JPH04268634A - 流れ図作成装置 - Google Patents

流れ図作成装置

Info

Publication number
JPH04268634A
JPH04268634A JP3048593A JP4859391A JPH04268634A JP H04268634 A JPH04268634 A JP H04268634A JP 3048593 A JP3048593 A JP 3048593A JP 4859391 A JP4859391 A JP 4859391A JP H04268634 A JPH04268634 A JP H04268634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flowchart
input
file
language
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3048593A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Iwasaki
学 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP3048593A priority Critical patent/JPH04268634A/ja
Publication of JPH04268634A publication Critical patent/JPH04268634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理分野における
プログラム言語ソ−ス・ファイルから、流れ図を作成す
る装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プログラムがよく書け、問題分析に沿っ
たプログラミングのできる技術者でも流れ図を書く経験
がほとんどなく、ブロック化させて流れ図を作成するの
が苦手な人が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】他人が作成したプログ
ラムは、処理内容を理解しずらい。さらに特有の書き方
のため理解しずらい、あるいは、不得意の言語でプログ
ラムされている、全く組んだことのないプログラム言語
で書かれたリストである等の不具合があって処理内容を
理解するのに大変困難かつ時間を費やす欠点があった。
【0004】本発明は、前記プログラム・ソ−スを理解
するのに他言語に移植したいが処理内容がよくわからな
い、あるいは、プログラム作成技術はよくできるが流れ
図作成が不得意である、というような人や、パ−ソナル
コンピュ−タ(以下、パソコンという)やコンピュ−タ
の経験や知識がない者でも、いつでも簡単な操作により
、そのプログラム・ソ−スに対応した流れ図を作成する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】流れ図を作成したいプロ
グラム・ソ−ス・ファイルが記録されている記憶媒体に
対応した装置、例えばFDユニット,HDユニット,M
Tユニットや、手書きまたは、プリンタ等により記録さ
れたリスト用紙を読取る入力装置と、それを動作させる
装置本体と、その装置本体内には、記憶媒体内の1ソ−
ス・ファイルを指定する手段と、読取ったデ−タを保持
するメモリと、それを制御させる制御装置と、処理全体
を制御するCPUと、読取ったデ−タを制御させるAI
と、読取った文字が何であるかの文字認識装置と、出力
装置に出力させるデ−タ変換装置と、キャラクタを出力
させるためのキャラクタ・漢字ROMと、そのフォント
と、流れ図を作成(出力)するためのプロッタ,プリン
タ,FD,HD,MT等の出力装置とそれら各々の外部
出力装置を制御するコントロ−ラ部分と、各々の処理を
動作させるためのブログラム領域とで構成され、これら
は、全てCPUを介し、各々の動作を制御するコントロ
−ラと、制御された状態を記憶するメモリに連動してい
ることを特徴としたものである。
【0006】
【作用】パソコン,コンピュ−タあるいは装置本体と、
プログラム言語ソ−ス・ファイルの記憶媒体のフォ−マ
ット・システムと同じシステムで立上げておき、プログ
ラム・ソ−ス・ファイルが記録された媒体に対応した入
力装置にセットする。このとき、ソ−ス・ファイルが何
の言語で記述されていても構わない。装置本体フロント
・パネルにある操作パネルの流れ図作成実行を操作する
ことで、CPUが、流れ図作成信号であると検知し、メ
モリ,各々のコントロ−ラ,各々の装置に対して、一連
の命令を与え、入力装置にセットされた記憶媒体内をサ
−チし、その媒体内の任意の1ソ−ス・ファイルを指定
し、全デ−タをメモリ内に順次書込んでいく。全デ−タ
をメモリに保持し終えたら、そのデ−タは、流れ図変換
装置でプログラム・ソ−ス・ファイルを一行一行解読し
、流れ図に作表し、その作成した流れ図は、出力装置を
介し、出力媒体に出力する。
【0007】
【実施例】本発明の装置本体の要部構成図を図1に示す
。装置本体101に操作パネル103を有し、プログラ
ム言語ソ−ス・ファイル読込み開始ボタン106,読込
み終了ボタン107を有し、操作者に案内情報を表示す
るディスプレイ装置104,プログラム言語ソ−ス・フ
ァイルの入力装置102,流れ図を出力(記録)するた
めの出力装置105を有する。
【0008】一連の処理を第3図流れ図に示し説明する
。例えば、ソ−ス・ファイルがCOBOL言語で書かれ
ている場合、division(部)が、identi
fication  division(見出しの部)
,environment  division(環境
の部),data  division(デ−タの部)
,procedure  division(処理の部
)の4つの部から構成されており、また、1〜6カラム
までは、行番号等に使用、7カラム目は制御用、8〜7
2カラムまでがプログラム領域、73〜80カラムの8
カラムが、identificationとなっている
(COBOLの正書法という)。上記正書法に基づいて
書かれたプログラム・ソ−スであれば、COBOL言語
で書かれたソ−ス・ファイルであることがわかる。この
場合、直接、処理に関係する最後の部つまりproce
dure  divisionのみを見れば、処理の流
れがわかる。よって、この部が見つけられるまで、ソ−
ス・ファイルの内容を読み飛ばし、処理の部proce
dure  division以降の内容をメモリに保
持して行く方法をとり、その内容を具体的にみればよい
【0009】では、図2及び図3の流れ図に従って説明
する。処理箱は図6に従うものとする。CPU201は
、ディスプレイ・コントロ−ラ205を介し、ディスプ
レイ206とキャラクタROM207を介し、フォント
208と、入力装置コントロ−ラ212を介し、入力装
置213に入力媒体214をセットさせることを許可し
、メモリ203も全て制御を許可し、ディスプレイ20
6の画面上に流れ図を作成したいファイルをセットし、
「ボタンを押して下さい」等のメッセ−ジを表示し(S
301)、操作者は、流れ図を作成したい目的のファイ
ルが入った入力媒体214を、この入力媒体214に対
応した入力装置213にセットする(S302)。
【0010】CPU201は、入力装置コントロ−ラ2
12,入力装置213を介し、入力装置213に入力媒
体214がセットされたかを調べ、セットされていなけ
れば、ステップ302の状態を保ち、入力媒体214が
セットされていれば、操作コントロ−ラ209の操作パ
ネル210を介し、ボタン211を入力待ち状態にし、
その入力されるボタン211の内容をメモリに保持させ
る(S303)。そのメモリ内容を調べ、読込み終了ボ
タン107が押されたとCPU201が判断したならば
、以下のステップS305〜S311は行わず終了し、
読込み開始ボタン106が押されたと判断したならば、
S305以降を実行し、それ以外または無効とされれば
、再度入力状態となる(S304)。
【0011】CPU201は、前記のように、入力媒体
214にアクセス可能となっているため、この入力媒体
214のファイルを読込み許可をする(S305)。ス
テップ306では、入力媒体214の目的ソ−ス・ファ
イルの全ての読込みと流れ図作成に必要な内容をメモリ
203に保持し、ソ−ス・ファイル全てを読込んだら、
CPU201は入力装置コントロ−ラ212を介し、入
力装置213,入力媒体214内の目的のファイルを読
込みの禁止をする(S307)。
【0012】メモリ203の内容を1つ1つどのような
命令かを解読する。display命令であれば、その
次の変数,リテラルの内容を調べ、エスケ−プシ−ケン
ス等のコントロ−ルコ−ドでなく、内容そのものであれ
ば、処理箱601とし、その内容を中に記し、コントロ
−ルコ−ドの時は、通常処理同様、処理箱602とし、
その内容を記す。Accept命令では、小入力命令の
ため、処理箱603を使用し、Accept命令の変数
名を中に記し、「〇〇入力」等と示す。Open命令,
input(入力),output(出力),I−O(
入出力)の3形式が考えられるが、装置を限定せず、入
出力として使用される処理箱604を使い、ファイル名
を記し、「…オ−プン」等とする。Close命令も同
様、処理箱604を使い、ファイル名を記し、「…クロ
−ズ」等と記す。転送(Move)命令,計算(com
pute,add〔加算〕,subtract〔減算〕
,multiply〔乗算〕,divide〔除算〕)
命令,編集の場合には、処理箱602の処理を使い、何
をするかを記す。
【0013】data  divisionのWork
ing−Storage  section(作業領域
句)にValue句定義の変数が存在すれば、この変数
は、初期値が与えられているため、準備の処理箱605
を使い、A←「9」とかB←×「コボル」等と、変数名
とその値を記す。perform命令は、サブ・ル−チ
ン・コ−ルを意味し、処理箱606を使い、段落名(パ
ラグラフ名)を中に記す。また、マイクロフォ−カス社
のLevel(II)(COBOL)のようにcall
命令の場合、分割されたサブ・プログラムを呼出して実
行していることを意味するため、こういう場合も同様に
処理箱606を使い、変数名あるいは、リテラルを指定
する。perform命令においてtimesの指定,
untilの指定の場合、処理箱外に各々、繰返す回数
あるいは、untilの条件を記す。read命令,w
rite,rewrite命令,open,close
命令と同様に、処理箱604を使い、機能(読込み,書
込み,書替え)とレコ−ド名を記す。
【0014】it(判断)命令は処理箱607を用い、
中には、その条件を記すが、問いかけの表現はせず(A
:B?,A:O?,○○であるか?)、肯定不定として
断言する表現とする(A:B,○○である)。分岐点に
〉,〈,=,≠(Not=)やYes,Noを記す。C
OBOL言語の場合、ピリオド(.)が重要であるため
、これがあるか否かをCPU201が、全て調べており
、it命令からピリオド(.)までがそれに対応してい
る。また、it命令は、記号(〈,〉,≠,=)や英語
表記(less,greater,Not  equa
l,equal)どちらで記してもよいので、CPU2
01は常にit命令が、出現した時は、両方に対応が付
くように記号,英語ともに調べている。SORT命令は
、マスタ・ファイル等や昇・降順を記し、処理箱608
を使い、merge命令は、609を使い、マスタ・フ
ァイル,トランザクション・ファイルを記す。
【0015】environment  divisi
on(環境の部),input−output  se
ction(入出力構成節)のsellect句を見れ
ば、どの装置が使用されているかがわかるが、入出力装
置両方に使用可能な処理箱604を使っている。また、
流れ線は、上から下へ、左から右への流れが基本である
が、やむを得ない場合、右から左へ、下から上へ流れ、
結合子については、同一頁での接続には、処理箱610
を、改頁となった場合には、611とする。各々の処理
箱内に全て記述することが不可能な場合や、注意等を記
すには、処理箱612を用いて記す。COBOL言語の
Note命令は、注釈行という意味のため、直接処理命
令に関係がないので流れ図には記さない。プログラム・
リスト上、上から下へ順に流れる命令はそのままアドレ
スをインクリメントし、無条件飛越しgotoは、その
goto段落名に対応するアドレスを示す。このアドレ
スを結ぶことにより、流れ線が引ける。更に処理開始と
終了に613の処理箱を記し、結ぶと流れ図が作成され
る(S308)。
【0016】ここまで、ブログラム・リストを全て対応
付けが出きたならば、CPU201は、出力装置コント
ロ−ラ215を介し、出力装置216に信号を送り、出
力媒体217に全流れ図を出力するように書込み許可を
し(S309)、ステップ308において、作成された
流れ図は、処理箱と処理箱とを結ぶアドレスを基に出力
媒体217に出力し(S310)、最終アドレスと終了
処理箱613が結ばれたら、CPU201は全て書き終
えたことがわかるため、終了の信号をCPU201は、
出力装置コントロ−ラ215を介し、出力装置216に
信号を送り、出力媒体217に書込みの禁止をし(S3
11)、ステップS301に戻り、以下の処理を繰返し
行う。
【0017】次に入力媒体214内のファイルを選択し
て作成する場合について、図4の流れ図に従って説明す
る。図4流れ図のステップS301〜S311について
は前述したため、ここでは新らたに設けたステップS4
01とS402について説明していく。作図は、図6に
示す処理箱を使用する。ステップS302において、入
力装置213内に入力媒体214がセットされると、C
PU201は、信号を入力装置コントロ−ラ212を介
し、入力装置213に送出し、セットされた入力媒体2
14にアクセスを許可する。
【0018】そしてその媒体内のファイル全てをサ−チ
し、メモリ203にCPU201は、そのファイル名を
保持させ、キャラクタROM207,フォント208,
ディスプレイ・コントロ−ラ205を介し、入力媒体内
のファイル一覧をディスプレイ206上に表示させる(
S401)。操作者は、このファイル一覧をみて、任意
のCOBOL言語のソ−ス・ファイルを選択できるよう
に、CPU201は、信号を操作コントロ−ラ209操
作パネル210を介し、パネル上の選択ボタン211を
押すことを許可させ、入力待ちにする(S402)。 入力されたボタンの内容すなわち、ファイル名をメモリ
203に保持させている。
【0019】以後は、図3の流れ図同様S303〜S3
11の処理を行い、ステップS311終了後、再度ステ
ップS401に戻り、ファイル一覧を表示させ、動作を
繰返し行われる。今までは、ソ−ス・ファイルがCOB
OL言語例であったが、他の言語にも同様な処理動作さ
せる、流れ図を作成させる例を図5の流れ図に従って説
明する。ここでも前記同様処理ステップS301〜S3
11,ステップS401,S402の処理の説明は省き
、新らたに設けたステップS501〜S507について
説明する。作図する処理箱は図6,図7に示す。図5の
流れ図に示す処理も前記図4の流れ図の処理同様に入力
媒体214内のファイル名をディスプレイ206上に表
示し、任意のファイルを選択し、そのファイルの処理内
容に対応した流れ図を作成するものである。
【0020】ステップS501の処理は、ステップS3
05において、入力装置コントロ−ラ212入力装置2
13を介し入力媒体214にアクセスし、ステップS4
02において選択されたファイルをオ−プンされた内容
をCPU201が、ステップS502においてそのファ
イルがどの言語で書かれたものであるかを判断できる数
行を読込む。または、ステップS502においてCPU
201が、判断できるまでファイルのデ−タを読込む。 ステップS502処理の言語判断をするのは、各々の言
語COBOL,BASIC,C,FORTRAN,PL
/I,ASMの特徴をみて、どの言語で書かれたものか
を調べる。COBOL言語の場合前記した正書法に従っ
ているかをみる。1〜6カラムには通し番号、7カラム
には制御用として通常空白、ステ−トメントが8〜72
カラム内に記述されている。また、identific
ation  division.とPROGRAM−
ID.があるかによりCOBOL言語であるかを調べる
【0021】BASIC言語は、行番号とステ−トメン
トがそのファイルに存在するかをCPU201が調べる
。C言語は、「#」があり、「main」があり、「{
」,「}」,「;」でステ−トメント等が終了している
かをみる。FORTRANは、COBOL同様、正書法
があるためそれに従っているかを調べる。1カラムがコ
メント用2〜5カラムにステ−トメントの番号、6カラ
ムが制御用、7〜72カラムにステ−トメント記述がさ
れており、一行一行が重要されているかを調べる。 PL/Iは、procあるいは、PROCEDUREが
あり「{」,「}」,ステ−トメント終了に「;(セミ
コロン)」が必ず使用されているかを調べる。ASMは
、MS−DOSのMASMで調べると、segment
とendsがセットで使用されているかを調べる。
【0022】以上のように、どれにあてはまるかを調べ
て、そのファイルがどの言語で記述されているかを知る
ことができる。ステップS502の処理により、COB
OL言語と認識した時、ステップS306を、BASI
CはステップS503を、C言語はステップS504を
、FORTRANはステップS505を、PL/Iはス
テップS506を、ASMはステップS507をそれぞ
れ実行し、ステップS307〜S311を行い、ステッ
プS401に戻り、ステップS401以降を繰返し処理
される。
【0023】ステップS503はBASICで記述され
たプログラムを流れ図作成に編集する処理である。組込
み関数に基づいて各処理箱を使用し、その時の使用する
パラメ−タ等を記す。デ−タ入出力、ファイルのオ−プ
ン,クロ−ズは、処理箱604を、キ−ボ−ド入力は処
理箱603を、計算や編集等は処理箱602を、GOS
UBは処理箱606を、FORでル−プさせるには処理
箱614を使用する。FOR文でのル−プは図7に示す
ように、701に初期値を702にその変数の増分ある
いは減分の数を703にそのFORル−プを終了させる
条件を記す。
【0024】例えば、701の初期値はi=0,702
の増分は、i←i+1,703の条件はi≦nなどのよ
うに記す。同図のNOは、終了条件を満足していないた
め、そのFOR文のル−プを繰返し処理し、Yesは、
その範囲外であり、FOR文のル−プを抜けることを意
味する。基本的にはBASICは行番号単位であるので
、行番号ごとに順に処理箱を使用し、パラメ−タ等を記
し、流れ線を結ぶためのアドレスを求めていく。got
oなどの飛越し命令に対しても、飛越し命令の発生のア
ドレスと飛び先のアドレスとを求め、結ぶことにより、
流れ線を書くことができる。
【0025】ステップS504は、C言語により記述さ
れたプログラムの流れ図を作成する処理である。そのフ
ァイル内の#defineには定義は605を使用し、
変数名と値を記し、scanf,gets等のキ−ボ−
ド入力には、603で変数名を記す。putsやpri
ntf等の画面出力は601とする。ただし、画面出力
関数でESC等のコントロ−ル系のコ−ドは、全て60
2の処理箱で画面を制御する。switch文のcas
e分けは、処理箱607で各々に区分けして対応させる
【0026】この場合幾つかに処理が分かれ「{」で始
まり「}」で終わるため、「{」と「}」のバランスを
CPU201は、メモリ203に保持されたリストの内
容を調べて、それに対応した流れ線及び処理箱を使用す
る。if文(命令)も同様に、また全ての関数及び、処
理(forル−プやwhile等)も、「{」と「}」
を全て調べ、対応させた流れ線、処理箱を使用する。C
言語もBASIC同様for文は、614を使用し、図
7の初期値701,増減分702,条件文703を記す
。メイン以外のユ−ザ定義関数(サブ・ル−チン)の呼
出しは606である。
【0027】CPU201がステップS502において
選択し得たファイルが、FORTRAN言語での記述と
認識するとステップS505の処理を実行する。ここで
は、Cと異なり、「;」(セミコロ ン),「{」,「}」等より、一行一行及び制御用の6
カラムが重要とされる。よって一行一行を処理箱に対応
付けしていく。また、ReadやWriteの際のFO
RMATについては、制御用(改頁,改行等)に使用さ
れた場合は処理箱602を、また、デ−タの読書きの場
合は604を使用し、何のデ−タかを(変数名)記す。 ル−プ命令のdo文とcontinueのセットは、前
記for文同様に614を使用し、変数の初期値701
,変数値の増減分702,条件文703とする。cal
l文には606でパラメ−タ(引数)が必要の時は、そ
のパラメ−タ(引数)をも記しておく。
【0028】ステップS506は、PL/I記述のプロ
グラムの処理である。ル−プ、編集等、基本的には、C
言語等のプログラム言語と同様である。また、使用処理
箱も同様とする。「;」(セミコロン)と,「{」,「
}」が重要とされる。ステップS507はアセンブリ言
語で記述されたプログラムである。次に既にリストとし
てのプログラム・ソ−スを読込んだ場合について説明す
る。イメ−ジスキャナ等の入力装置213,入力装置コ
ントロ−ラ212を利用する。図2に示す構成に文字認
識装置801,AI802を付加し、図8の構成にする
【0029】CPU201が信号を出し、入力装置コン
トロ−ラ212,入力装置213からリストを読取らせ
ることを許可し、文字認識装置801,AI802は、
入力装置213により読取られた入力媒体214のリス
ト上の文字が何であるか、また、逆さまに入力された時
、AIが上下を調べ、正常の向きにしてディスプレイ・
コントロ−ラ205を介し、ディスプレイ206上に、
キャラクタROM207,フォント208を介し、表示
しながら読取る。文字認識装置801では、文字のパタ
−ン、骨格を二値化により認識し、文字を決定する。入
力部分の操作は以上のようにし、後の流れ線、処理箱決
定は図3から図7の流れ図等により処理がなされる。
【0030】
【発明の効果】通常業務における流れは、問題分析→ア
ルゴリズム→流れ図→コ−ディング→プログラミング→
テスト・ラン→実行となっているが、これとは逆に、プ
ログラム・ソ−スから流れ図を作成することにより、わ
からない言語で記述されているプログラムの処理内容を
理解することができ、また、その作成された流れ図を基
にして、他プログラム言語に移植するための他言語を開
発するための手助けとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の正面図。
【図2】本装置の制御を示すブロック図。
【図3,図4,図5】動作を示した流れ図。
【図6,図7】流れ図作成に使用する処理箱。
【図8】入力装置に対して文字認識の制御を示すブロッ
ク図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プログラム言語ソ−ス・ファイルが記
    録されている記憶媒体や書面からプログラム言語ソ−ス
    ・ファイルを読取る入力装置と、読取ったプログラム言
    語ソ−ス・ファイルの任意の1ソ−ス・ファイルを指定
    する手段と、指定したソ−ス・ファイルからデ−タを読
    取り保持するメモリと、前記の読取ったデ−タの命令を
    解読し流れ図に作成する手段と、作成された流れ図を出
    力させる出力装置とを有することを特徴とする流れ図作
    成装置。
JP3048593A 1991-02-22 1991-02-22 流れ図作成装置 Withdrawn JPH04268634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048593A JPH04268634A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流れ図作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048593A JPH04268634A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流れ図作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268634A true JPH04268634A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12807708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048593A Withdrawn JPH04268634A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 流れ図作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237951A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp コンピュータプログラム処理方法及びコンピュータプログラム処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237951A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp コンピュータプログラム処理方法及びコンピュータプログラム処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6091450A (ja) テ−ブル型言語翻訳器
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPH1083289A (ja) プログラミング・エイド
JPH0916382A (ja) プログラム開発支援システム
JPH04268634A (ja) 流れ図作成装置
JPH01111226A (ja) 文書処理方法
JPH08329004A (ja) アプリケーション・プログラム使用の端末操作性向上方法
JP4102897B2 (ja) 特許明細書デバッグツールおよび特許明細書デバッグツールプログラム
US5481663A (en) Word processors for performing an automatic layout process
EP0410062A2 (en) Dynamic selection of logical element data format
JP3417960B2 (ja) 文章校正支援方法および装置
JP2973906B2 (ja) キャラクタ・ユーザ・インタフェース装置
JP3815073B2 (ja) 文字変換方法、その方法を実施するための文字変換装置および文字変換用の記録媒体
JPH05324289A (ja) プログラム設計書自動作成装置
JPH0421169A (ja) 翻訳装置
JPH0478957A (ja) 翻訳装置
JPH11238053A (ja) 文書作成装置および文書作成方法ならびに文書作成プログラムを記録した記録媒体
JPH06282424A (ja) プログラム設計書の自動作成装置
JPS63250735A (ja) 画像出力装置
JPH02116963A (ja) 文書データ処理装置
JPS60189533A (ja) プログラム・ドキユメント出力方式
JPH03212724A (ja) フロッピーディスク処理装置のファイル形式識別方式
JPH03186933A (ja) 言語処理システムのシンボル処理方式
JPH0546719A (ja) 画像処理システム
JPH1031585A (ja) 仕様書入力によるプログラミング自動生成方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514