JPH02295933A - 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法 - Google Patents

封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法

Info

Publication number
JPH02295933A
JPH02295933A JP1115164A JP11516489A JPH02295933A JP H02295933 A JPH02295933 A JP H02295933A JP 1115164 A JP1115164 A JP 1115164A JP 11516489 A JP11516489 A JP 11516489A JP H02295933 A JPH02295933 A JP H02295933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
purity
dispersion
activating factor
plasminogen activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115164A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kimura
章男 木村
Kenji Endo
健治 遠藤
Toru Oguma
徹 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1115164A priority Critical patent/JPH02295933A/ja
Publication of JPH02295933A publication Critical patent/JPH02295933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封
入リポソームの製造法に関するものである。プラスミノ
ーゲン活性化因子、例えばウロキナーゼ、プロウロキナ
ーゼ、ストレプトキナーゼ、組織型プラスミノーゲン活
性化因子等は血栓溶解剤として用いられるが、通常血中
で非常に不安定であり短時間で力価が低下する。
本発明による封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因
子封入リポソームは血中で安定な徐放性の血栓溶解剤と
して有用である。
(2)従来の技術 として、従来、種々検討されている。
例えば、ウロキナーゼ封入リポソームについてはリン脂
質を膜材とするもの(特開昭57.82310号、特開
昭57.82311号)、水素添加天然リン脂質を膜材
とするもの(特開昭59.222410号)等が公知で
ある。また、リポソームに封入されなかった物質を分離
・除去し、封入純度の高いリポソームを得るには、透析
、ゲルろ過、遠心分離等が用いられており、その方法及
び特徴については、例えば「細胞工学V01.2.NO
’、9.1136 (1983) Jに詳しく紹介され
ている。
(3)発明が解決しようとする課題 従来の方法によりウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、ス
トレプトキナーゼ、組織型プラスミノーゲン活性化因子
(以下t−PA)等のプラスミノーゲン活性化因子を封
入したリポソーム分散液から未封入のプラスミノーゲン
活性化因子を分離・除去するには、次のような問題があ
った。即ち、透析法では、タンパク質であるプラスミノ
ーゲン活性化因子自体未封入であっても、透析膜を透過
しないため不適である。ゲルろ適法及び遠心分離法はリ
ポソーム分散液が少量では有効であるが、その処理能力
に限界があり実用的ではない。リポソームに封入する物
質が、プラスミノーゲン活性化因子の場合、上記のよう
な従来の方法により未封入の物質を分離・除去すること
は、製造の面から問題が多い。そこで本発明者らは、封
入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソー
ムの工業的有利な製造法を確立することを目的として、
未封入プラスミノーゲン活性化因子の分離除去法を種々
検討し、アフィニティークロマトグラフィーが工業的に
最も適していることを見出し本発明を完成した。
(4)課題を解決するための手段 本発明は、プラスミノーゲン活性化因子を封入したリポ
ソームの分散液中に存在する未封入のプラスミノーゲン
活性化因子をアフィニティークロマトグラフィー用担体
に吸着させて除去することを特徴とする封入純度の高い
プラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法及
びアフィニティークロマトグラフィーに用いる担体の親
和性基がp−アミノベンズアミジンであることを特徴と
する封入純度の高いリポソームの製造法に関するもので
ある。
本発明の製造法で用いるプラスミノーゲン活性化因子を
封入したリポソームの調製は、従来公知の方法例えば、
ボルテクシング法(A、D、Bangham。
J、Mo1.Biol、、13.238(1965))
 、ソニケーション法(C,Huang、 Bioch
c−m、、8.344 (1969)) 、コール酸除
去法(T、にagawa、 J、Biol、Chem、
、246.5477(1971))、凍結解凍法(時開
 昭51−86117 ) 、凍結乾燥法(時開 昭5
3−142514)などがあるが、いずれの調製法を用
いてもよく、これらに限定されるものではない。
リポソームの膜材料としては、脂質二重膜を形成するも
のであればどのようなものでもよく、例えば、卵黄、大
豆、その他の動物・植物の組織に由来するホスファチジ
ルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファ
チジルイノシトール、ホスファチジルセリン、スフィン
ゴミエリン等または、これらの混合物である卵黄レシチ
ン、大豆レシチン、またはそれらレシチンの水素添加物
あるいは、合成のリン脂質であるシミリストイルホスフ
ァチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン
、ジステアロイルホスファチジルコリン等の1種または
2種以上の混合物を用いることができ、また、コレステ
ロール等のステロールを膜の強化のために総脂質の5〜
50%加えてもよく、また、ステアリルアミン、ジセチ
ルフォスフ工−ト、ホスファチジルグリセロール等を荷
電付与のために、あるいは、α−トコフェロール等を酸
化防止のために、総脂質の5〜20%加えてもよい。
本発明で使用されるプラスミノーゲン活性化因子は、ヒ
ト尿または、腎臓細胞培養物または、哺乳動物細胞の培
養ろ液由来のウロキナーゼ、あるいは、ヒトまたは他の
哺乳動物からの健全または腫瘍細胞の培養物からのt−
PA、遺伝学的に組換えられた微生物、例えば、真植生
物、真菌類、酵母および、遺伝学的に組換えられた哺乳
動物細胞の培養物中から得られたt−p八等、いずれで
もよく、これらに限定されるものではない。
プラスミノーゲン活性化因子封入リポソーム分散液調製
時のリン脂質例えば、卵黄ホスファチジルコリンとプラ
スミノーゲン活性化因子の重量比は、特に限定されない
が、好ましくは、卵黄ホスファチジルコリンlに対し、
プラスミノーゲン活性化因子0.001〜0.1が良い
このようにして調製したプラスミノーゲン活性化因子封
入リポソーム・分散液から、プラスミノーゲン活性化因
子に親和性を有するアフィニティークロマトグラフィ用
担体を用いて、リポソームに未封入のプラスミノーゲン
活性化因子を吸着除去し、封入純度の非常に高いプラス
ミノーゲン活性化因子封入リポソームを得ることができ
る。アフィニティークロマトグラフィ用担体としては、
例えば、ウロキナーゼあるいはt−PAでは、p−アミ
ノベンズアミジン(p−AB)セファロースCL−6B
 (特公昭61−48918 ) 、あるいは、コンカ
ナバリンA (Con A )セファロース等が用いら
れる。
得られたプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームは
、必要とあれば限外ろ適法により濃縮することも可能で
ある。
以下、本発明の実施態様をさらに詳細に説明するため、
実施例を示す。
実施例1゜ (1)  卵黄レシチン0.25 gおよび、コレステ
ロール0.05 gをクロロホルム・メタノール(10
:1)混液LO+++1に溶解したのち、エバポレータ
ーで溶媒を除去して薄膜を形成させ、さらにウロキナー
ゼを含む等張リン酸緩衝液(ptl ?、 0 、24
000111/m1)10nlを加えて剥離したのち、
室温でかくはんし、ウロキナーゼを封入したリポソーム
分散液を得た。
(2)  (1)で得たウロキナーゼ封入リポソーム分
散液4mlを凍結乾燥(−50℃、 <0.1torr
、 16hr) L/、リポソームの凍結乾燥品を得た
(3)  (2)で得た凍結乾燥品に精製水4mlを加
えしんとうした。続いて、ポアサイズ0.45μmのメ
ンブランフィルタ−を用いてろ過し、ウロキナーゼ封入
リポソームの再分散液を得た。このリポソームの封入純
度は10.7%であった。
+4)  (3)で得た再分散液をアフィニティークロ
マトグラフィカラム(担体: p−AB−セファロース
CL−6B)にアプライし、pH7,0の等張リン酸緩
衝液でウロキナーゼ封入リポソームを流出した。担体に
吸着した未封入ウロキナーゼは、3.33X NaHz
PO4水溶液(pH4,0)により流出した。流出する
溶液は5mlを1フラクシヨンとして試験管に採取した
(51(4)で得た各フラクションにトライトンX−1
00を加えたのち、合成基質法(T、Morita、 
J。
Biochcm、、82.1495(1973))によ
りウロキナーゼ活性を測定し、各フラクションの総ウロ
キナーゼ活性とした。一方、トライトンX−100処理
を行わず、測定した値を、未封入活性とした。封入純度
は以下の式より求めた。
封入純度・(総括性−未封入活性)/総括性X100(
:)+6)  (4)においてpH7,0のリン酸緩衝
液で流出してくる1〜3のフラクションの封入純度は9
6.0%であった。
実施例2゜ (1)卵黄レシチン0.25 gおよび、コレステロー
ル0.05gをクロロホルム・メタノール(10:1)
混液10n+1に溶解したのち、エバポレーターで溶媒
を除去して薄膜を形成させ、さらにウロキナーゼを含む
等張リン酸緩衝液(pH7,0、670001U/I+
+1)10mlを加えて剥離したのち、室温でかくはん
し、ウロキナーゼを封入したリポソーム分散液を得た。
(21(11で得たウロキナーゼ封入リポソーム分散液
lll11を一40℃で24hr凍結保存した。
(31(21で得たウロキナーゼ封入リポソーム分散液
の凍結品を室温にて融解した。このリポソームの封入純
度は15.7%であった。以下、実施例1゜(4)およ
び(5)の操作を行い、封入純度94.7%のウロキナ
ーゼ封入リポソームを得た。
実施例3゜ (1)  シミリストイルホスファチジルコリン0.1
4g1コレステロール0.08 g及びシミリストイル
ホスファチジルグリセロール0.03gをクロロホルム
・メタノール(10:1)混液10m1に溶解したのち
、エバポレーターで溶媒を除去して薄膜を形成させ、さ
らにウロキナーゼを含む等張リン酸緩衝液(pH7,0
,67000IU/ml) 10mlを加えてかくはん
し、ウロキナーゼを封入したリポソーム分散液を得た。
このリポソームの封入純度は23.5 !l≦であった
+2)  (1)で得たウロキナーゼ封入リポソーム分
散液を、実施例2.(2)以下の操作で処理し、封入純
度95.3%のウロキナーゼ封入リポソームを得た。
実施例4゜ (1)  卵黄レシチン0.25 gおよび、コレステ
ロ−ル0.05gをクロロホルム・メタノール(10:
1)10mlに溶解したのち、エバポレーターで溶媒を
除去して薄膜を形成させ、さらにt−PAを含むリン酸
緩衝液(pH7,5,1000010/ml)  10
ral加えて剥離したのち、室温でかくはんし、t−P
Aを封入したリポソーム分散液を得た。このリポソーム
の封入純度は12.4%であった。
(2)  (1)で得たt−pへ封入リポソーム分散液
を、実施例2.(2)に準じて処理し、t−PA封入リ
ポソームの再分散液を得た。
(3)  (2)で得た再分散液をアフィニティクロマ
トグラフィカラム(担体: p−AB−セファロースC
L6B)にアプライし、p+(7,5のリン酸緩衝液で
t−PΔ封入リポソームを流出した。担体に吸着した未
封入t−pへは、20Mアルギニン塩酸塩を含むリン酸
31衝液(pH7,5)により流出した。流出する液は
、5mlを1フラクシヨンとして試験管に採取した。
(4)  (3)で得た各フラクションを、実施例1i
5)に準じて処理したところ、t−PA封入リボソーム
の封入純度は92.0%であった。
(5)発明の効果 実施例1〜4の成績は、下記第1表で示すとおりである
第1表 第1表の成績から明らかなように、本発明によれば封入
純度の非常に低いリポソーム分散液を出発材料とする場
合でも、容易に封入純度の高いプラスミノーゲン活性化
因子封入リポソームを製造することが出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスミノーゲン活性化因子を封入したリポソー
    ムの分散液中に存在する未封入のプラスミノーゲン活性
    化因子をアフィニティークロマトグラフィー用担体に吸
    着させて除去することを特徴とする封入純度の高いプラ
    スミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法。
  2. (2)アフィニティークロマトグラフィーに用いる担体
    の親和性基がp−アミノベンズアミジンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の封入純度の高いリ
    ポソームの製造法。
JP1115164A 1989-05-10 1989-05-10 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法 Pending JPH02295933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115164A JPH02295933A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115164A JPH02295933A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295933A true JPH02295933A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14655923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115164A Pending JPH02295933A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526101A (ja) * 2002-04-03 2005-09-02 ラメラー セラピューティクス リミテッド 治療に適したラメラ体の使用方法
US20080305156A1 (en) * 2007-03-09 2008-12-11 Laing Susan T Echogenic Vehicle for Clinical Delivery of Plasminogen Activator and Other Fibrin-Binding Therapeutics to Thrombi
US9173901B2 (en) 2003-09-25 2015-11-03 Lamellar Therapeutics Limited Compositions and methods of using lamellar bodies for modifying linear biological macromolecules

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526101A (ja) * 2002-04-03 2005-09-02 ラメラー セラピューティクス リミテッド 治療に適したラメラ体の使用方法
JP4657608B2 (ja) * 2002-04-03 2011-03-23 ラメラー バイオメディカル リミテッド 医薬品組成物および薬剤調合へのラメラ体の使用
US9173901B2 (en) 2003-09-25 2015-11-03 Lamellar Therapeutics Limited Compositions and methods of using lamellar bodies for modifying linear biological macromolecules
US9750766B2 (en) 2003-09-25 2017-09-05 Lamellar Biomedical Limited Compositions and methods of using lamellar bodies for modifying linear biological macromolecules
US20080305156A1 (en) * 2007-03-09 2008-12-11 Laing Susan T Echogenic Vehicle for Clinical Delivery of Plasminogen Activator and Other Fibrin-Binding Therapeutics to Thrombi
US9814672B2 (en) * 2007-03-09 2017-11-14 Susan T. Laing Echogenic vehicle for clinical delivery of plasminogen activator and other fibrin-binding therapeutics to thrombi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660767B2 (en) Method of administering proteins to living skin cells
US4673567A (en) Process for preparing liposome composition
US5043164A (en) Blood-stable, cholesterol-free liposomes
Zumbuehl et al. Liposomes of controllable size in the range of 40 to 180 nm by defined dialysis of lipid/detergent mixed micelles
US4515736A (en) Method for encapsulating materials into liposomes
Schaeffer et al. Liposomes in topical drug delivery.
US4675310A (en) Liposome composition as gas transport agents
Kimelberg Protein-liposome interactions and their relevance to the structure and function of cell membranes
US4235871A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4241046A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
JP3441456B2 (ja) 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
US4078052A (en) Large unilamellar vesicles (LUV) and method of preparing same
JPS6176414A (ja) リポソーム製剤の製法
CA1275248C (en) Method for preserving liposomes
CA1308025C (en) Phospholipid composition
Hegner et al. Effect of essential phospholipids on the properties of ATP-ases of isolated rat liver plasma membranes of young and old animals
US4873089A (en) Proteoliposomes as drug carriers
JPH0474338B2 (ja)
Dufour et al. Characterization of enzyme immobilization in liposomes prepared from proliposomes
Dicorleto et al. Exchangeability and rate of flip-flop of phosphatidylcholine in large unilamellar vesicles, cholate dialysis vesicles, and cytochrome oxidase vesicles
EP0160286B1 (en) Liposomes
JPH02295933A (ja) 封入純度の高いプラスミノーゲン活性化因子封入リポソームの製造法
JPH0367676B2 (ja)
Fresta et al. Neutrase entrapment in stable multilamellar and large unilamellar vesicles for the acceleration of cheese ripening
JP2003513901A (ja) タンパク質又はペプチドをリポソームに封入するための方法及びこの方法で調製されたリポソーム及びその使用