JPH042694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042694B2
JPH042694B2 JP59007022A JP702284A JPH042694B2 JP H042694 B2 JPH042694 B2 JP H042694B2 JP 59007022 A JP59007022 A JP 59007022A JP 702284 A JP702284 A JP 702284A JP H042694 B2 JPH042694 B2 JP H042694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heated fluid
compression chamber
fluid injection
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59007022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151327A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP702284A priority Critical patent/JPS60151327A/ja
Publication of JPS60151327A publication Critical patent/JPS60151327A/ja
Publication of JPH042694B2 publication Critical patent/JPH042694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> この発明は、糸条の捲縮加工方法に関する。 <従来技術> 近年、糸条の捲縮加工に際し、その高速加工性
及び装置のコンパクト化が可能なことから、糸条
を加熱流体噴射ノズルを用い、加熱流体により圧
縮室に押込んで捲縮を付与する、いわゆる流体押
込捲縮加工方法が採用されるようになつてきてい
る。この流体押込捲縮加工方法によれば、加熱流
体噴射ノズル内の加熱流体による糸条の可塑化、
撹乱及び圧縮室内に押込まれる際の賦形により糸
条を効率よく捲縮加工することができるから高速
加工が可能となる。また、その捲縮加工装置も、
加熱流体噴射ノズルに隣接して、圧縮室を設けて
いるから、設備も極めてコンパクトにすることが
できる。 しかしながら、従来の流体押込捲縮加工方法に
よつて得られた捲縮加工糸は、単糸の絡み合いが
少なく、集束性のない糸条となり取扱性が悪化す
るという問題点がある。特に加工速度が高速にな
るにつれて、この傾向が著しくなる。 例えば特開昭58−36230号における捲縮加工装
置では、テーパー状の糸状搬送部の平均断面積S2
が加熱流体噴射孔の断面積sに比べてはるかに大
きい為、加熱流体が糸条に衝突する部分の静圧が
負となり、糸条に働く交絡力は弱く、且つ推進力
も小さくなり、その結果収束性がなく、捲縮率の
低い捲縮糸しか得られない。 <発明の目的> この発明の目的は、かかる従来法の問題点を解
決し、良好なる捲縮と、単糸の絡み合いによる優
れた集束性を有する捲縮加工糸を安定して生産す
ることができる方法を提供することにある。 <発明の構成> すなわち、加熱流体の噴射ノズルに糸条を導入
して加熱流体を噴射し、噴射ノズルに連設した圧
縮室へ押込み糸条に捲縮を付与する加工方法にお
いて、糸導孔の断面積S1、該糸導孔にその出口方
向に向けて斜めに穿設され噴射された加熱流体が
互いに衝突するように相対して複数個配設した加
熱流体噴射孔の断面積s、出口方向に向けてテー
パー状に拡開した糸条搬送部の平均断面積S2が下
記式(1)、(2)を満足するように糸導孔、糸条搬送部
を順次形成してなる加熱流体の噴射ノズルを使用
し、加熱流体の糸条衝突部分の静圧を正、糸条搬
送部の静圧を負の状態となし、加熱流体で糸条に
集束部を形成せしめて該糸条を糸条搬送部から圧
縮室に押込むようにしたことを特徴とする糸条の
捲縮加工方法。 S1<S2 (1) 0.5≦ns/S2≦1.1 (2) ここで、nは噴射孔の数 この発明における糸条としては、ポリ−ε−カ
プロラクタム、ポリヘキサメチレンアジパミド等
のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフイ
ン、ポリアクリロニトリル等よりなる糸条が挙げ
られ、その全繊度は特に限定されるものではない
が、30〜50000de程度、特に500〜5000deが望ま
しい。 また、加熱流体としては、加熱空気、水蒸気、
加熱窒素などを挙げることができる。 以下、この発明を図面に基づいて説明する。 第1図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。まず、構成を説明すると、1は加熱流体の噴
射ノズル、2は加熱流体供給口、3は加熱流体溜
め、4は糸導孔、5,5′は糸導孔4にその出口
方向に向けて斜めに穿設され、噴射された加熱流
体が互いに衝突するように相対して配設された複
数の加熱流体噴射孔、6は出口方向に向けてテー
パー状に拡開した糸条搬送部、7は圧縮室、8,
8′は圧縮室7を構成する複数枚の羽根板、9は
カバー、10は加熱流体排出口、11は滞溜調節
室、12はコントロール用細孔、13は冷却流体
供給口、14は糸条取出キヤツプ、15は糸条取
出口、Yは糸条、θ1は加熱流体噴射孔5,5′と
糸導孔4となす傾斜角、θ2は糸条搬送部6のテー
パー角、θ3は糸条走行方向に対し、圧縮室7を構
成する羽根板8,8′の拡開部がなすテーパー角、
S1は糸導孔4の断面積、sは加熱流体噴射孔5の
断面積、S2はテーパー条の糸条搬送部6の平均断
面積である。 <作用> 次に作用を説明する。 糸条Yは糸導孔4に導入されると共に、加熱流
体供給口2、加熱流体溜め3を経て、複数の加熱
流体噴射孔5,5′より噴射される加熱流体によ
つて、出口方向に向けてテーパー状に拡開した糸
状搬送部6を経て、圧縮室7内に撹乱噴出され、
既に圧縮室7内に滞溜している糸条魂に衝突し賦
型される。この細、複数の加熱流体噴射孔5,
5′は、糸導孔4にその出口方向に向けて斜めに
穿設され、噴射された加熱流体が互いに衝突する
ように、相対して配設されているので、加熱流体
の衝突部の静圧は正となり、糸条Yは撹乱されて
単糸が絡み合い、集束性が向上する。 ここで静圧が正とは、ノズル内の流体の流れに
対して直角方向の圧力が、大気圧(1気圧)より
高いことを意味しており、糸導孔に穴をあけるこ
と流体が噴出することから確認することができ
る。 加熱流体の衝突部の静圧を正にし、且つ糸条に
絡み合いを付与させるためには、糸条搬送部の平
均断面積S2と加熱流体噴射孔5,5′の断面積s
とが0.5≦ns/S2≦1.1なる関係を満足する必要が
ある。ここでnは噴射孔の数を示す。0.5>ns/
S2の場合は、衝突部の静圧が負となり、単糸が絡
みにくくなつて、糸条の集束性が低下し、又推進
力も小さくなり、その結果捲縮率が低くなる。し
かしながら、ns/S2が1.1を越えると、加熱流体
の全噴射面積(ns)が糸条搬送部の断面積(S2
より充分に大きくなる為、加熱流体の糸導孔より
のバツクフローの影響により加熱流体の糸条搬送
力、つまり推進力が不安定となり、その結果加工
時に断糸が多発する。一方、糸条搬送部の平均断
面積S2は糸導孔の断面積S2より大きくする必要が
あり、S1>S2では加工不可能である。好ましく
は、2S1≦S2の条件を満たすのが良い。また、加
熱流体噴射孔5,5′と糸導孔4とのなす傾斜角
θ1は、10〜60°、特に20〜50°とするのが好ましい。
加熱流体の圧力、温度は、適用される糸条、加工
条件によつて異なるが、加熱空気の場合は3〜20
Kg/cm2、150〜300℃、好ましくは4〜10Kg/cm2
180〜250℃、水蒸気の場合は、3〜20Kg/cm2
130〜250℃、好ましくは4〜10Kg/cm2、160〜230
℃である。 一方、糸導孔4につづく糸条搬送部6は、その
出口方向に向けてテーパー状に拡開しているた
め、該糸条搬送部6の静圧が負となり、糸条Yが
円滑に圧縮室7内へ送り込まれることになる。こ
こで、糸条搬送部6のテーパー角度θ2は、0.5〜
4°、特に1〜2°とするのが好ましい。 圧縮室7へ糸状Yを押し込んだ加熱流体は、圧
縮室7を形成する複数の羽根板8,8′の間隙か
ら排出され、カバー9に設けられた加熱流体排出
口10から外に排出される。尚、圧縮室7は、そ
の糸条入口部において、糸条走行方向に向つて拡
開していることが、捲縮加工を円滑に行なううえ
で好ましく、そのテーパー角θ3は、0.5〜5°、好ま
しくは1〜3°である。 一方、冷却流体が、冷却流体供給口13、コン
トロール用細孔12を経て、滞溜調節室11内へ
吹き込まれ、滞溜調節室11内の糸条魂を冷却
し、その捲縮を固定すると共に、圧縮室7及び滞
溜調節室11内に背圧を与え、捲縮の促進、糸条
魂の滞溜量のコントロールを行ない、かつ糸条魂
の解舒取出しを容易にする。 第2図は、この発明の他の実施態様を示す図で
あり、糸導孔4に加熱流体噴射孔5,5′が合流
する部分16を拡張せしめている。その他は、第
1図に示した実施例と同一であり、第1図と同じ
番号を付して、説明を省略する。第2図に示す如
く糸導孔4の加熱流体噴射孔5,5′が開口する
部分16を拡張せしめておくと、該部分16即ち
加熱流体が糸条に衝突する部分の静圧が正ではあ
るが、比較的低い値をとることになり、軽度の単
糸の絡み合いを得ることができる。従つて、この
ものは高度の単糸の絡み合いを避ける必要がある
場合に用いることができる。 <発明の効果> 以上の如く、この発明によれば、加熱流体噴射
ノズル内の加熱流体が糸条に衝突する部分の静圧
を正とし、糸条搬送部の静圧を負として、糸条を
圧縮室内へ押し込むようにしたから、高速加工下
でも単糸が十分に絡み合い、インターレース度が
10ケ/m以上の優れた集束性を有する捲縮糸を得
ることができる。また糸条が円滑に圧縮室内へ送
り込まれる結果、圧縮室内及び滞溜調節室内にお
ける糸条滞溜点の変動が±5mmと少なく、安定し
て捲縮加工を行うことができ、捲縮率(TC)も
15%以上と良好で、均質な捲縮糸が得られる。 <実施例> 以下、実施例をあげて、この発明を更に具体的
に説明する。尚、実施例において、捲縮率(TC)
とは、捲縮糸条を一定長となり、0.1g/deの荷
重を掛けた際の試料長をl0とし、この試料を沸水
中で20分間弛緩熱処理した後、自然乾燥させ、次
いで、0.1g/deの荷重を掛けた際の試料長をl1
また2mg/deの荷重をかけた際の試料長をl2
し、下記式より求めた値である。 TC=l1−l2/l0×100% 実施例 1050de/68filsのナイロン6糸条を3000m/
minの速度で第1図に示す装置に供給し、捲縮加
工を行つた。この場合、加熱流体噴射孔は2つ
で、その断面積s、糸導孔の断面積S1、糸条搬送
部の平均断面積S2をそれぞれ第1表に示す如く変
更した。加熱流体噴射孔と糸導孔のなす傾斜角θ1
は30°、糸条搬送部のテーパー角θ2は1.5°、圧縮室
入口部内径は5mm、圧縮室出口部内径は10mm、圧
縮室長さは150mm、滞溜調節室内径は11mm、滞溜
調節室長さは50mmであつた。また、加熱流体(空
気)温度は220℃、その圧力は5Kg/cm2、冷却流
体(空気)温度は室温、その圧力は1.2Kg/cm2
あり、該装置からの捲縮糸条引取速度は2400m/
minであつた。 捲縮加工中に加熱流体噴射ノズル内の加熱流体
が糸条に衝突する部分の静圧、及び糸条搬送部の
静圧を測定した結果、並びに捲縮加工中の圧縮室
及び滞溜調節室内における糸条の滞溜点変動巾か
ら見た加工安定性、得られた捲縮糸の捲縮率及び
インターレースー度を評価、測定した結果を第1
表に示した。
【表】 第1表からも明らかなように、本発明(実施例
1〜4)によれば、捲縮率、インターレース度共
に良好な捲縮加工糸が安定した状態で生産できる
が、本発明の範囲外(比較例1〜3)では加工安
定性が悪く、しかも、2s/S2が0.5未満の場合
(比較例1)は、捲縮度、インターレース度共に
劣つた捲縮加工糸となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置の一実施例を示す
縦断面図、第2図はこの発明に係る装置の他の実
施例を示す縦断面図である。 1……加熱流体噴射ノズル、4……糸導孔、
5,5′……加熱流体噴射孔、6……糸条搬送部、
7……圧縮室、Y……糸条。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱流体の噴射ノズルに糸条を導入して加熱
    流体を噴射し、噴射ノズルに連設した圧縮室へ押
    込み糸条に捲縮を付与する加工方法において、糸
    導孔の断面積S1、該糸導孔にその出口方向に向け
    て斜めに穿設され噴射された加熱流体が互いに衝
    突するように相対して複数個配設した加熱流体噴
    射孔の断面積s、出口方向に向けてテーパー状に
    拡開した糸条搬送部の平均断面積S2が下記式(1)、
    (2)を満足するように糸導孔、糸条搬送部を順次形
    成してなる加熱流体の噴射ノズルを使用し、加熱
    流体の糸条衝突部分の静圧を正、糸条搬送部の静
    圧を負の状態となし、加熱流体で糸条に集束部を
    形成せしめて該糸条を糸条搬送部から圧縮室に押
    込むようにしたことを特徴とする糸条の捲縮加工
    方法。 S1<S2 (1) 0.5≦ns/S2≦1.1 (2) ここで、nは噴射孔の数 2 糸条搬送部のテーパー角度θ2が0.5〜4°である
    特許請求の範囲第2項記載の糸条の捲縮加工方
    法。 3 糸導孔に加熱流体噴射孔が合流する部分を拡
    張せしめた特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の糸条の捲縮加工方法。
JP702284A 1984-01-20 1984-01-20 糸条の捲縮加工方法及びその装置 Granted JPS60151327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP702284A JPS60151327A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 糸条の捲縮加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP702284A JPS60151327A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 糸条の捲縮加工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151327A JPS60151327A (ja) 1985-08-09
JPH042694B2 true JPH042694B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=11654408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP702284A Granted JPS60151327A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 糸条の捲縮加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151327A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306754B2 (ja) * 2008-09-16 2013-10-02 ユニチカ株式会社 嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントおよび嵩高性を有するポリアミドマルチフィラメントの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131063A (en) * 1978-03-27 1979-10-11 Teijin Ltd Crimping process of yarn
JPS5827035U (ja) * 1981-08-19 1983-02-21 豊田工機株式会社 工具貯蔵マガジン
JPS5836230A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 帝人株式会社 エア−スタツフア−の糸掛方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940460Y2 (ja) * 1978-02-27 1984-11-16 帝人株式会社 糸条の開繊熱処理用流体ジエットノズル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131063A (en) * 1978-03-27 1979-10-11 Teijin Ltd Crimping process of yarn
JPS5827035U (ja) * 1981-08-19 1983-02-21 豊田工機株式会社 工具貯蔵マガジン
JPS5836230A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 帝人株式会社 エア−スタツフア−の糸掛方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151327A (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3409956A (en) Apparatus and process for texturizing yarn
US3005251A (en) Yarn fluid treatment process and apparatus
US5165940A (en) Spinneret
JP3126441B2 (ja) 少なくとも1つのマルチフィラメント糸をブローテクスチャード加工する装置
JPH05140833A (ja) マルチフイラメント糸に用いられる捲縮装置
KR19990082499A (ko) 항공역학적인 원리에 의한 다중 필라멘트원사의 가공방법, 가공사노즐, 노즐헤드 및 용도
US5713113A (en) Device for treating at least one running multifilament yarn
US6826813B2 (en) Method and apparatus for stuffer box crimping an advancing multifilament yarn
US5325572A (en) Yarn treating jet
JPH042694B2 (ja)
US3259952A (en) Jet device for blowing yarn and process
US4133087A (en) Method and apparatus for texturizing continuous filaments
US6308388B1 (en) Texturing jet
EP0811711A2 (en) Yarn processing method and apparatus
US3583140A (en) Yarn bulking apparatus
US4296535A (en) Apparatus for texturizing continuous filaments
JP2001279536A (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束への交絡付与装置
JP4408324B2 (ja) 炭素繊維前駆体繊維束の製造方法及び炭素繊維束の製造方法
KR840000657B1 (ko) 필라멘트속의 텍스쳐 가공방법
JP2000273735A (ja) 流体処理装置
JPS6317134B2 (ja)
JP2878751B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPH0892839A (ja) インターレースノズル
JP3210752B2 (ja) 糸条流体処理ノズル
JPS6227168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term