JP3417958B2 - 天然ガスの液化・気化方法および装置 - Google Patents

天然ガスの液化・気化方法および装置

Info

Publication number
JP3417958B2
JP3417958B2 JP07382492A JP7382492A JP3417958B2 JP 3417958 B2 JP3417958 B2 JP 3417958B2 JP 07382492 A JP07382492 A JP 07382492A JP 7382492 A JP7382492 A JP 7382492A JP 3417958 B2 JP3417958 B2 JP 3417958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
heat
cold
liquefied natural
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07382492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272699A (ja
Inventor
喜徳 久角
光明 秦
裕 伊藤
陽 小武海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP07382492A priority Critical patent/JP3417958B2/ja
Publication of JPH05272699A publication Critical patent/JPH05272699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417958B2 publication Critical patent/JP3417958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0251Intermittent or alternating process, so-called batch process, e.g. "peak-shaving"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • F25J1/0224Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop in combination with an internal quasi-closed refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/24Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using regenerators, cold accumulators or reversible heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然ガスを液化し、液
化天然ガス(略称、LNG)を気化する方法、および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ガスは、都市ガスの主成分となる原
料であって、都市ガスの需要は、午後5時〜午後9時あ
たりで最大となり、深夜では都市ガスの使用量は少な
い。従来では気化した液化天然ガスをガスホルダに貯留
しておき、上述のように都市ガスの需要が大きいとき、
ガスホルダから気化した液化天然ガスを払出す。ガスホ
ルダによって液化天然ガスの気化設備などのガス製造設
備および輸送導管の稼働状況を平滑化することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような先行技術で
は、ガスホルダを用いるので構成が大形化するという問
題がある。また、希望する圧力、たとえば1.5〜2.
5kg/cm2 Gであるいわゆる中圧Bガスだけでな
く、4〜7kg/cm2Gである中圧Aガスの都市ガス
を送出することが望まれることもある。
【0004】本発明の目的は、天然ガスの液化および気
化を、小形化された構成によって実現することができる
ようにした天然ガスの液化・気化方法および装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、天然ガスを、
冷熱が蓄えられたエタノールとメタノールとの混合物で
ある蓄冷熱剤の潜顕熱によって冷却してほとんどを液化
し、この冷却した液化天然ガスの一部を、第1減圧弁2
3によって、減圧して得られる寒冷によって、蓄冷熱剤
によって冷却された液化天然ガスをさらに冷却して液化
し、タンク21に貯留し、こうして液化されたタンク2
1からの液化天然ガスを、第2減圧弁47によって減圧
して冷却し、この冷却した液化天然ガスの一部を、第1
減圧弁23によって、さらに減圧して得た液化天然ガス
の寒冷によって、第2減圧弁47によって減圧された残
余の液化天然ガスを過冷却し、この過冷却された液化天
然ガスを、熱が蓄えられた蓄冷熱剤と熱交換して、蓄冷
熱剤に寒冷を蓄えるとともに、蓄冷熱剤と熱交換されて
気化された天然ガスを、常温近くまで昇温することを特
徴とする天然ガスの液化・気化方法である。
【0006】また本発明は、(a)エタノールとメタノ
ールとの混合物である蓄冷熱剤を気密な容器13に貯留
し、蓄冷熱剤に伝熱管12が浸漬され、蓄冷熱剤と熱交
換して伝熱管12内を流れる高圧力の天然ガスのほとん
どを液化し、または低圧力の液化天然ガスを気化する蓄
冷熱手段11と、 (b)過冷却用熱交換器16と、 (c)液化天然ガスを貯留するタンク21と、 (d)液化天然ガスを減圧する第1減圧弁23と、 (e)液化天然ガスを減圧する第2減圧弁47と、 (f)天然ガスを常温近くまで昇温する昇温手段4,6
と、 (g)管路手段1,5,8,10,15,18,24,
65;2,9,19,20,61,64,66であっ
て、液化運転時、天然ガスを、蓄冷熱手段11に導いて
冷却してほとんどを液化し、さらに過冷却用熱交換器1
6に導いて液化するとともに、この過冷却用熱交換器1
6からの過冷却された液化天然ガスの一部を、第1減圧
弁23を経て、過冷却用熱交換器16に導いて、蓄冷熱
手段11からの冷却された液化天然ガスを過冷却し、過
冷却された液化天然ガスの残余を、タンク21に貯留
し、気化運転時、タンク21からの液化天然ガスを、第
2減圧弁47によって減圧し、その第2減圧弁47から
の液化天然ガスの一部を、第1減圧弁23を経て、過冷
却用熱交換器16に導いて、第2減圧弁47からの液化
天然ガスの残余を過冷却用熱交換器16で過冷却し、過
冷却された液化天然ガスを、蓄冷熱手段11に導いて蓄
冷熱剤と熱交換して気化し、次に、昇温手段4,6に導
く管路手段とを含むことを特徴とする天然ガスの液化・
気化装置である。
【0007】また本発明は、蓄冷熱手段11内の蓄冷熱
剤を蓄冷熱手段11の外部に取出して、再び蓄冷熱手段
11に戻して循環する循環管路32〜38と、循環管路
の途中に設けられ、過冷却用熱交換器16を介する前記
第1減圧弁23によって減圧された液化天然ガスによっ
て、循環管路の蓄冷熱剤を冷却する冷却用熱交換器27
とを含むことを特徴とする。
【0008】また本発明は、液体窒素を供給する液体窒
素源51,52をさらに備え、天然ガスの液化運転時、
液体窒素源51,52からの液体窒素を、過冷却用熱交
換器16に導いて、液体窒素の冷熱によって、蓄冷熱手
段11からの天然ガスを液化し、さらに冷却用熱交換器
27に導いて、循環管路の蓄冷熱剤を冷却することを特
徴とする。
【0009】また本発明は、蓄冷熱剤は、エタノールと
メタノールとを、89.5〜80/10.5〜20の重
量比で混合したことを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【作用】本発明に従えば、気化した液化天然ガス、たと
えば、それを主成分とする都市ガスを、その需要が小さ
いとき、蓄冷熱剤の潜顕熱によって冷却し、こうして冷
却してほとんど液化した天然ガスの一部を第1減圧弁2
3によって減圧して寒冷を得、これによって蓄冷熱剤の
潜顕熱によって冷却されたガスをさらに過冷却して液化
する。こうして気化した液化天然ガスを液化して貯留す
ることによって、従来のガスホルダを用いてガスを貯留
する構成に比べて小形化を図ることができる。
【0013】タンクに貯留された液化天然ガスを気化す
るにあたっては、その液化天然ガスを第2減圧弁47に
よって減圧して、タンクからの液化天然ガスを冷却し、
その一部を第1減圧弁23で減圧して得られる寒冷によ
って、残余の液化天然ガスを過冷却し、その後、蓄冷熱
剤と熱交換して蓄冷熱剤に冷熱を蓄え、これとともに液
化天然ガスを気化させる。
【0014】さらに本発明に従えば、蓄冷熱手段の蓄冷
熱剤を循環管路によって循環し、この循環管路の途中に
は、冷却用熱交換器27を設け、過冷却用熱交換器を介
する減圧された液化天然ガスによって、循環管路の蓄冷
熱剤を冷却し、こうして蓄冷熱手段内の蓄冷熱剤をさら
に冷却する。
【0015】さらに本発明に従えば、エタノール/メタ
ノールを重量比で89.5〜80/10.5〜20、す
なわち89.5/10.5〜80/20の範囲で混合し
て蓄冷熱剤を構成し、これによって融点を−120℃以
下とし、気化した液化天然ガスを約−120℃以下に冷
却して液化することが可能となり、しかも小容量で多く
の潜顕熱を利用することが可能になる。
【0016】
【実施例】図1および図2は、本発明の一実施例の全体
の系統図をそれぞれ示しており、そのうち図1は気化し
た液化天然ガスを液化するときの液化運転時の状態を示
し、図2は液化天然ガスを気化するときの気化運転時の
状態を示す。図1と図2において、仮想線の部分は、気
化と液化のために、それぞれ用いられない部分を示す。
図1において、管路1からのたとえば4〜7kg/cm
2Gである中圧Aの都市ガスである気化した液化天然ガ
スを、その需要が少ないときに液化して蓄えることがで
きるようにするために、開閉弁2から供給され、管路3
から圧縮機4で圧縮され、たとえば9.5kg/cm2
Gに昇圧され、管路5から熱交換器6の伝熱管7を通っ
て昇温され、管路8から開閉弁9および管路10を経
て、蓄冷熱手段11の伝熱管12に導かれる。管路10
における気化した液化天然ガスの温度はたとえば30℃
である。圧縮機4によって気化した液化天然ガスが昇圧
されることによって、その天然ガスの液化温度を上げる
ことができる。
【0017】蓄冷熱手段11は容器13内に蓄冷熱剤1
4が貯留されており、この蓄冷熱剤14に伝熱管12が
浸漬され、この伝熱管12は上下に延び、この伝熱管1
2の上部は管路10に連なり、その伝熱管12の下部は
管路15に連なる。容器13は気密に構成される。蓄冷
熱剤14には冷熱が蓄えられており、伝熱管12内に気
化した液化天然ガスが導かれることによってほとんど液
化され、管路15を経て、過冷却用熱交換器16の伝熱
管17に導かれる。この伝熱管17に導かれた液化天然
ガスは、たとえば−130℃とされて液化され、たとえ
ば8kg/cm2Gであり、管路18から開閉弁19,
20を経て、タンク21内に供給され、参照符22で示
されるように液化天然ガスが貯留される。
【0018】管路18からの液化天然ガスの一部は減圧
弁23によって、たとえば2〜2.5kg/cm2Gに
減圧され、これによって管路24ではたとえば−140
℃とされ、過冷却用熱交換器16の伝熱管25に導かれ
る。これによって伝熱管17に導かれている液化天然ガ
スが、貯蔵のために過冷却されることになる。伝熱管2
5からの液化天然ガスは部分的に気化され、管路26で
は、たとえば−125℃であり、蓄冷熱剤冷却用熱交換
器27の伝熱管28に導かれる。伝熱管28からの気化
した液化天然ガスは、たとえば0℃であって管路29か
ら、熱交換器6の伝熱管30を経て、補助圧縮機31に
よって圧縮され、管路5に導かれる。補助圧縮機31
は、伝熱管30からの液化天然ガスを、たとえば1kg
/cm2Gから、9.5kg/cm2Gに昇圧する。
【0019】蓄冷熱手段11において、容器13の上か
ら下に間隔をあけて入口32a,32b,32cが設け
られ、開閉弁33a,33b,33cを経て、循環管路
34に接続される。この循環管路34にはポンプ35が
介在され、入口32a,32b,32c(総括的に参照
符32で示すことがある)からの蓄冷熱剤を蓄冷熱剤冷
却用熱交換器27の伝熱管36に導き、ここで蓄冷熱剤
14をたとえばシャーベット状、すなわち結晶の状態で
サクッとしており、アイスクリーム状であるが、氷では
ない感じの流動体とし、−122℃とし、さらに開閉弁
37a,37b,37c(総括的に参照符37で示すこ
とがある)から分散ノズル38a,38b,38cに排
出されて分散される。分散ノズル38a,38b,38
cは、容器13内で下から上に間隔をあけてそれぞれ配
置される。開閉弁33の添字a,b,cと開閉弁37の
添字a,b,cはそれぞれ対応しており、開閉弁33
a,37aが開いているとき残余の開閉弁33b,33
c,37b,37cは閉じており、また開閉弁33b,
37bが開いているとき開閉弁33a,33c,37
a,37cは閉じており、さらにまた同様に開閉弁33
c,37cが開いているとき残余の開閉弁33a,33
b,37a,37bは閉じている。分散ノズル38から
の蓄冷熱剤の分散によって、容器13内の蓄冷熱剤14
の対流が促進され、その蓄冷熱剤14による伝熱効果が
高められる。また低温度の蓄冷熱剤がノズル38から噴
射されて分散されるので、容器13内の蓄冷熱剤14と
伝熱管12との伝熱特性が良好である。循環管路34か
ら蓄冷熱剤冷却用熱交換器27の伝熱管36に導かれる
蓄冷熱剤の温度は、たとえば5℃である。
【0020】液化すべきガスである液化天然ガスは、前
述のように圧縮機4および補助圧縮機31によって昇圧
されるので、蓄冷熱手段11および過冷却用熱交換器1
6とにおける液化天然ガスの液化温度を上げることがで
き、液化を容易にすることができる。また後述のように
タンク21内の液化天然ガス22を気化して、液化天然
ガスの需要が多い夕方5時〜夜9時付近において、タン
ク21内の液化天然ガス22を、減圧弁47で減圧し、
過冷却用熱交換器16および蓄冷熱手段11における液
化天然ガスの沸点を下げることができる。このようにし
て蓄冷熱手段11における蓄冷熱剤14の温度スイング
幅を大きくすることができ、これによって蓄冷熱手段1
1の能力を向上することができ、蓄冷熱剤14の潜熱の
利用率を、たとえば50%〜70%に向上することがで
きる。
【0021】蓄冷熱手段11の蓄冷熱剤14への寒冷補
給を行って、熱バランスをとるために、LNG(液化天
然ガス)ローリー車43からの液化天然ガスは管継手4
4から開閉弁45を経て、管路46から、さらに開閉弁
64を経てさらに管路48から、タンク21の下部に供
給される。このタンク21内に貯留された液化天然ガス
22を前述のように気化する際に、蓄冷熱手段11の蓄
冷熱剤14に寒冷が補給されることができる。
【0022】タンク21には、補助冷凍設備が設けら
れ、液化天然ガス22を冷却するように構成されてお
り、LNGローリー車43から液化天然ガスが補給され
ることによって、そのような補助冷凍設備の所要動力を
半減することができるようになる。またこのようにして
LNGローリー車43からの液化天然ガスの冷熱を蓄冷
熱手段11の蓄冷熱剤14に加えて、その冷熱を気化し
た液化天然ガスの液化のために有効に活用することがで
きるようになる。
【0023】タンク51には、液体窒素が貯留されてお
り、開閉弁52からライン53を介して過冷却用熱交換
器16の伝熱管54に導かれる。この管路53の液体窒
素は、約−190℃であり、これによって液化天然ガス
の液化時における伝熱管17を流れる液化天然ガスを充
分に液化することができる。伝熱管54からの液化窒素
は、気化して、管路55から蓄冷熱剤冷却用熱交換器2
7の伝熱管56に導かれる。これによって管路34から
伝熱管36に導かれる蓄冷熱剤を冷却することができ
る。気化した窒素は、伝熱管56から管路57を経て、
熱交換器6の伝熱管58に導かれて、伝熱管7の気化し
た液化天然ガスを冷却する。伝熱管58から管路59に
導かれる窒素ガスは圧縮機4のシール用に、また蓄冷熱
手段11の容器13の上部にシール用に、導かれる。タ
ンク51からの液体窒素は、液化天然ガスが貯留されて
いるタンクのボイルオフガスを液化するためにもまた、
用いることができる。このようにして液体窒素の冷熱
を、ほぼ100%利用することができるようになる。こ
のようなタンク51からの液体窒素は、LNGローリー
車43からの液化天然ガスに代えて冷熱源として用いる
ことができる。
【0024】液化時には、管路1,8間に接続されてい
る管路60の開閉弁61は遮断され、また管路8,41
間に接続される管路62の開閉弁63,69は遮断され
ている。
【0025】上述の図1の液化時および次に述べる図2
の気化時には、開閉弁の開閉状態は、表1のとおりであ
る。
【0026】
【表1】
【0027】タンク21の液化天然ガス22を気化して
管路1から供給して払い出すにあたっては、図2のよう
にタンク21の圧力は6〜6.5kg/cm2 Gであっ
て−130℃の液化天然ガスはタンク21の下部から管
路48を経て、開閉弁64から減圧弁47に導かれ、約
3kg/cm2G、−135℃であり、管路18から過
冷却用熱交換器16の伝熱管17を経て、たとえば約−
136℃とされ、管路15から、蓄冷熱手段11の伝熱
管12に導かれて蓄冷熱剤14を冷却する。
【0028】管路18から分岐された液化天然ガスは減
圧弁23において減圧されてたとえば2〜2.5kg/
cm2 G、−140℃とされ、管路24から、過冷却用
熱交換器16の伝熱管25に導かれ、この寒冷によっ
て、前述のように伝熱管17に導かれる液化天然ガス
を、前述のように−136℃に冷却する。伝熱管25か
らのたとえば約−138℃の液化天然ガスは管路26か
ら蓄冷熱剤冷却用熱交換器27の伝熱管28に導かれ、
これによって伝熱管36に導かれる蓄冷熱剤を、たとえ
ば約−10℃から、−130〜−127℃に冷却する。
蓄冷熱剤冷却用熱交換器27の伝熱管28において昇温
されて気化された液化天然ガスは、管路29から、熱交
換器6の伝熱管30を経て補助圧縮機31によって昇圧
され、管路5に供給される。
【0029】蓄冷熱手段11の伝熱管12に導かれた液
化天然ガスは、蓄冷熱剤14を冷却して昇温され、管路
10から管路65に介在されている開閉弁66を経て、
約−20℃で熱交換器6の伝熱管67に導かれて昇温さ
れ、管路68から、管路3および圧縮機4に導かれて圧
縮される。圧縮機4および補助圧縮機31では、それぞ
れに供給される天然ガスが常温程度であり、したがって
常温の機器をそのまま用いることができるという利点が
ある。管路5の気化した天然ガスは、熱交換器6の伝熱
管7から管路8、開閉弁61、管路60および管路1を
経て、6〜6.5kg/cm2Gの中圧Aガスとして供
給される。
【0030】圧縮機4および補助圧縮機31によって圧
縮された液化天然ガスは、上述のように伝熱管7を経
て、管路8に導かれ、その一部分は減圧弁63および開
閉弁69を経て管路62からタンク21の上部に管路4
1を経て供給される。これによってタンク21内の液化
天然ガス22の気相部の圧力がほぼ一定に保たれ、また
は液化天然ガス22が押圧されることになる。
【0031】こうして圧縮機4および補助圧縮機31に
よって液化天然ガスを昇圧することによって、その液化
天然ガスの温度を上昇することができるようになる。こ
の伝熱管7を流れる気化した液化天然ガスによって、伝
熱管30,67内の気化した液化天然ガスが昇温される
ことが確実になる。
【0032】循環管路34に設けられたポンプ35が動
作され、前述のように蓄冷熱剤冷却用熱交換器27の伝
熱管36を通る蓄冷熱剤がたとえば−10℃から、−1
30〜−127℃に冷却され、蓄冷熱手段11の蓄冷熱
剤14に冷熱が蓄えられる。こうして熱の回収を行うと
ともに、蓄冷熱剤14が凝固温度以下に冷却されて、シ
ャーベット化が促進されることになる。分散ノズル38
から低温度の蓄冷熱剤14が分散されることによって、
その容器13内に貯留されている蓄冷熱剤が撹拌され、
この撹拌効果によって、蓄冷熱剤14がシャーベット状
になり易い。LNGローリ−車43からの液化天然ガス
を開閉弁45から管路18に供給して、蓄冷熱剤14に
冷熱を蓄えるようにしてもよい。
【0033】蓄冷熱手段11の蓄冷熱剤14は、エタノ
ールとメタノールとを、89.5〜80/10.5〜2
0の重量比で混合することによって、比較的少量で冷熱
を蓄えることができる。
【0034】図3は蓄冷熱剤14のエタノール/メタノ
ールの混合系相図(融点)を示す。液化天然ガスの液化
のためには蓄冷熱剤14は、約−125℃以下に下げる
必要があり、このためには、エタノール/メタノールの
重量比を、前述のように選ぶ。図3におけるライン7
1,72で示されるように、エタノール/メタノールの
重量分率を変化することによって、氷結、シャーベット
状態、みぞれ状態に変化し、参照符73は共晶点を示
す。蓄冷熱剤14をシャーベット状態に保ち、しかも前
述のように温度を約−125℃とするには、上述のよう
にエタノール/メタノールの重量比を、前述のように選
ぶ。この図3においてエタノール/メタノールの重量比
をエタノールの重量分率R1に定めたとき、温度−12
5℃では、エタノールの重量分率R1のうち、エタノー
ルは重量分率R2が氷結し、その氷結する量は比較的多
くなるという利点がある。こうして約−120℃以下で
融点を有する蓄冷熱剤が実現される。
【0035】図4は、本件発明者の実験による液化天然
ガスの液化/気化シュミレーション結果を示す。図4の
縦軸は蓄冷熱手段11のタンク13の上下方向の位置を
示し、横軸は温度である。前述の図1に示されるように
気化した液化天然ガスの温度分布は、開始時にはライン
74で示され、液化終了時にはライン75で示される温
度分布となる。蓄冷熱剤14の溶融時の温度分布はライ
ン76で示されるとおりである。図2で示されるように
液化天然ガスを気化するにあたって、その気化開始時の
液化天然ガスの温度分布はライン77で示されるとおり
であり、その液化天然ガスの気化終了時における液化天
然ガスの温度分布はライン78で示される。このときの
蓄冷熱剤14の凝固時の温度分布はライン79で示され
る。蓄冷熱剤はライン76,79で示されるように、液
化天然ガスの液化時および気化時にわたる温度変化幅す
なわち温度スイング幅が大きく、これによって蓄冷熱剤
14の潜熱および顕熱を有効に利用することができる。
【0036】本発明の他の実施例として、管路1におけ
る受入れ天然ガスの圧力が高圧力であるときには、液化
時において、圧縮機4を省略し、補助圧縮機31だけを
運転すればよい。液化した液化天然ガスの送出先が中圧
B(たとえば1.5〜2.5kg/cm2G)であると
きには、その気化時における圧縮機4と補助圧縮機31
を省略することができる。
【0037】蓄冷熱剤14には、たとえばイソプロパノ
ールなどの添加剤が約1%含まれていてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、気化した
液化天然ガスを液化するために、蓄冷熱剤の潜顕熱を利
用して冷却し、こうして冷却してほとんど液化した天然
ガスを、そのガスの一部を第1減圧弁23で減圧して得
られる寒冷または液体窒素の寒冷によってさらに過冷却
するようにし、こうして液化天然ガスの液体での貯留を
行うことができるので、構成の小形化を図ることができ
るようになる。また液化天然ガスを気化するには、それ
を第2減圧弁47で減圧して得られる寒冷を利用して、
タンクからの液化天然ガスを冷却し、その一部を第1減
圧弁23で減圧して得られる寒冷によって、残余の液化
天然ガスを過冷却し、こうして冷却された液化天然ガス
と蓄冷熱剤とを熱交換して蓄冷熱剤に冷熱を蓄えるとと
もに液化天然ガスを気化し、こうして蓄冷熱剤に蓄えた
冷熱を、次の液化のために用いることが可能となる。
【0039】本発明によれば、液化運転時、第1減圧弁
23によって、液化天然ガスを減圧し、蓄冷熱手段11
からの液化天然ガスを過冷却する。気化運転時、タンク
21内の液化天然ガスを、第2減圧弁47で減圧し、そ
の一部をさらに第1減圧弁23で減圧して、過冷却用熱
交換器16に導いて、残余の液化天然ガスの過冷却を行
った後、蓄冷熱手段11の蓄冷熱剤14を冷却して寒冷
を回収する。こうして、気化運転時、第2減圧弁47の
減圧によって、液化天然ガスの沸点を下げて、さらに過
冷却用熱交換器16によって過冷却し、蓄冷熱剤14の
液化運転時と気化運転時との温度スイング幅を大きくす
ることができる。したがって蓄冷熱手段11の能力を向
上することができる。また第1および第2減圧弁23,
47はいずれも、液化天然ガスを減圧する。また本発明
によれば、液化運転時と気化運転時とのいずれにおいて
も、蓄冷熱手段11と過冷却用熱交換器16とを、少な
くとも部分的に液体となっている液化天然ガスが流れる
構成を有する。さらに本発明によれば、蓄冷熱手段11
は、蓄冷熱剤が気密な容器13に貯留され、この蓄冷熱
剤に伝熱管12が浸漬される。
【0040】蓄冷熱剤は、エタノールとメタノールとが
混合されて成り、特に89.5〜80/10.5〜20
の重量比で混合することによって比較的少量で、冷熱を
蓄えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液化運転時の状態を示す全
体の系統図である。
【図2】図1に示される実施例の気化運転時の状態を示
す全体の系統図である。
【図3】エタノール/メタノールの混合系相図である。
【図4】液化天然ガスおよび蓄冷熱剤の液化/気化時の
蓄冷熱手段11における容器13の上下の温度分布を示
す図である。
【符号の説明】
4 圧縮機 6 熱交換器 11 蓄冷熱手段 13 容器 14 蓄冷熱剤 16 過冷却用熱交換器 21 タンク 23 減圧弁 27 蓄冷熱剤冷却用熱交換器 34 循環管路 35 ポンプ 43 LNGローリー車 51 液体窒素タンク
フロントページの続き (72)発明者 秦 光明 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大 阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 伊藤 裕 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号株式 会社神戸製鋼所内 (72)発明者 小武海 陽 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号株式 会社神戸製鋼所内 (56)参考文献 特開 平3−236589(JP,A) 特開 昭49−119215(JP,A) 特開 平4−311791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F17C 1/00 - 13/12 F17D 1/02 - 1/075 C10L 3/00 F25J 1/00 F28D 20/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ガスを、冷熱が蓄えられたエタノー
    ルとメタノールとの混合物である蓄冷熱剤の潜顕熱によ
    って冷却してほとんどを液化し、 この冷却した液化天然ガスの一部を、第1減圧弁(2
    3)によって、減圧して得られる寒冷によって、蓄冷熱
    剤によって冷却された液化天然ガスをさらに冷却して液
    化し、タンク(21)に貯留し、 こうして液化されたタンク(21)からの液化天然ガス
    を、第2減圧弁(47)によって減圧して冷却し、この
    冷却した液化天然ガスの一部を、第1減圧弁(23)に
    よって、さらに減圧して得た液化天然ガスの寒冷によっ
    て、第2減圧弁(47)によって減圧された残余の液化
    天然ガスを過冷却し、この過冷却された液化天然ガス
    を、熱が蓄えられた蓄冷熱剤と熱交換して、蓄冷熱剤に
    寒冷を蓄えるとともに、蓄冷熱剤と熱交換されて気化さ
    れた天然ガスを、常温近くまで昇温することを特徴とす
    る天然ガスの液化・気化方法。
  2. 【請求項2】 蓄冷熱剤は、エタノールとメタノールと
    を、89.5〜80/10.5〜20の重量比で混合し
    たことを特徴とする請求項1記載の天然ガスの液化・気
    化方法。
  3. 【請求項3】 (a)エタノールとメタノールとの混合
    物である蓄冷熱剤を気密な容器(13)に貯留し、蓄冷
    熱剤に伝熱管(12)が浸漬され、蓄冷熱剤と熱交換し
    て伝熱管(12)内を流れる高圧力の天然ガスのほとん
    どを液化し、または低圧力の液化天然ガスを気化する蓄
    冷熱手段(11)と、 (b)過冷却用熱交換器(16)と、 (c)液化天然ガスを貯留するタンク(21)と、 (d)液化天然ガスを減圧する第1減圧弁(23)と、 (e)液化天然ガスを減圧する第2減圧弁(47)と、 (f)天然ガスを常温近くまで昇温する昇温手段(4,
    6)と、 (g)管路手段(1,5,8,10,15,18,2
    4,65;2,9,19,20,61,64,66)で
    あって、 液化運転時、 天然ガスを、蓄冷熱手段(11)に導いて冷却してほと
    んどを液化し、さらに過冷却用熱交換器(16)に導い
    て液化するとともに、 この過冷却用熱交換器(16)からの過冷却された液化
    天然ガスの一部を、第1減圧弁(23)を経て、過冷却
    用熱交換器(16)に導いて、蓄冷熱手段(11)から
    の冷却された液化天然ガスを過冷却し、過冷却された液
    化天然ガスの残余を、タンク(21)に貯留し、 気化運転時、 タンク(21)からの液化天然ガスを、第2減圧弁(4
    7)によって減圧し、その第2減圧弁(47)からの液
    化天然ガスの一部を、第1減圧弁(23)を経て、過冷
    却用熱交換器(16)に導いて、第2減圧弁(47)か
    らの液化天然ガスの残余を過冷却用熱交換器(16)で
    過冷却し、 過冷却された液化天然ガスを、蓄冷熱手段(11)に導
    いて蓄冷熱剤と熱交換して気化し、次に、昇温手段
    (4,6)に導く管路手段とを含むことを特徴とする天
    然ガスの液化・気化装置。
  4. 【請求項4】 蓄冷熱手段(11)内の蓄冷熱剤を蓄冷
    熱手段(11)の外部に取出して、再び蓄冷熱手段(1
    1)に戻して循環する循環管路(32〜38)と、 循環管路の途中に設けられ、過冷却用熱交換器(16)
    を介する前記第1減圧弁(23)によって減圧された液
    化天然ガスによって、循環管路の蓄冷熱剤を冷却する冷
    却用熱交換器(27)とを含むことを特徴とする請求項
    3記載の天然ガスの液化・気化装置。
  5. 【請求項5】 液体窒素を供給する液体窒素源(51,
    52)をさらに備え、 天然ガスの液化運転時、液体窒素源(51,52)から
    の液体窒素を、過冷却用熱交換器(16)に導いて、液
    体窒素の冷熱によって、蓄冷熱手段(11)からの天然
    ガスを液化し、 さらに冷却用熱交換器(27)に導いて、循環管路の蓄
    冷熱剤を冷却することを特徴とする請求項3または4記
    載の天然ガスの液化・気化装置。
  6. 【請求項6】 蓄冷熱剤は、エタノールとメタノールと
    を、89.5〜80/10.5〜20の重量比で混合し
    たことを特徴とする請求項3〜5のうちの1つに記載の
    天然ガスの液化・気化装置。
JP07382492A 1992-03-30 1992-03-30 天然ガスの液化・気化方法および装置 Expired - Fee Related JP3417958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07382492A JP3417958B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 天然ガスの液化・気化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07382492A JP3417958B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 天然ガスの液化・気化方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272699A JPH05272699A (ja) 1993-10-19
JP3417958B2 true JP3417958B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=13529293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07382492A Expired - Fee Related JP3417958B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 天然ガスの液化・気化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199083B2 (ja) * 2013-06-10 2017-09-20 岩谷産業株式会社 水素ガス充填設備および水素ガス充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05272699A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591927B2 (ja) 複数成分をもつ低温液体及びそのボイルオフガスの処理装置
KR102666264B1 (ko) 냉각된 암모니아와 압축 수소의 열 교환을 포함하는, 압축 수소를 차량 탱크에 충전하는 방법
JP3664862B2 (ja) Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置
JP2013242113A (ja) 液体水素製造装置
KR101524430B1 (ko) 증발가스 재액화장치
KR102289476B1 (ko) 수소 액화 시스템 및 방법
RU2224192C2 (ru) Способ производства богатой метаном жидкости
JP2009186175A (ja) 貯留容器の冷却方法
JP3417958B2 (ja) 天然ガスの液化・気化方法および装置
JPH07218033A (ja) Lngタンクの冷却装置
JP2001208297A (ja) 液化石油ガスの低温貯蔵方法
JP2769219B2 (ja) Lngのボイルオフガス処理方法および装置
US5588307A (en) Process for liquefaction of a pressurized hydrocarbon-rich fraction
JPH05280696A (ja) 都市ガスの液化・気化方法および装置
JP6937608B2 (ja) 超電導ケーブル用冷却装置及びそれを用いた超電導ケーブルの冷却方法
JP2000146430A (ja) Lng利用のbog再液化方法
JPH08270897A (ja) 液化天然ガス貯槽内に発生したボイルオフガスの処理方法及び装置
JP3631893B2 (ja) 蓄冷装置、lng冷熱の蓄冷方法及びbogの再液化方法
JP4747001B2 (ja) 冷熱供給システム
JP3393675B2 (ja) 都市ガスの液化気化装置およびその運転方法
JPH0694199A (ja) 液化天然ガスの運搬方法、液化基地および受入れ基地
JPH10196895A (ja) 天然ガスのハイドレートによるガス貯蔵設備
JP7198294B2 (ja) 液化天然ガスタンクからのボイルオフガスを再凝縮させるためのシステムおよび方法
JP2979704B2 (ja) 低温流動性蓄冷材
JP3381040B2 (ja) ヘリウム液化装置及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees