JP2003517411A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003517411A5
JP2003517411A5 JP2000537022A JP2000537022A JP2003517411A5 JP 2003517411 A5 JP2003517411 A5 JP 2003517411A5 JP 2000537022 A JP2000537022 A JP 2000537022A JP 2000537022 A JP2000537022 A JP 2000537022A JP 2003517411 A5 JP2003517411 A5 JP 2003517411A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquefied gas
spraying
liquid particles
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000537022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517411A (ja
JP4006617B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19811315A external-priority patent/DE19811315C2/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2003517411A publication Critical patent/JP2003517411A/ja
Publication of JP2003517411A5 publication Critical patent/JP2003517411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006617B2 publication Critical patent/JP4006617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 液化ガスが、噴霧によってクライオスタット容器内に運び込まれ、その際、固体の結晶が形成され、これらの結晶が、スラッシュになるようにクライオスタット容器内に存在する液化ガスと混合し又は混合される、液化ガスからスラッシュを製造する方法において、液体粒子が、その圧力を少なくとも回りを囲む空気圧力の値に設定しかつ液体粒子の凍結点の下の温度を有するガス雰囲気内に圧力をかけて釈放され、又は侵入するので、液体粒子が、直接固体結晶になるように凍結し又は結晶化することを特徴とする、液化ガスからスラッシュを製造する方法。
【請求項2】 噴霧が、とくにノズル(15a)、渦又は混合室等を含む噴霧装置(2,12)によって行なわれることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項3】 噴霧が、少なくとも部分的に圧力をかけてノズル(2)、渦又は混合室等に供給されるガスによって行なわれることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】 このガスが、供給される液化ガスのガス状の相に相当することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
【請求項5】 噴霧装置(2,12)に供給される液化ガスが、噴霧過程の前及び/又はその間に、ガス状の冷却媒体によって冷却されることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の方法。
【請求項6】 噴霧が、少なくとも部分的に冷たいガス雰囲気内に液化ガスが出る際に行なわれることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項7】 冷たいガス雰囲気内における圧力が、噴霧装置(2,12)のノズル(15a)の出口横断面に相当する臨界圧力より低く設定されていることを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載の方法。
【請求項8】 生じたスラッシュが、新しいスラッシュの製造の間に、少なくとも大体において連続的に取出されることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記載の方法。
【請求項9】 スラッシュの取出しが、その密度の定常的な測定を介して調整されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
【請求項10】 液化ガスが液体水素であることを特徴とする、請求項1ないし9の1つに記載の方法。
【請求項11】 噴霧装置に供給される液体水素が、ヘリウムガスの供給により冷却されることを特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の方法。
【請求項12】 冷たいガス雰囲気がヘリウムガス雰囲気であることを特徴とする、請求項1ないし11の1つに記載の方法。
【請求項13】 クライオスタット容器が、部分的に液化ガスによって満たされており、この液化ガスが、スラッシュになるように固体結晶と混合され、その際、クライオスタット容器内に、供給される液化ガスから液体粒子を形成する噴霧装置が配置されており、この噴霧装置が、容器内にある液化ガスの上において液体粒子をガス雰囲気内に釈放する、とくに請求項1ないし12の1つに記載の方法を実施するクライオスタット容器によって液化ガスからスラッシュを製造する装置において、ガス雰囲気内の圧力が、少なくとも回りを囲む空気圧力に相当し、かつガス雰囲気が、液体粒子の凍結点の下の温度を有することを特徴とする、とくに請求項1ないし12の1つに記載の方法を実施するクライオスタット容器によって液化ガスからスラッシュを製造する装置。
【請求項14】 噴霧装置(2,12)が、ノズル(15a)、渦又は混合室等を含むことを特徴とする、請求項13に記載の装置。
【請求項15】 噴霧装置が、圧力をかけたガスを供給する供給導管(2a)を有することを特徴とする、請求項13又は14に記載の装置。
【請求項16】 噴霧装置のノズル(2)の出口横断面の大きさによって、噴霧圧力が、冷たいガス雰囲気内における圧力を上回ることを特徴とする、請求項13ないし15の1つに記載の装置。
【請求項17】 噴霧装置(2,12)が、ガス状の冷却媒体を供給する少なくとも1つの供給導管(2b,17)を有することを特徴とする、請求項13ないし16の1つに記載の装置。
【請求項18】 噴霧装置(12)が、圧力をかけてガス状の冷却媒体を供給するガスノズル(18)を有することを特徴とする、請求項17に記載の装置。
【請求項19】 噴霧装置(12)が、ガス状の冷却媒体のためにガスガイド円錐体(13b)を有し、このガスガイド円錐体が、ノズル(15a)の範囲に流出ギャップ(16)等を形成することを特徴とする、請求項13ないし17の1つに記載の装置。
【請求項20】 冷たいガス雰囲気を形成するガスの供給部が、とくにシャワー状に配置された複数の入口開口(3)を有することを特徴とする、請求項13ないし19の1つに記載の装置。
【請求項21】 装置が、製造課程の間に形成されたスラッシュを取出しかつ液化ガスの量を補充する装置を有することを特徴とする、請求項13ないし20の1つに記載の装置。
【請求項22】 装置が、スラッシュの密度を測定する装置を有し、この装置によってスラッシュの取出しが調整されることを特徴とする、請求項21に記載の装置。
【請求項23】 液化ガスが液体水素であることを特徴とする、請求項13ないし22の1つに記載の装置。
【請求項24】 噴霧装置に供給される圧力をかけられたガスが水素であることを特徴とする、請求項15又は23に記載の装置。
【請求項25】 冷却媒体がヘリウムガスであることを特徴とする、請求項15又は17に記載の装置。
【請求項26】 冷たいガス雰囲気が、ヘリウムガスによって形成されることを特徴とする、請求項13ないし25の1つに記載の装置。
【請求項27】 装置が、複数の噴霧装置(12)を有し、これらの噴霧装置が、なるべくリング状に配置されていることを特徴とする、請求項13ないし26の1つに記載の装置。
本発明によれば、設定された課題は、次のようにして解決される。すなわち液体粒子が、その圧力を少なくとも回りを囲む空気圧力の値に設定しかつ液体粒子の凍結点の下の温度を有するガス雰囲気内に圧力をかけて釈放され、又は侵入するので、液体粒子が、直接固体結晶になるように凍結し又は結晶化する。
対象となる発明は、クライオスタット容器が、部分的に液化ガスによって満たされており、この液化ガスが、スラッシュになるように固体結晶と混合され、その際、クライオスタット容器内に、供給される液化ガスから液体粒子を形成する噴霧装置が配置されており、この噴霧装置が、容器内にある液化ガスの上において液体粒子をガス雰囲気内に釈放する、クライオスタット容器によって液化ガスからスラッシュを製造する装置にも関する。
本発明による装置は、ガス雰囲気内の圧力が、少なくとも回りを囲む空気圧力に相当し、かつガス雰囲気が、液体粒子の凍結点の下の温度を有することを特徴とする。
JP2000537022A 1998-03-16 1999-03-04 液化ガスからスラッシュを製造する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4006617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19811315.3 1998-03-16
DE19811315A DE19811315C2 (de) 1998-03-16 1998-03-16 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Matsch aus verflüssigtem Gas
PCT/EP1999/001418 WO1999047872A1 (de) 1998-03-16 1999-03-04 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von matsch aus verflüssigtem gas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003517411A JP2003517411A (ja) 2003-05-27
JP2003517411A5 true JP2003517411A5 (ja) 2006-06-01
JP4006617B2 JP4006617B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7861035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537022A Expired - Fee Related JP4006617B2 (ja) 1998-03-16 1999-03-04 液化ガスからスラッシュを製造する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6405541B1 (ja)
EP (1) EP1064509B1 (ja)
JP (1) JP4006617B2 (ja)
AT (1) ATE217702T1 (ja)
CA (1) CA2323535C (ja)
DE (2) DE19811315C2 (ja)
WO (1) WO1999047872A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131397A (en) * 1999-03-04 2000-10-17 Boeing North American Inc. Slush producing process and device
US6688115B1 (en) * 2003-01-28 2004-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. High-pressure delivery system for ultra high purity liquid carbon dioxide
US7201018B2 (en) * 2003-01-28 2007-04-10 Air Products And Chemicals, Inc. Generation and delivery system for high pressure ultra high purity product
CA2511993A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Process for producing slush nitrogen and apparatus therefor
EP1731481B1 (en) 2004-02-06 2013-09-04 Mayekawa Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for producing slush nitrogen
EP1876404A4 (en) * 2005-04-25 2012-08-01 Maekawa Seisakusho Kk METHOD FOR PRODUCING A FLUID FLUID AND DEVICE THEREFOR
CA2643742C (en) * 2006-02-27 2014-08-26 Haisheng Chen A method of storing energy and a cryogenic energy storage system
JP4961551B2 (ja) * 2006-06-20 2012-06-27 国立大学法人東北大学 極低温マイクロスラッシュ生成システム
JP5203642B2 (ja) * 2007-06-29 2013-06-05 株式会社前川製作所 超電導送電ケーブル、及びそのシステム
KR100908289B1 (ko) 2009-02-03 2009-07-17 한국항공대학교산학협력단 하이브리드 로켓의 파라핀계 연료 제조장치
GB201601878D0 (en) 2016-02-02 2016-03-16 Highview Entpr Ltd Improvements in power recovery
CN112225173B (zh) * 2020-09-30 2021-12-28 西安交通大学 一种小型氢浆制备可视化实验装置
CN113566470B (zh) * 2021-08-20 2023-01-31 楼建军 一种氢浆发生器、连续批量制备氢浆的系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354662A (en) * 1964-02-21 1967-11-28 Malaker Lab Inc Dynamic flash production of hydrogen slush
FR2253193A1 (en) * 1973-12-03 1975-06-27 Air Liquide Refrigeration of prods partic food prods - using carbon dioxide snow
DE2423610C2 (de) * 1974-05-15 1981-12-03 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Herstellen von Matsch tiefsiedender Gase
DE2423681C2 (de) * 1974-05-15 1980-08-14 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Tiefkühlen von Objekten mittels eines tiefsiedenden
US4488407A (en) * 1983-03-23 1984-12-18 Union Carbide Corporation Process for making slush
DE4034077A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Linde Ag Vorrichtung zur expansion verfluessigter gase
JPH085642B2 (ja) * 1991-03-08 1996-01-24 岩谷産業株式会社 スラッシュ水素製造装置
US5368105A (en) * 1991-12-11 1994-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Cryogenic slurry for extinguishing underground fires
US5402649A (en) * 1993-09-02 1995-04-04 Rockwell International Corporation Spray-freeze slush hydrogen generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517411A5 (ja)
JP4346037B2 (ja) スラッシュ窒素の製造方法、製造装置及び該スラッシュ窒素を用いた冷却方法及びその装置
US4748817A (en) Method and apparatus for producing microfine frozen particles
JP3380469B2 (ja) 液体二酸化炭素から微粉雪粒子を生成する装置
US4894077A (en) Method of accumulating and restituting cold and device for implementing such method
US20060266078A1 (en) Method and apparatus for producing slush nitrogen
JP4006617B2 (ja) 液化ガスからスラッシュを製造する方法及び装置
CN106001589A (zh) 一种基于金属微球成型装置制备脆性金属微球的方法
JP2002500085A (ja) 化成品溶融物から粒状物を形成するための方法および装置
KR101025300B1 (ko) 이중구조 나노입자 빔 생성방법
GB2155049A (en) Method of atomization of melt from a closely coupled nozzle, apparatus and product formed
JPH08283001A (ja) スラッシュ水素の製造方法及び装置
JPH0427474B2 (ja)
CN102066860A (zh) 冷却气体的方法和设备
RU2358900C2 (ru) Способ и устройство для получения азотной пасты
JPH02183783A (ja) 人工造雪方法
RU2077683C1 (ru) Способ получения потока ледяных гранул
US1968318A (en) Apparatus for producing solid carbon dioxide
SU1017890A1 (ru) Способ низкотемпературной обработки зернистого материала
JP2546704B2 (ja) コンクリ−トの製造方法
JPH01114681A (ja) 炭酸入り氷の製造方法及びそのための装置
JPH0367612A (ja) 骨材の冷却方法
JPS58196143A (ja) 液化ガス冷媒を用いたスプレ−冷却方法
JPS6393566A (ja) 凍結粒噴射装置
JPS62224629A (ja) 高温物体の冷却方法