JPH04267253A - カプラーの組み合わせを含有する写真ハロゲン化銀材料 - Google Patents

カプラーの組み合わせを含有する写真ハロゲン化銀材料

Info

Publication number
JPH04267253A
JPH04267253A JP3297242A JP29724291A JPH04267253A JP H04267253 A JPH04267253 A JP H04267253A JP 3297242 A JP3297242 A JP 3297242A JP 29724291 A JP29724291 A JP 29724291A JP H04267253 A JPH04267253 A JP H04267253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
photographic
chemical formula
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297242A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Peter Szajewski
リチャード ピーター スザジェウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04267253A publication Critical patent/JPH04267253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像抑制化合物を放出
するカプラーと、別の放出性化合物を放出する別のカプ
ラーとを含有する写真材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現像抑制剤放出化合物やカプラー(DI
R)は、酸化された現像主薬と反応して現像抑制化合物
を放出する化合物である。DIRは、画像の鮮鋭さ(ア
キュータンス)を向上させたり、ガンマ─正規化粒状度
〔SN比(信号対ノイズ比)の尺度であり、低ガンマ─
正規化粒状度は好ましい高SN比であることを示してい
る〕を減少させたり、トーンスケールを制御したり、そ
して色補正を制御するために写真材料に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】写真材料において生成
する画像の鮮鋭さを最大とし、そしてコントラスト(ガ
ンマ)正規化粒状度を最小とするために放出される現像
抑制剤の量をできるだけ多くすることが望ましいことが
ある。しかしながら、トーンスケール制御と色補正制御
の量は、通常、視覚的に満足する画像の複製を達成する
ために特定の範囲内に維持されなければならない。これ
により、DIR化合物の使用で得られることのできる鮮
鋭度やガンマ─正規化粒状度の向上が制限されることが
ある。
【0004】この問題は、数多くの方法で解決が試みら
れてきた。DIRにより提供される画像の鮮鋭さを増加
するための一つの方法は、タイミング基を介してDIR
をカプラー成分に結合することにより放出された抑制化
合物の有効移動度を増加することである。酸化された現
像主薬との反応で、タイミング抑制成分は、カプラー成
分から開裂する。抑制成分は、タイミング基から放出さ
れて活性となるが、これは、タイミング抑制成分が材料
中を移動できるある遅延後においてのみである。このよ
うなDIRのタイミング基への組み込みとそれにより得
られる利点は、例えば、米国特許第4,284,962
号及び同第4,409,323号明細書に記載されてい
る。このようなタイミングDIRの一例としては、下式
で表される化合物が挙げられる。
【0005】
【化3】
【0006】これらの化合物は、望ましくない高レベル
の色補正が生じることがある。色補正の量を制御するた
めの手法、いわゆる重層効果では、バラスト基−Qを含
有する抑制剤成分を放出するDIRを利用している。米
国特許第5,006,448号明細書に記載されている
ように、このバラスト基−Qは、材料を露光及び処理す
ると、画像アキュータンスを減少させることなく重層効
果を減少することができる。しかしながら、これらのD
IRは、望ましい程度にまでは、高写真感度とガンマ─
正規化粒状度の両方を減少できない。したがって、高画
像鮮鋭さ、低重層効果、高写真感度及び低ガンマ─正規
化粒状度の利点を同時に得ることができる写真材料を提
供することは非常に望ましい。
【0007】無関係の分野において、漂白促進剤放出化
合物(BARC)を写真材料に配合して写真処理の漂白
工程を促進することが教示されている。ヨーロッパ特許
出願公開第193,389号明細書は、アルキレン基又
は複素環核に結合した放出性チオエーテルを有するBA
RCを開示している。下式
【0008】
【化4】
【0009】で表されるこのようなBARCの一つは、
上記したDIR─1も含有したカラーネガフィルムにそ
のまま使用されている。このDIRは−Qバラスト基を
有していない。以下に比較データで示すように、この組
み合わせは、高写真感度と、望ましい程度のガンマ─正
規化粒状度の減少の両方は達成できない。
【0010】ヨーロッパ特許出願公開第169,458
号及び同272,573号並びにドイツ特許出願公開第
3,626,219号、同3,636,824号、同3
,644,405号及び同3,644,416号明細書
は、単環トリアゾール現像抑制剤成分を放出するカプラ
ーを含有する写真要素を開示しており、そのうちのいく
つかはチオアルキル成分で置換されている。これらの出
願の写真要素は、重層効果が大きいと記載されている。 しかしながら、これらの出願は、BARCカプラーにつ
いては言及していない。
【0011】米国特許第4,791,049号明細書は
、抑制剤放出現像剤を含んでなる写真要素を開示してい
る。チアゾール現像抑制剤成分を放出する抑制剤放出現
像剤を含有する写真要素を開示している。それらのうち
のいくつかは、チオアルキル成分で置換されている。 この特許に開示されている写真材料は、重層効果が大き
いと記載されている。しかしながら、この特許は、BA
RCカプラーについては言及していない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した問題は、(A)
下式
【0013】
【化5】
【0014】(式中、COUP1 は、現像中に(TI
ME)n ─INH─(Q)m が放出されるカプラー
成分であり;TIMEは、タイミング基であり;INH
─(Q)m は、共に現像抑制剤成分を構成し;Qは、
1〜4個のチオエーテル成分を含み、各々のイオウ原子
は飽和炭素原子に結合しているが、INH複素環には直
接結合しておらず;nは、0、1又は2であり;そして
mは、1、2又は3である)で表される第一カプラーと
【0015】(B)下式
【化6】
【0016】(式中、COUP2 は、カプラー成分で
あり;TIMEは、タイミング基であり;nは、0又は
1であり;R1 は、Sに直接結合した複素環を含まな
い二価の結合基であり;そしてR2 は、水溶化基であ
る)で表される第二カプラーとを含んでなる写真ハロゲ
ン化銀材料。
【0017】カプラー(A)とカプラー(B)との組み
合わせにより、低重層効果、高画像鮮鋭さ、高写真感度
及び低ガンマ─正規化粒状度を有する写真ハロゲン化銀
要素が得られる。カプラー(B)をカプラー(A)とと
もに使用すると、他のDIRとともに使用するときより
も感度やガンマ─正規化粒状度が大きく向上する。
【0018】典型的な現像抑制放出カプラー(A)は下
式で表される。
【0019】
【化7】
【0020】(式中、COUP1 は、カプラー成分で
あり、そしてTIME、n、m及びINH─(Q)m 
は上記で定義した通りである。)
【0021】TIMEは、COUP1 のカプリング位
置に結合している。写真記録材料を露光及び処理すると
、TIMEは、結合したINH─(Q)m 成分ととも
にCOUP1 から放出される。INH─(Q)m の
放出を制御すると、特定の写真用途に有利である。
【0022】カプラー(A)、とりわけ−Q成分は、写
真ハロゲン化銀要素において、アキュータンスを減少さ
せることなく中間層の重層効果を減少させることができ
る。これは、−Qを有する抑制剤成分は、写真要素の構
造における輸送可能性が減少しており、そして−Q基の
ない抑制剤よりも銀又はハロゲン化銀に対する吸収性が
大きいからである。上記した特性を有する非常に好まし
いINH─Q成分は、1─(2─メチルメルカプトフェ
ニル)─5─メルカプト─テトラゾール成分である。こ
の成分は、非常に好ましい輸送可能性を有しており、そ
して輸送可能性を好ましいものとすることができるタイ
ミング基(T)との組み合わせが好ましい。このような
好ましい成分は、重層効果を低い程度とすることができ
、したがって、色補正を低い程度とすることができる。 しかも、この成分は、予想外に高いアキュータンスを有
する画像を可能にする。その結果、カプラー(A)は、
他のDIRカプラー、例えば、阻害剤成分としてフェニ
ルメルカプトテトラゾールを含有するDIRカプラーで
観察される高重層効果を伴うことなく、これらのDIR
カプラーと同じ程度効果的にアキュータンスを増加する
ことができる。
【0023】カプラー(A)において、写真処理中にキ
ャリヤー成分から阻害剤成分の放出のタイミングをはか
ることのできる基によってカプラー成分と阻害剤成分が
分離されるときに、最も効果的な画像が観察される。カ
プラー(A)と酸化された発色現像主薬との反応で、キ
ャリヤー成分とタイミング基との間の結合が開裂する。 その後、タイミング基と阻害剤成分との間の結合が、分
子内求核性置換反応により開裂されて、目的とする機能
が発揮される。タイミング基と阻害剤成分との間の結合
の開裂には、酸化された発色現像主薬の作用を必要とし
ない。
【0024】カプラー(A)の好ましいものは、式(I
)においてCOUP1 がカプラー成分であるものであ
る。本明細書において、用語「カプラー(couple
r)」及び「カプラー化合物(coupler  co
mpound)」とは、カプラー成分、タイミング基及
び阻害剤成分を含む化合物全体を意味し、一方、用語「
カプラー成分(coupler  moiety)」と
は、タイミング基及び抑制剤以外の化合物の部分を意味
する。
【0025】カプラー成分は、酸化された発色現像主薬
と反応してタイミング基とカプラー成分との間の結合を
開裂するいずれの成分でもよい。カプラー成分としては
、無色生成物を生じる従来のカラー形成カプラーに用い
られるカプラー成分だけでなく、酸化された発色現像主
薬と反応してカラー生成物を生じるカプラー成分も挙げ
られる。両方の種類のカプラー成分が、写真技術分野の
当業者には公知である。
【0026】カプラー成分は、未バラスト化又は油溶性
若しくは脂肪尾基でバラスト化することができる。それ
はモノマーであっても、複数のINH基がカプラーに含
有されることのできるダイマー、オリゴマー又はポリマ
ーカプラーの一部分を形成していても、タイミング基や
抑制基が2つのカプラー成分の間の結合の一部分を形成
するビス化合物の一部分を形成することもできる。
【0027】特定のカラー成分、特定の発色現像主薬及
び処理の種類に応じて、カプラー成分と酸化された発色
現像主薬の反応生成物は、(1)カラーで非拡散性であ
って、形成した位置に残るか、(2)カラーで拡散性で
あり、形成された位置から処理中に除かれるか、異なる
位置に移動させられるか、又は(3)無色で拡散性か非
拡散性であって、画像濃度に影響しないものであっても
よい。(2)及び(3)の場合において、反応生成物は
、最初はカラー及び/又は非拡散性であるが、処理中に
無色及び/又は拡散性生成物に転化できるものであって
もよい。
【0028】タイミング基(T)は、酸化された発色現
像主薬との反応によりカプラーから放出される基が結合
できるカプラー成分のいずれかの位置に結合される。好
ましくは、カプラーと酸化された発色現像主薬との反応
でタイミング基が置換するように、タイミング基は、カ
プラー成分のカップリング位置に結合される。しかしな
がら、タイミング基は、カプラーと酸化された発色現像
主薬との反応の結果置換されるカプラー成分の非カップ
リング位置に結合できる。タイミング基がカプラー成分
の非カップリング位置にあるときには、従来のカップリ
ング離脱基や本発明の上記した抑制剤成分に含有されて
いるものに由来する同一又は異なる抑制剤成分をはじめ
とする他の基がカプラー成分の非カップリング位置にあ
ってよい。また、カプラー成分は、カップリング位置及
び非カップリング位置の各々にタイミング・抑制剤基を
有することができる。したがって、本発明のカプラーは
、カプラー1モル当たり複数モルの抑制剤を放出できる
。これらの抑制剤の各々は、同一又は異なるものでよく
、そして同一又は異なる時間及び速度で放出されること
ができる。
【0029】タイミング基は、COUP1 を抑制剤成
分に接続するのに役立ち、そしてCOUP1 からの開
裂後、好ましくは、例えば、米国特許第4,248,9
62号明細書に記載されているタイプの分子内求核置換
反応か、例えば、米国特許第4,409,323号明細
書に記載されているような共役ジエン鎖の下への電子移
動により抑制剤成分から開裂するいずれの有機基であっ
てもよい。共役鎖の下への電子移動がある機構を利用す
るタイミング基がとりわけ好ましい。
【0030】本明細書で使用されている用語「分子内求
核置換反応」は、求核中心である化合物の別の部位で化
合物の求核中心が介在分子を介して直接又は間接的に反
応して、求核中心に結合した基又は原子の置換を行う反
応を意味する。このような化合物は、分子の配置により
空間的に関連している求核基と求電子基とを有する。好
ましくは、求核基と求電子基は、求核中心及び求電子中
心が関与する分子内反応により環状有機環又は過渡的環
状有機環が容易に形成できるように化合物に位置してい
る。
【0031】タイミング基(T)の具体的に有用なもの
としては、下式
【0032】
【化8】
【0033】(式中、Nuは、COUP1 と酸化され
た発色現像主薬との反応で置換されるCOUP1 上の
位置に結合している求核基であり、Eは、上記した抑制
剤成分に結合している求核基であって、NuがCOUP
1 から移動した後にNuにより置換されることができ
るものであり、そしてXは、COUP1 からNuを移
動させて、空間的に関連しているNuとEを求核置換反
応に附して3員環〜7員環を形成してINH─R1 を
放出するための結合基である)で表される構造のものが
有用である。
【0034】求核基(Nu)は、原子群であって、それ
らの原子のうちの一つが電子リッチであるものである。 この原子は、求核中心と呼ばれている。求電子基(E)
は、原子群であって、それらの原子のうちの一つが電子
が不足しているものである。この原子は求電子中心と呼
ばれる。
【0035】上記したような写真カプラーにおいて、タ
イミング基に、結合基(X)により空間的に互いに関連
している求核基と求電子基とを含有させて、カプラー成
分から放出された後に、求核中心と求電子中心が反応し
てタイミング基から抑制剤成分が移動するようにするこ
とができる。求核中心は、カプラー成分から放出される
まで求電子中心と反応しないようにしなければならず、
そして求電子中心は、加水分解等の外部攻撃に対して耐
性がなければならない。早期反応は、カプラー成分をタ
イミング基の求核中心又は求核中心と関連した原子に結
合させることによりカプラー成分からのタイミング基と
抑制剤成分の開裂が求核中心のブロックを解いて求電子
中心と反応できるようにするか、求核基と求電子基とを
放出まで反応近接させないようにすることにより防止す
ることができる。タイミング基は、さらなる写真学的に
有用な基(PUG)かそれらの前駆体等のさらなる置換
基を含有することができ、この置換基は、タイミング基
に結合されたままでいてもよく、放出されてもよい。
【0036】求核基と求電子基との間の分子内反応が生
じるためには、カプラーからの開裂後に基が空間的に関
連して、互いに反応できるようでなければならない。求
核基と求電子基がタイミング基内に空間的に関連して、
分子内求核置換反応が3員環〜7員環、最も好ましくは
5員環か6員環の形成を伴うようであることが好ましい
【0037】さらに、分子内反応が写真処理中に遭遇す
るアルカリ水溶液環境で生じて、カプラー成分からタイ
ミング基を移動させるためには、熱力学と基は、閉環の
遊離エネルギーと、求核基と求電子基との間で形成され
る結合の結合エネルギーとの合計が、求電子基と他の基
との間の結合エネルギーよりも大きくなるように選択し
なければならない。必ずしも、求核基、結合基及び求電
子基の可能な組み合わせの全てが、求電子基と抑制剤成
分との間の結合の破壊に好ましい熱力学的関係を生じる
わけではないが、上記エネルギー関係を考慮した適当な
組み合わせを選択することは当該技術分野において公知
である。
【0038】代表的なNu基は、電子リッチの酸素、イ
オウ及び窒素原子を含有している。また、代表的なE基
は、電子不足カルボニル、チオカルボニル、ホスホニル
及びチオホスホニル成分を含有している。他の有用なN
u及びE基は、当該技術分野において明らかであろう。
【0039】以下に挙げる代表的なNu基及びE基では
、Nuの左側結合がCOUP1 に隣接しNuの右側結
合がXに隣接し、一方、Eの左側結合がXに隣接しEの
右側の結合がINHに隣接するようにする。
【0040】Nu基の代表例としては、以下のものが挙
げられる。
【0041】
【化9】
【0042】式中、Ra は、各々独立して、メチル、
エチル、プロピル、ヘキシル、デシル、ペンタデシル、
オルタデシル、カルボキシエチル、ヒドロキシプロピル
、スルホンアミドブチル等の炭素数1〜20個のアルキ
ルか、フェニル、ナフチル、ベンジル、トリル、ter
t─ブチルフェニル、カルボキシフェニル、クロロフェ
ニル、ヒドロキシフェニル等の置換アリールを含む炭素
数6〜20個のアリール等のアリールであり、そしてm
は、Eにおける求電子中心に対するNuの求核攻撃でN
u、X及びEにより形成される環が3〜7個の環原子を
含有するような0〜4の整数である。Ra は、水素、
炭素数1〜4個のアルキル又は炭素数6〜10個のアリ
ールであることが好ましい。
【0043】E基の代表例としては、以下のものが挙げ
られる。
【0044】
【化10】
【0045】式中、Ra 及びmは上記で定義した通り
である。
【0046】Eは、
【0047】
【化11】
【0048】(式中、Rb は、各々独立して、水素、
炭素数1〜20個のアルキル等のアルキル、好ましくは
炭素数1〜4個のアルキル、又は炭素数6〜20個、好
ましくは炭素数6〜10個のアリール等のアリールであ
り;そしてmは、Nuにおける求核中心とEにおける求
電子中心との反応で形成される核が5員か6員を含有す
るような数0〜4である)からなる群より選ばれた求電
子基であることが好ましい。
【0049】Xにより表される結合基は、アルキレン、
例えば、メチレン、エチレン又はプロピレン等の非環式
基か、フェニレン若しくはナフチレン等の芳香族基等の
環式基か、フラン、チオフェン、ピリジン、キノリン若
しくはベンゾキサジン等の複素環基でよい。Xは、アル
キレンかアリーレンが好ましい。Nu基とE基はXに結
合して、COUPからNuが放出されると、Eにおける
求電子中心に対するNuにおける求核中心の求核攻撃に
望ましい空間関係が提供する。Xが環式基であるときに
は、NuとEは、同一か隣接する環に結合することがで
きる。特に好ましいX基は、NuとEが隣接する環位置
に結合している芳香族基である。
【0050】Xは、無置換であっても置換されていても
よい。置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ若しくはヨ
ードを含むハロゲン、炭素数1〜20個のアルキル、カ
ルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル
、アルコキシカルボンアミド、スルホアルキル、アルキ
ルスルホンアミド及びアルキルスルホニル等のアシル、
可溶化基、バラスト基等の反応速度、拡散速度又は置換
速度を変更するものであるか、それとも、安定化剤、カ
ブリ防止剤、染料(フィルター染料、可溶化マスキング
染料等)等の写真要素において別個に有用である置換基
であってもよい。例えば、可溶化基は拡散速度を増加し
;バラスト基は拡散速度を減少し;電子脱離基はINH
基の置換速度を減少する。
【0051】本明細書において使用されている用語「共
役鎖下への電子移動」とは、単結合と二重結合が交互に
生じている原子鎖に沿った電子の移動を意味する。共役
鎖は、有機化学において一般的に使用されるのと同じ意
味を有する。共役下への電子移動については、例えば、
米国特許第4,409,323号明細書に記載されてい
るとおりである。
【0052】タイミング基Tが、上記した米国特許第4
,409,323号明細書に記載されたタイプのもので
あるときには、本明細書において「キノン─メチドタイ
ミング基」として説明する。キノン─メチドタイミング
基を含んでなる上記した有用なカプラーとしては、例え
ば、以下のものが挙げられる。
【0053】
【化12】
【0054】とりわけ好ましいタイミング基としては、
以下の構造を有するものが挙げられる。
【0055】
【化13】
【0056】上記式中、Xは、水素並びにヒドロキシ、
シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、
アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ア
ルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カル
ボンアミド及びスルホンアミドから独立的して選択され
る一種以上の置換基であり、Q’は、−N=又は
【00
57】
【化14】
【0058】であり、そしてWは、σm 値〔σm 値
は、ハンシュ(Hansch)及びレオ(Leo)、ジ
ャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Jou
rnal  of  Medicinal  Chem
istry)、16、1207、1973年〕が0.0
を超えることを特徴とする基である。典型的なW基は、
−NO2 、−NHSO2 CH3 、−NHSO2 
C16H33、−NHCOCH3 、−NHCOC11
H23、−Cl、−Br、−OCH3 、−OCH2 
CH2 OCH3 等である。
【0059】他の有用なタイミング基は、米国特許第4
,737,451号、同4,546,073号、同4,
564,587号、同4,618,571号及び同4,
698297号明細書並びにヨーロッパ特許出願公開第
167,168A号、同255,085A号及び第36
2,870A号明細書に説明されている。
【0060】以下に、有用なCOUP1 基の代表例を
記載している特許及び刊行物を挙げる。これらの構造に
おいて、Yは、上記したような−T─INH─CH2 
─Qを表す。カプラー(A)の場合に有用な染料形成カ
プラーの場合において、Y基は水素又は写真技術分野に
おいて公知のカップリング・オフ基を表す。
【0061】I.COUP A.酸化カラー現像剤との反応でシアン色素を形成する
カプラーは、米国特許第2,772,162号、同2,
895,826号、同3,002,836号、同3,0
34,892号、同2,474,293号、同2,42
3,730号、同2,367,531号、同3,041
,236号及び同4,883,746号明細書並びにア
グファ・ミッテイラングゲン(Agfa  Mitte
ilungen)、バンドIII、156〜175(1
961)において公開されている「ファープクプラー─
アイネ・リテラチュローベルジヒト(Farbkupp
erg─eine  Literatureubers
icht)」等の代表的な特許及び刊行物に記載されて
いる。
【0062】このようなカプラーの好ましいものは、酸
化された発色現像主薬との反応でシアン色素を形成し、
そしてカップリング位置、即ち、4位における炭素原子
に結合した−Nu─X─E─INHカップリング・オフ
基を有するフェノール類及びナフトール類である。この
ようなカプラー成分の構造としては、以下に示すものが
挙げられる。
【0063】
【化15】
【0064】上記式中、Rc はバラスト基を表し、そ
してRd はクロロ若しくはフルオロ等の一種以上のハ
ロゲン、メチル、エチル若しくはブチル等の炭素数1〜
4個の低級アルキル又はメトキシ、エトキシ若しくはブ
トキシ基等の炭素数1〜4個のアルコキシを表す。
【0065】B.酸化された現像主薬との反応でマゼン
タ色素を形成するカプラーは、米国特許第2,600,
788号、同2,369,489号、同2,343,7
03号、同2,311,082号、同3,152,89
6号、同3,519,429号、同3,062,653
号及び同2,908,573号明細書、並びにアグファ
・ミッテイラングゲン(Agfa  Mitteilu
ngen)、バンドIII、126〜156(1961
)において公開されている「ファープクプラー─アイネ
・リテラチュローベルジヒト(Farbkupperg
─eine  Literatureubersich
t)」等の代表的な特許及び刊行物に記載されている。
【0066】好ましくは、このようなカプラーは、酸化
された発色現像主薬との反応でマゼンタ色素を形成し、
そしてカップリング位置に結合してYを有するピラゾロ
ン類、ピラゾロトリアゾール類又はピラゾロベンズイミ
ダゾール類である。このようなカプラー成分の好ましい
ものとしては、以下に示すものが挙げられる。
【0067】
【化16】
【0068】上記式中、Rc 及びRd は、独立して
選ばれるバラスト基、無置換若しくは置換アルキル、無
置換若しくは置換フェニルである。
【0069】C.酸化された発色現像主薬との反応でイ
エロー色素を形成するカプラーは、米国特許第2,87
5,057号、同2,407,210号、同3,265
,506号、同2,298,443号、同3,048,
194号及び同3,447,928号並びにアグファ・
ミッテイラングゲン(Agfa  Mitteilun
gen)、バンドIII、112〜126(1961)
において公開されている「ファープクプラー─アイネ・
リテラチュローベルジヒト(Farbkupperg─
eine  Literatureubersicht
)」等の代表的な特許及び刊行物に記載されている。
【0070】好ましくは、このようなイエロー色素形成
カプラーは、ベンゾイルアセタニリド類等のアシルアセ
タミド類であり、そして活性メチレン炭素原子であるカ
ップリング位置に結合したY基を有する。
【0071】このようなカプラー成分は、以下の構造を
有するものが好ましい。
【0072】
【化17】
【0073】上記式中、Rc は上記で定義した通りで
あり、そしてRd 及びRe は水素、一種以上のハロ
ゲン、メチル及びエチル等の炭素数1〜4のアルキル又
は炭素数16〜20のアルコキシ等のバラスト基である
【0074】D.酸化カラー現像剤との反応で無色生成
物を形成するカプラーは、英国特許第861,138号
並びに米国特許第3,632,345号、同3,928
,041号、同3,958,993号及び同3,961
,959号明細書等の代表的な特許に記載されている。
【0075】好ましくは、このようなカプラーは、酸化
された発色現像主薬との反応で無色生成物を形成し、そ
してカルボニル基に関してα─位の炭素原子に結合した
Y基を有する。
【0076】このようなカプラー成分は、以下の構造を
有するものが好ましい。
【0077】
【化18】
【0078】上記式中、Rc は上記した通りであり、
そしてnは1又は2である。
【0079】E.酸化された発色現像主薬との反応で黒
色色素を形成するカプラーは、米国特許第1,939,
231号、同2,181,944号、同2,333,1
06号及び第4,126,461号、ドイツ国公開公報
第2,644,194号及び第2,650,764号等
の代表的な特許に記載されている。
【0080】好ましくは、このようなカプラーは、酸化
された発色現像主薬との反応で黒色又は中性生成物を形
成し、そしてヒドロキシ基に対してパラ位にY基を有す
る。
【0081】このようなカプラー成分は、以下の構造を
有するものが好ましい。
【0082】
【化19】
【0083】上記式中、Re は炭素数3〜20のアル
キル、フェニル又はヒドロキシ、ハロ、アミノ、炭素数
1〜20のアルキル若しくは炭素数1〜20のアルコキ
シで置換されたフェニルであり;Rf は、各々独立的
に、水素、炭素数1〜20個のアルキル、炭素数1〜2
0個のアルケニル又は炭素数6〜20個のアリールであ
り;そしてRg は1種以上のハロゲン、炭素数1〜2
0個のアルキル、炭素数1〜20個のアルコキシ又は他
の一価の有機基である。
【0084】分子内求核置換反応を可能にするタイミン
グ基としては、例えば、下記のものが挙げられる。
【0085】A.非環状基:
【0086】
【化20】
【0087】上記式中、nは1〜4、好ましくは2又は
3であり、Z1 は
【0088】
【化21】
【0089】であり、そしてR3 は水素、炭素数1〜
20のアルキル、好ましくは炭素数1〜4のアルキル等
のアルキル又は炭素数6〜20のアリール、好ましくは
炭素数6〜10のアリール等のアリールである。
【0090】B.芳香族基:
【0091】
【化22】
【0092】上記式中、nは0又は1であり;Z2  
は、
【0093】
【化23】
【0094】であり;R3 は水素、炭素数1〜30の
アルキル等のアルキル又はフェニル及びナフチル等のア
リールであり;そしてX1 は水素、又はシアノ、フル
オロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、炭素数1〜2
0個のアルキル等のアルキル、色素、─OR4 、─C
OOR4 、─CONHR4 、─NHCOR4 、N
HSO2R4 、─SO2 NHR4 若しくはSO2
 R4 (式中、R4 は、水素、炭素数1〜20のア
ルキル、好ましくは炭素数1〜4のアルキル等のアルキ
ル又は炭素数6〜20のアリール、好ましくは炭素数6
〜10個のアリール等のアリールである)から独立的に
選択される一種以上の置換基である。
【0095】C.複素環基:
【化24】
【0096】上記式中、nは0又は1であり、Z2 、
X1 及びR3 は上記で定義した通りである。
【0097】D.ビス基:
【化25】
【0098】上記式中、Y1 は、
【0099】
【化26】
【0100】又は─NHSO2 CH2 SO2 NH
─等の結合基であり;nは0又は1であり;そしてX1
 、Z2及びR3 は上記で定義した通りである。
【0101】
【化27】
【0102】上記式中、nは0又は1であり、そしてZ
2 及びR3 は上記で定義した通りである。
【0103】上記のタイミング基は、例えば、米国特許
第4,248,962号明細書に記載されている。
【0104】INH─QのINH部分により表される有
用な現像抑制剤基としては、例えば、オキサゾール類、
チアゾール類、ジアゾール類、トリアゾール類、オキサ
ジアゾール類、チアジアゾール類、オキサチアゾール類
、チアトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、テトラ
ゾール類、ベンズイミダゾール類、インダゾール類、イ
ソインダゾール類、メルカプトテトラゾール類、セレノ
テトラゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、セレ
ノベンゾチアゾール類、メルカプトベンズオキサゾール
類、セレノベンズオキサゾール類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、セレノベンズイミダゾール類、ベンゾジ
アゾール類、メルカプトオキサゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプト
トリアゾール類、メルカプトオキサジアゾール類、メル
カプトジアゾール類、メルカプトオキサチアゾール類、
テルロテトラゾール類及びベンズイソジアゾール類が挙
げられる。好ましい現像抑制剤基(INH)としては、
テトラゾール類、メルカプトテトラゾール類及びベンゾ
トリアゾール類由来の複素環基が挙げられる。
【0105】有用な抑制剤基(INH)の典型例を以下
に示す。尚、Gは、S、Se又はTeである。
【0106】
【化28】
【0107】
【化29】
【0108】上記式中、R1aは、水素又はメチル、エ
チル、プロピル、n─ブチル、フェニル若しくはQと同
様な基等の無置換若しくは置換炭化水素基である。
【0109】
【化30】
【0110】上記式中、R1aは、水素又はメチル、エ
チル、プロピル、n─ブチル、フェニル若しくはQと同
様な基等の無置換若しくは置換炭化水素基である。
【0111】
【化31】
【0112】上記式中、R1aは、水素又はメチル、エ
チル、プロピル、n─ブチル、フェニル若しくはQと同
様な基等の無置換若しくは置換炭化水素基である。
【0113】抑制剤成分は、INHの所望の特性に悪影
響を及ぼさない他の基で置換されていてもよい。
【0114】Q成分は、写真処理液へさらしても無変化
のものでもよい。しかしながら、Qは、写真処理の結果
、英国特許第2,099,167号、ヨーロッパ特許出
願公開第167,168号、特開昭58−205150
号又は米国特許第4,782,012号明細書に開示さ
れているように構造及び効果が変化してもよい。
【0115】Qは、1価又は2価基を表し、アルキル、
アルキレン、アリール、アリーレン、アルコキシ、アリ
ールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルア
ミノ、アリールアミノ、カルボアルコキシ又は複素環で
よい。Qは、1〜4個のチオエーテル成分を含有し、各
々において、2価のイオウ原子は、飽和炭素原子に直接
結合しているが、INH複素環には直接結合していない
。これらの基は、一種以上のハロゲン、ニトロ、アミノ
、シアノ、アミド、カルバモイル、スルホニル、スルホ
ンアミド又はスルファモイル置換基で置換されていても
よい。チオエーテル基に加えて、Qは、複素環に組み込
まれていない単離基C=O、C=S、C=N又はC=N
─に直接結合して非チオエーテルイオウ原子を含有する
ことができる。
【0116】典型的なQ基において、チオエーテルイオ
ウ原子は、─(CH2 )l ─( 式中、lは1 〜
12である)、
【0117】
【化32】
【0118】─CH3 ;─CH2 CH3 ;─C3
 H7 ;─C4 H9 ;─C4 H9 ─t;─C
5 H11;
【0119】
【化33】
【0120】に結合できる。
【0121】化学特性決定及びチオエーテル基(スルフ
ィド基として知られている)の調製は、「ザ・オーガニ
ック・ケミストリー・オブ・サルファー(TheOrg
anic  Chemistry  of  Sulf
ur)、エス・オーエ(S.Oae)編、プレナムプレ
ス社(Plenum  Press)、ニューヨーク、
1977年」の第6章に述べられている。
【0122】─INH─Qにより表される現像抑制剤成
分の典型例としては、下記のものが挙げられる。
【0123】化合物
【0124】
【化34】
【0125】
【化35】
【0126】
【化36】
【0127】
【化37】
【0128】
【化38】
【0129】
【化39】
【0130】
【化40】
【0131】以下に示す本発明の現像抑制剤成分におい
て、Y及びZは、それぞれ以下の通りである。
【0132】
【化41】
【0133】
【化42】
【0134】
【化43】
【0135】
【化44】
【0136】
【化45】
【0137】
【化46】
【0138】
【化47】
【0139】
【化48】
【0140】
【化49】
【0141】本発明の現像抑制剤成分のさらなる例とし
ては、以下の化合物が挙げられる。
【0142】
【化50】
【0143】
【化51】
【0144】
【化52】
【0145】
【化53】
【0146】
【化54】
【0147】
【化55】
【0148】
【化56】
【0149】
【化57】
【0150】
【化58】
【0151】
【化59】
【0152】
【化60】
【0153】上記した種類の現像抑制剤成分は、すでに
当該技術分野において既知の方法により製造できる。現
像抑制剤成分I─1の製造において有用である一つの方
法は、以下の合成例2において記載されている。
【0154】例えば、アルキル又はアリールニトリルか
ら5─置換テトラゾールを製造するのに有用な方法が、
イー・リーベル(E.Lieber)及びテー・エンコ
ージ(T.Enkoji)、ジェイ・オーガ・ケミ・ソ
サ(J.Org.Chem.Soc.)、80、390
8〜3911(1958)並びにピー・アール・バース
タイン(P.R.Berstein)及びイー・ピー・
バセク(E.P.Vacek)、シンセシス(Synt
hesis)、1133〜1134(1987)に開示
されている。合成例2〜5には、4種類の典型的な現像
抑制剤成分の製造が示されている。
【0155】タイミング基TとINHは、隣接するカプ
ラー成分の活性を調整するように選択し製造し、そして
カプラーの他の基は、意図する目的のためにINHの放
出を最適化するために選択し製造する。したがって、有
用なINH基は、タイミング基が一連の活性を有するよ
うにすることができる異種の構造を有する。pKa等の
種々の性質も、特定の目的のための最適基の選択を最適
化するのに有用である考えられる。このような選択の一
例として、例えば、抑制剤としてのベンゾトリアゾール
成分が挙げられる。このようなベンゾトリアゾール成分
は、分子内求核置換機構を内包するいくつかの意図する
目的のためにタイミング基から極めて早く放出されるこ
とができる。しかしながら、ベンゾトリアゾール成分は
、放出速度を変化する置換基により適当に変性できる。
【0156】カプラー(B)に関して、イオウ原子と水
溶化基R2 を結合している特定のR1 基を変化させ
て、水溶性、拡散性、銀親和性、銀イオン錯体溶解性、
銀現像効果及び他のセンシトメトリー効果等のパラメー
ターを制御できる。例えば、R1 は、2個のカルボキ
シ基等の複数の水溶性基を有することができる。これら
のパラメーターはR1 の変更により制御できるので、
特定のカプラー成分や特定の水溶化基を選択するのに強
調される必要はないが、特定の写真要素やプロセスのた
めにこのような成分や基を選択する自由が提供される。
【0157】処理において、─S─R1 ─R2 フラ
グメントは、適当な時にユニットとして放出される。即
ち、─S─R1 ─R2 は、ユニットとして放出され
る。写真要素における─S─R1─R2 フラグメント
の拡散の速度及び総時間は、カプラー(A)との組み合
わせで使用したときに、処理中の写真要素の適当な層に
おけるアキュータンス及び/又はガンマ─正規化粒状度
を向上できるようでなければならない。タイミング基が
存在するときには、タイミング基もユニットとして─S
─R1 ─R2 を放出する。R1 及びR2 の選択
も、化合物の残部、好ましくはカプラーの残部から─S
─R1 ─R2 が放出される速度及び総時間に影響を
及ぼすことがある。─S─R1 ─R2 成分は、処理
工程及び写真要素に悪影響を及ぼさないことが好ましい
【0158】本発明の好ましい写真カプラーBは、下式
【0159】
【化61】
【0160】(式中、COUP2 は上記で定義した通
りであり;mは1〜8であり;R3 及びR4 はそれ
ぞれ水素又は炭素数1〜4のアルキルであり;そして

0161】
【化62】
【0162】における総炭素数は1〜8である)で表さ
れる。アルキルとしては、メチル、エチル、n─プロピ
ル、i─プロピル、n─ブチル及びt─ブチル等の直鎖
若しくは分岐鎖アルキルが挙げられる。
【0163】式(II)で表されるCOUP2 カプラ
ー成分は、COUP1 に関して上記で説明したいずれ
の成分でもよい。但し、COUP2 に関しては、Yは
─S─R1 ─R2 を表すことは無論である。─S─
R1 ─R2 成分は、それがカプラーと酸化カラー現
像剤との反応で置換されることのできるカプラー成分の
カップリング位置で結合されている。
【0164】─S─R1 ─R2 放出カプラーにおい
て、─S─R1 ─R2 成分は、タイミング基(TI
ME)を介して有機化合物の残部に結合できる。上記し
た構造におけるTIMEは、COUPからの─S─R1
 ─R2 のタイミング放出を可能する基である。タイ
ミング機構は、写真学的に有用な基をカプラー成分から
放出するのに有用ないずれのタイミング機構でもよい。 タイミング機構は、例えば、米国特許第4,248,9
62号若しくは同4,409,323号又はドイツ国特
許出願公開第3,319,428号明細書に説明されて
いるようなものである。
【0165】─S─R1 ─R2 成分の放出は、単一
反応であっても、逐次反応であってもよい。例えば、─
S─R1 ─R2成分の放出を行うにはTIME基で2
つ以上の逐次反応が必要である。別の例としては、TI
ME基は、カプラー成分からTIME基を放出して2つ
の反応を逐次生じさせて2つの─S─R1 ─R2 成
分を逐次放出できるように、TIME基上の異なる位置
に結合させて2つの─S─R1 ─R2 成分を有する
ことができる。 別の例としては、TIME基が、別のタイミング基を含
有する第二カプラー成分を放出することができる反応が
挙げられる。この場合、別のタイミング基には、写真学
的に有用な基が結合されており、そしてこの基は、第二
カプラー成分が酸化された発色現像主薬と反応した後に
放出される。
【0166】TIME基は、一種以上のCOUPと酸化
された発色現像主薬との反応速度、一旦COUPから放
出された後の─TIME─S─R1 ─R2 の拡散速
度及び─S─R1 ─R2 の放出速度を制御すること
ができる成分と置換基を含有することができる。TIM
E基は、タイミング基に結合したままでよく、そして独
立して放出されることのできる付加した写真学的に有用
な基等の付加した置換基を含有することができる。TI
ME基は、バラスト基を含有することができる。
【0167】R2 として有用な水溶化基は、有機化合
物の水溶性を増加又は増強する傾向のある当該技術分野
において公知の基である。R2 は、必要に応じて、水
溶化基の前駆体であってもよい。例えば、R2 は、加
水分解して水溶化カルボン酸基を形成するエステル基で
もよい。
【0168】有用な水溶化基及びそれらの前駆体として
は、例えば、以下のR2 基が挙げられる。
【0169】
【化63】
【0170】(式中、R5 は、H又は炭素数1〜4の
アルキルであり、R6 は、炭素数1〜4のアルキルで
あるが、但し、R5 及びR6 の少なくとも一つがア
ルキルであり、そしてR5 及びR6 における総炭素
数は8以下である)。
【0171】有用なR1 基としては、以下のものが挙
げられる。
【0172】
【化64】
【0173】─R1 ─R2 成分としては、例えば、
以下のものが挙げられる。
【0174】
【化65】
【0175】有用なTIME基は、処理中の適当な時に
─S─R1 ─R2 成分を放出することのできるもの
である。ここで、適当な時とは、カプラー(A)と組み
合わせて使用したときに、処理中に、写真要素の適当な
層において、アキュータンス及び/又はガンマ─正規化
粒状度が向上できる時である。このようなTIME基と
しては、例えば、以下のものが挙げられる。 A.非環状TIME基:
【0176】
【化66】
【0177】(式中、nは1〜4であり、Z’は、
【0
178】
【化67】
【0179】であり、R36は、水素、炭素数1〜20
のアルキル等のアルキル;又は炭素数6〜20のアリー
ル等のアリール、好ましくは無置換フェニル若しくは置
換フェニルである)。
【0180】B.芳香族TIME基:
【0181】
【化68】
【0182】(式中、nは0又は1であり;Z2 は、
【0183】
【化69】
【0184】であり、R37は、水素、炭素数1〜20
のアルキル等のアルキル;又は炭素数6〜20のアリー
ル等のアリール、例えば、フェニルであり;R38は、
水素、炭素数1〜6のアルキル等のアルキル;又は炭素
数6〜12のアリール等のアリールであり;Xは、水素
;シアノ;フルオロ;クロロ;ブロモ;ヨード;ニトロ
;炭素数1〜20のアルキル等のアルキル;好ましくは
メチル、エチル、プロピル若しくはブチル;又は炭素数
6〜20のアリール等のアリール、好ましくは無置換フ
ェニル又は置換フェニルである)。
【0185】カプラー(B)として有用であるカプラー
の具体例を以下に示す。
【0186】
【化70】
【0187】
【化71】
【0188】
【化72】
【0189】
【化73】
【0190】
【化74】
【0191】
【化75】
【0192】
【化76】
【0193】
【化77】
【0194】
【化78】
【0195】
【化79】
【0196】
【化80】
【0197】本明細書で記載されているカプラーは、有
機化合物合成分野において公知の方法により製造できる
。典型的な合成法では、まず、タイミング基(もしある
ならば)を、適当なカプラー成分か、カプラー成分の誘
導体に結合する。次に、生成物を、抑制剤の適当な誘導
体と反応させて所望のカプラーを形成する。これらの工
程を行うのに、公知の反応が用いられる。以下の合成例
により、これらの工程が、特定な反応体や反応を用いて
行うことができる方法を示す。
【0198】合成例1 本合成例は、(B)カプラーB─1に関する。
【0199】
【化81】
【0200】下式
【0201】
【化82】
【0202】で表されるカプラー成分5g(9.9mm
ol)をテトラヒドロフラン75mlに溶解して調製し
た溶液に、窒素下で攪拌して、テトラメチルグアニジン
1.4g(9.9mmol)を添加し、そしてアクリル
酸エチル1.1ml(9.9mmol)を添加した。3
0分後、メタノール50mlと1.25N水酸化ナトリ
ウム10mlとを添加し、そして得られた組成物を15
分間攪拌した。次に、混合物を氷冷却希塩酸に投入した
。所望の生成物を抽出し、そして精製した。例えば、所
望の生成物をジエチルエーテルで抽出して、結晶化後、
所望のカプラーを得た。このカプラーは、融点が139
〜141℃である無色固体であった。この生成物は、元
素分析および分光分析によって同定されている。
【0203】(B)カプラーのさらなる合成例がヨーロ
ッパ特許出願公開第193,389号及び米国特許第4
,842,994号明細書に記載されている。
【0204】合成例2:現像抑制剤成分I─1の製造

0205】
【化83】
【0206】化合物C20.0g(0.110mmol
)と、NaN3 24.3g(0.220モル)と、水
200mlとを含有する混合物を、還流下で6時間加熱
し、冷却し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして濃(3
7%)HClで酸性化してpH1とした。この混合物を
ジエチルエーテルで抽出し、エーテル抽出物を水及び飽
和NaClで洗浄した。得られた液体をMgSO4 で
乾燥し、そして濃縮して、白色固体化合物I─1(融点
:127.5〜128℃)20.7g(84%)を得た
【0207】合成例3:現像抑制剤成分I─134の製
【0208】
【化84】
【0209】チオ尿素12.2g(0.161モル)と
2─クロロエチルエーテルスルフィド20.0g(0.
161g)とをエタノール75mlに溶解して調製した
溶液を、1.5時間還流した。溶液を蒸発し、そして得
られた油状物をエーテルで粉砕して、S─アルキル─チ
オウロニウム塩32.7gを得た。水酸化カリウム(2
0.2g、0.306モル)を、S─アルキルチオウロ
ニウム塩30.0g(0.15モル)の150mlエタ
ノール溶液に添加した。このスラリーを2時間還流した
。スラリーを室温に冷却し、そして4─ブロモブチロニ
トリル(21.5g、0.145モル)を一度に添加し
、そしてスラリーを0.5時間攪拌した。このスラリー
を濾過し、そして塩をエタノールで洗浄した。濾液を蒸
発し、そして得られた油状物を酢酸エチル250mlに
溶解した。溶液を、15mlの4N  NH4 Clで
洗浄し、そして濾過して多少の不溶性物質を除去した。 濾液を6N  HCl10mlで洗浄後、ブライン25
mlで洗浄し、その後、MgSO4 で乾燥し、濾過し
、そして蒸発させて、淡黄色油状物の4─(2─エチル
チオエチルチオ)─ブチロニトリル28gを得た。ニト
リル(25.0g、0.132モル)と、NaN3 (
9.4g、0.145モル)と、NH4 Cl(7.7
g、0.145モル)と、アニリン塩酸塩(1.7g、
13mmol)とを、ジメチルホルムアミド(DMF)
100mlに添加して調製したスラリーを攪拌し、窒素
下100℃で42時間加熱した。スラリーを蒸発してD
MFを除去し、そして残留物に水75mlを添加した。 得られた褐色油状物を酢酸エチル400mlで抽出した
。この溶液を、水20ml及びブライン25mlで洗浄
した。淡オレンジ色溶液をMgSO4 で乾燥し、木炭
7.5gで処理し、そして濾過した。淡黄色濾液を蒸発
させて、黄色油状物34.5gを得た。この油状物を、
90:5:5ジクロロメタン:テトラヒドロフラン:メ
タノールを用いて、シリカゲル2リットルのクロマトグ
ラフィーに附した。得られた油状物をジエチルエーテル
:リグロインで粉砕して、無色固体16.3gを得た。 エーテルで再結晶して、化合物I─134(融点:64
〜66℃)14.9g(48.5%)を得た。
【0210】
【表1】
【0211】合成例4:現像抑制剤成分I─26
【02
12】
【化85】
【0213】4─ヒドロキシベンゾニトリル(50.0
g、0.42モル)と、1,3─ジブロモプロパン(6
78g、3.36モル)と、炭酸カリウム(87g、0
.63モル)と、18クラウン─6(2.5g)とを、
アセトン1リットルに溶解して調製した攪拌スラリーを
4時間還流し、アセトン600mlを留去し、そして残
留物を水2リットルに注いだ。水層をジクロロメタン(
2×250ml)で抽出した。有機層を混合後、水75
0mlで洗浄し、MgSO4 で乾燥し、そして蒸発し
て溶媒を除去した。過剰の1,3─ジブロモプロパンを
ロータリーエバポレーターにより100℃で除去して、
518g回収した。残留物(115g)を1:1リグロ
イン:ジクロロメタン250mlに溶解し、溶液を濾過
して、1,3─(4’─シアノフェノキシ)プロパン(
融点:166〜167℃)4.5gを得た。濾液を蒸発
した。得られた油状物を、55:45リグロイン:ジク
ロロメタンを用いて、シリカゲル3リットルによりクロ
マトグラフィーに附して、4’─(3─ブロモプロポキ
シ)ベンゾニトリル89.3g(89%)を得た。 ニトリル(24g、0.10モル)と、ブタンチオール
(10.8g、0.12モル)と、N,N─ジイソプロ
ピルエチルアミン(16g、0.125モル)とを、D
MF75mlに溶解して調製した溶液を、蒸気浴で3時
間加熱した。溶液を氷/水600mlに注ぎ、そして得
られた油状物をジエチルエーテル(2×200ml)で
抽出した。エーテル溶液を、2.5%NaOH500m
l、3N  HCl100ml及びブラインで抽出した
。 溶液を、MgSO4 で乾燥し、濾過し、蒸発させて、
淡オレンジ色油状物25gを得た。この油状物を、9:
1ジクロロメタン:酢酸エチルを用いて、シリカゲル3
リットルによりクロマトグラフィーに附して、淡黄色油
状物である4’─(3─ブチルチオプロポキシ)─ベン
ゾニトリル16.9g(68%)を得た。ニトリル(1
6.0g、64.2モル)と、NaN3 (4.6g、
70.6mmol)と、NH4 Cl(3.75g、7
0.6mmol)と、アニリン塩酸塩(0.8g、7m
mol)とを、DMF75mlに添加して調製したスラ
リーを、攪拌し、そして105℃で18時間加熱した。 DMFをロータリーエバポレーターで除去し、そして水
75ml及びHCl5mlを残留物に添加した。固体を
濾過し、水洗し、乾燥して、淡褐色固体16.4gを得
た。 アセトニトリルで再結晶して、白色固体14.5gを得
、さらにメタノールで再結晶して、化合物I─26(融
点:156〜157℃)12.5g(66.5%)を得
た。
【0214】
【表2】
【0215】合成例5:現像抑制剤成分I─139の製
【0216】
【化86】
【0217】エイチ・サスキチツキ(H.Suschi
tszky)、クロチカ・ケミカ・アクタ(Croat
ica  Chemica  Acta)、59、57
〜77(1986)に記載されているのと類似の方法で
、o─フェニレンジアミン(108g、1.0モル)を
、蒸気浴上で湯1リットルに溶解した。激しく攪拌及び
加熱しながら、シクロセキサン(98g、1.0モル)
を急速流に添加した。5分後、褐色のガムが形成し、1
5分後に固体が生じた。合計35分間攪拌を継続した。 スラリーを氷浴で冷却後、濾過して、1,3─ジヒドロ
ベンズイミダゾール─2─スピロシクロセキサン112
g(59.5%)を得た。この化合物(50g、0.2
66モル)を塩化ジクロロメタン1リットルに添加して
調製した攪拌溶液に、MnO2 100gを何回かに分
けて添加した。得られたスラリーを、30分間激しく攪
拌し、そして濾過した。固体をジクロロメタンで洗浄し
、濾液を蒸発して、油状物を得た。油状物をリグロイン
200mlに溶解し、そして溶液を−10℃に冷却した
。 得られた固体を濾過して、2H─ベンズイミダゾール─
2─スピロシクロセキサン46g(93%)を得た。2
─クロロエチルメチルスルフィド(19.8g、0.2
0モル)とチオ尿素(15.2g、0.20モル)とを
、無水アルコール50mlに溶解して調製した溶液を、
6時間還流した。これに、KOH(22.4g、0.4
0モル)の100mlメタノール溶液を添加し、そして
得られたスラリーを、45分間還流した。30℃に冷却
後、調製したばかりの2H─ベンズイミダゾール─2─
スピロシクロセキサン37.2g(0.20モル)を、
滴下した。混合物を室温で10分間攪拌後、2分間還流
下した。冷却後、混合物を蒸発して粘稠スラリーとし、
ジクロロメタンを添加し、そして混合物を蒸発させた。 これを反復し、そして残留物を水100mlとジクロロ
メタン200mlで処理した。有機層を分離し、水洗し
、MgSO4 で乾燥し、そして蒸発させた。 極性を徐々に増加させたジクロロメタンとアセトニトリ
ルの混合物を用いて、シリカゲルにより、クロマトグラ
フィーに附した。生成物画分を混合し、そして蒸発させ
て、5’─(2─メチルチオエチルチオ)─1’,2’
─フェニル─エンジアミン7.0gを得た。フェニレン
ジアミン(5.0g、0.027モル)を酢酸50ml
に添加して調製した攪拌溶液を、亜硝酸ナトリウム(2
.6g、0.037モル)の5ml水溶液により、室温
で30秒間処理した。混合物を15分間攪拌後、蒸発さ
せた。残留物を、水50ml及びジクロロメタン50m
lで処理した。有機層をMgSO4 で乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。固体を、極性を徐々に増加させた
塩化ジクロロメタンとアセトンとの混合物を用いて、シ
リカゲルにより、クロマトグラフィーに附した。この単
離生成物を酢酸エチルで再結晶して、6’─(2─メチ
ル─チオエチルチオ)ベンゾトリアゾール(I─139
)3.2g(62%)を得た。
【0218】本発明で使用するのに適した放出性現像抑
制剤成分を含有する化合物は、抑制剤フラグメントをま
ず合成し、そしてそれを周知の方法で結合基若しくはタ
イミング基に結合することにより、キャリヤーに結合す
ることにより製造する。
【0219】以下に記載する合成例6〜9は、本発明に
有用な現像抑制剤放出(DIR)化合物の典型的な製造
法である。
【0220】合成例6:化合物No.D─1の製造
【0
221】
【化87】
【0222】C─1(44.6mmol、分子量601
)26.8gと、I─1(44.6mmol、分子量2
24)10.0gと、K2 CO36.2g(無水、4
4.6mmol)と、乾燥N,N─ジ─メチルホルムア
ミド(DMF)とを、機械式攪拌器と凝縮器が付いた5
00ml3つ口丸底フラスコに入れ、蒸気浴で6時間加
熱した。その後、反応混合物を一晩冷却して室温とした
。窒素を凝縮器の下に流して系を加圧後、混合物を水5
00mlに注いだ。濃(37%)HClで酸性化してp
H1とした。溶液は、粘稠暗青色物質であり、それをジ
クロロメタン300mlに溶解した。この溶液を分離漏
斗に移し、追加のジクロロメタン300mlで抽出した
。抽出液を混合し、H2 O300mlと飽和NaCl
溶液150mlで洗浄した。得られた生成物を、MgS
O4 で乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮した
。 50/50ヘキサン/酢酸エチル溶液で二度再結晶した
。化合物D─1の収量は8.8g(28%)で、融点は
116.5〜117℃であった。
【0223】
【表3】
【0224】合成例7:化合物D─2の製造
【0225
【化88】
【0226】C─2(0.022モル)16.6gと、
I─1  5gとからなる溶液を室温で一晩攪拌後、氷
/HClに注いだ。沈澱物を濾取し、イソプロピルアル
コールで再結晶した。得られた結晶を濾過して回収した
。 結晶は、一晩でガム状に変化した後、イソプロピルアル
コールで数回粉砕し、回収し、乾燥して、融点が113
〜115℃の化合物D─2を14g得た。
【0227】
【表4】
【0228】合成例8:化合物D─3の製造
【0229
【化89】
【0230】I─26(3.80g、13mmol)と
、トリエチルアミン(2.63g、26mmol)とを
、ジクロロメタン30mlに溶解して調製した溶液を、
10分間で、化合物C─3(9.91g、13mmol
)と4─(N,N─ジメチルアミノ)ピリジン(DMA
P)(1.59g、13mmol)とをジクロロメタン
70mlに溶解して調製した溶液に5℃で滴下した。こ
の溶液を、室温で15分間攪拌し、5℃に冷却し、そし
てトリフルオロ酢酸15mlで一度に処理した。この溶
液を室温で10分間攪拌後、濃縮して油状物を得た。こ
の油状物を水で処理し、そして生成物を酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチル溶液をMgSO4 で乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンを用
いて、シリカゲル500gによりクロマトグラフィーに
附して、融点が109℃の化合物D─3を4.98g(
40%)得た。
【0231】
【表5】
【0232】合成例9:化合物D─102の製造
【02
33】
【化90】
【0234】C─4(11.2g、20mmol)と、
化合物I─23(4.56g、20mmol)と、トテ
トラメチルグアニジン(TMG)(4.60g、40m
mol)とを、アセトニトリル100mlに溶解して調
製した溶液を、窒素下55℃で1時間攪拌した。溶液を
室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、そして5%
NClで洗浄後ブラインで洗浄した。エーテル溶液をM
gSO4 で乾燥し、濾過し、そして蒸発した。得られ
た油状物を、シリカゲル300gによりクロマトグラフ
ィーに附して、19:1リグロイン:酢酸エチルでD─
102の1─置換異性体を溶離後、4:1リグロイン:
酢酸エチルで化合物D─102を溶離して得た。
【0235】メタノール60mlで再結晶して、融点が
52〜54℃である化合物D─102を5.85g(3
9%)得た。
【0236】
【表6】
【0237】本発明により合成できるさらに他の現像抑
制剤化合物を以下に示す。
【0238】
【化91】
【0239】
【化92】
【0240】
【化93】
【0241】
【化94】
【0242】
【化95】
【0243】
【化96】
【0244】
【化97】
【0245】
【化98】
【0246】
【化99】
【0247】
【化100】
【0248】
【化101】
【0249】
【化102】
【0250】
【化103】
【0251】
【化104】
【0252】
【化105】
【0253】
【化106】
【0254】
【化107】
【0255】
【化108】
【0256】
【化109】
【0257】
【化110】
【0258】
【化111】
【0259】
【化112】
【0260】
【化113】
【0261】
【化114】
【0262】
【化115】
【0263】
【化116】
【0264】
【化117】
【0265】
【化118】
【0266】
【化119】
【0267】
【化120】
【0268】
【化121】
【0269】
【化122】
【0270】
【化123】
【0271】
【化124】
【0272】
【化125】
【0273】
【化126】
【0274】
【化127】
【0275】
【化128】
【0276】
【化129】
【0277】
【化130】
【0278】
【化131】
【0279】
【化132】
【0280】
【化133】
【0281】
【化134】
【0282】
【化135】
【0283】
【化136】
【0284】
【化137】
【0285】
【化138】
【0286】
【化139】
【0287】
【化140】
【0288】
【化141】
【0289】
【化142】
【0290】
【化143】
【0291】
【化144】
【0292】
【化145】
【0293】本発明の写真要素は、単一要素でも多色要
素でもよい。多色要素において、黄色色素像形成カプラ
ー及びDIR化合物は、通常、青感性乳剤と組み合わさ
っている。但し、これらは、スペクトルの異なる領域に
増感される非増感乳剤と組み合わすことができる。同様
に、マゼンタ色素像形成カプラー及びDIR化合物は、
緑感性乳剤と組み合わせ、そしてシアン色素像形成カプ
ラー及びDIR化合物は、赤感性乳剤と組み合わせる。 本発明に有用なDIR化合物は、それらが作用する同一
の感光性乳剤又は関連層に含有させることができる。
【0294】DIR化合物は、全てのカラー形成写真層
と組み合わせる必要はない。また、本発明に有用なDI
R化合物は、同一写真材料において、他のDIR化合物
と一緒に用いることができる。
【0295】別のフォーマットにおいて、スペクトルの
3つの一次領域の各々に対して感受性のある乳剤は、例
えば、ウイットモアー(Whitmore)による米国
特許第4,362,806号明細書に記載されているよ
うなミクロベッセルにより、単一セグメント層として配
置できる。
【0296】多色要素は、スペクトルの3つの一次領域
の各々に対して感受性がある色素画像形成ユニットを含
んでいる。各ユニットは、単一乳剤層から構成されてい
てもよいし、一定のスペクトル領域に対して感受性があ
る複数の乳剤層からなっていてもよい。画像形成ユニッ
トの層を含めた要素の層は、当該技術分野において公知
の種々の順序で配列できる。
【0297】典型的な多色写真要素は、支持体と、それ
に担持された、少なくとも一種のシアン色素形成カプラ
ーと組み合わさった少なくとも一種の赤感性ハロゲン化
銀乳剤層を含有するシアン色素画像形成ユニットと、少
なくとも一種のマゼンタ色素形成カプラーと組み合わさ
った少なくとも一種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層を含有
するマゼンタ画像形成ユニットと、少なくとも一種の黄
色色素像形成カプラーと組み合わさった少なくとも一種
の青感性ハロゲン化銀乳剤層とを含んでなる。要素は、
フィルター層、中間層、オーバーコート層、下塗り層等
をさらに有することができる。要素は、典型的には、5
〜30ミクロンの総厚さ(支持体を除く)を有している
【0298】以下に説明する本発明の要素に使用するの
に適当な材料については、英国P010  7DQハン
プシャー  エムズワース  12aノースストリート
ダッドリーアネックス(Dudley  Annex,
12a  North  Street,Emswor
th,Hampshire  P010  7DQ,E
ngland)にあるケニス・マソン・パブリケーショ
ンズ(Kenneth  MasonPublicat
ions,Ltd.)が発行しているリサーチ・ディス
クロージャー(Research  Disclosu
re)、1978年12月、アイテム17643を参照
できる。以下、この刊行物は、「リサーチ・ディスクロ
ージャー」と称する。
【0299】本発明の要素に用いられるハロゲン化銀乳
剤は、臭化銀、塩化銀、ヨウ化銀、塩臭化銀、塩ヨウ化
銀、臭ヨウ化銀、塩臭ヨウ化銀又はそれらの混合物を含
有することができる。この乳剤は、通常の形状や大きさ
のハロゲン化銀粒子を含むことができる。具体的には、
乳剤は、粗いか、中程度に粗いか、微細なハロゲン化銀
粒子を含むことができる。ウイルガス等(Wilgus
  et  al)による米国特許第4,434,22
6号、ドーベンディーク等(Daubendieket
  al)による米国特許第4,424,310号、ウ
エイ(Wey)による米国特許第4,399,215号
、ソルバーグ等(Solberg  et  al)に
よる米国特許第4,433,048号、ミグノット(M
ignot)による米国特許第4,386,156号、
エバンス等(Evans  et  al)による米国
特許第4,504,570号、マスカスカイ(Mask
asky)による米国特許第4,400,463号、ウ
エイ等(Wey  et  al)による米国特許第4
,414,306号、マスカスカイ(Maskasky
)による米国特許第4,435,501号及び同4,4
14,966号並びにドーベンディーク等(Daube
nkiek  et  al)による米国特許第4,6
72,027号及び第4,693,964号明細書に開
示されているもの等の高アスペクト比の平板状乳剤がと
りわけ好ましい。また、英国特許第1,027,146
号明細書;特公昭54−48,521号公報;米国特許
第4,379,837号、同4,444,877号、同
4,665,012号、同4,686,178号、同4
,565,778号、同4,728,602号、同4,
668,614号及び同4,636,461号明細書;
並びにヨーロッパ特許出願公開第264,954号明細
書に記載されているもの等の粒子の周囲よりも粒子のコ
アーにおいてヨウ化物のモル割合が大きい臭ヨウ化粒子
も、とりわけ好ましい。ハロゲン化銀乳剤は、析出した
ときに単分散性でも多分散性でもよい。乳剤の粒度分布
は、ハロゲン化銀粒子分離法か、異なる粒度のハロゲン
化銀乳剤を配合することにより制御できる。
【0300】銅、タリウム、鉛、ビスマス、カドニウム
及び第VIII属貴金属の化合物等の増感化合物は、ハ
ロゲン化銀乳剤の析出中に存在することができる。
【0301】乳剤は、表面感光性乳剤、即ち、主にハロ
ゲン化銀粒子の表面に潜像を形成する乳剤でも、内部潜
像形成乳剤、即ち、主にハロゲン化銀粒子の内部に潜像
を形成する乳剤でもよい。乳剤は、表面感光性乳剤若し
くは未カブリ内部潜像形成乳剤等のネガ形乳剤でも、現
像を均一露光で行うか核形成剤の存在下で行うときにポ
ジ形である未カブリ内部潜像形成型の直接ポジ乳剤でも
よい。
【0302】ハロゲン化銀乳剤は、表面感光性貴金属(
例えば、金)、中位カルコゲン(例えば、イオウ、セレ
ニウム又はテルル)及び還元現像剤がとりわけ好ましく
、単独でも組み合わせて用いてもよい。典型的な化学増
感剤は、上記したリサーチ・ディスクロージャー、アイ
テム17643、第III節に挙げられている。
【0303】ハロゲン化銀乳剤は、ポリメチン色素をは
じめとする種々のものから選ばれた色素でスペクトル増
感できる。このような色素としては、例えば、シアニン
、メロシアニン、錯体シアニン及びメロシアニン(即ち
、トリ、テトラ等の多核シアニン及びメロシアニン)、
オキソノール、ヘミオキソノール、スチリル、メロスチ
リル及びストレプトシアニンが挙げられる。スペクトル
増感色素の具体例は、上記したリサーチ・ディスクロー
ジャー、アイテム17643、第IV節に開示されてい
る。
【0304】本発明の要素の乳剤層及び他の層は、リサ
ーチ・ディスクロージャー、アイテム17643、第I
X節及びそこで引用されている刊行物に記載されている
【0305】本明細書に説明されているカプラーの他に
、本発明の要素は、リサーチ・ディスクロージャー、第
VII節、パラグラフD、E、F及びG並びにそこに引
用されている刊行物に記載されているようなカプラーを
さらに含むことができる。これらのさらなるカプラーは
、リサーチ・ディスクロージャー、第VII節、パラグ
ラフC及びそこに引用されている刊行物に記載されてい
るようにして含有せしめることができる。本発明のカプ
ラーの組み合わせは、米国特許第4,883,746号
明細書に記載されているようなカラーマスキングカプラ
ーとともに使用できる。
【0306】本発明の写真要素は、蛍光増白剤(リサー
チ・ディスクロージャー、第V節)、カブリ防止剤及び
安定化剤(リサーチ・ディスクロージャー、第VI節)
、ステイン防止剤及び像色素安定化剤(リサーチ・ディ
スクロージャー、第VII節、パラグラフI及びJ)、
光吸収材及び光散乱材(リサーチ・ディスクロージャー
、第VIII節)、硬膜液(リサーチ・ディスクロージ
ャー、第X節)、塗布助剤(リサーチ・ディスクロージ
ャー、第XI節)、可塑剤及び滑剤(リサーチ・ディス
クロージャー、第XII節)、静電防止剤(リサーチ・
ディスクロージャー、第XIII節)、つや消し剤(リ
サーチ・ディスクロージャー、第XII節及び第XVI
節)並びに現像調節剤(リサーチ・ディスクロージャー
、第XXI節)を含有できる。
【0307】写真要素は、リサーチ・ディスクロージャ
ー、第XVII節及びそこに記載されている参考文献に
記載されているような種々の支持体上に塗布できる。
【0308】写真要素は、化学輻射線の典型的にはスペ
クトルの可視領域に暴露して、リサーチ・ディスクロー
ジャー、第XVIII節に記載されているような潜像を
形成後、処理して、リサーチ・ディスクロージャー、第
XIX節に記載されているような可視色素像を形成する
。可視色素像を形成するための処理には、要素を発色現
像主薬と接触させて、現像可能ハロゲン化銀を還元し、
そして発色現像主薬を酸化する工程が含まれる。次に、
酸化発色現像主薬はカプラーと反応して、色素を生じる
【0309】発色現像主薬は、p─フェニレンジアミン
が好ましい。とりわけ好ましいものとしては、4─アミ
ノ─3─メチル─N,N─ジエチルアニリン塩酸塩、4
─アミノ─3─メチル─N─エチル─N─β─(メタン
スルホンアミド)─エチルアニリン硫酸塩水和物、4─
アミノ─3─メチル─N─エチル─N─β─ヒドロキシ
エチルアニリン硫酸塩、4─アミノ─3─β─(メタン
スルホンアミド)エチル─N,N─ジエチルアニリン塩
酸塩及び4─アミノ─N─エチル─N─(2─メトキシ
─エチル)─m─トルイジンジ─p─トルエンスルホン
酸が挙げられる。ネガ形ハロゲン化銀の場合には、上記
した処理工程により、ネガ像が形成される。上記した要
素は、例えば、ザ・ブリティッシュ・ジャーナル・オブ
・ホトグラフィ・アニュアル・オブ・1988(the
  British  Journal  of  P
hotography  Annual  of  1
988)、第196〜198頁に記載されているような
既知のC─41カラープロセスで処理することが好まし
い。ポジ(又は反転)像を形成するために、発色現像工
程は、非発色現像主薬で現像して露光ハロゲン化銀を現
像するが色素を形成せず、その後、要素の均一なカブリ
を行い未露光ハロゲン化銀を現像可能とした後で行うこ
とができる。また、直接ポジ乳剤を用いてポジ像を得る
ことができる。
【0310】現像後に、通常の漂白、定着又は漂白・定
着工程に附して銀又はハロゲン化銀を除去し、洗浄工程
及び乾燥工程に附する。
【0311】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。
【0312】写真試料101 一定の順序で以下の層を透明酢酸セルロース支持体に塗
布して、カラーネガティブ現像用カラー写真記録材料を
製造した。ハロゲン化銀の量は、1m2 当たりの銀の
mgで示してある。他の全ての材料の量は、1m2 当
たりの銀のmgで示してある。全てのハロゲン化銀乳剤
は、銀1モル当たり4─ヒドロキシ─6─メチル─1,
3,3a,7─テトラアザインデン3グラムで安定化し
た。
【0313】層1(ハレーション防止層)銀236mg
とゼラチン2440mgを含有する黒色コロイドゾル。
【0314】層2(写真層) 赤増感ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物4.0モル、平均粒径
2.25ミクロン、粒子厚さ0.09ミクロン)107
5mg;シアン色素形成画像カプラーI─1(ジ─n─
ブチルフタレートに分散)430mg;DIR化合物D
IR─1(N─n─ブチルアセタニリドに分散)32m
g及びゼラチン1612mg。
【0315】層3(オーバーコート) ゼラチン1612mg(硬膜液H─1の総ゼラチンに対
して1.8重量%)。
【0316】写真サンプル102は、層2にBA─1を
36mg添加したことを除いて、写真サンプル101と
同様に製造した。
【0317】写真サンプル103は、層2にB─1を3
2mg添加したことを除いて、写真サンプル101と同
様に製造した。B─1の量は、サンプル102における
BA─1の36mgと等モルである。
【0318】写真サンプル104〜106は、DIR─
1の代わりにDIR化合物D─2を32mg用いた以外
は、それぞれ写真サンプル101〜103と同様に製造
した。
【0319】写真サンプル201は、写真サンプル10
1と同様に製造した。但し、この場合、層2は、赤増感
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物3.9モル%、平均粒径0.
60ミクロン、平均粒子厚さ0.09ミクロン)645
mg;シアン色素形成画像カプラーI─2を570mg
;DIR化合物DIR─2を24mg;そしてゼラチン
1612mgを含有していた。
【0320】写真サンプル202は、層2にB─1を3
2mg添加したことを除いて、写真サンプル201と同
様に製造した。
【0321】写真サンプル203及び204は、DIR
─2の代わりにDIR化合物D─1を25mg用いた以
外は、それぞれ写真サンプル201及び202と同様に
製造した。
【0322】写真サンプル301は、写真サンプル10
1と同様に製造した。但し、この場合、層2は、緑増感
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物3.9モル%、平均粒径0.
60ミクロン、平均粒子厚さ0.09ミクロン)645
mg;マゼンタ色素形成画像カプラーI─3を338m
g;DIR化合物DIR─3を41mg;そしてゼラチ
ン1612mgを含有していた。
【0323】写真サンプル302は、層2にB─1を3
2mg添加したことを除いて、写真サンプル301と同
様に製造した。
【0324】写真サンプル303は、DIR─3の代わ
りにDIR化合物D─103を32mg用いた以外は、
それぞれ写真サンプル301と同様に製造した。
【0325】写真サンプル304は、層2にBA─1を
36mg添加したことを除いて、写真サンプル303と
同様に製造した。
【0326】写真サンプル305は、層2にB─1を3
2mg添加したことを除いて、写真サンプル303と同
様に製造した。
【0327】写真サンプル401は、写真サンプル10
1と同様に製造した。但し、この場合、層2は、緑増感
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物4.0モル%、平均粒径2.
0ミクロン、平均粒子厚さ0.08ミクロン)1075
mg;マゼンタ色素形成画像カプラーI─3を169m
g及びI─4を215mg;DIR化合物DIR─4を
26mg;そしてゼラチン1612mgを含有していた
【0328】写真サンプル402は、層2にB─32を
35mg添加したことを除いて、写真サンプル401と
同様に製造した。
【0329】写真サンプル403及び404は、DIR
─4の代わりにD─2を等モル量(32mg)用いた以
外は、それぞれ写真サンプル401及び402と同様に
製造した。
【0330】写真サンプル501は、写真サンプル10
1と同様に製造した。但し、この場合、層2は、青増感
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物3.0モル%、平均粒径2.
6ミクロン、平均粒子厚さ0.12ミクロン)645m
g;黄色色素形成画像カプラーI─5を446mg;D
IR化合物DIR─3を41mg;そしてゼラチン16
12mgを含有していた。
【0331】写真サンプル502は、層2にB─1を3
2mg添加したことを除いて、写真サンプル501と同
様に製造した。
【0332】写真サンプル503及び504は、DIR
─3の代わりにDIR─102を27mg用いた以外は
、それぞれ写真サンプル501及び502と同様に製造
した。
【0333】
【化146】
【0334】
【化147】
【0335】
【化148】
【0336】
【化149】
【0337】写真サンプルを、段階濃度試験片を介して
白色光で露光した。次に、これらの試料を、ザ・ブリテ
ィッシュ・ジャーナル・オブ・ホトグラフィー・アニュ
アル・オブ・1988(The  British  
Journal  ofPhotography  A
nnual  of  1988)、第196〜198
頁に記載されているコダックC─41(KODAK  
C─41)であるカラーネガプロセスを用いて現像した
。(コダックは、米国にあるコダック社(Kodak 
 Company)の商標である。)
【0338】種々の露光レベルで生成した画像濃度を測
定し、そしてガンマ(γ)を各サンプルについて計算し
た。Dmin を超える0.20の濃度を生じさせるの
に必要な露光量を、各サンプルについて測定した。この
露光レベルは、各サンプルに関する実験的感度点である
。この露光量レベルの逆数は、写真感度、即ち、各サン
プルの感度に直接関連している。粒状度(σ)の測定は
、各サンプルについて、SPSEハンドブック・オブ・
ホトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリ
ング(SPSE  Handbook  of  Ph
otographic  Science  and 
 Engineering)、ダブリュ・トーマス・ジ
ュニア(W.Thomas,Jr.)、1973年、第
934〜939頁に記載した方法に準じて行った。各サ
ンプルに関して、感度点(S)での粒状度(σ)を測定
し、そして感度点でのガンマ(γ)により正規化して、
感度点(S)でのガンマ─正規化粒度(σ/γ)を計算
した。ガンマ─正規化粒度(σ/γ)は、一般的に、像
形成プロセスの「ノイズ対シグナル(S/N)」比の尺
度としてとらえられている。この概念は、エイ・シェッ
プ(A.Shepp)及びダブリュ・カメラー(W.K
ammerer)により、ホトグラフィック・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング(Photograph
ic  Science  and
【0339】Engineering)、第14巻、3
63〜368(1970)に記載されている。ガンマ─
正規化粒度(σ/γ)が小さいほど、写真プロセスで生
じる画像のノイズが小さい。
【0340】各写真サンプルの化学成分を表1に示す。 共通の乳剤を用いた各サンプルの相対感度は、各サンプ
ル群における対照サンプルの感度の百分率で表す。ガン
マ─正規化粒度(σ/γ)は、この感度点で測定した。 共通の乳剤を用いた各サンプルの相対ガンマ─正規化粒
状度は、各サンプル群における対照サンプルのガンマ─
正規化粒状度の百分率で表す。対照サンプルに対する各
サンプルの写真性能(P)の正味の増加量又は減少量を
、各サンプルの相対感度とサンプルの相対ガンマ─正規
化粒状度との差を求めて計算した。Pが正の値であるこ
とは写真性能が正味向上したことを示しており、Pが負
の値であることは写真性能が正味減少したことを示して
いる。写真性能を向上できる組成物を確認することが最
も望ましい。この写真性能の向上は、感度(S)がガン
マ─正規化粒度(σ/γ)よりも早く増加するときに現
れるか、ガンマ─正規化粒度(σ/γ)が感度よりも早
く減少するときに現れる。各サンプル(P)の写真性能
を、表Iに併せて示す。
【0341】
【表7】
【0342】
【表8】
【0343】
【表9】
【0344】
【表10】
【0345】容易に理解されることができるように、各
サンプル群、即ち、共通の乳剤からなる各一連の写真例
において、上記で定義したDIRカプラー(A)及びB
ARCカプラー(B)を含有する本発明の組み合わせは
、対照サンプルに対する写真性能の向上が最も大きい。 サンプル101は、対照サンプルである。サンプル10
3は、DIR化合物DIR─1及びBARC化合物B─
1を含む従来技術の比較例である。このサンプルは、写
真性能の減少が最も小さかった。DIR化合物D─2を
含有するサンプル104も、写真性能の減少が小さい。 驚くべきことに、第一カプラー(A)と第二カプラー(
B)の両方を含有するサンプル106では、写真性能が
向上する。好ましくないBARCカプラーBA─1含む
サンプル102及び105は、写真性能の低下が大きい
【0346】サンプル201は、対照サンプルである。 DIRカプラー(A)を含有している点でサンプル20
1とは異なるサンプル203は、写真性能の減少が大き
い。DIRカプラー(A)とBARC(B)の両方を含
有する点でサンプル203とは異なるサンプル204は
、写真性能の向上が大きい。サンプル203に対するサ
ンプル204の正味向上は、+63.2%である。これ
は、サンプル201及びサンプル202の性能を考慮し
て予測できる20%の向上よりも相当大きい。
【0347】サンプル群301〜305、401〜40
4及び501〜504において、DIRカプラー(A)
とBARCカプラー(B)の両方を含む組み合わせは、
対照組成に対する写真性能の向上が最も大きい。
【0348】写真サンプルを、上記で記載したようにし
てさらに露光し、以下で説明する別の発色現像液で処理
した。
【0349】 ─────────────────────────
───────────  前浴(緩衝液pH9.26
)                        
    10秒  水洗              
                         
             5秒  発色現像液(10
6FでpH10.2)               
 180秒  停止浴(pH<1.0)       
                         
30秒  水洗                  
                         
       30秒  漂白(pH6.5)    
                         
     180秒  水洗            
                         
             60秒  定着(pH6.
5)                       
           120秒  水洗      
                         
                 120秒  安定
化剤浴〔ホトフロ(photoflo)〕      
      10秒────────────────
────────────────────この実験で
用いた発色現像液と漂白剤溶液は、以下の組成を有する
ものであった。 ─────────────────────────
───────────              
                  発色現像剤  
水                        
                        8
50ml  抗カルシウム剤            
                         
   2ml  硫酸ナトリウム(乾燥)      
                         
 2ml  カブリ防止剤             
                       0.
22g  臭化ナトリウム(無水)         
                 1.20g  炭
酸ナトリウム(無水)               
           25.6g  重炭酸ナトリウ
ム                        
          2.7g  現像主薬(4─アミ
ノ─3─メチル─N─エチル─    4.0g   
       N─β─(メタンスルホンアミド)─ 
         エチルアニリン硫酸塩水で希釈して
1.0リットルとした。pHは、27℃で10.2±0
.02であった。                          
         漂白    水         
                         
              900ml  フェリシ
アン化カリウム                  
            40g  臭化ナトリウム 
                         
            25g  水で希釈して1.
0リットルとした。pHは、27℃で6.5±0.5で
あった。 ─────────────────────────
───────────処理したサンプルを同様の方法
で分析した。結果を表IIに示す。
【0350】
【表11】
【0351】
【表12】
【0352】
【表13】
【0353】
【表14】
【0354】容易に理解されることができるように、各
サンプル群、即ち、共通の乳剤からなる各一連の写真例
において、上記で定義したDIRカプラー(A)及びB
ARCカプラー(B)を含有する本発明の組み合わせは
、対照サンプルに対する写真性能の向上が最も大きい。
【0355】表I及び表IIに挙げた性能(P)の試験
結果から理解できるように、BARCカプラー(B)を
DIRカプラー(A)を含有する写真要素に添加するこ
とにより、BARCカプラー(B)を従来のDIRカプ
ラーを含有する写真要素に添加することにより得られる
よりも性能の向上が驚くほど大きい。さらに、BARC
カプラーBA─1に代表される関連のBARCは、この
効果を示さない。
【0356】写真サンプル601は、写真サンプル10
1と同様に製造した。但し、この場合、層2は、赤増感
ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化物3.9モル%、平均粒径0.
60ミクロン、平均粒子厚さ0.09ミクロン)645
mg;シアン色素形成画像カプラーI─2を285mg
;DIR化合物DIR─5を34mg;そしてゼラチン
1720mgを含有するものであった。
【0357】写真サンプル602は、層2に化合物BA
─1を36mg添加したこと以外は、写真サンプル60
1と同様に製造した。
【0358】写真サンプル603は、層2に化合物BA
─1を33mg添加したこと以外は、写真サンプル60
1と同様に製造した。
【0359】写真サンプル604、605及び606は
、DIR化合物DIR─5の代わりにDIR化合物D─
2を25mgを用いた以外は、それぞれ写真サンプル6
01、602及び603と同様に製造した。
【0360】写真サンプル701〜706は、像カプラ
ーI─2の代わりに画像カプラーI─6を384mg使
用した以外は、それぞれ写真サンプル601〜606と
同様に製造した。
【0361】これらのサンプルを、上記表Iに示したサ
ンプルと同様の方法で露光し、処理し、そして分析した
。この比較結果を表IIIに示す。容易に理解されるよ
うに、各サンプル群において、本発明の組み合わせは、
写真性能の向上が最も大きかった。
【0362】
【化150】
【0363】
【表15】
【0364】
【表16】
【0365】
【発明の効果】本発明によるカプラー(A)とカプラー
(B)との組み合わせ使用により、低重層効果、高画像
鮮鋭さ、高写真感度及び低ガンマー正規化粒状度を有す
る写真ハロゲン化銀の提供が可能になる。また、カプラ
ー(B)をカプラー(A)とともに使用する場合、他の
DIRカプラーと使用するときよりも感度やガンマー正
規化粒状度が大きく向上する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)下式 【化1】 (式中、COUP1 は、現像中に(TIME)n ─
    INH─(Q)m が放出されるカプラー成分であり;
    TIMEは、タイミング基であり;INH─(Q)m 
    は、共に現像抑制剤成分を構成し;Qは、1〜4個のチ
    オエーテル成分を含み、各々のイオウ原子は飽和炭素原
    子に結合しているが、INH複素環には直接結合してお
    らず;nは、0、1又は2であり;そしてmは、1、2
    又は3である)で表される第一カプラーと、(b)下式
    【化2】 (式中、COUP2 は、カプラー成分であり;TIM
    Eは、タイミング基であり;nは、0又は1であり;R
    1 は、Sに直接結合した複素環を含まない二価の結合
    基であり;そしてR2 は、水溶化基である)で表され
    る第二カプラーとを含んでなる写真ハロゲン化銀材料。
  2. 【請求項2】  画像色素形成カプラーを含有する請求
    項1に記載の写真ハロゲン化銀材料。
JP3297242A 1990-11-13 1991-11-13 カプラーの組み合わせを含有する写真ハロゲン化銀材料 Pending JPH04267253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/612,341 US5135839A (en) 1990-11-13 1990-11-13 Silver halide material with dir and bleach accelerator releasing couplers
US612341 2000-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267253A true JPH04267253A (ja) 1992-09-22

Family

ID=24452756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297242A Pending JPH04267253A (ja) 1990-11-13 1991-11-13 カプラーの組み合わせを含有する写真ハロゲン化銀材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5135839A (ja)
EP (1) EP0485965B1 (ja)
JP (1) JPH04267253A (ja)
DE (1) DE69130352T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221600A (en) * 1990-12-13 1993-06-22 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development accelerator release compounds
EP0505008A3 (en) * 1991-03-22 1992-11-19 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material and process
DE69210101T2 (de) * 1991-05-31 1996-12-12 Eastman Kodak Co Photographisches Element sowie Verfahren mit einem einen Entwicklungsinhibitor freisetzenden Kuppler und einem einen gelben Farbstoff bildenden Kuppler
JPH05107706A (ja) * 1991-08-19 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5334490A (en) * 1991-11-01 1994-08-02 Eastman Kodak Company Magenta development inhibitor releasing coupler
JPH05307251A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE69329172T2 (de) * 1992-06-29 2001-04-05 Eastman Kodak Co Photographisches Element enthaltend einen DIR-Kuppler und einen eine Säure löslichmachende Gruppe enthaltenden Bleich- beschleuniger freisetzenden Kuppler
US5300406A (en) * 1992-06-29 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a combination of a development inhibiting releasing coupler and a bleach accelerator releasing compound
US6472133B1 (en) * 2000-06-13 2002-10-29 Eastman Kodak Company Silver halide element with improved high temperature storage
US6440655B1 (en) * 2000-06-13 2002-08-27 Eastman Kodak Company Silver halide element with improved high temperature storage and reduced thickness

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248962A (en) * 1977-12-23 1981-02-03 Eastman Kodak Company Photographic emulsions, elements and processes utilizing release compounds
JPS56114946A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
DE3427235A1 (de) * 1984-07-24 1986-01-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotographisches aufzeichnungsmaterial mit einem gelb-dir-kuppler
CA1287765C (en) * 1985-02-28 1991-08-20 Eastman Kodak Company Dye-forming photographic material and process comprising bleach accelerator releasing compound
JPH0646296B2 (ja) * 1986-04-25 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0272573B1 (de) * 1986-12-24 1990-06-06 Agfa-Gevaert AG Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem Kuppler, der eine fotographisch wirksame Verbindung freisetzt
JPS63216048A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4912024A (en) * 1988-06-21 1990-03-27 Eastman Kodak Company Photographic material having releasable compound
US5006448A (en) * 1989-06-15 1991-04-09 Eastman Kodak Company Photographic material and process

Also Published As

Publication number Publication date
US5135839A (en) 1992-08-04
EP0485965B1 (en) 1998-10-14
EP0485965A1 (en) 1992-05-20
DE69130352D1 (de) 1998-11-19
DE69130352T2 (de) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861701A (en) Photographic element and process comprising a compound which comprises two timing groups in sequence
JP2810764B2 (ja) 写真ハロゲン化銀組成物
US4628024A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2561671B2 (ja) 写真要素
GB2096783A (en) Silver halide photographic lightsensitive material
JPH0658512B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690486B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5006448A (en) Photographic material and process
JP3195426B2 (ja) Dirカプラー含有写真要素
JP2874897B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料及び方法
US4526863A (en) Color photographic material comprising silver halide light-sensitive and non light-sensitive layers
US4746601A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4912024A (en) Photographic material having releasable compound
EP0356925A2 (en) Photographic element and process comprising a development inhibitor releasing coupler and a yellow dye-forming coupler
JPH04267253A (ja) カプラーの組み合わせを含有する写真ハロゲン化銀材料
JPH0247650A (ja) カラー写真感光材料
US5234800A (en) Photographic material and process comprising wash-out naphtholic coupler
US5283163A (en) Photographic material and process employing a development inhibitor releasing compound containing a fluorinated carbon alpha to an amide group
US5051343A (en) Photographic elements containing removable couplers
US5204213A (en) Silver halide photographic material
EP0492442B1 (en) Photographic elements containing removable filter dye
EP0348134A2 (en) Photographic materials having releasable compounds
JPH05249603A (ja) 過酸化物含有処理液で使用するためのブロックされた写真的に有用な化合物類を含んでなる写真要素
US5221600A (en) Photographic elements containing development accelerator release compounds
JPH053574B2 (ja)