JPH04266846A - 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH04266846A
JPH04266846A JP3048944A JP4894491A JPH04266846A JP H04266846 A JPH04266846 A JP H04266846A JP 3048944 A JP3048944 A JP 3048944A JP 4894491 A JP4894491 A JP 4894491A JP H04266846 A JPH04266846 A JP H04266846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
solvent
solution
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3048944A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimoura
下浦 康弘
Takeshi Kamei
亀井 武志
Masayuki Kawamura
正行 川村
Takashi Matsumoto
隆志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP3048944A priority Critical patent/JPH04266846A/ja
Publication of JPH04266846A publication Critical patent/JPH04266846A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2,6−ジアルキルナフ
タレン又はその酸化誘導体を分子状酸素により酸化して
、2,6−ナフタレンジカルボン酸を製造する方法の改
良に関するものである。本発明で得られる2,6−ナフ
タレンジカルボン酸は、フィルムや合成繊維等として有
用なポリエチレンナフタレート等のポリエステル及びポ
リアミド等の合成原料として用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、2,6−ジアルキルナフタレン又
はその酸化誘導体を酸化して、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸を製造する方法としては、2,6−ジメチルナ
フタレンを原料として、重金属及び臭素を触媒として酸
化する方法(特公昭48−34153号、特公昭48−
43893号、特公昭56−3337号等)、2,6−
ジエチルナフタレンを原料として、重金属及び臭素を触
媒として酸化する方法(特公昭51−6953号、特開
平2−188554号)、2,6−ジイソプロピルナフ
タレンを原料として、重金属及び臭素を触媒として酸化
する方法(特開昭60−89445号、特開昭60−8
9446号、特開昭61−246144号等)、2−メ
チル−6−アセチルナフタレンを原料として、重金属及
び臭素を触媒として酸化する方法(特開昭62−619
46号、特開昭62−61947号、特開平1−305
049号等)、その他2−アルキル−6−アシルナフタ
レンを原料として、重金属及び臭素を触媒として酸化す
る方法(特開平1−180851号等)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のいずれの方法に
おいても、工業的規模の製造法としては、経済的観点か
ら、触媒、溶媒の量の多さが問題となる。これら触媒、
溶媒については、回収して再使用することも可能である
が、そのために要する設備費用の増加、エネルギー費用
の増加が問題となる。本発明は、触媒及び溶媒の使用量
を低減するだけでなく、高い収率で2,6−ナフタレン
ジカルボン酸を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の状
況を鑑み、2,6−ジアルキルナフタレン又はその酸化
誘導体を酸化して、2,6−ナフタレンジカルボン酸を
製造する方法について鋭意検討した結果、反応混合物か
ら目的生成物の2,6−ナフタレンジカルボン酸を分離
した後の溶液(以下、反応母液と称する。)に若干の触
媒、溶媒を追加した混合物を再度、原料の2,6−ジア
ルキルナフタレン又はその酸化誘導体と共に、連続的に
反応器に装入すると、驚くべきことに、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸の収率が向上することを見出した。す
なわち、この発明は2,6−ジアルキルナフタレン又は
その酸化誘導体を、低級脂肪酸を含む溶媒にコバルト及
び/又はマンガンと臭素を含む触媒が溶解した溶液中で
分子状酸素含有ガスを用いて酸化して2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸を製造する方法において、酸化反応混合
物から2,6−ナフタレンジカルボン酸を固体として溶
液から分離すると共に、分離された溶液を前記触媒が溶
解した溶液の少なくとも一部として酸化反応に再使用す
ることを特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸の
製造方法である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
酸化原料として用いる2,6−ジアルキルナフタレンは
、通常、ナフタレンをフリーデルクラフツ触媒を用いて
オレフィン、アルキルクロライド、ポリアルキルベンゼ
ン等のアルキル化剤によりアルキル化又はトランスアル
キル化し、得られたアルキル化生成物を蒸留、冷却晶析
、圧力晶析、アダクツ分離、吸着等の分離手段を用いて
単離することにより得ることができる。この他にも、ア
ルキル化されたテトラリンの脱水素、ベンゼン環を出発
原料とする環化等により合成された2,6−ジアルキル
ナフタレンを酸化原料に用いてもよい。2,6−ジアル
キルナフタレンのアルキルとしては、メチル、エチル、
イソプロピル等があり、2つのアルキルは同一であって
も異なってもよい。また、26−ジアルキルナフタレン
の酸化中間体、例えば2−アルキル−6−アシルナフタ
レン等は、通常の2−アルキルナフタレンのアシル化で
得ることができる。
【0006】本発明でいう溶媒としての低級脂肪酸には
、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ブロモ酢酸等を挙げるこ
とができる。そして、本発明で用いる溶媒は、これらの
低級脂肪酸を少なくとも50重量%以上、好ましくは7
0重量%以上含む。また、溶媒中に多量の水分が存在す
る場合は酸化反応を阻害するが、少量であればむしろ良
い結果をもたらす場合もある。そのような溶媒中の水分
濃度としては、0〜20重量%、好ましくは0〜10重
量%である。
【0007】本発明で使用する触媒はコバルト及び/又
はマンガンからなる遷移金属並びに臭素を含むものであ
るが、この遷移金属の他に、ニッケル、セリウム等の他
の金属が加わってもよい。これらの遷移金属を反応系内
に存在させるには、溶媒に可溶な化合物として添加すれ
ばよく、そのような化合物としては、遷移金属の酢酸塩
、プロピオン酸塩、ナフテン酸塩、水酸化物、炭酸塩、
臭化物等を挙げることができるが、好ましくは酢酸塩、
プロピオン酸塩、臭化物である。また、臭素も溶媒に可
溶な物質であれば何でもよく、そのような化合物として
は、分子状臭素、臭化水素、金属臭化物、臭化アルキル
等を挙げることができるが、好ましくは、臭化コバルト
、臭化マンガン、臭化ニッケル、臭化セリウム等の遷移
金属臭化物、臭化カリウム、臭化ナトリウム等のアルカ
リ金属臭化物である。触媒濃度は、遷移金属の合計とし
て0.02重量%以上、臭素として0.02重量%以上
が適当であり、酸化原料に対するこの触媒が溶解した溶
液の使用量は3重量倍以上が適当である。
【0008】本発明で使用する分子状酸素含有ガスとし
ては、酸素ガス、不活性ガスで希釈された分子状酸素等
である。工業的には空気を利用するのが有利である。な
お、反応温度は120〜250℃、酸素分圧は0.1〜
30kg/cm2 ・Gの範囲が適当である。
【0009】本発明の反応形式は、酸化原料である2,
6−ジアルキルナフタレン又はその酸化誘導体を連続的
に反応系に装入することが有利である。このような反応
形式として、触媒溶液、酸化原料及び分子状酸素含有ガ
スを連続的に反応系に装入し、反応混合物を連続的に抜
き出す完全連続方式、触媒溶液は反応前に予め反応系に
装入し、反応中は酸化原料及び分子状酸素含有ガスを連
続的に反応系に装入して、反応した後、まとめて反応混
合物を抜き出す半連続方式がある。完全連続方式の場合
、反応中、反応系内の水分濃度を溶媒中0〜20重量%
好ましくは0〜10重量%に保つように、反応系内から
連続的に水分を除去させるか、反応系内から連続的に抜
き出した反応混合物をタンク等に一定時間滞留させる間
に水分を除去させることがよい。
【0010】所定の反応時間経過後、反応混合物を取り
出し、冷却したのち、固液分離し、固体として2,6−
ナフタレンジカルボン酸を分離すると共に、溶液側に触
媒、反応中間体、副生物等が溶解した反応母液を得る。 この反応母液はそのまま酸化反応を行う反応系に戻して
もよいが、好ましくは反応母液を一定時間タンク等に滞
留させている間に、その反応母液中の触媒濃度、溶媒濃
度、水分濃度等を分析し、反応系に装入すべき所定の触
媒濃度、溶媒濃度、水分濃度に調製するために、固液分
離後の固体側に付着して減量した若干量の触媒、溶媒等
を補充したのち、反応系に戻すことがよい。調製後の溶
液は再び、酸化原料及び分子状酸素含有ガスと共に酸化
反応系に連続的に装入することが好ましい。反応系で再
使用するために戻す反応母液は、分離された全量に限ら
ないが、好ましくは30〜100%を再使用するのが有
利であり、更に、好ましくは60〜100%がよい。
【0011】一方、反応混合物を固液分離して固体側に
得られた2,6−ナフタレンジカルボン酸は、不純物を
含むので粗2,6−ナフタレンジカルボン酸であり、こ
れは酢酸等による洗浄、水洗浄を行うことにより、付着
反応母液、酸化反応中間体及びトリメリット酸触媒金属
錯体等を除去することができる。更に、必要な場合は、
公知の方法として知られている通常の2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸精製法を用いれば、高純度の2,6−ナ
フタレンジカルボン酸を得ることができる。
【0012】特筆すべきは、本製造方法によって得られ
た2,6−ナフタレンジカルボン酸の反応収率は、反応
混合物を固液分離した後の反応母液を再使用しない又は
反応母液から触媒及び/又は溶媒を分離回収し反応に再
使用する従来の方法により得られる2,6−ナフタレン
ジカルボン酸の反応収率に比べ、数%以上向上すること
である。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。なお、実施例における部及び%はそれぞれ重
量部及び重量%を示す。
【0014】比較例1 電磁攪拌機付き40lチタン製加圧容器に表1に示す触
媒溶液3,600部を予め装入し、反応温度170℃、
反応系内圧力15kg/cm2 に保持しながら、予め
装入したものと同じ触媒溶液、原料として純度99.5
%の2,6−ジイソプロピルナフタレン及び圧縮空気を
それぞれ連続的に反応器に供給し、酸化反応を行った。 触媒溶液の供給速度は毎時1400部、2,6−ジイソ
プロピルナフタレンの供給速度は毎時200部であり、
それぞれ24時間供給した。スラリー状の反応混合物は
反応器の液面が一定となるように、間欠的に抜き出した
。圧縮空気の供給速度は毎時7m3 である。間欠的に
抜き出した反応混合物は冷却後、逐次固液分離し、粗2
,6−ナフタレンジカルボン酸の結晶と反応母液を得た
。結果を表2に示す。
【0015】実施例1 比較例1において、触媒溶液として、比較例1で得た反
応母液と比較例1と同じ触媒溶液を6対4の重量比で混
合した溶液を用いた以外は、比較例1と同様の操作を行
った。結果を表2に示す。
【0016】比較例2 比較例1において、反応後間欠的に抜き出した反応混合
物から反応で生成した水分と同量の水分を含む溶媒を留
去すること以外は、比較例1と同様の操作を行った。結
果を表2に示す。
【0017】実施例2〜7 比較例2において、触媒溶液として、表3の例で得た反
応母液に2,6−ナフタレンジカルボン酸の粗結晶に付
着した触媒溶液中に含有する触媒、溶媒と同量の触媒、
溶媒、及び反応混合物から留去させた溶媒と同量の溶媒
を追加した溶液を用いた以外は、比較例2と同様の操作
を行った。
【0018】比較例3 比較例1と同じ実験装置において、表1に示す触媒溶液
3,800部を予め装入し、反応温度185℃、反応系
内圧力16kg/cm2 に保持しながら、予め装入し
たものと同じ触媒溶液、原料として純度99%の2,6
−ジエチルナフタレン及び圧縮空気をそれぞれ連続的に
反応器に供給し、酸化反応を行った。触媒溶液の供給速
度は毎時1200部、2,6−ジエチルナフタレンの供
給速度は毎時160部であり、それぞれ24時間供給し
た。スラリー状の反応混合物は反応器の液面が一定とな
るように、間欠的に抜き出した。圧縮空気の供給速度は
毎時5m3 である。間欠的に抜き出した反応混合物は
冷却後、逐次固液分離し、粗2,6−ナフタレンジカル
ボン酸の結晶と反応母液を得た。結果を表2に示す。
【0019】実施例8 比較例3において、触媒溶液として、比較例3で得た反
応母液と比較例3と同じ触媒溶液を6対4の重量比で混
合した溶液を用いた以外は、比較例3と同様の操作を行
った。結果を表2に示す。
【0020】比較例4 比較例3において、反応後間欠的に抜き出した反応混合
物から反応で生成した水分と同量の水分を含む溶媒を留
去すること以外は、比較例3と同様の操作を行った。結
果を表2に示す。
【0021】実施例9 比較例4において、触媒溶液として、比較例4において
得た反応母液に2,6−ナフタレンジカルボン酸の粗結
晶に付着した触媒溶液中に含有する触媒、溶媒と同量の
触媒、溶媒、及び反応混合物から留去させた溶媒と同量
の溶媒を追加した溶液を用いた以外は、比較例4と同様
の操作を行った。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明方法によれば、2,6−ジアルキ
ルナフタレン又はその酸化誘導体から高収率で2,6−
ナフタレンジカルボン酸を得ることができ、安価な2,
6−ナフタレンジカルボン酸製造方法として、工業的意
義は極めて高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2,6−ジアルキルナフタレン又はそ
    の酸化誘導体を、低級脂肪酸を含む溶媒にコバルト及び
    /又はマンガンと臭素を含む触媒が溶解した溶液中で分
    子状酸素含有ガスを用いて酸化して2,6−ナフタレン
    ジカルボン酸を製造する方法において、酸化反応混合物
    から2,6−ナフタレンジカルボン酸を固体として溶液
    から分離すると共に、分離された溶液を前記触媒が溶解
    した溶液の少なくとも一部として酸化反応に再使用する
    ことを特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸の製
    造方法。
JP3048944A 1991-02-21 1991-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法 Withdrawn JPH04266846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048944A JPH04266846A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048944A JPH04266846A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266846A true JPH04266846A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12817390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048944A Withdrawn JPH04266846A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105018A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族カルボン酸の製造方法
KR100769972B1 (ko) * 2006-05-22 2007-10-25 주식회사 효성 나프탈렌디카르복실산의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105018A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 芳香族カルボン酸の製造方法
KR100769972B1 (ko) * 2006-05-22 2007-10-25 주식회사 효성 나프탈렌디카르복실산의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700731A (en) Process for oxidizing xylenes to phthalic acids
EP0971872B1 (en) Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
AU732522B2 (en) Method to produce aromatic carboxylic acids
EP0142719B1 (en) Process for producing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US5110982A (en) Process for producing 2,6-napthalene dicarboxylic acid
UA79640C2 (en) A method for making adipinic acid
EP0450621A2 (en) Process for the preparation of high-purity 2,6 naphthalenedicarboxylic acid esters
EP0204119B1 (en) Process for producing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
JPH0531536B2 (ja)
JPH08500360A (ja) フェニルテレフタル酸の製造方法
JPH04266846A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
US5442103A (en) Process for producing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
JP3187212B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の連続製造法
KR101375041B1 (ko) 5-페닐이소프탈산 제조 방법
JPH0748314A (ja) ナフタレンジカルボン酸の連続製造法
JPH03227953A (ja) 2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP3264753B2 (ja) 4−ビフェニルカルボン酸の製造方法
JP3264733B2 (ja) 4−ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPH05163196A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH03271248A (ja) 2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH03271249A (ja) 2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造方法
CA1256895A (en) Process for producing acyloxynaphthoic acids
JPH0645569B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH03258748A (ja) 2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH06279356A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514