取りライン62に接続される。
【0037】ハイドレートタンク40の容器41の底部
には、貯留されたハイドレートhを冷却する冷却管90
が設けられ、その冷却管90の上流側がLNG払い出し
ライン34に接続され、下流側が、出荷ライン77に接
続される。
には、貯留されたハイドレートhを冷却する冷却管90
が設けられ、その冷却管90の上流側がLNG払い出し
ライン34に接続され、下流側が、出荷ライン77に接
続される。
【0038】冷凍機43は、ハイドレートタンク40の
熱交換器44に戻り側接続配管92を介して接続された
圧縮機94と、凝縮器としての第2熱交換器65と、補
助熱交換器95と、リキッドタンク96と、減圧弁98
とからなり、これらが順に接続されると共に減圧弁98
が送り側接続配管100を介して熱交換器44に接続さ
れて構成される。この冷凍機43の冷媒には、プロパン
等が用いられ、その冷媒が、圧縮機94で圧縮されて高
温高圧にされた後、第2熱交換器65で凝縮し、補助熱
交換器95、リキッドタンク96に流れ、減圧弁98で
減圧された後、熱交換器44に流れ、そこで蒸発されて
接続配管92を介して圧縮機94に戻る流れとなる。
尚、補助熱交換器95はシステムの立上時の冷媒の凝縮
器として使用する。
熱交換器44に戻り側接続配管92を介して接続された
圧縮機94と、凝縮器としての第2熱交換器65と、補
助熱交換器95と、リキッドタンク96と、減圧弁98
とからなり、これらが順に接続されると共に減圧弁98
が送り側接続配管100を介して熱交換器44に接続さ
れて構成される。この冷凍機43の冷媒には、プロパン
等が用いられ、その冷媒が、圧縮機94で圧縮されて高
温高圧にされた後、第2熱交換器65で凝縮し、補助熱
交換器95、リキッドタンク96に流れ、減圧弁98で
減圧された後、熱交換器44に流れ、そこで蒸発されて
接続配管92を介して圧縮機94に戻る流れとなる。
尚、補助熱交換器95はシステムの立上時の冷媒の凝縮
器として使用する。
【0039】ハイドレートタンク40の容器41には冷
水wの温度を検出する温度計102が設けられ、LNG
出荷ライン77には、熱交換器42を通ったLNGの温
度を検出する温度計104が設けられ、これら温度計1
02,104がコントローラ106に入力され、これら
に基づいてコントローラ106は、LNG払い出しライ
ン33の流量制御弁37を制御し、三方切換弁84を切
り換えるようになっている。
水wの温度を検出する温度計102が設けられ、LNG
出荷ライン77には、熱交換器42を通ったLNGの温
度を検出する温度計104が設けられ、これら温度計1
02,104がコントローラ106に入力され、これら
に基づいてコントローラ106は、LNG払い出しライ
ン33の流量制御弁37を制御し、三方切換弁84を切
り換えるようになっている。
【0040】次に、LNG貯蔵設備30のBOGをハイ
ドレートとして貯蔵する操作を説明する。
ドレートとして貯蔵する操作を説明する。
【0041】先ず、最初の起動は次のように行う。
【0042】ハイドレートタンク40の容器41に水
を、内蔵されている熱交換器42,44より低いレベル
迄充填する。
を、内蔵されている熱交換器42,44より低いレベル
迄充填する。
【0043】次に、ポンプ73(或いはスラリーポンプ
74)を起動し、容器41内の水を冷水循環手段84に
て、すなわちポンプ73(或いはスラリーポンプ74)
より抜き取りライン62を介して抜き取られ、分離器6
0、戻しライン80を通して噴射管82より噴射され、
熱交換器42,44の外部表面に散水する。
74)を起動し、容器41内の水を冷水循環手段84に
て、すなわちポンプ73(或いはスラリーポンプ74)
より抜き取りライン62を介して抜き取られ、分離器6
0、戻しライン80を通して噴射管82より噴射され、
熱交換器42,44の外部表面に散水する。
【0044】散水開始後、LNGタンク31からポンプ
32、払い出しライン33を介して、熱交換器42にL
NGを導入する。LNG量は、LNG出荷ライン77の
温度計104によりその量が出口温度により制御されて
いる。
32、払い出しライン33を介して、熱交換器42にL
NGを導入する。LNG量は、LNG出荷ライン77の
温度計104によりその量が出口温度により制御されて
いる。
【0045】熱交換器42はパネル状の熱交換器で、パ
ネル内に配列されているチューブ側にLNGが入り、直
立しているパネル表面上を散水された水が流下する。チ
ューブ内では0℃以下(−5〜−10℃)の温度でLN
Gが蒸発し、パネル表面の水はLNGの蒸発熱により冷
却され氷結する。パネル表面には、氷が付着しないよう
に氷の剥離剤かコーティング(或は剥離性のある材質を
使用)してあるので、氷がパネル表面からハイドレート
タンク40内の水面上に自重で落下し堆積する(ハーベ
スト型製氷機)。但し、氷がハイドレートタンク40の
水面上に蓄積できる構造であれば、本構造の熱交換器に
限定するものではない。また、冷凍機43を起動し、熱
交換器44で製氷するようにしても良い。さらに、ハイ
ドレート40とは別個の熱交換器で製氷し、氷をハイド
レートタンク40に呼び込んでも良い。
ネル内に配列されているチューブ側にLNGが入り、直
立しているパネル表面上を散水された水が流下する。チ
ューブ内では0℃以下(−5〜−10℃)の温度でLN
Gが蒸発し、パネル表面の水はLNGの蒸発熱により冷
却され氷結する。パネル表面には、氷が付着しないよう
に氷の剥離剤かコーティング(或は剥離性のある材質を
使用)してあるので、氷がパネル表面からハイドレート
タンク40内の水面上に自重で落下し堆積する(ハーベ
スト型製氷機)。但し、氷がハイドレートタンク40の
水面上に蓄積できる構造であれば、本構造の熱交換器に
限定するものではない。また、冷凍機43を起動し、熱
交換器44で製氷するようにしても良い。さらに、ハイ
ドレート40とは別個の熱交換器で製氷し、氷をハイド
レートタンク40に呼び込んでも良い。
【0046】或る程度、容器41内の水面上に氷が堆積
し、容器41下部の水温が約0℃になった時点で、タン
ク31から必要な時にBOGをBOGライン34より圧
縮機35で加圧して容器41の氷層下部の水中にガス分
散管47を通して導入する。又、ハイドレートの生成圧
力を低くするため、都市ガスの燃焼熱量に対し、過剰な
燃焼熱量にならない程度に、ハイドレート化圧力調整手
段50のプロパンタンク51に貯蔵されているプロパン
液を、ポンプ53を介して(或は開閉弁54を通して自
圧で)、BOGライン34の吐出ガスと流量計38,5
6により混合比が一定になるように制御弁57を制御
(例:プロパン10%混合)しながら、混合する。
し、容器41下部の水温が約0℃になった時点で、タン
ク31から必要な時にBOGをBOGライン34より圧
縮機35で加圧して容器41の氷層下部の水中にガス分
散管47を通して導入する。又、ハイドレートの生成圧
力を低くするため、都市ガスの燃焼熱量に対し、過剰な
燃焼熱量にならない程度に、ハイドレート化圧力調整手
段50のプロパンタンク51に貯蔵されているプロパン
液を、ポンプ53を介して(或は開閉弁54を通して自
圧で)、BOGライン34の吐出ガスと流量計38,5
6により混合比が一定になるように制御弁57を制御
(例:プロパン10%混合)しながら、混合する。
【0047】ハイドレートの成分熱により氷は融解する
ので、LNGの払い出しが多い時に、BOGの処理を予
想して熱交換器42で、それに対応した量の氷を前もっ
て製造しておくことになる。この点では、一種の蓄冷器
の役割をハイドレートタンク40は果すことになる。
ので、LNGの払い出しが多い時に、BOGの処理を予
想して熱交換器42で、それに対応した量の氷を前もっ
て製造しておくことになる。この点では、一種の蓄冷器
の役割をハイドレートタンク40は果すことになる。
【0048】熱交換器42で気化したガスはLNG出荷
ライン77より熱交換器78にて常温に加熱後ガス調整
設備に送られる。
ライン77より熱交換器78にて常温に加熱後ガス調整
設備に送られる。
【0049】一方、水中に分散されたBOGは、約0℃
に冷却された水と反応してハイドレートを作る。この反
応は発熱反応で、混合BOGの場合、約180Kcal
/kgであるため、水温を上昇させようとするが、水中
に浮遊混在している氷によって冷却(氷の融解熱:約8
0kcal/kg)されるので、約0℃に平衡した圧力
(0.9MPa)でハイドレートhが生成される。生成
されたハイドレートhは前述したように、水よりも比重
が重いため、水中を沈下しタンク下部に堆積する。
に冷却された水と反応してハイドレートを作る。この反
応は発熱反応で、混合BOGの場合、約180Kcal
/kgであるため、水温を上昇させようとするが、水中
に浮遊混在している氷によって冷却(氷の融解熱:約8
0kcal/kg)されるので、約0℃に平衡した圧力
(0.9MPa)でハイドレートhが生成される。生成
されたハイドレートhは前述したように、水よりも比重
が重いため、水中を沈下しタンク下部に堆積する。
【0050】従って、前もって製造したい量のハイドレ
ートの生成熱に相当した熱量以上の氷をハイドレートタ
ンク40内に製造しておけば、BOGをハイドレート
(圧力:0.9MPa)にすることができる。
ートの生成熱に相当した熱量以上の氷をハイドレートタ
ンク40内に製造しておけば、BOGをハイドレート
(圧力:0.9MPa)にすることができる。
【0051】ハイドレートhを分解して、ガスを得る場
合には、スラリーポンプ74により一部水を混合させな
がらハイドレートタンク40から取り出し、都市ガス供
給圧力以上に加圧する(供給圧が低い場合は自圧で流れ
る)水を混合(20%位)するのは、スラリーにより流
動性を与えるために行う。
合には、スラリーポンプ74により一部水を混合させな
がらハイドレートタンク40から取り出し、都市ガス供
給圧力以上に加圧する(供給圧が低い場合は自圧で流れ
る)水を混合(20%位)するのは、スラリーにより流
動性を与えるために行う。
【0052】加圧されたハイドレートは第1熱交換器6
4、第2熱交換器65で加熱されて分解される(例え
ば、分解圧を2.1MPaAにした場合の温度は約7℃
である)。この場合に図に示すように、第1熱交換器6
4と第2熱交換器65でハイドレートを加熱し分解す
る。
4、第2熱交換器65で加熱されて分解される(例え
ば、分解圧を2.1MPaAにした場合の温度は約7℃
である)。この場合に図に示すように、第1熱交換器6
4と第2熱交換器65でハイドレートを加熱し分解す
る。
【0053】ハイドレートは分解してガスと水になり、
分離器60に送られ分離され、ガス分はライン76より
LNG出荷ライン77に供給される。
分離器60に送られ分離され、ガス分はライン76より
LNG出荷ライン77に供給される。
【0054】分離した水は再使用のため、第1熱交換器
64で抜き取りライン62からの出荷ハイドレートによ
りプレクールされた後、噴射管82よりハイドレートタ
ンク40内の上部に返送される。分離器60から送られ
た返送水は、氷で冷却されてハイドレートタンク40内
に溜る。
64で抜き取りライン62からの出荷ハイドレートによ
りプレクールされた後、噴射管82よりハイドレートタ
ンク40内の上部に返送される。分離器60から送られ
た返送水は、氷で冷却されてハイドレートタンク40内
に溜る。
【0055】この場合、ハイドレート分解温度は7℃の
ため、補助熱交換器66で加熱に使用される加熱媒体温
度を13℃位に設定して加熱する。また冷凍機43の第
2熱交換器65でハイドレートから冷熱を回収して凝縮
した冷媒は、減圧弁98で減圧され、熱交換器44に流
れ、そこで分離器60からの返送水と熱交換して蒸発し
圧縮機94に戻る。
ため、補助熱交換器66で加熱に使用される加熱媒体温
度を13℃位に設定して加熱する。また冷凍機43の第
2熱交換器65でハイドレートから冷熱を回収して凝縮
した冷媒は、減圧弁98で減圧され、熱交換器44に流
れ、そこで分離器60からの返送水と熱交換して蒸発し
圧縮機94に戻る。
【0056】返送水が熱交換器44に噴射されて製氷
中、圧縮機86は、ハイドレートタンク40内での製氷
時に水面に蓄積する氷が表面で融合して一面に結氷しな
いように、オフガスライン85より容器41内のガスを
吸い込み、ガス分散管47より冷水w中にガスを吹き込
んで水及び水面を動揺させることに使用する。又、末反
応ガスがガス相に蓄積した場合に、水中吹き込み(減
圧)に使用する。
中、圧縮機86は、ハイドレートタンク40内での製氷
時に水面に蓄積する氷が表面で融合して一面に結氷しな
いように、オフガスライン85より容器41内のガスを
吸い込み、ガス分散管47より冷水w中にガスを吹き込
んで水及び水面を動揺させることに使用する。又、末反
応ガスがガス相に蓄積した場合に、水中吹き込み(減
圧)に使用する。
【0057】窒素等の不活性ガス(N2 等)が蓄積し
て、ハイドレートタンク40内圧力が平衡温度に較べて
高くなる場合は、コントローラ106で三方切換弁84
を切り換えて、ハイドレートタンク40内のガスをライ
ン88より抜き取りライン62、分離器60よりライン
76を介してLNG出荷ライン77に排出する。
て、ハイドレートタンク40内圧力が平衡温度に較べて
高くなる場合は、コントローラ106で三方切換弁84
を切り換えて、ハイドレートタンク40内のガスをライ
ン88より抜き取りライン62、分離器60よりライン
76を介してLNG出荷ライン77に排出する。
【0058】BOG中のN2 等の含有量は平均的に少な
いので、この排出ガスは多量にはならない。もしN2 が
多量に含まれる場合、ハイドレートタンク40と同様の
ハイドレートタンクを設け、排出ガスに更に多量のプロ
パン(30〜40%)を混入すれば、更に排出ガスはハ
イドレート化され、出荷ライン77に送出される排出ガ
スは減少する(ハイドレートドラムのカスケード化)。
いので、この排出ガスは多量にはならない。もしN2 が
多量に含まれる場合、ハイドレートタンク40と同様の
ハイドレートタンクを設け、排出ガスに更に多量のプロ
パン(30〜40%)を混入すれば、更に排出ガスはハ
イドレート化され、出荷ライン77に送出される排出ガ
スは減少する(ハイドレートドラムのカスケード化)。
【0059】このように、ガス貯蔵設備30からLNG
を払い出す際に、その冷熱をハイドレートタンク40の
冷水の製氷に用い、BOGを排出する際に、そのBOG
をハイドレートタンク40の氷粒下でハイドレート化し
て貯蔵し、これを適宜抜き取りライン62より熱交換器
64,65,66で熱回収すると共に加熱して分離器6
0に供給して分解し、ガスはLNG出荷ライン77に、
水はハイドレートタンク40に回収することでBOGを
有効に貯蔵できると共にその再ガス化が有効に行える。
を払い出す際に、その冷熱をハイドレートタンク40の
冷水の製氷に用い、BOGを排出する際に、そのBOG
をハイドレートタンク40の氷粒下でハイドレート化し
て貯蔵し、これを適宜抜き取りライン62より熱交換器
64,65,66で熱回収すると共に加熱して分離器6
0に供給して分解し、ガスはLNG出荷ライン77に、
水はハイドレートタンク40に回収することでBOGを
有効に貯蔵できると共にその再ガス化が有効に行える。
【0060】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、ガス貯蔵
設備から排出されるBOGをハイドレートとして貯蔵す
ることで、危険性が少なく、しかも低コストで貯蔵が行
えると共にこれを再ガス化することができる。
設備から排出されるBOGをハイドレートとして貯蔵す
ることで、危険性が少なく、しかも低コストで貯蔵が行
えると共にこれを再ガス化することができる。
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
30 LNG貯蔵設備 33 払い出しライン 34 BOGライン 40 BOGハイドレートタンク 50 ハイドレート化圧力調整手段 60 分離器 h ハイドレート w 冷水
Claims (3)
- 【請求項1】 LNG貯蔵設備の払い出しラインから払
い出されるLNGで、貯留した冷水を冷却して冷水中に
氷粒を生成すると共にLNG貯蔵設備からのBOGをそ
の冷水中に導入してハイドレートを生成すると共にこれ
を貯留するハイドレートタンクと、その貯留したハイド
レートを導入して、BOGと水に分離する分離器とを備
えたことを特徴とするLNG貯蔵設備のBOG処理装
置。 - 【請求項2】 ハイドレートタンク内には、冷水中にL
NG貯蔵設備からのBOGを噴射するガス分散管が設け
られ、そのガス分散管に、生成するハイドレート生成圧
力を調整するエタン,プロパン,ブタンなどハイドレー
ト生成圧力の低い炭化水素を混入するためのハイドレー
ト化圧力調整手段が接続される請求項1記載のLNG貯
蔵設備のBOG処理装置。 - 【請求項3】 ハイドレートタンク内上部には、LNG
貯蔵設備の払い出しラインに接続された熱交換器が設け
られ、その熱交換器の上部に、貯留する冷水を噴射する
噴射管が設けられる請求項1又は2記載のLNG貯蔵設
備のBOG処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1292697A JPH10213296A (ja) | 1997-01-27 | 1997-01-27 | Lng貯蔵設備のbog処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1292697A JPH10213296A (ja) | 1997-01-27 | 1997-01-27 | Lng貯蔵設備のbog処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10213296A true JPH10213296A (ja) | 1998-08-11 |
Family
ID=11818939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1292697A Pending JPH10213296A (ja) | 1997-01-27 | 1997-01-27 | Lng貯蔵設備のbog処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10213296A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010012420A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Jfe Engineering Corp | 第四級アンモニウム塩をゲスト分子として含む水和物を用いて気体を捕集し放出する方法及びそのための装置 |
CN102352959A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-02-15 | 连云港远洋流体装卸设备有限公司 | 低温陆用流体装卸设备 |
KR101165134B1 (ko) | 2009-11-18 | 2012-07-12 | 현대중공업 주식회사 | 압축천연가스 운반선의 배출가스 처리 방법 |
CN110296317A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-10-01 | 中国天辰工程有限公司 | 一种低温接收站冷能、热能综合利用系统及方法 |
CN112197165A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-01-08 | 上海齐耀动力技术有限公司 | 一种lng装车撬用轻便式鹤管系统及其使用方法 |
CN112648530A (zh) * | 2021-01-06 | 2021-04-13 | 青岛科技大学 | 一种lng运输船bog处理系统 |
-
1997
- 1997-01-27 JP JP1292697A patent/JPH10213296A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010012420A (ja) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Jfe Engineering Corp | 第四級アンモニウム塩をゲスト分子として含む水和物を用いて気体を捕集し放出する方法及びそのための装置 |
KR101165134B1 (ko) | 2009-11-18 | 2012-07-12 | 현대중공업 주식회사 | 압축천연가스 운반선의 배출가스 처리 방법 |
CN102352959A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-02-15 | 连云港远洋流体装卸设备有限公司 | 低温陆用流体装卸设备 |
CN110296317A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-10-01 | 中国天辰工程有限公司 | 一种低温接收站冷能、热能综合利用系统及方法 |
CN110296317B (zh) * | 2019-07-29 | 2024-04-16 | 中国天辰工程有限公司 | 一种低温接收站冷能、热能综合利用系统及方法 |
CN112197165A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-01-08 | 上海齐耀动力技术有限公司 | 一种lng装车撬用轻便式鹤管系统及其使用方法 |
CN112648530A (zh) * | 2021-01-06 | 2021-04-13 | 青岛科技大学 | 一种lng运输船bog处理系统 |
CN112648530B (zh) * | 2021-01-06 | 2022-04-26 | 青岛科技大学 | 一种lng运输船bog处理系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3407052A (en) | Natural gas liquefaction with controlled b.t.u. content | |
US8650906B2 (en) | System and method for recovering and liquefying boil-off gas | |
US8225617B2 (en) | Storage of natural gas in liquid solvents and methods to absorb and segregate natural gas into and out of liquid solvents | |
CN110337563A (zh) | 两用lng/lin储存罐的吹扫方法 | |
KR20220136904A (ko) | 냉각된 암모니아와 압축 수소의 열 교환을 포함하는, 압축 수소를 차량 탱크에 충전하는 방법 | |
JP3664862B2 (ja) | Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置 | |
JP3586501B2 (ja) | 低温液体及びそのボイルオフガスの処理方法及び装置 | |
AU2008332005A1 (en) | Method and system for regulation of cooling capacity of a cooling system based on a gas expansion process. | |
JP2002508054A (ja) | 天然ガスの改良液化方法 | |
CA2994040A1 (en) | Method and system for processing a liquid natural gas stream at a lng import terminal | |
US4920752A (en) | Apparatus and process for storing hydrate-forming gaseous hydrocarbons | |
JP3868033B2 (ja) | Lngボイルオフガスの再液化方法及びその装置 | |
JPH10213296A (ja) | Lng貯蔵設備のbog処理装置 | |
JPH01269798A (ja) | ガス貯槽の周期的充填及び排出設備及び方法 | |
US6237364B1 (en) | Process for producing a pressurized methane-rich liquid from a methane-rich gas | |
JP2769219B2 (ja) | Lngのボイルオフガス処理方法および装置 | |
JPH10196895A (ja) | 天然ガスのハイドレートによるガス貯蔵設備 | |
JPH10238698A (ja) | ハイドレートによる都市ガス貯蔵サテライト基地 | |
JPH10220695A (ja) | 天然ガスのハイドレートによるガス貯蔵設備 | |
KR19980018341A (ko) | 기체상 헬륨을 재액화하는 방법 및 장치 | |
JP2007232329A (ja) | 冷熱利用方法 | |
JPH08270897A (ja) | 液化天然ガス貯槽内に発生したボイルオフガスの処理方法及び装置 | |
JP2004256619A (ja) | ガスハイドレート製造貯蔵方法 | |
JP3393675B2 (ja) | 都市ガスの液化気化装置およびその運転方法 | |
JP3417958B2 (ja) | 天然ガスの液化・気化方法および装置 |