JPS62224629A - 高温物体の冷却方法 - Google Patents

高温物体の冷却方法

Info

Publication number
JPS62224629A
JPS62224629A JP6593586A JP6593586A JPS62224629A JP S62224629 A JPS62224629 A JP S62224629A JP 6593586 A JP6593586 A JP 6593586A JP 6593586 A JP6593586 A JP 6593586A JP S62224629 A JPS62224629 A JP S62224629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid nitrogen
nitrogen
steel
cooling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6593586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sugiyama
峻一 杉山
Toyokazu Teramoto
寺本 豊和
Teruo Fujibayashi
晃夫 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6593586A priority Critical patent/JPS62224629A/ja
Publication of JPS62224629A publication Critical patent/JPS62224629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B2045/0212Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using gaseous coolants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の技術分野] この発明は高温物体の冷却方法に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 例えば高温鋼材の冷却に際しては一般的に、冷却能が高
く、冷却均一性にすぐれていることが要求される。また
歩留まりの点でスケール発生の少ないことが望ましい。
ところで、従来から使用されている水、空気等の冷却媒
体では、下表に示す如く上記各項目を十分に満足させる
ことができないのが実状である。
この発明は、上記の各要求項目を充足できるようにした
高温物体の冷却方法を提供することを目的とするもので
ある。
[発明の概要コ この発明の高温物体の冷却方法の特徴は、加熱手段を有
する圧力容器に収容した液体窒素をノズルから噴射させ
、自己蒸発した窒素ガスと液滴状の窒素とからなる高速
の気液二相流を形成すると共に、この二相流に水を添加
して高温物体の表面に衝突させて冷却することである。
[発明の実施例] 以下、本発明方法の一実施例を第1図を参照して説明す
る。液体窒素が周壁を断熱材で覆った圧力容器10中に
収容されている。この圧力容器には加熱手段11として
のヒータが設けられている。
圧力容器10内の圧力は、気化した窒素ガスを圧力調整
弁13を有する放出管12を介して放出することにより
、所定の圧力に保たれるようになっている。液体窒素は
供給管14を介して、高温物体冷却用チャンバ20に導
かれ、ノズル16から高温物体1に向って噴出されるよ
うになっている。
この際の噴出量は供給管14に設けた流量調整弁15に
よって調整される。また冷却用チャンバ20には、調整
弁22及びノズル23をそれぞれ備えた水配管21.2
1が配管されている。そして水ノズル23.23は上記
液体窒素ノズル16の周囲に設けられ、水ノズル23.
23の中心線が、ノズル16からの噴流の中心線上で且
つ高温物体1の上面より上方に位置する点で交差するよ
うに配設されている。
而して、ヒータ11によって断熱圧力容器1゜に収容さ
れた大気圧下で飽和状態の液体窒素(77,4°K)例
えば94°Kに加熱する。この場合圧力調整弁13の設
定圧力を4 Kg/ ci Gとすることにより、圧力
容器10内の圧力は4に9/cdGに維持される。この
状態で流体窒素をノズル16がら噴射すると共に、水ノ
ズル23.23から水。
望ましくは脱気処理をした水を噴出する。このとき、液
体窒素の一部が減圧沸騰して気化し、残りの液体窒素を
微粒化して高速の気液二相流が形成される。一方、水ノ
ズル23.23から噴出された水滴が、上記の低温二相
流に接触して氷粒となり、氷粒の混在した気液二相流が
高温物体1に衝突して冷却する。
第3図は、第2図(a)、(b)に示すノズル配置で、
ノズル16のみに上記の液体窒素を5ノ/minで供給
して1200℃、40rmtt厚の鋼片を600 ’C
まで冷却した時の噴流床がり方向と直角方向の奪熱流束
と、さらにノズル23.23に窒素ガスで溶存酸素を置
換して作った脱気水(溶存酸素 15IIJ!/l!−水)を圧力4心/iでそれぞれS
ノ/min供給して上記鋼片を同様にe o o ’c
まで冷却した時の奪熱流束を比較したものであり、図か
ら明らかなように均一冷却域が拡がっている。
また、この熱流束は水冷却時の熱伝達系数2000Kc
al/ m h ’Cに相当する高い冷却能であり、気
体によっては得ることができない冷却能である。
このように低温の高速気液二相流が高温物体に!ii突
し微粒液滴が気化するので高い冷却能で冷却することが
できる。そして液体窒素の噴流のみでは、噴流が高温物
体1に衝突したときの周辺部では、蒸気のフィルムがで
き冷却能が低下するが、この場合は上記周辺部で氷粒密
度が高く、氷粒によって上記フィルムが破られるので、
均一冷却性が改善される。その上、冷却部は窒素雰囲気
で囲まれるので、通常の水冷却の場合に比べ、スケール
の発生も低減される。冷却水として脱気処理した水を用
いることによってさらにスケールの発生は抑制される。
この発明の冷却方法は、連続鋳造鋳片の冷却、熱間圧延
ラインにおける厚板、ストリップ、形鋼その他の鋼材の
冷却等に広く利用できる。
[発明の効果コ この発明の高温物体の冷却方法は、上記のようなもので
、冷却能が高く、均一冷却性にすぐれ、且つスケールの
発生の少ない冷却をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の一例を示す
説明図。第2図(a) 、(b)は実施例におけるノズ
ル配置を示す平面図と側面図、第3図はノズル直下から
の距離による奪熱流速を従来法と対比して示す説明図で
ある。 1・・・高温物体、10・・・圧力容器、11・・・加
熱手段、16・・・ノズル、23・・・水ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱手段を有する圧力容器に収容した液体窒素をノズル
    から噴射させ、自己蒸発した窒素ガスと液滴状の窒素と
    からなる高速の気液二相流を形成すると共に、この二相
    流に水を添加して高温物体の表面に衝突させて冷却する
    ことを特徴とする高温物体の冷却方法。
JP6593586A 1986-03-26 1986-03-26 高温物体の冷却方法 Pending JPS62224629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6593586A JPS62224629A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 高温物体の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6593586A JPS62224629A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 高温物体の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224629A true JPS62224629A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13301313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6593586A Pending JPS62224629A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 高温物体の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423975A2 (en) * 1989-10-16 1991-04-24 The BOC Group plc Cooling liquids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423975A2 (en) * 1989-10-16 1991-04-24 The BOC Group plc Cooling liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao et al. Heat transfer experiments of mono-dispersed vertically impacting sprays
US3966374A (en) Apparatus for the manufacture of spherical metallic powder non-contaminated by ambient atmosphere
JP2511877B2 (ja) 低圧霧ジエツト装置
JP5338095B2 (ja) スラグの冷却処理方法
US2205499A (en) Method of cutting metals
JP2003517411A5 (ja)
JPS6138244B2 (ja)
JPS62224629A (ja) 高温物体の冷却方法
JP6406156B2 (ja) 水アトマイズ金属粉末の製造方法
JPH035274B2 (ja)
WO2007012217A1 (en) L, r, c method and equipment for continuous casting amorphous, ultracrystallite and crystallite metallic slab or strip
US2791812A (en) Apparatus for the continuous and semicontinuous casting of metals
JPS62224628A (ja) 高温物体の冷却方法
WO2005075352A1 (ja) スラッシュ窒素の製造方法及びその製造装置
GB1418400A (en) Method and apparatus for cooling steel
KR20030053510A (ko) 연속 금속 캐스터 내의 열유동 제어방법 및 장치
JPH0384378A (ja) 高温物体の冷却方法
GB1577214A (en) Production of deoxygenated water for use in brewing
JP2002035816A (ja) 金属ストリップの冷却方法および冷却装置
JPS62227562A (ja) 連続鋳造金属製品を冷却する装置および方法
JPH08302363A (ja) 生成ガスを生起させる過程で微粉状燃料を高圧気化させる装置
JP2877263B2 (ja) 微細氷粒を用いる洗浄方法
JPS5815217B2 (ja) 冷却流体中に液状金属または金属合金の噴流を噴射することによる金属線の製造装置
US1659435A (en) Method of and apparatus for making carbon-dioxide snow
SU1764730A1 (ru) Способ охлаждени движущегос гор чего металла