JPH0426629A - ヘモグロビン含有小胞体の製造法 - Google Patents

ヘモグロビン含有小胞体の製造法

Info

Publication number
JPH0426629A
JPH0426629A JP2130313A JP13031390A JPH0426629A JP H0426629 A JPH0426629 A JP H0426629A JP 2130313 A JP2130313 A JP 2130313A JP 13031390 A JP13031390 A JP 13031390A JP H0426629 A JPH0426629 A JP H0426629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
carbon monoxide
phospholipid
fatty acid
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2130313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936109B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Tsuchida
英俊 土田
Etsuo Hasegawa
悦雄 長谷川
Hiroyuki Nishide
宏之 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Research Institute for Production Development
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP2130313A priority Critical patent/JP2936109B2/ja
Publication of JPH0426629A publication Critical patent/JPH0426629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936109B2 publication Critical patent/JP2936109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸素運搬体として開発されつつあるヘモグロ
ビン含有小胞体の製造法に関するものであり、医用分野
あるいは工業分野で利用される。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)人あるい
は哺乳動物(例えば牛など)のヘモグロビンを用い人工
血液を合成し、医療に役立てようとする試みは古くから
知られている。最近の試みとして例えば、ヘモグロビン
を適当な架橋剤で架橋し高分子量の化合物を得たり、あ
るいは適当な水溶性高分子化合物(例えば、デキストラ
ンやポリオキシエチレンなど)をヘモグロビンに結合す
るなどの試みが行われている(バイオマテリアルズ・ア
ーチフィシャル・セルズ・アーチフィシャル・オーガン
ズ、16巻、1〜3号、1〜703頁、1988年など
)。
しかし、この種の試みで得られるいわゆる「修飾ヘモグ
ロビン」の場合、人工血液の膠質浸透圧を動物(特に人
)の血液の値に調節することが困難なため、ヘモグロビ
ン濃度が血液の半分以下にしか高められない。このため
、該人工血液の酸素溶解量は血液の半分以下であり、十
分な酸素運搬機能がないのが現状である。この点を解決
するため、新しい人工赤血球としてヘモグロビンを小胞
体内水相に含有したいわゆる[ヘモグロビン含有小胞体
」が開発され、人工血液用酸素運搬体として注目されて
いる(アービング・フランク・ミラーばか、特公昭60
−26092号公報;シー・アンソニー・ハント、特公
昭58−183625号公報;鉛末はか、特公昭62−
178521号公報)6 ヘモグロビンを小胞体内に内抱する方法としては、大別
して例えば次の方法が知られている。
■小胞体を構成する脂質を水和させた後、あるいは脂質
粉末を直接ヘモグロビン水溶液に加え水和、ストマツカ
ーあるいはポルテックスミキサー等による混合、続いて
該分散液に適当な圧力を加えノズル、多孔膜のような小
孔(穴径:0.1taないし数龍)を通過させて製造す
る方法(水和/細孔通過法)。
■水と混合しにくい溶媒(トリクロロトリフルオロエタ
ン、ジエチルエーテルなど)とヘモグロビン水溶液を混
合したエマルションを製造後、減圧下で有機溶媒を留去
して製造する方法(逆相蒸発法)。
しかし、■の方法では、使用した有機溶媒の完全な除去
が困難なため、残留有機溶媒による毒性が実際の生体へ
の使用に当たっては大きな問題となる。人工血液の安全
性という観点からは、従来知られる製造法のうち■の方
法がより好ましい。
しかしながら従来の方法では、常温(15〜30℃)で
製造を行うと、ヘモグロビン蛋白質の変性やメト化〔ヘ
モグロビンの補欠分子族であるプロトヘムの中心鉄が2
価から3価に酸化され(メトヘモグロビンの生成(メト
化))〕により酸素運搬機能を失う現象が起こりやすく
、これを防止する工夫が必要であった。
そのために、製造操作を低温(〜4℃)及び窒素ガス下
で実施せねばならなかった。従って、操作が極めて煩雑
であった。また、特に細孔通過操作に多孔性薄膜(例え
ば、ポリカーボネート性多孔膜(米国、ヌクレオポアー
・コーポレーション製))を用いる場合、カプセル化剤
として用いる脂質成分の二分子膜の相転移温度以上での
操作が、迅速かつ効率よい細孔通過に必要であり、相転
移温度以下の温度(例えば、〜4℃)でのヘモグロビン
小胞体製造が容易でなかった。
本発明は、いずれにしてもこのような「ヘモグロビン含
有小胞体」の製造、特にヘモグロビンの小胞体の内水相
へのカプセル化(内胞化)操作(水和操作過程、細孔操
作過程など)を行う際の問題点を解決するため、非冷却
下でヘモグロビンのメト化を抑制して酸素運搬機能のよ
り高いヘモグロビン含有小胞体を製造するための新しい
方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 即ち、本発明は、ヘモグロビン溶液と脂質からなるヘモ
グロビン含有小胞体を製造する際、一酸化炭素ガス雰囲
気下で且つ非冷却下で操作することを特徴とするヘモグ
ロビンのメト化を抑制したヘモグロビン含有小胞体の製
造法である。
特に本発明は、リン脂質、コレステロール、あるいは脂
肪酸からなる小胞体の内水相にヘモグロビンを含有した
いわゆる[ヘモグロビン含有小胞体」の製造、さらに特
にヘモグロビンのカプセル化(内胞化)プロセスにおい
て、その操作を一酸化炭素ガス雰囲気下で且つ非冷却下
で行うことを特徴とする製造法である。
リン脂質は、飽和リン脂質、不飽和リン脂質のいずれで
も構わない。例えば、卵黄レシチン、水添レシチン、シ
ミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホ
スファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコ
リン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジリルオイ
ルボスファチジルコリン、ホスファチジン酸、ホスファ
チジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール
、ホスファチジルイノシトールなどが利用できる。重合
性基(例えば、エン(二重結合)、イン(三重結合)、
ジエン、ジイン、スチレンなどの基)を有する重合性リ
ン脂質(例えば、1,2−ジ(オクタデカ−trans
−2,trans−4−ジエノイル)ホスファチジルコ
リン、■、2−ジ(オクタデカ−2゜4−ジエノイル)
ホスファチジン酸、l、 2−ビスエレオステアロイル
ホスファチジルコリンなど)から選ばれる。
脂肪酸としては、炭素数12ないし20の飽和及び不飽
和脂肪酸が用いられる。例えば、ミリスチン酸、バルミ
チン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リル
ン酸、オクタデカ−2,4−ジエン酸などである。
リポソームを構成する上記二分子膜に適当な添加剤(例
えば、シアル酸、糖結合脂肪酸、ポリオキシエチレン結
合リン脂質、ポリオキシエチレン結合脂肪酸など)が少
量添加されても構わない。
精製ヘモグロビンは、既知の方法(日本生化学全編、続
生化学実験講座8巻「血液」上、東京化学同人、198
7年;  Methods in Enzymolog
y+ Volume 76+ 1981+ Acade
mic Press、 Ne1y YorkHTheC
hromatograph of HemogIob+
n11983+ Dekker。
New Yorkなど)を利用して製造することができ
る。
具体的なヘモグロビン含有小胞体の製造法としては、既
知の水和/細孔通過法による製造法(例えば、ビー・ビ
ー・ゲイバーら、FEBSレター153巻、285頁、
1983年;ジェー・スツエベニら、バイオケミストリ
ー、24巻、2827頁、1985年;銘木ら、人工臓
器、17巻、708頁、1988年;エル・ジョルジェ
ピッチら、エクスバリメンタル・ヘマトロギー、8巻、
584頁、1980年;ビー・ヨプスキーら、バイオキ
ミ・バイオフィシ・アクタ、978巻、79頁、198
9年;エム・シー・ファーマーら、メソソヅ・イン・エ
ンザイモロジー、149巻、184頁、1987年など
)が適用でき、ヘモグロビンのカプセル化(内抱化)操
作プロセスあるいはそれに付随するリポソーム粒径制御
操作の際に、操作を一酸化炭素ガス雰囲気下で且つ非冷
却下で行うことができる。
また、例えば以下のようにして行ってもよい。
リン脂質、コレステロールあるいは脂肪酸の混合物をパ
イレックスガラス製ナス形フラスコ中に秤量採取し、脱
水ベンゼンあるいは脱水ヘンインと無水メタノール(あ
るいはエタノール)の混合液(ベンゼン含M80体積%
以上)を加え溶解(混合脂質濃度:1ないし10重量%
)後、ドライアイス/メタノール浴で凍結する。これを
高真空下で凍結乾燥し、混合脂質粉末を調製する。
これとは別に、ストローマを含まない精製ヘモグロビン
水溶液(例えば、エル・ジョルジェピッチら、エクスパ
リメンタル・ヘマトロギー、8巻、584頁、1980
年;ジー・ニス・モスら、サージカル・ガイネコロジッ
ク・アンド・オブステトリソクス、142巻、357頁
、1976年;ニー・ニー・カチャトリアンら、プロブ
レムズ・ヘマトロジー、24巻、58頁、1979年;
銘木ら、人工臓器、17巻、708真、1988年など
の方法で調製)を、ヘモグロビン濃度5ないし45重量
%、好ましくは15ないし35重重量に調整し、そのま
ま、あるいは一酸化炭素ガスで溶液を置換しておいたヘ
モグロビン溶液を準備しておく。
このヘモグロビン溶液の所定量を一酸化炭素ガス雰囲気
下、非冷却のもとに10ないし50’c、好ましくは1
0〜40℃、更に好ましくは室温(15ないし30℃)
で、先に調製した混合脂質粉末に加える(この際、混合
脂質を有するフラスコ内を予め一酸化炭素ガスで置換し
ておく)。一酸化炭素ガスの雰囲気下、非冷却状態で1
0ないし50’c、好ましくは10〜40°C1更に好
ましくは室温(15ないし30℃)で所定時間(5分な
いし3時間(好ましくは10分ないし30分))静N(
好ましくは遮光下で)し、水和させた後、一酸化炭素ガ
ス(体積比は0.01以上)雰囲気下、■ないし150
気圧(好ましくは1ないし30気圧)のガス圧を加えて
ポリカーボネート多孔膜の細孔を通過させ(例えば、孔
径の大きい膜から小さい膜(例えば、孔径8. 5. 
3. 2゜1 、0.6.0.4.0.271111)
へと順次行ってゆくと操作が容易である)、所望の粒径
のヘモグロビン含有小胞体分散液を得る。
上記のようにして一酸化炭素ガス雰囲気下で調製したヘ
モグロビン含有小胞体のヘモグロビンのメト化率は、操
作ガス雰囲気を空気、窒素ガス、あるいはアルゴンガス
雰囲気下で行う以外には全く同じ条件下で調製したヘモ
グロビン含有小胞体のメト化率に比べ、低く、従って酸
素運搬能がより高い。
なお、既知の方法に従いヘモグロビンの酸素親和性制御
剤(例えば、2,3−ジボスホグリセリン酸、イノシト
ールヘキサリン酸、ピリドキサールリン酸など)を予め
適量(例えばヘモグロビン1モルに対し、酸素親和性制
御剤1モル程度)添加したヘモグロビン溶液、あるいは
還元剤(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
(NADH)、アスコルビン酸、グルタチオンなど)を
ヘモグロビンサブユニットに対し5ないし50モル%添
加したヘモグロビン水溶液を原料として用いると、メト
化がより抑制されるので好ましい。
一酸化炭素ガスの除去は、次のようにして行えばよい。
例えば、得られたヘモグロビン含有小胞体分散水溶液を
4°C(例えば水浴中)で冷却しながら、白色光を照射
しながら酸素ガスあるいは空気を溶液内に所定時間吹き
込むことにより、一酸化炭素ガスを除去出来る。この例
を参考例1に示した。この確認は可視吸収スペクトルの
ヘモグロビンに基づく特性吸収帯(ソーレ帯、Q帯)か
ら容易に確認できる(参考文献:イー・アントニニら、
ヘモグロビン・アンド・ミオグロビン・イン・ゼア・リ
アクションズ・ウィズ・リガンズ、ノースホランド・パ
ブリジング・カンパニ1971年はか)。
(発明の効果) 本発明の製造法により、ヘモグロビン小胞体の製造にお
いて従来困難とされてきた製造時のヘモグロビンのメト
化を非冷却においても抑制し、メト化率の低いヘモグロ
ビンを含有する「ヘモグロビン含有小胞体」を製造する
とともに、非冷却下での製造操作を可能とすることで、
製造プロセスの簡易化、コストの低減化を図ることがで
きる。
(実施例) 以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
実施例1 1Qmlナスフラスコの中にイノーシトール6リン酸(
IHP)を等モル含んだ精製ヘモグロビン水溶液(17
g/d1、メト化率2.6%)5mRを加え、酸化炭素
ガスを十分吹き込む。これにガラスピーズ(粒径1ない
し2in)1mlを加え、次いで、混合脂質粉末〔1,
2−ジ(オクタデカ−trans−2trans−4−
ジエノイル) −5n−グリセロ−3−ホスホコリン(
DODPC)/コレステロール(chol)/オクタデ
カーtrans−2,trans−4−ジエン酸(OD
A)(モル比: 7/7/2)を予め乾燥ベンゼンから
凍結乾燥処理したもの)300■を加え密栓した。
室温下で15分間水和させ、その後、15分間ポルテッ
クスミキサー(@井内盛栄堂製、MA−1型)で撹拌処
理を行った。その後エクストルーダー(登録商標、リベ
ソクス・バイオメンブランズ・イン3−ボレイション、
カナダ)装置を用い、所定温度下、一酸化炭素ガス加圧
下(〜3kg/cJ)で、上記ヘモグロビン/脂質懸濁
液をポリカーボネート膜(ヌクレオポアー・コーポレー
ション、米国)に穴径1,5.3.2−の順で通過させ
て処理した。エクストルーダー処理操作は2時間行った
こうして得られたリポソーム分散液5 mlを5mMT
ris緩衝水(pH7,4)で置換したセファロースゲ
ルカラム(半径3cm、長さ15 cm )で分画し、
遊離のヘモグロビンを除去し、ヘモグロビン含有リポソ
ーム分画を集めた。得られたヘモグロビン含有リポソー
ムのメト化率を松原らの方法(蛋白質、核酸、酵素、3
2巻、671頁、1987年)により定量した。結果を
表1に示す。
操作を一酸化炭素ガス雰囲気下で実施することにより、
30℃、20℃、4℃のいずれにおいてもメト化率の増
加を抑制出来ることが明らかである。
また、同様な操作を3mMの還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド(NADH)を製造操作直前に添加
し溶解したヘモグロビン溶液を用いて実施し、ヘモグロ
ビン含有小胞体を製造し、メト化率を測定した。結果を
表1に併せて示す。その効果は原料ヘモグロビン水溶液
に予めNADHを添加しておくことで増強された。
参考例1 5 mp、ナスフラスコに実施例1で調製したヘモグロ
ビン含有小胞体−CO錯体を約4cc入れ、60W白色
灯を照射しながら、水冷下で約2時間0□をバブルする
ことにより、0□錯体が得られた。一酸化炭素の除去の
確認は紫外可視分光光度計(@品性製作所、MSP−2
000型)を用い、ヘモグロビン由来のソーレ帯および
Q帯の特性吸収帯吸収極大波長(λmaに)を測定、一
酸化炭素錯体(540,569゜419nm)から酸素
錯体(オキシヘモグロビン:54L576、415nm
)への変化により行った。
実施例2 ポリ袋中に精製ヘモグロビン水溶液(17g/d1、メ
ト化率2.5%)5mffiを加え、一酸化炭素ガスを
十分に吹き込む。これに混合脂質粉末〔1,2−ジ(オ
クタデカ−trans−2+ trans−4−ジエノ
イル)sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DODPC
)/コレステロール(chol)/オクタデカーtra
ns−2+trans−4−ジエン酸(ODA)(モル
比: 7/7/2)を予め乾燥ベンゼンから凍結乾燥処
理したもの〕250 mgを加え密栓後、20℃および
30℃で15分間永利きせた(ステップ1)。
次いでストマツカー(Seward社、ストマンカー8
0)を用い20℃および30℃で15分間処理を行った
(ステップ2)。
各段階におけるヘモグロビンのメト化率を血液ガス分析
装置(Instrumentation Labora
tory、アイエルメーターILBGMI312)で測
定した。結果を表2に示す。
操作を一酸化炭素ガス雰囲気下で実施することにより、
ヘモグロビンメト化率の増加を抑制出来ることが明らか
である。
実施例3 実施例2において混合脂質粉末として、1,2ジ(オク
タデカ−trans−2,trans−4−ジエノイル
)sn−グリセロ−3−ホスホコリン(D OD P 
C)/コレステロール(chol) /オクタデカーt
rans−2trans−4−ジエン酸(ODA)に代
えて、水添レシチン/コレステロール/パルミチン酸(
モル比ニア/7/2) 250 mgを用い、温度を2
0℃にした以外は、全(同様の方法でヘモグロビン小胞
体を製造し、各ステップにおけるヘモグロビンメト化率
を測定した。結果を表3に示す。
操作を一酸化炭素ガス雰囲気下で実施することにより、
ヘモグロビンメト化率の増加を抑制出来ることが明らか
である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘモグロビン溶液と脂質からなるヘモグロビン含
    有小胞体を製造する際、一酸化炭素ガス雰囲気下で且つ
    非冷却下で操作することを特徴とするヘモグロビンのメ
    ト化を抑制したヘモグロビン含有小胞体の製造法。
  2. (2)操作を10〜40℃の温度で行うことを特徴とす
    る請求項1記載の製造法。
  3. (3)脂質がリン脂質単独あるいは、リン脂質とコレス
    テロールもしくは脂肪酸とからなる混合脂質である請求
    項1または2記載の製造法。
  4. (4)リン脂質が炭素数14ないし20の飽和あるいは
    不飽和脂肪酸鎖を有するグリセロリン脂質である請求項
    3記載の製造法。
  5. (5)リン脂質が1,2−ジ(オクタデカ−trans
    −2、trans−4−ジエノイル)−グリセロ−3−
    ホスホコリンである請求項3記載の製造法。
  6. (6)脂肪酸が炭素数12ないし20である請求項3記
    載の製造法。
  7. (7)脂肪酸がオクタデカ−trans−2、tran
    s−4−ジエン酸である請求項3記載の製造法。
  8. (8)不飽和脂肪酸がオクタデカ−trans−2、t
    rans−4−ジエン酸である請求項4記載の製造法。
JP2130313A 1990-05-22 1990-05-22 ヘモグロビン含有小胞体の製造法 Expired - Lifetime JP2936109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130313A JP2936109B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ヘモグロビン含有小胞体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130313A JP2936109B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ヘモグロビン含有小胞体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426629A true JPH0426629A (ja) 1992-01-29
JP2936109B2 JP2936109B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=15031338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130313A Expired - Lifetime JP2936109B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 ヘモグロビン含有小胞体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936109B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017549A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Japan Science And Technology Corporation Stockage stable d'une transfusion d'hydrogene
WO2005070395A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Keio University 脈管障害部位集積性担体
JP2013036836A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 血液分析装置および血液分析方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020525B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-05 財団法人生産開発科学研究所 配位子置換型輸液製剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017549A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Japan Science And Technology Corporation Stockage stable d'une transfusion d'hydrogene
US6864094B2 (en) 1999-09-07 2005-03-08 Japan Science And Technology Corporation Method of preserving oxygen infusions
WO2005070395A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Keio University 脈管障害部位集積性担体
JPWO2005070395A1 (ja) * 2004-01-23 2007-09-13 学校法人慶應義塾 脈管障害部位集積性担体
JP4997486B2 (ja) * 2004-01-23 2012-08-08 学校法人慶應義塾 脈管障害部位集積性担体
JP2013036836A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 血液分析装置および血液分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936109B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675310A (en) Liposome composition as gas transport agents
DE69233491T2 (de) Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend S-Nitrosolipoproteine und deren Verwendung
EP0320507B1 (en) Scaled-up production of liposome-encapsulated hemoglobin
US4911929A (en) Blood substitute comprising liposome-encapsulated hemoglobin
Farmer et al. [18] Liposome-encapsulated hemoglobin as an artificial oxygen-carrying system
EP1466649B1 (en) Pharmaceutical composition containing artificial oxygen carrier
JPH05505173A (ja) リポゾームマイクロレシーバー組成物および方法
CA2258947A1 (en) Haemoglobin-hydroxyethyl starch conjugates as oxygen carriers
JPH07233078A (ja) 生物学的に利用可能な鉄(ii)を含むリポソームおよびその製造法
Agashe et al. Improved formulation of liposome-encapsulated hemoglobin with an anionic non-phospholipid
JPH0426629A (ja) ヘモグロビン含有小胞体の製造法
JPS6137735A (ja) ヘモグロビン含有リポソ−ムおよびその製造方法
Centis et al. Enhancing oxygen solubility using hemoglobin-and perfluorocarbon-based carriers
JPH1146759A (ja) 細胞培養液
JPS6342601B2 (ja)
Zheng et al. Liposome-encapsulated hemoglobin: a red blood cell substitute
US20220313792A1 (en) Hemoglobin-based nanoparticles for oxygen delivery
DE602004002834T2 (de) Künstlicher Sauerstoffträger und Herstellungsverfahren dafür
WO1988006436A1 (en) Process for preparing liposome
JP2001072595A (ja) 安定保存可能な酸素輸液剤
Sakai et al. Functional evaluation of hemoglobin‐and lipidheme‐vesicles as red cell substitutes
WO2002038128A1 (fr) Procede de preparation d'une dispersion de microsome
CN117815401B (zh) 联合光热效应和自噬抑制的纳米调节剂及制备方法和应用
JPH02295933A (ja) 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法
JPS59179128A (ja) 酸素吸脱着剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term