JPH042698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042698B2
JPH042698B2 JP62049535A JP4953587A JPH042698B2 JP H042698 B2 JPH042698 B2 JP H042698B2 JP 62049535 A JP62049535 A JP 62049535A JP 4953587 A JP4953587 A JP 4953587A JP H042698 B2 JPH042698 B2 JP H042698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
towel
cotton
cotton yarn
metal ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62049535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63219646A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62049535A priority Critical patent/JPS63219646A/ja
Publication of JPS63219646A publication Critical patent/JPS63219646A/ja
Publication of JPH042698B2 publication Critical patent/JPH042698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は浴用、スポーツ用、おしぼり用、バス
タオル用、タオルシーツ用等に用いて好適な、抗
菌性能を有するタオル地に関する。 (従来の技術) 従来、浴用、スポーツ用、おしぼり用、バスタ
オル用、タオルシーツ用等、直接皮膚に用いるタ
オル地は、サラリとした風合や吸水性、制電性等
が要求されるため、綿紡積糸のみを用いて織製し
たものが大部分であつた。このため、タオル地に
他の機能、例えば抗菌性能を付与するには抗菌剤
を塗布する等の方法が一般的であつた。 一方、近年は多様な機能を有した合成繊維が開
発され、これらを混用することにより様々な機能
を持つた布帛が得られるが、タオル地に於いて
は、前記の如き理由より容易にはこれらの繊維を
用いることはできなかつた。 例えば、実開昭59−164592号公報にはナイロン
フイラメントを部分的に用いることにより木綿タ
オルの風合を損なわず、垢すり機能を併有せしめ
たタオルが開示されている。又、特公昭57−
38713号公報にはビニル単量体とポリエステル共
重合体とを繊維表面に付着重合せしめることによ
り、吸水性、防汚性、制電性等を具有するポリエ
ステル繊維を得、これを用いてロールタオルを製
造することが開示されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、浴用、スポーツ用、おしぼり
用、バスタオル用、タオルシーツ用等直接人体に
用いるタオルにとつて最も重視される抗菌性能を
タオルに付与する際には、タオルの全体に同機能
を与えなければ、同機能を有さない部位から細菌
が繁殖し、抗菌効果が損われる。 このため、前者の従来技術の如く木綿タオルの
一部分に合成繊維を用いる方法では充分な抗菌効
果が得られらい。又、後者の従来技術の如く、同
一繊維に綿糸の機能を保持したまま更に他の機能
を付加することは複雑な工程を必要とし、相方と
も充分な機能が得られない等の問題があつた。 本発明は以上の如き問題点を解決するものであ
つて、抗菌性を有する合成繊維フイラメントを用
い、充分な抗菌性能を有しつつ、しかも木綿タオ
ルの風合、機能を損わないタオル地を提供するこ
とを目的とするものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は殺菌作用を有する金属イオンを保持し
た固体粒子を含有する複数のポリアミドフイラメ
ントと綿糸とを合糸してなる複合糸を、基布に均
一に含有し、綿糸よりなるパイルを有するタオル
地である。 本発明に於ては、抗菌剤を含有するポリアミド
フイラメントとは、ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610、ポリキシリレンアジパミド、ポリヘ
キサメチレンフタラミド等の脂肪族、芳香族等ポ
リアミド重合体に抗菌剤を添加し、次いで防糸す
ることにより得られるもので繊維内部に抗菌剤を
含有し、耐久性のある抗菌性能を有するものであ
る。かかる抗菌剤としては種々のものが使用でき
るが、特に、殺菌作用を有する金属イオンを保持
した固体粒子が好ましく、金属イオンとしては
銀、銅、亜鉛、水銀、錫、鉛、ビスマス、カドミ
ウムおよびクロムからなる群より選ばれた1種ま
たは2種以上の金属イオンが好ましい。又、固体
粒子は、かかる金属イオンを天然または合成のア
ルミノ珪酸塩のイオン交換可能な部分に保持し、
7ミクロン以下の粒子径となしたものが好まし
い。該固体粒子は、ポリアミド重合体中に0.05〜
10重量%程度含有せしめることにより、充分な抗
菌能力を、繊維に付与することができる。 以上の如き抗菌剤を含有するポリアミドフイラ
メントは通常70〜280デニール程度のものを30〜
60番手程度の綿紡績糸を合糸し複合糸となす。合
糸方法としては、交撚、タスラン加工、インター
レース、カバーリング等が挙げられるが、交撚が
好ましい。又、交撚に際してはポリアミドフイラ
メントの比率を増加させ抗菌作用を顕著なものと
するため、1本の綿紡績糸に対し、複数、例えば
2〜4本程度のポリアミドフイラメントを交撚す
ることが好まし。又、本発明で使用する綿糸は前
記の如き合糸や以下の如き製織に先立つて予め晒
を済ましておくのが好ましい。 本タオル地は、前記の複合糸を基布に用いると
共にパイル糸には綿糸を用いて製織を行う。 複合糸は基布の全面に抗菌性能を与えるため全
体に分散して含有されねばらならない。このた
め、複合糸は基布の緯糸及び/又は経糸として用
い、特にタオル地の耳部等にも同糸が存在する様
考慮する。又、基布の緯糸として複合糸を用いる
と、フイラメント糸のタオル地表面への露出量が
減少するため好ましい。更に、複合糸中のポリア
ミドフイラメントは、タオル地全重量の10重量%
以上とすると充分な抗菌能力を有するものとな
る。次に、パイル糸には綿糸を用い、皮膚に直接
綿糸が触れる様にする。かかるパイル糸に用いる
綿糸は通常10〜60番手程度のものを用いパイルの
長さが2〜8mm程度となる様製織する。 以上の如きタオル地は、用途に応じ、染色、柔
軟、制電等の各種后加工を施してもよいが染色は
反応染料又はスレン染料によつて行うのが好まし
い。 (実施例) 銀および銅イオンを保持するアルミノ珪酸塩系
の固体粒子を0.7重量%含有するナイロン6のフ
イラメント系70デニール/24フイラメントを3本
と、綿糸40番単糸1本とをナイロンフイラメント
糸には張力を付与しつつ、綿糸は無張力に近い状
態のまま、撚数200T/Mで合撚し複合糸を得た。
かかる複合糸を緯糸に、経糸には40番双糸、パイ
ル糸には20番単糸の綿糸を用いてパイル長2mmの
タオル地を製織した。尚、綿糸は予め、次亜塩素
酸ナトリウム溶液中で晒処理を行つたものを用い
た。 かかるタオル地を300×340mmの大きさしたおし
ぼりNo.1(ナイロンフイラメント比率13.4重量
%)、同おしぼりをスレン染料で青色に染色した
ものNo.2、パイル長を2mmとしたものNo.3(ナイ
ロンフイラメント比率9重量%)更に、経糸、緯
糸、パイル糸とも綿糸を用いた従来のおしぼりNo.
4の4種について、AATCC法に準じて抗菌力を
比較した。 以下にAATCC法及び結果を示す。 AATCC法 (1) サンプルNo.1〜No.4を洗剤にて充分に洗浄し
乾燥後5cm角に切りガラスシヤーレに2枚ずつ
入れ、滅菌した。(121℃15分) (2) 普通ブイヨンで培養した菌を104〜105/mlに
なるよう希釈し(1)で滅菌したサンプルに、それ
ぞれ0.5mlずつ滴下した。 (3) AATCC法に準じ、直後・6時間・24時間を
37℃に保存後、標準寒天培地で混釈培養し、菌
数を測定した。 又、No.1のおしぼりについて、横断面の走査型
電子顕微鏡による観察写真(28倍)を第1図に示
す。
【表】 第1表の如く、本発明に係るおしぼりは24時間
を経過するまでに各種細菌を著じるしく減少せし
め、顕著な抗菌能力を示した。 (発明の効果) 本発明のタオル地は、充分な抗菌能力と、木綿
タオル地の風合、吸水性、制電性等を兼備したも
のであり、おしぼり用、スポーツタオル用、浴用
タオル用、バスタオル用、タオルシーツ用等の衛
生用途に用いると頗る有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタオル地の横断面の走査
型電子顕微鏡による観察写真であつて、繊維の形
状を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 殺菌作用を有する金属イオンを保持した固体
    粒子を含有する複数のポリアミドフイラメントと
    綿糸とを合糸してなる複合糸を、基布の全面に含
    有し、綿糸よりなるパイルを有するタオル地。 2 ポリアミドフイラメントが、殺菌作用を有す
    る金属イオンを保持した固体粒子を、0.05〜10重
    量%含有したものである特許請求の範囲第1項記
    載のタオル地。 3 殺菌作用を有する金属イオンが銀、銅、亜
    鉛、水銀、錫、鉛、ビスマス、カドミウムおよび
    クロムからなる群より選ばれた1種又は2種以上
    の金属イオンである特許請求の範囲第1項記載の
    タオル地。 4 殺菌剤を含有するポリアミドフイラメントを
    少なくとも10重量%含有する特許請求の範囲第1
    項記載のタオル地。 5 複合糸が複数のポリアミドフイラメントと綿
    糸とを交撚したものである特許請求の範囲第1項
    記載のタオル地。 6 複合糸を基布の緯糸に用いた特許請求の範囲
    第1項記載のタオル地。 7 綿糸が先晒を施したものである特許請求の範
    囲第1項記載のタオル地。
JP62049535A 1987-03-03 1987-03-03 タオル地 Granted JPS63219646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049535A JPS63219646A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タオル地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049535A JPS63219646A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タオル地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219646A JPS63219646A (ja) 1988-09-13
JPH042698B2 true JPH042698B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=12833861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049535A Granted JPS63219646A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タオル地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219646A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266604U (ja) * 1988-11-01 1990-05-21
JPH02213376A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Masahiko Shima 玩具
JPH0816295B2 (ja) * 1989-08-21 1996-02-21 鐘紡株式会社 抗菌性繊維構造物素材
JP3159948B2 (ja) * 1997-08-21 2001-04-23 トリテック有限会社 食品ラップ布
JP6338338B2 (ja) * 2013-08-30 2018-06-06 山崎産業株式会社 抗菌吸水パイル保持体
JP6366797B2 (ja) * 2017-08-01 2018-08-01 山崎産業株式会社 抗菌吸水パイル保持体
JP7142992B1 (ja) * 2022-02-12 2022-09-28 藤井株式会社 多層構造織地

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214549A (ja) * 1982-06-03 1983-12-13 帝人株式会社 機能耐久性に優れた合成繊維マルチフイラメント布帛
JPS6071736A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 庄福工業株式会社 敷物用基布の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214549A (ja) * 1982-06-03 1983-12-13 帝人株式会社 機能耐久性に優れた合成繊維マルチフイラメント布帛
JPS6071736A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 庄福工業株式会社 敷物用基布の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63219646A (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058187B2 (ja) 中空繊維布帛
JP2003147652A (ja) 高吸水性複合糸及びそれを利用して製造する織編物
JPH042698B2 (ja)
JP4258881B2 (ja) 拭取布帛およびその製法
JP2694718B2 (ja) タオル地
JP3896834B2 (ja) 防塵衣用織物および防塵衣
AU647713B2 (en) Hospital textile
CN112127031A (zh) 铜抗菌纤维与艾草纤维混纺抗菌面料及其制备方法
JPH0913225A (ja) 芯鞘型消臭抗菌性複合繊維
JP3882381B2 (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JP4214625B2 (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JPH11172549A (ja) ワイピングクロス
JP4296485B2 (ja) 透け防止性、吸湿性に優れたユニフォーム
JP2008302043A (ja) ワイピングクロス
CN211892254U (zh) 一种手感好且舒适柔软的面料
JPH07292572A (ja) 洗濯耐久性防虫抗菌繊維構造物
JP3861662B2 (ja) 拭取布帛およびその製造方法
JP2004183166A (ja) セルロース系繊維含有織編物およびその製造方法
CN111691044A (zh) 3d蜂窝结构铜抗菌纤维抗菌面料及其制备方法
JPH05245089A (ja) ワイピングクロス
JP2004169206A (ja) 制菌性ポリエステル繊維
JP2000345406A (ja) ハンカチおよびその製造方法
JPH09268476A (ja) ドレスシャツ
JPH0813239A (ja) 巻縮ポリアミドフィブリル繊維およびその製造方法
JPH03152263A (ja) パイルマット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees