JPH0427048A - サニタリー設備組込み型住宅ユニット - Google Patents

サニタリー設備組込み型住宅ユニット

Info

Publication number
JPH0427048A
JPH0427048A JP2131959A JP13195990A JPH0427048A JP H0427048 A JPH0427048 A JP H0427048A JP 2131959 A JP2131959 A JP 2131959A JP 13195990 A JP13195990 A JP 13195990A JP H0427048 A JPH0427048 A JP H0427048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
floor
house
housing unit
partitioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2131959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816349B2 (ja
Inventor
Tokuji Saito
斉藤 徳次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2131959A priority Critical patent/JPH0816349B2/ja
Publication of JPH0427048A publication Critical patent/JPH0427048A/ja
Publication of JPH0816349B2 publication Critical patent/JPH0816349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サニタリー設備組込み型住宅ユニットに係り
、特に2階以上にサニタリー設備を有するユニット住宅
に利用できる。
〔背景技術〕
従来、ユニット住宅や一般住宅では、浴室や洗面室、ト
イレなどのいわゆるサニタリー設備は、給排水設備や防
水処理が必要なため、1階部分に設けられている。
ところで、近年、階段を昇降せずに洗面室やトイレを使
用できるなどの利便性やプラニングなどで、サニタリー
設備を1階だけでなく2階以上の階にも、あるいは2階
以上の階にのみに設けた住宅が建てられるようになった
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしなから、ユニット住宅において、2階以上の階に
サニタリー設備を設ける場合には種々の問題があった。
すなわち、ユニット住宅を構成する住宅ユニットは予め
工場で製造されるため、2階にサニタリー設備を設ける
場合には、現場で地中などに配設された上下水配管と1
階の住宅ユニットの配管との接続作業に加えて、1階お
よび2階の住宅ユニット間の配管接続作業を行わなけれ
ばならず、現場作業が増えるという問題があった。
また、2階にサニタリー設備を設けた場合には、1階へ
の水漏れを防止するために配管接続部分などの防水処理
を現場で厳密に行わなければならないという問題がある
本発明の目的は、2階以上にサニタリー設備を設ける場
合でも、現場作業割合を低下できかつ確実な防水処理を
行えるサニタリー設備組込み型住宅ユニットを提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のサニタリー設備組込み型住宅ユニットは、ユニ
ットの上面および下面間にユニットを上下空間に仕切る
仕切り部材が設けられ、かつ前記仕切り部材の上側には
サニタリー設備が組み込まれていることを特徴とするも
のである。
ここで、サニタリー設備としては、浴室、洗面室、トイ
レやこれらか一体となったいわゆるユニットバスなどが
利用できる。
〔作用〕
このような本発明においては、サニタリー組込み型住宅
ユニットに設けられた仕切り部材により、住宅ユニット
は上下空間に仕切られる。よって、仕切り部材が住宅ユ
ニットの天井かつ上階の床となる。つまり、この住宅ユ
ニットを1階に配置した場合には、仕切り部材が1階の
天井かつ2階の床となる。従って、仕切り部材の上側に
設けられたサニタリー設備は、上階、例えば2階用のサ
ニタリー設備となる。
この際、2階用のサニタリー設備は1階に配置される住
宅ユニットに組み込まれているため、2階層サニタリー
設備と1階の住宅ユニットとの配管接続作業や防水作業
は工場で予め行われ、現場で行う必要がなく、現場作業
の割合が低下される。
また、防水作業を工場で行えるため、現場で行う場合に
比べてより確実な防水処理を行え、これらにより前記目
的が達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図には、ユニット住宅の1階に配置さ
れるサニタリー設備組込み型住宅ユニット1と、この住
宅ユニット1の上部に接続されて2階に配置される住宅
ユニット2とが示されている。
住宅ユニット1の各柱3の下端間には下梁4が架は渡さ
れ、各柱3の上下両端間の途中には仕切り粱5が下梁4
に平行に配置されている。この仕切り粱5には、1階の
天井材6Aおよび2階の床材6Bが固定され、これら仕
切り粱5、天井材6Aおよび床材6Bにより本発明の仕
切り部材7が構成される。
仕切り部材7の上面には、浴槽8Aおよび洗い場8Bが
FRP(ガラス繊維強化プラスチック)で一体成形され
たバスユニット8が配置されている。このバスユニット
8には、便器9も取付けられている。
また、下梁4には床材10か固定され、この床材10上
には間仕切りパネル11が固定されている。この間仕切
りパネル11により、1階部分は洗面室12およびトイ
レ13に分けられ、それぞれ洗面台14および便器15
が配置されている。
一方、住宅ユニット2は、長さの長い2本の柱21と、
短い2本の柱22と、各柱21,22間に架は渡された
下梁23.上粱24を備えている。
この下梁23部分には床パネルか設けられず、開放され
た状態となっている。また、上梁24部分はいわゆる北
側斜線制限に対応して傾斜されて屋根材25か設けられ
ている。よって、住宅ユニット2は、全体として台形に
形成されている。
この住宅ユニット2は、第2図にも示すように、住宅ユ
ニット1の柱3に柱21.22が接続されることで組み
合わされ、住宅ユニット1の仕切り部材7の上部および
住宅ユニット2によりユニット住宅の2階が構成される
この2階部分に配置されたバスユニット8および便器9
の給水、排水、給湯、汚水用の各配管31は、天井材6
Aおよび床材6B間からユニット1の壁内のパイプスペ
ース32内を通して工場で予め配設されている。この各
配管31は、工場で1階の洗面台14や便器15の各配
管34に接続され、配管34は現場で基礎35の施工時
に埋設された土間配管36に接続される。
なお、この住宅ユニット1は、第3図に示すように、ユ
ニット住宅を構成する通常の住宅ユニット40と同じ大
きさで形成されており、よって建設現場においてユニッ
ト1,2.40を設置した場合には、2階の床となる仕
切り部材7は通常の住宅ユニット40の2階の床よりも
低い位置に配置される。
このような本実施例においては、工場でサニタリー設備
組込み型住宅ユニット1に、バスユニット8、便器9,
15、洗面台14などのサニタリー設備を組込み、同時
に防水処理や配管31,34の取付作業を行う。
次に、各住宅ユニット1,2を現場に運び、第2図に示
すように予め施工された基礎35上に住宅ユニット1を
設置する。この際、配管34と土間配管36との接続作
業も行う。
次に、住宅ユニットl上に住宅ユニット2を設置してサ
ニタリー設備を備える2階部分を形成する。
このような本実施例によれば、次のような効果がある。
すなわち、1階に配置される住宅ユニット1に、2階に
配置されるバスユニット8や便器9などのサニタリー設
備を組み込んだので、バスユニット8や便器9の防水処
理や配管31の設置作業をユニットlの組立時に工場で
行うことができる。
従って、現場では、従来のような1,2階間の配管接続
作業や防水処理作業が不要となり、住宅ユニット1の配
管34と土間配管36との接続作業だけでよいため、現
場作業割合を低下できる。
また、2階の防水処理を工場で行え、かつl。
2階間の配管31の現場での接続部分が無いため、現場
で防水処理を行う場合に比べてより確実な防水処理を行
え、水漏れを無くすことができる。
さらに、住宅ユニット1の上下面の途中に2階の床材6
Bが設けられているため、2階に配置される住宅ユニッ
ト2が北側斜線制限などで台形に形成されていても、床
が低くなっているので十分な天井高さを確保することが
できる。この場合、1階部分の天井高か低くなるか、こ
の1階部分にサニタリー設備を設けたり、収納スペース
として利用する場合には天井高かそれほと必要ないので
仕切り部材7の配置位置を低くできて2階の天井高を十
分確保でき、北側斜線制限に有利な設計が可能となる。
また、床材6Bは、通常の2階の床よりも低くなるため
、その間に段差が生じることになるが、床材6B上にバ
スユニット8を配置した場合にはこの段差を水返しとし
て利用することもでき、かつ−船釣なバスユニットの浴
室入口のように各床から突出した水返し等を跨いで入る
必要かないので便利である。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発
明に含まれるものである。
例えば、仕切り部材7の上部にバスユニット8および便
器9を組み込んでいたか、洗面台などの他のサニタリー
設備を組み合わせて配置してもよいし、それぞれを単独
で配置してもよく、組み込むサニタリー設備は実施にあ
たって適宜選択すればよい。
また、前記実施例では、1階にも洗面台14や便器15
などのサニタリー設備を設けていたか、1階部分は収納
スペースなとに利用してもよく、要するに本発明は少な
くとも仕切り部材7の上部にサニタリー設備が組み込ま
れているものであればよい。
さらに、前記実施例では、住宅ユニット2として勾配屋
根を有する台形のユニットを用いていたが、通常のボッ
クス型のユニットを用いてもよく、住宅ユニット2は少
なくとも下面が開放されたユニットであればよい。
また、前記実施例では、住宅ユニット1を他の住宅ユニ
ット40と同し大きさに形成していたか、第4図に示す
ように、他の住宅ユニット40よりも上下寸法か大きく
なるように形成してもよい。
この場合には、配管作業等を工場で行えるといった利点
の他に、仕切り部材7を他の住宅ユニット40の床や天
井と同じ高さ位置に配置できるという利点がある。但し
、前記実施例のように住宅ユニット1を他の住宅ユニッ
ト40と同じ大きさに形成すれば、2階の床が低くなる
ので、北側斜線制限により台形とされた住宅ユニット2
を設置しても十分な高さ寸法が確保できるという利点が
ある。
また、本発明のサニタリー設備組込み型住宅ユニットl
は、2階建てのユニット住宅の1階に配置されるものに
限らず、3階建てのユニット住宅の2階に配置されるも
のでもよく、さらに、ユニット住宅の最上階に設置して
サニタリー設備を屋上で使用できるようにしてもよく、
要するに本発明は様々なユニット住宅に広範に利用する
ことができる。
〔発明の効果〕
このような本発明によれば、2階以上にサニタリー設備
を設ける場合でも、現場での上下階の配管接続作業や防
水処理作業が不要となるので、現場作業割合を低下でき
かつ確実な防水処理が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るサニタリー設備組込み
型住宅ユニットを示す斜視図、第2図および第3図は前
記実施例の設置状態を示す断面図および概略図、第4図
は本発明の変形例の設置状態を示す概略図である。 l・・・サニタリー設備組込み型住宅ユニット、2・・
・住宅ユニット、7・・・仕切り部材、8・・・バスユ
ニット、8A・・・浴槽、9・・・便器、31.34・
・・配管、32・・・パイプスペース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユニット住宅を構成する住宅ユニットであって、
    ユニットの上面および下面間にユニットを上下空間に仕
    切る仕切り部材が設けられ、かつ前記仕切り部材の上側
    にはサニタリー設備が組み込まれていることを特徴とす
    るサニタリー設備組込み型住宅ユニット。
JP2131959A 1990-05-21 1990-05-21 サニタリー設備組込み型住宅ユニット Expired - Fee Related JPH0816349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131959A JPH0816349B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 サニタリー設備組込み型住宅ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131959A JPH0816349B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 サニタリー設備組込み型住宅ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427048A true JPH0427048A (ja) 1992-01-30
JPH0816349B2 JPH0816349B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=15070218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131959A Expired - Fee Related JPH0816349B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 サニタリー設備組込み型住宅ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816349B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106049903A (zh) 一种装配式卫生间及其建造方法
JP2797245B2 (ja) 住宅構造
US4860503A (en) Plumbing apparatus
JPH0427048A (ja) サニタリー設備組込み型住宅ユニット
JP3318519B2 (ja) ユニットバスの設置構造及びユニットバスの設置方法
JP2001254413A (ja) 集合住宅の配管構造
JP2001090135A (ja) 集合住宅における要排水設備の設置構造
JP2779703B2 (ja) 集合住宅における給湯設備
JP2796691B2 (ja) 配管ユニットの配管構造
TWI783442B (zh) 衛生單元結構體及其施工方法
JPH043083Y2 (ja)
JPH06128989A (ja) 共同住宅の設備配管構造
JPH0716848Y2 (ja) 水回りユニット連結体
JPH0732772Y2 (ja) 水回りユニット連結体
JP6203160B2 (ja) 複数層建築物
JP3074158B2 (ja) トイレユニット
JPH0732773Y2 (ja) 水回りユニット連結体
JP2002285725A (ja) 集合住宅の床下構造
JPH11324131A (ja) ユニット建物
JP2004044206A (ja) 集合住宅建物
JPH0397422A (ja) 水回りユニット連結体
JP2000257199A (ja) 集合住宅用床構造
JPH10331271A (ja) ユニット建物の配管構造ならびに配管方法
JPH051475A (ja) 集合住宅
JPH0128194B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees