JPH04266334A - 用紙ガイド装置 - Google Patents

用紙ガイド装置

Info

Publication number
JPH04266334A
JPH04266334A JP3024520A JP2452091A JPH04266334A JP H04266334 A JPH04266334 A JP H04266334A JP 3024520 A JP3024520 A JP 3024520A JP 2452091 A JP2452091 A JP 2452091A JP H04266334 A JPH04266334 A JP H04266334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
width
sliding plate
paper sheet
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Yasuto Bandai
萬代 康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3024520A priority Critical patent/JPH04266334A/ja
Publication of JPH04266334A publication Critical patent/JPH04266334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙の幅方向の移動を
規制する用紙ガイド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の用紙ガイド装置には、摺
動板の一端部に設けられ、かつ用紙の幅方向の移動を規
制する一対のガイド部が、そのガイド部間の隔離距離を
用紙幅に応じて任意に設定できるように、摺動板が案内
部により用紙の搬送方向とは直交する方向に移動可能に
設けられている。用紙を搬送するときは、前記案内部に
表示された複数の用紙幅の基準線の1つに前記ガイド部
が合致するように摺動板を移動させて、用紙がずれない
ようにしていた。
【0003】このため、ファクシミリ装置等の用紙ガイ
ド装置は搬送可能な用紙幅が機種毎に設定されているの
で、ガイド部(摺動板)が搬送可能な用紙幅の最大用紙
幅以上に移動しないように形成されていると共に、搬送
可能な用紙幅を案内部に表示していたので、各機種毎に
案内部を製造していた。つまり、用紙ガイド装置に搬送
可能な最大用紙幅がB4の用紙であれば、前記ガイド部
が幅方向の移動を規制する用紙の最大幅もB4となり、
また用紙ガイド装置に搬送可能な最大用紙幅がA4であ
れば、前記ガイド部が幅方向の移動を規制する用紙の最
大幅もA4となるので、用紙幅を表示する案内部を各機
種毎に製造する必要があった。
【0004】このような問題を解決するために、本出願
人は、複数の用紙幅を円状に印刷すると共に、前記摺動
板の移動に伴なってその摺動板の移動方向と平行な側部
に設けられたラックにより回転するピニオンギアを設け
、ラックとピニオンギアとの噛合部を覆うカバーに設け
られた窓より前記複数の用紙幅表示の中の1つを視認で
きるようにした後、用紙を搬送するという提案をしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成すると、ピニオンギアに表示する用紙幅は、例
えばA5,B5,A4,B4,A3のように順に表示す
る必要があると共に、ピニオンギアの全ギア数が少なく
ともラックの歯数と同じである必要があり、結果として
ピニオンギアを大きくしなければならず、用紙ガイド装
置が必要以上に大きくなってしまい、使用者の操作性が
悪いといった問題点があった。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、各機種毎の用紙ガイド装置を共
通化し、かつコンパクトにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の用紙ガイド装置は、用紙が搬送される部分に
形成された案内部と、用紙の搬送方向とは直行する方向
に案内部にて案内され、用紙の幅方向の移動を規制する
ガイド部を有すると共に、複数の用紙幅が表示された摺
動板と、用紙の搬送方向と直交する方向に移動可能に取
り付けられた摺動板に用紙幅を表示し、摺動板の一部を
覆い前記摺動板に表示された複数の用紙幅表示のなかの
1つを視認する窓を設けた遮蔽板を有している。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の用紙ガイド装置の
案内部は、摺動板を用紙の搬送方向とは直行する方向に
案内し、その摺動板の端部側に設けられたガイド部は、
用紙の幅方向の移動を規制している。そして、用紙幅に
合わせるためにガイド部を移動すると、摺動板が移動す
ると共に、その摺動板に表示された用紙幅表示も移動し
、摺動板の一部を覆う遮蔽板に設けられた窓に用紙幅が
表示される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】用紙Pを省略した図3に示すように、ファ
クシミリ装置1の本体前部には複数のボタンを有する操
作部3が設けられ、本体中央部には用紙ガイド装置10
が設けられている。また、本体後部には記録紙収納部5
が設けられ、本体左部には受話器7が設けられている。 そして、用紙Pは本体中央部の用紙ガイド装置10によ
りファクシミリ装置1の画像読み取り部(図示せず)ま
で搬送されて、画像を読み取られた後、本体前部の操作
部3の下方から前方に向けて送り出される。
【0011】図1に示すように、ファクシミリ装置1の
用紙ガイド装置10の案内部11には、用紙Pの幅方向
の移動を規制させるためのガイド部13a,13bを端
部に立設した摺動板15a,15bが、ガイド部13a
,13bを外側にした状態で摺動自在に一対設けられて
いる。また、その摺動板15bには、図1に示すように
、各用紙幅の差の1/2分だけ間隔を置いてA5,B5
,A4,B4,A3等の用紙幅が順番に印刷されている
。摺動板15a,15bの外側端部には、ガイド部13
a,13b間の最大隔離距離つまりファクシミリ装置1
の画像読み取り可能な最大用紙幅を規制するためのスト
ッパ17a,17bが着脱自在に設けられている。さら
に、摺動板15a,15bの内側には、それぞれ、案内
部11の中央に回転軸20を中心として回転自在に支持
された小さなピニオンギア19が配置されている。そし
て、このピニオンギア19と噛合して、摺動板15a,
15b、延いては、ガイド部13a,13bを用紙Pの
幅方向に同じ距離だけ移動させるための一対のラック2
1a,21bが設けられている。ラック21a,21b
とピニオンギア19との噛合部上部にはカバー23が設
けられており、用紙Pがこの噛合部に引っかかるのを防
止すると共に、ラック21a,21bをカバー23と案
内部11との間に挟んでピニオンギア19との噛合が外
れるのを防止している。摺動板の一部を覆う遮蔽板24
には、摺動板15b上に印刷した前記複数の用紙幅のう
ち、1つの用紙幅を視認することができる切欠窓25が
設けられている。
【0012】次に、このように構成された用紙ガイド装
置10における用紙Pの装着方法について説明する。
【0013】まず、用紙Pの幅が小さい場合には、ガイ
ド部13a,13bのいずれか一方、例えばガイド部1
3aを内側方向に移動させる。すると、摺動板15aの
移動方向と平行な側部に設けられたラック21aがピニ
オンギア19を反時計方向に回転させ、他方のラック2
1bを内側方向に同じ距離だけ移動させる、即ちガイド
部13bを内側方向に同じ距離だけ移動させる。このよ
うに摺動板15bを移動させると、遮蔽板24の切欠窓
25から視認する用紙幅の表示が、例えばA4からB5
に変わり、用紙Pの幅に合わせて用紙Pを装着する。
【0014】一方、用紙Pの幅が大きい場合には、ガイ
ド部13bを外側方向に移動させる。すると、摺動板1
5bの移動方向と平行な側部に設けられたラック21b
がピニオンギア19を時計方向に回転させ、他方のラッ
ク21aを外側方向に同じ距離だけ移動させる、即ちガ
イド部13aを外側方向に同じ距離だけ移動させる。こ
のように摺動板15bを回転させると、遮蔽板24の切
欠窓25から視認する用紙幅の表示が、例えばA4から
B4に変わり、用紙Pの幅に合わせて用紙Pを装着する
【0015】また、摺動板15a,15bからストッパ
17a,17bを外すと、ガイド部13a,13bは、
案内部11の外枠に直接当接する位置まで外方向に移動
可能となる。そして、案内部11の幅をB4に設定して
おけば、ストッパ17a,17bの非装着時には、ガイ
ド部13a,13bが幅方向の移動を規制する用紙の最
大幅をA3とし、ストッパ17a,17b装着時には、
ガイド部13a,13bが幅方向の移動を規制する用紙
の最大幅をB4とすることができる。すると、ストッパ
17a,17bの非装着時には、切欠窓25から視認す
る用紙幅はA4まで示し、ストッパ17a,17bの装
着時には、切欠窓25から視認する用紙幅はB4まで示
す。
【0016】即ち本実施例のように用紙ガイド装置10
を作成すれば、ファクシミリ装置1の画像読み取り可能
な最大用紙幅が異なる機種であっても、同一のものを使
用することができ、これら各部を量産化することが可能
となり、組み付け時の作業性を向上し、さらに用紙ガイ
ド装置10をコンパクトにすることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば搬送可能な用紙幅を用紙ガイド装置の摺動
板に表示することによって、最大用紙幅が異なる機種で
あっても摺動板を受ける案内部を同一のものを使用する
ことができ、これら各部を量産化することが可能となり
、組み付け時の作業性を向上することができ、また用紙
ガイド装置をコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例の用紙台ガイド装置の構成を表わ
す説明図である。
【図2】図2は実施例の用紙台ガイド装置の構成を表わ
す断面図である。
【図3】図3は実施例のファクシミリ装置の上面図であ
る。
【符号の説明】
11  案内部 13  ガイド部 15  摺動板 24  遮蔽板 25  窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  用紙が搬送される部分に形成された案
    内部と、前記用紙の搬送方向とは直行する方向に前記案
    内部にて案内され、前記用紙の幅方向の移動を規制する
    ガイド部を有すると共に、複数の用紙幅が表示された摺
    動板と、前記摺動板の一部を覆い、前記摺動板に表示さ
    れた複数の用紙幅のなかの1つを視認する窓を設けた遮
    蔽板とを備えたことを特徴とする用紙ガイド装置。
JP3024520A 1991-02-19 1991-02-19 用紙ガイド装置 Pending JPH04266334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024520A JPH04266334A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 用紙ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024520A JPH04266334A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 用紙ガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266334A true JPH04266334A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12140446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024520A Pending JPH04266334A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 用紙ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417833B1 (ko) * 2002-02-27 2004-02-05 코리아프린팅시스템 주식회사 미니프린터용 페이퍼 가이드 장치
JP2006102944A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sato Corp 接続プレート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417833B1 (ko) * 2002-02-27 2004-02-05 코리아프린팅시스템 주식회사 미니프린터용 페이퍼 가이드 장치
JP2006102944A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sato Corp 接続プレート
JP4619083B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-26 株式会社サトー 接続プレート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276527A (en) Compact portable recording apparatus with thin, flat case, and which receives recording paper on an upper surface thereof
JPH04266334A (ja) 用紙ガイド装置
CA1138523A (en) Copier scan and collator back bar control
GB1456178A (en) Method and apparatus for printing photographs
JPH0374370B2 (ja)
JPH04260541A (ja) 用紙ガイド装置
JP2019172426A (ja) スキャナー装置
JP2506524Y2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
US20090021451A1 (en) Scanner apparatus and information display system provided with the same
US3307762A (en) Single line printout reader for computer sheets
JPH04153126A (ja) 給紙シート材積載装置
JP3938160B2 (ja) 焼付現像処理装置
US2497606A (en) Microfilm viewer and projecting apparatus with masking and selecting means
US4054382A (en) Optical viewing apparatus
JP3538240B2 (ja) 排紙装置
JPS59172332A (ja) ユニバーサルシート収容容器
JPH04243742A (ja) 記録装置
JP3726573B2 (ja) 感光材料の幅方向位置調節方法及び写真処理装置
JP3227998B2 (ja) フィルム自動現像装置用のマガジンアダプタ
JPH04365727A (ja) 紙サイズ表示装置
JP4069495B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH117088A (ja) 焼付現像処理装置
JP2019172427A (ja) スキャナー装置
JPH0312654A (ja) 印画紙の裏印字観察方法及び装置
JPH05229702A (ja) 用紙巻取装置