JPH04265916A - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH04265916A
JPH04265916A JP3302626A JP30262691A JPH04265916A JP H04265916 A JPH04265916 A JP H04265916A JP 3302626 A JP3302626 A JP 3302626A JP 30262691 A JP30262691 A JP 30262691A JP H04265916 A JPH04265916 A JP H04265916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
tube member
fiber
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302626A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew J Panuska
アンドリュー ジョン パニュスカ
Parbhubhai D Patel
パービュパイ ディー パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04265916A publication Critical patent/JPH04265916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4405Optical cables with longitudinally spaced waveguide clamping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4422Heterogeneous cables of the overhead type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4422Heterogeneous cables of the overhead type
    • G02B6/4425Suppression of galloping oscillation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • G02B6/4433Double reinforcement laying in straight line with optical transmission element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軽量光ファイバケーブル
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在のケーブルには主として次の2つの
構造のタイプがある。すなわちルースチューブタイプと
ルースファイバ束タイプである。代表的なルースチュー
ブタイプの構造では、各個別バッファチューブに最大数
のファイバが収納され、数個のチューブは一緒に中心部
材でらせん状にストランドにされコアを形成する。いく
つかの光ファイバケーブルでは、強度部材がケーブル横
断面の中心部に配置される。例えばドイツ出願公開公報
第2551210参照のこと。
【0003】このような構造では、光ファイバの長さが
一般にチューブの長さに等しいのが通常で、過剰ファイ
バ長さはらせん状にストランドされたバッファチューブ
におけるファイバの半径方向位置により与えられる。こ
の構造は本質的に効率の悪い空間を有し、その結果比較
的大きく重いケーブルとなる。他方、ルースファイバ束
タイプ構造では複数のストランドにされていないファイ
バ束が単一のコアチューブに配置され、これはストラン
ドすることなくケーブルの中心線に沿う方向にのびるも
のである。
【0004】この構造では、中心の強度部材を有せずコ
アチューブ外のシースシステム内に強度部材は配置され
、これはルースチューブタイプの構造より低・ファイバ
・カウントの最適化により適している。米国特許第4,
826,278号参照。金属外装層を有しルースファイ
バ束タイプに基づくケーブルは従来から知られているが
、これは12本ファイバのみを有する単一束に限られる
【0005】また過剰長さの光ファイバ、すなわちケー
ブルの長さを超過する長さの光ファイバを有する光ファ
イバケーブルを提供してもよい。この場合にはケーブル
の敷設中曲りくねったパスに取付ける時でも過度の歪が
ファイバ中に誘発されることはない。従来、不本意に比
較的高過剰ファイバ長さを使用してきたが、この不本意
の理由は次のとおりである。
【0006】過剰ファイバ長さが余りに大きいと望まし
くないファイバの曲げとなり、これが減衰を大きくする
からである。通常の低過剰ファイバ長さのために、金属
外装層により補強されうる強度部材システムは、光ファ
イバの安全歪限界を超えない負荷下のケーブル伸びに付
与の応力を制限するのに十分でなければならない。カス
トマ入力と要求から主として架空用には最大24本のフ
ァイバに最適化された経済的な軽量ファイバが必要とさ
れる。
【0007】現在までのところ、ほとんどの工学的関心
はポイントツウポイント電話用に使用の比較的高ファイ
バ本数の光ファイバケーブルに向けられてきた。ところ
が、光ファイバケーブル販売高の比較的高パーセント部
分は、歴史的にも比較的低ファイバ本数、すなわち24
本以下のファイバのものであった。現在、多数の低ファ
イバ本数のケーブルが市場に提供されているが、その構
造的構成は比較的高ファイバ本数のケーブルのものに近
いものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、電話およ
び特殊品用の双方の市場に低ファイバ本数に最適化され
た経済的なケーブル設計の要望がある。径が比較的小さ
く、軽量で、かつ光学的性能も優れ、600lb引張荷
重等級の経済的なケーブルが求められている。これらの
要求は見た所光ファイバの損傷防止の強度の要求とは異
質である。要求されながら従来なかったものは限られた
数の光ファイバを有し軽量のケーブルである。このよう
なケーブルを低コストで現状の生産設備でできれば望ま
しい。
【0009】
【課題を解決するための手段】従来の前記課題は本発明
の請求項1に記載の光ファイバケーブルにより解決され
以下の実施例に説明する。
【0010】
【実施例】図1と図2において、光ファイバケーブル2
0はコア22を有しこれは少なくとも1本の光ファイバ
25,好ましくは24本の光ファイバ25ー25を有す
る。望ましくは、光ファイバは各6本のファイバの束2
3ー23の4束に配置される。好ましい実施例では、各
束にバインダ27が付与されるが、これは複数の光ファ
イバのまわりにらせん状にラップされる。
【0011】光ファイバを囲むものにチューブ部材30
がある。シースシステム32はチューブ部材30のまわ
りに配置される。一般にチューブ部材30はプラスチッ
ク材料例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリ塩
化ビニル(PVC)、ポリブチレンテレフタレート(P
BT)またはナイロンからつくられる。チューブ部材3
0は強度を有し、それは従来のチューブ部材のものの上
に増強されるものでもよい。
【0012】このようなチューブ部材は次のプラスチッ
ク材料からつくられる。すなわち、力ー歪挙動において
、ある点まで線形であるが、それ以降は非線形、すなわ
ち、力の実質的増加がなくとも実質的な伸びが起こる性
質のプラスチック材料である。本発明のケーブルに対し
、チューブ部材は次のプラスチック材料を含有する。 すなわち、加えられた荷重と歪との関係が実質的範囲に
わたり実質的に線形であることを特徴とするものである
【0013】所定の温度における各光ファイバの所望の
過剰長さに対応する歪までそれは線形のものである。所
望の過剰長さに対応する歪は加えられた荷重に対応する
歪プラス幾何学的歪と温度に基因する歪を含む補償する
歪の和に等しい。幾何学的歪は、ケーブルがシースシス
テムを伸ばすようにシーブまわりで進められ、それによ
り過剰長さが米国特許第4,446,686号に記載の
ような配置にされる場合チューブ部材30の内部と係か
り合う配置にあるファイバを指す。
【0014】補償する歪が考慮されない場合、伸びに続
くチューブ部材の緩和は所望のもの未満の過剰長さの結
果となる。本発明のケーブル20はまた水ブロッキング
の用意、例えば充填材40(図1参照)を有する。図1
から分るように、充填材40はチューブ部材30内に配
置され、束23ー23の間および各束内のファイバ25
ー25の間の隙間を満たす。
【0015】本設計に用いられる充填材は、水や他の液
体がケーブルコアに沿って移動するのを妨げる。充填材
は、引張られた場合にファイバの運動を容易にする操作
温度範囲のレオロジー性を有するようなものである。こ
れは充填材の臨界剪断応力挙動を考慮することにより達
成され、この性質はまた加工時の過剰ファイバ長さの制
御の点からみても重要である。
【0016】さらにまた、高温でも充填材はケーブル中
にとどまり、70℃の流れテストにパスしなければなら
ない。この材料は不揮発性、無毒性で、光ファイバや他
のケーブルコンポーネントと化学的に親和性のものでな
ければならない。充填材はまた製品の実用寿命にわたり
安定でなければならない。従来使用されてきた適切な充
填材40は、米国特許第4,701,016号に記載の
ようなコロイドゲルである。
【0017】油、コロイド粒子充填物質、および任意に
はブリード禁止剤を含有するグリース組成物が前記ガー
ツサイド(Gartside)らの米国特許第4,70
1,016号に開示されている。一般的にグリースは2
0℃で140Pa未満、好ましくは70Pa未満、ある
用途には35Paの臨界降伏応力および20℃で約13
kPa未満の剪断弾性率を有する。
【0018】好ましい組成物は、ASTMタイプ103
、104Aまたは104Bのパラフィン系もしくはナフ
テン系油またはポリブテン油を77ないし95重量%、
疎水性または親水性ヒュームシリカを2ないし15重量
%、および任意にはスチレン・ゴムまたはスチレン・ゴ
ム・スチレンブロックコポリマーもしくは半液状ゴムを
15重量%までのものである。
【0019】好ましい実施例として水ブロッキングの手
段はオーバラップされたシーム44またはヤーン(図示
せず)を有する適当な水ブロッキングテープ42を有す
る。このような構造は米国特許第4,909,592号
に開示されている。本発明のコアの重要な特徴はその充
填密度にある。充填密度Ρρは次の比として定義される
。すなわち、すべての光ファイバとその上の被覆の断面
積を(n)(af )、ここでnはコア中のファイバの
数およびaf は被覆材や緩衝材を含めた各光ファイバ
の断面積とする。
【0020】またチューブ部材30により囲まれた全断
面積をat とする。充填密度は両者の比で、式Ρρ=
naf /at で示され、%で表わされる。充填密度
の高いケーブルはかさばらないで軽量のケーブルとなる
。ルースファイバ束設計の方が個別バッファチューブ設
計より充填密度が高い。その理由はファイバ束が複数の
コアチューブよりむしろ単一コアチューブで共通のスペ
ースを共有するからである。
【0021】しかし、充填密度が増加すると、ファイバ
はさらに密に閉じ込められるので問題が起こる。充填密
度が余りに高い場合、コア内の光ファイバは比較的高い
応力を有し、ケーブル取扱時に破損しかねない。充填密
度が余りに高いと次の理由からこれが起こる。比較的高
い応力で降伏する、水ブロッキングに対し用いられる充
填材料の使用の場合、光ファイバは曲りの場合に起こる
ような応力を解放するのに十分なだけのチューブ内の運
動をすることができない。
【0022】従来この問題は、ファイバまたはファイバ
束を囲む各バッファチューブをストランドにすることに
より克服された。しかしよく知られるように、ストラン
ドにする場合、加工速度はおそく、そのためコストが増
加する結果となる。さらに、このような複数の各バッフ
ァチューブを有するケーブルではケーブルの直径も重量
も増加する結果となる。本発明では、光ファイバケーブ
ルコアの充填密度の所定値は約0.5の値を超過しない
ものである。
【0023】図3に示す曲線はある充填密度で、ファイ
バの本数とコアチューブのサイズとの関係を示す。比較
的高い充填密度を有するケーブルはかさばらない軽量構
造体となる。しかし、前述のように、充填密度が増加す
るとファイバはさらに密に閉じ込められるため注意が必
要である。また光ファイバ25−25には過剰長さεが
与えられる。
【0024】すなわち各光ファイバは、ケーブル20の
長さ(Lc)を越える長さ(Lf)を有する。一般に過
剰ファィバ長さ、εはパーセント過剰長さ、すなわち、
⌒⊆ε(%)=100[( Lf−Lc)/Lc]  
                        (
1)で与えられる。その結果、光ファイバケーブルコア
22が引張り荷重を受けるとチューブ部材30はその中
の光ファイバに負荷がかかる前に伸びる。
【0025】従来、少量の過剰ファイバ長さ、約0.1
%のオーダーのものは、光ファイバが50kpsi保証
試験ファイバに対し通常0.33%のオーダーのもので
ある短期安全設計歪限界を越えないことを保証するため
にルースファイバ束ケーブルでは与えられた。過剰長さ
を増加し制御することにより利点は保持されうる。例え
ば過剰長さの0.1%増加は、50kpsi保証試験フ
ァイバに対し引張り剛性で30%の減少が対応する。
【0026】過剰光ファイバ長さの用意またはオーバス
タッフィングと時には呼ばれるが、これがミクロベンド
および/またはマクロベンドとなり、許容できない高損
失という結果となる。ミクロベンドは肉眼では見ること
のできない繊維軸における小さい攝動と定義される。こ
のタイプのベンドは振幅で僅か数ナノメートルで、1ミ
リメートルの何分の1かの周期のものである。
【0027】他方、マクロベンドは繊維軸における比較
的大きい振幅攝動で肉眼でみることのできる数ミリメー
トルのオーダのものである。マクロベンドおよびミクロ
ベンドは正味影響として光ファイバ伝送における望まし
くない損失、とくに低温、例えば−40℃でその原因と
なる。これらのベンド形成の影響は被覆、ケーブル製造
、敷設、温度、などから起こりうる。
【0028】マクロベンドおよびミクロベンドの形成を
避けるために光ファイバの過剰長さを与える際に注意が
必要である。ファイバのうねりはオーバスタッフィング
の自然の結果である。その結果、光ファイバは、引張り
または圧縮の力を受けると伸長または収縮する。余りに
小さい半径を避けるようにうねり配置を光ファイバに与
える際に注意が必要である。
【0029】もし半径が余りに小さい場合、マクロベン
ド形成による望ましくない損失が起こりうる。うねり波
長はオーバスタッフィングの増加とともに減少する。ま
すますファイバが固定内径を有するチューブ部材の長さ
の各逐次増分を占有するようにされるにしたがい、ファ
イバは半径の減少するパスを取り、これがファイバにマ
クロベンドを起こし、その結果望ましくない損失となる
【0030】さらに、チューブ部材30の内径を考える
。そのコースの内径がコア内における光ファイバに対す
る利用可能の体積を決める。また光ファイバの曲げ半径
はファイバの同一過剰長さに対しチューブ部材30の内
径が減少するにしたがい減少しうる。比較的小さいコア
チューブ直径を選ぶと比較的短いうねり長さとなり、次
にこれが損失の増加となる。
【0031】また、さらに過剰長さが与えられるにした
がい、光ファイバはチューブ部材の内壁に迫る。この係
かり合いが起こると、被覆材内部の光ファイバはベンド
する。これが被覆内部の光ファイバ軸の比較的小さいゆ
がみとなり、ミクロベンド形成を起こし損失となる。光
ファイバの強度低下やきずサイズの増大が、時間、応力
および湿度の影響のもとで起こる。
【0032】一定の応力に対し、この現象は一般に静的
疲労として知られている。耐用年数40年の静的疲労を
考慮すると最小許容曲げ半径は50kpsi保証試験フ
ァイバに対し約45〓である。さらにこの値は次の理由
から控えめなものである。それは曲げの破損の確率は均
一引張りよりはるかに小さいためである。このことがフ
ァイバの最小曲げ半径に1つの制約を与える。
【0033】他の制約は曲げ基づく減衰の増加である。 図1に示すようなルースファイバ束タイプの構造の光フ
ァイバは過剰長さを収納するのに最小抵抗パスをとるも
のとする。このパスは数学的にらせん状かまたは正弦状
のいずれかの形で取扱うことができる。図4および図5
にそれぞれらせん状および正弦状モデルの概略図を対応
する幾何学的パラメタと共に示す。
【0034】過剰ファイバ長さを次の関数として誘導す
るように図4に示すらせん状(サブスクリプトh)モデ
ルを第一に考える。それはチューブ部材30の内径(D
)、ファイバ束直径(d)、ピッチまたはレイ長さ(P
)、およびファイバ束の曲率半径(R)である。らせん
状曲線の周期のファイバまたはファイバ束長さ(lf 
)、過剰ファイバ長さ(εeh)およびらせん状モデル
の曲率半径(Rh)は次式により示される。 lf =[Ph2 +(πDt)2 ]1/2 ;  
                         
   (2)εeh=100[〔1+{πDt/Ph}
2 〕1/2 −1]               
  (3)Rh=Dt/2[{Ph/πDt}2 +1
]                        
     (4)
【0035】ここでらせんピッチ直径
Dtと半径Rtとの関係は次式で与えられる。 Dt=2Rt=D−d.              
                         
     (5)式(3)と式(4)を組合せると次式
をうる。 Rh/Rt=a/(a−1);および        
                        (
6)Ph/Rt=2π[1/(a−1)]1/2   
                         
 (7)ただしここで a=〔1+(εeh/100)〕2         
                         
 (8)である。図6はらせん状モデルに対する曲げ半
径の関数として、εehおよびPh/Rtの曲線を示す
【0036】正弦状(サブスクリプトs)モデルについ
ては、図5の正弦状曲線の周期のファイバまたはファイ
バ束の長さlf は次式により与えられる。
【1】ただしここで k=πDt/Ps                 
                         
          (10) である。式(9)の積分は第2種の楕円積分で無限級数
により表わすことができる。正弦状モデルの過剰ファイ
バ長さ(εes)は次式により与えられる。 εes=100[(1+k2 )1/2 〔1−p〕−
1]                    (11
) ただしここで p= (1/4)q2 +(3/64)q4 + (1
/256)q6 +…;および           
   (12)q=k/(1+k 2 ) 1/2  
                         
                  (13)である
【0037】正弦状モデルの最小曲率半径は次式により
与えられる。 Rs=Dt/2(Ps/πDt)2         
                         
     (14)式(11)より次のことが認められ
る。その第1項はらせん状モデルの過剰ファイバ長さと
同じであり、正弦状モデルは過剰長さの低値を与える。 さらにらせん状モデルの曲率半径は曲線に沿って定数で
あるのに対し正弦状モデルの曲率半径は可変である。あ
る過剰ファイバ長さに対し、正弦状モデルは控めであり
、らせん状モデルより低い最小半径を与える。
【0038】式(11)と式(14)を組合せると次式
がえられる。 Rs/Rt=(1−q2 ) /q2 ;および   
                         
    (15)Rs/Rt=2π{(1−q2 ) 
/q2 }1/2                 
            (16)図7は正弦状モデル
について最小曲げ半径の関数としてεesおよびRs/
Rtの2曲線を示す。各光ファイバは半径に過剰ファイ
バ長さの量およびチューブ部材30の直径に応じて曲げ
られる。ある本数のファィバの最小曲げ半径は正弦状モ
デルを用いることによりえられる。
【0039】最低操作温度において最悪の場合が起る理
由から環境の影響も考慮されなければならない。この最
小曲げ半径は減衰の増加を推定するのにファイバパラメ
タと共に使用することができる。一般に、1300nm
および1550nmにおける減衰の増加は現在利用可能
のシングルモードファイバにおいて30mmより大きい
曲げ半径では微々たるものである。
【0040】従来のケーブルの問題点はいくつかの要素
を考え克服され本発明の光ファイバケーブルコアの構造
に到達した。最小の減衰となる所定の最小曲げ半径を得
るためには、与えられた情報からモデルを用いてチュー
ブ部材30の内径を計算する。通常過剰長さや光ファイ
バの本数のパラメタが与えられるか求められる。いった
んチューブ部材30の直径および過剰ファイバ長さが分
かると、その形状はモデル化され、ファイバ半径が求め
られ、それから損失が推定される。
【0041】この方法は各ファイバの曲げ半径、レイ長
さ、チューブ部材30の内径および過剰長さは相関する
という認識に基づくものである。調整は減衰が実質的に
最小値に確実になるように行われる。本発明の光ファイ
バケーブルの各光ファイバの過剰長さは約1%で許容で
きぬ損失をひき起すものではないことが求められた。
【0042】以上の考慮に基づき、与えられた本数のフ
ァイバおよび過剰長さに対するコアサイズが最適化され
る。例えば、図3を用いてある与えられた本数のファイ
バに対し10%と20%の間の範囲の充填密度を仮定す
ることによりチューブ部材30の暫定的直径を得ること
ができる。次に与えられた過剰ファイバ長さに対し、最
小曲げ半径を図6および図7から得ることができる。
【0043】最終的に曲げ損失は減衰の増加が許容のも
のかどうかを求めるために推定される。このプロセスは
満足な構造が得られるまで反復される。本発明のケーブ
ルコアはファイバの過剰長さに関し最適化され、これが
ケーブルコアに負荷される時にファイバの歪を好都合に
軽減する。これは次の多数の要素の相関関係を認めるこ
とにより達成された。
【0044】すなわち、ファイバの過剰長さ、本数およ
び断面積、チューブ部材30の内径ならびに光ファイバ
のレイ長さおよび最小曲げ半径である。その結果、ケー
ブル20のシースシステムに対する要求の低いものが使
用できる。シースシステムは次のようなものでなければ
ならない。すなわち、シースシステムはファイバを加工
、敷設および使用環境の厳しさから守るものでなければ
ならない。具体的にはファイバはこれらの環境によりひ
き起される過度の引張りや圧縮の歪から保護されなけれ
ばならない。
【0045】本発明のケーブルは次のシースシステム3
2を含有する。すなわち2つの線状の強度部材52−5
2を有し、これは外部ジャケット54内に配置され複合
構造を形成する。リップコード56−56が図1に示さ
れているが、これらは任意のもので必要に応じ用いられ
る。ケーブルに使用する高分子材料は加工時に熱収縮に
より収縮する。
【0046】もしこの収縮が過度の場合、これがファイ
バに高圧縮歪を誘導し、ファイバが小さい曲げ半径に拘
束されると減衰が増加する。この問題点を克服するのに
各種材料や方法が用いられる。例えば、金属ワイヤやガ
ラスロッドのような強度部材、これらは引張りと圧縮の
両方の剛性を有する、ならびに軽度ファイバガラスロー
ビングプレプレグ、これは低い圧縮剛性を有するが、こ
れらを用いて過度収縮を制限する。ここでその達成レベ
ルも様々である。
【0047】ケーブル20の荷重対歪の引張り応答は線
形が望ましく、そのため過剰ファイバ長さの見積り量の
使用が可能である。線形スチール部材を含有するシース
システムは所望の線形応答を与える。しかし、半硬質ま
たは軽度強化強度部材のみでは十分な圧縮抵抗を与えな
いため、グラフに屈曲部のある応答曲線の非線形挙動を
示す結果となる。
【0048】応力−歪曲線の大きい屈曲部はケーブルが
600・lbの等級の荷重でより高い歪を表わすことを
示す。この屈曲部の影響は、光ファイバの敷設歪を制限
するためにより高い過剰ファイバ長さを与えることによ
り補償されなければならない。ファイバの過剰長さの理
由から次の点が重要である。本発明のケーブルのシース
システムはノンメタリックまたはメタリックの強度部材
を含有し、これらは剛性の軽減された特徴を有し、コス
ト的に安いものである。
【0049】防鼠が問題とならない多くの分野では、外
装層または匹敵する防護は必要ではない。コアおよびシ
ースシステムを含めすべてのケーブルコンポーネントは
、ケーブルの耐用年数の期間、−40℃ないし70℃の
操作温度範囲にわたり安定でなければならない。本発明
の軽量ケーブル20は一連の機械的試験を受けフィール
ドで優れた性能保証のあることを示した。この試験はベ
ルコミュニケーションリサーチ(ベルコ)およびエレク
トロニックインダストリース協会(EIA)試験手順に
従い行った。
【0050】ケーブル20は必要条件をすべて満足また
は超過するものであった。この機械的試験には次のもの
がある。EIA455−37の§5.1.1指定の低温
高温レベル、EIA455−25Aの§5.1.2指定
の衝撃抵抗、EIA455−41の§5.1.3指定の
圧縮強度、EIA455−33Aの§5.1.4指定の
引張り強度、EIA455−85の§5.1.5指定の
ケーブル捩り、EIA455−104の§5.1.6指
定の屈曲サイクルおよびEIA455.98Aの§5.
1.7指定の外部凍結である。
【0051】ケーブル20は金属外装層を有するケーブ
ルと同じ光学的性能を与える。試験結果は実質的ゼロ付
加損失をケーブル形成で示した。機械的試験に加えて、
ケーブル20はまた標準的ベルコア環境試験を受けた。 試験結果は−40℃ないし85の温度と老化範囲にわた
り優れた熱安定性を示した。このように本発明のケーブ
ルの利点が認められる。
【0052】本発明のケーブルは可成りの量の過剰ファ
イバ長さを有するため、ケーブルの強度の用意は可成り
少ない過剰ファイバ長さの従来ケーブルのように必要と
しない。またメタリックの外装層が無いのでケーブルの
サイズや重量が軽減され、これは架空敷設に関し重要な
ことであり、製造コストも低下する。以上の説明は、本
発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者
であれば、本発明の種々の変形例が考え得るが、それら
はいずれも本発明の技術的範囲に包含される。尚、特許
請求の範囲に記載した参照番号は発明の容易なる理解の
ためで、その技術的範囲を制限するよう解釈されるべき
ではない。
【0053】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明によりケーブル
の直径や重量を大きく節減しかつ架空配線に好適の有用
な光ファイバケーブルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバケーブルの斜視図である。
【図2】図1の光ファイバケーブルの端断面図である。
【図3】光ファイバのコアを囲むチューブ部材のチュー
ブ内径をいくつかの充填密度についてコアの光ファイバ
本数に対しブロットしたグラフである。
【図4】本発明のケーブルの光ファイバが取るパスの略
図である。
【図5】本発明のケーブルの光ファイバが取るパスの略
図である。
【図6】本発明のケーブルのファイバのらせん状配置の
過剰長さを示す図である。
【図7】本発明のケーブルのファイバの正弦状配置の過
剰長さを示す図である。
【符号の説明】
20  光ファイバケーブル 22  コア 23  束 25  光ファイバ 27  バインダ 30  チューブ部材 32  シースシステム 40  水ブロッキング材(充填材) 42  テープ 44  シーム 52  強度部材 54  ジャケット 56  リップコード
【数1】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の光ファイバ(25)を有するコ
    ア(22)と、円形横断面を有し前記光ファイバを囲む
    各光ファイバの長さよりも短い単一チューブ部材(30
    )と、2つの軸方向に伸びる強度部材とプラスチック材
    料を含有し前記コアのまわりに配置されたジャケットと
    を有するシースシステム(32)とを有する光ファイバ
    ケーブル(20)において、各光ファイバの過剰長さ、
    前記チューブ部材における各光ファイバの断面積および
    前記チューブ部材の内径は、光ファイバの過度の曲率お
    よび前記チューブ部材の内壁との光ファイバの過度の相
    互作用の係かり合いによりひき起こされる曲げ損失を回
    避し、各光ファイバの過剰長さは前記強度部材の強度が
    比較的低い所定値にさせることを特徴とする光ファイバ
    ケーブル。
  2. 【請求項2】  各前記光ファイバの長さは、前記チュ
    ーブ部材の長さより1パーセントだけ長いことを特徴と
    する請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 【請求項3】  前記チューブ部材は、プラスチック材
    料を含有し、このプラスチック材料は、所定温度におい
    て各光ファイバの過剰長さに対する歪まで、実質的に線
    形の加重と歪との関係を有することを特徴とする請求項
    1記載の光ファイバケーブル。
  4. 【請求項4】  前記チューブ部材内に配置された水ブ
    ロッキング材(40)をさらに含有することを特徴とす
    る請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  5. 【請求項5】  前記水ブロック材は前記チューブ部材
    内に配置された充填材を含有することを特徴とする請求
    項4に記載の光ファイバケーブル。
  6. 【請求項6】  前期充填材は、20℃における約70
    Pa 以下の臨界降伏応力および20℃における約13
    kPa未満の剪断弾性率を有することを特徴とする請求
    項5記載の光ファイバケーブル。
  7. 【請求項7】  前記ケーブルコアは光ファイバの少な
    くても1つの束を有することを特徴とする請求項1に記
    載の光ファイバケーブル。
  8. 【請求項8】  前記束は各前記束のまわりにらせん状
    にラップされるバインダーにより囲まれることを特徴と
    する請求項7記載の光ファイバケーブル。
  9. 【請求項9】  前記光ファイバ束は、複数の光ファイ
    バを有し、その各々は被覆材層とその上の緩衝層とを有
    し、コアを囲む単一チューブ部材は、複数の被覆された
    光ファイバの断面積の前記チューブ部材内の断面積に対
    する比率が所定値を超過しないような前記チューブ部材
    の内壁により定められた断面積を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の光ファイバ。
  10. 【請求項10】  前記所定値は、約0.5を超過しな
    いことを特徴とする請求項9に記載の光ファイバケーブ
    ル。
JP3302626A 1990-11-08 1991-10-23 光ファイバケーブル Pending JPH04265916A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US610617 1990-11-08
US07/610,617 US5125063A (en) 1990-11-08 1990-11-08 Lightweight optical fiber cable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265916A true JPH04265916A (ja) 1992-09-22

Family

ID=24445753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302626A Pending JPH04265916A (ja) 1990-11-08 1991-10-23 光ファイバケーブル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5125063A (ja)
EP (1) EP0485107A3 (ja)
JP (1) JPH04265916A (ja)
KR (1) KR100245320B1 (ja)
CN (1) CN1030941C (ja)
AU (1) AU641563B2 (ja)
CA (1) CA2053596C (ja)
MX (1) MX9101922A (ja)
NZ (1) NZ240345A (ja)
TR (1) TR27603A (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345526A (en) * 1993-02-11 1994-09-06 Comm/Scope Fiber optic cable having buffer tubes with optical fiber bundles therein and method for making same
US5384880A (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Dielectric ribbon optical fiber cable
US5509097A (en) * 1994-04-07 1996-04-16 Pirelli Cable Corporation Optical fiber core and cable with reinforced buffer tube loosely enclosing optical fibers
US5542020A (en) * 1994-06-10 1996-07-30 Commscope, Inc. Fiber optic cable having extended contraction window and associated method and apparatus for fabricating the cable
US5469523A (en) * 1994-06-10 1995-11-21 Commscope, Inc. Composite fiber optic and electrical cable and associated fabrication method
US5448670A (en) * 1994-06-10 1995-09-05 Commscope, Inc. Elliptical aerial self-supporting fiber optic cable and associated apparatus and methods
US5740295A (en) * 1994-11-02 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Low fiber count optical cable
US5636306A (en) * 1995-04-25 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Universal grounding clip
US6011218A (en) * 1995-09-20 2000-01-04 Lucent Technologies, Inc. U-shaped universal grounding clamp
US5838864A (en) * 1997-04-30 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Optical cable having an improved strength system
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
US6349161B1 (en) * 1999-05-28 2002-02-19 Tycom (Us) Inc. Undersea communications cable having centrally located, plastic buffer tube
US6137936A (en) * 1999-07-22 2000-10-24 Pirelli Cables And Systems Llc Optical fiber cable with single strength member in cable outer jacket
US6493491B1 (en) 1999-09-28 2002-12-10 Alcatel Optical drop cable for aerial installation
US6778744B2 (en) 1999-10-08 2004-08-17 Fitel Usa Corp. Dielectric optical fiber cable having reduced preferential bending
US6611646B1 (en) 1999-10-08 2003-08-26 Fitel Usa Corp. Hybrid strength member for an optical cable
US6324324B1 (en) 2000-01-12 2001-11-27 Lucent Technologies Inc. Communication cable having reduced jacket shrinkage
US6487345B1 (en) 2000-01-12 2002-11-26 Fitel Usa Corp. Communication cable having reduced jacket shrinkage
US6459837B1 (en) 2000-07-20 2002-10-01 Pirelli Cables And Systems Llc Optical fiber cable with single strength member unit in cable outer jacket
KR20020035345A (ko) * 2000-11-06 2002-05-11 장효림 가정용 자동화 시스템
US20030032146A1 (en) * 2001-07-10 2003-02-13 Dwulet Francis Edward Enzyme/tag binding and detection system
US6621965B2 (en) 2001-12-26 2003-09-16 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cable with controlled helix-plus-EFL values and methods therefor
US6801695B2 (en) * 2002-01-04 2004-10-05 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable having a low-shrink cable jacket and methods of manufacturing the same
US20040076387A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Alcatel Fiber optic tube and method of forming a fiber optic tube from a tape
US7277615B2 (en) * 2002-12-19 2007-10-02 Corning Cable Systems, Llc. Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same
US7336873B2 (en) 2002-12-19 2008-02-26 Corning Cable Systems, Llc. Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US7471862B2 (en) 2002-12-19 2008-12-30 Corning Cable Systems, Llc Dry fiber optic cables and assemblies
US7254302B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-07 Corning Cable Systems, Llc. Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US7415181B2 (en) * 2005-07-29 2008-08-19 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables and assemblies for fiber to the subscriber applications
US20090190890A1 (en) * 2002-12-19 2009-07-30 Freeland Riley S Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same
US6970629B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 Corning Cable Systems Llc Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
KR100505474B1 (ko) * 2003-03-19 2005-08-04 엘에스전선 주식회사 피비티 외장튜브를 구비한 광케이블
US7421169B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-02 Fujikura Ltd. Optical fiber cable
US6813422B1 (en) * 2003-06-23 2004-11-02 Alcoa Fujikura Limited Flexible fiber optic cable
US7184634B2 (en) * 2004-03-25 2007-02-27 Corning Cable Systems, Llc. Fiber optic drop cables suitable for outdoor fiber to the subscriber applications
US10578812B2 (en) 2005-06-08 2020-03-03 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
US7742667B2 (en) * 2005-06-08 2010-06-22 Commscope, Inc. Of North Carolina Fiber optic cables and methods for forming the same
US8992098B2 (en) 2005-06-08 2015-03-31 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming connectorized fiber optic cabling
US7720338B2 (en) * 2007-05-15 2010-05-18 Furukawa Electric North America Optical fiber cables
US20080285924A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Graveston Mark G Optical fiber cables
US7805046B2 (en) * 2007-07-06 2010-09-28 Weatherford/Lamb, Inc. Termination of fiber optic cable
US20090123109A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Lxdata Inc Temperature sensor using an optical fiber
US8422843B2 (en) * 2008-03-28 2013-04-16 Adc Telecommunications, Inc. Multi-fiber fiber optic cable
US8275225B2 (en) * 2008-05-27 2012-09-25 Adc Telecommunications, Inc. Multi-jacketed fiber optic cable
MX2010012913A (es) 2008-05-28 2011-02-24 Adc Telecommunications Inc Cable de fibra optica.
US9347271B2 (en) 2008-10-17 2016-05-24 Foro Energy, Inc. Optical fiber cable for transmission of high power laser energy over great distances
US9562395B2 (en) 2008-08-20 2017-02-07 Foro Energy, Inc. High power laser-mechanical drilling bit and methods of use
US9027668B2 (en) 2008-08-20 2015-05-12 Foro Energy, Inc. Control system for high power laser drilling workover and completion unit
US9669492B2 (en) 2008-08-20 2017-06-06 Foro Energy, Inc. High power laser offshore decommissioning tool, system and methods of use
US9242309B2 (en) 2012-03-01 2016-01-26 Foro Energy Inc. Total internal reflection laser tools and methods
US10301912B2 (en) * 2008-08-20 2019-05-28 Foro Energy, Inc. High power laser flow assurance systems, tools and methods
US8662160B2 (en) 2008-08-20 2014-03-04 Foro Energy Inc. Systems and conveyance structures for high power long distance laser transmission
US9360631B2 (en) 2008-08-20 2016-06-07 Foro Energy, Inc. Optics assembly for high power laser tools
US9080425B2 (en) 2008-10-17 2015-07-14 Foro Energy, Inc. High power laser photo-conversion assemblies, apparatuses and methods of use
US9664012B2 (en) 2008-08-20 2017-05-30 Foro Energy, Inc. High power laser decomissioning of multistring and damaged wells
US8627901B1 (en) 2009-10-01 2014-01-14 Foro Energy, Inc. Laser bottom hole assembly
US9089928B2 (en) 2008-08-20 2015-07-28 Foro Energy, Inc. Laser systems and methods for the removal of structures
US9267330B2 (en) 2008-08-20 2016-02-23 Foro Energy, Inc. Long distance high power optical laser fiber break detection and continuity monitoring systems and methods
US8571368B2 (en) 2010-07-21 2013-10-29 Foro Energy, Inc. Optical fiber configurations for transmission of laser energy over great distances
US9138786B2 (en) 2008-10-17 2015-09-22 Foro Energy, Inc. High power laser pipeline tool and methods of use
AU2009340454A1 (en) 2008-08-20 2010-08-26 Foro Energy Inc. Method and system for advancement of a borehole using a high power laser
US9244235B2 (en) 2008-10-17 2016-01-26 Foro Energy, Inc. Systems and assemblies for transferring high power laser energy through a rotating junction
US9719302B2 (en) 2008-08-20 2017-08-01 Foro Energy, Inc. High power laser perforating and laser fracturing tools and methods of use
EP2344918A1 (en) * 2008-10-28 2011-07-20 ADC Telecommunications, Inc. Flat drop cable
US20100109174A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 George Cornelius Abernathy Method for drop cable having an oval cavity
US7876805B2 (en) 2009-06-18 2011-01-25 Valentin P Gapontsev Dynamic compensator for controlling stresses on fiber in fiber optic cables
US8184935B2 (en) 2009-10-21 2012-05-22 Adc Telecommunications, Inc. Flat drop cable with center strength member
EP2502107A4 (en) 2009-11-20 2017-12-20 ADC Telecommunications, INC. Fiber optic cable
GB2477946A (en) * 2010-02-18 2011-08-24 Paradigm B V Transfer member assembly with settable material and shroud
JP5708015B2 (ja) 2010-02-26 2015-04-30 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
WO2011143401A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
WO2011146720A2 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Adc Telecommunications, Inc. Flat drop cable with medial bump
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US9739966B2 (en) 2011-02-14 2017-08-22 Commscope Technologies Llc Fiber optic cable with electrical conductors
WO2012116155A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Foro Energy, Inc. Electric motor for laser-mechanical drilling
WO2012167102A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Foro Energy Inc. Rugged passively cooled high power laser fiber optic connectors and methods of use
US8781281B2 (en) 2011-07-21 2014-07-15 Adc Telecommunications, Inc. Drop cable with angled reinforcing member configurations
CN102331610B (zh) * 2011-09-07 2013-08-21 江苏通鼎光电股份有限公司 一种新型光纤束通信用光缆
JPWO2013100078A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-11 住友電気工業株式会社 光ケーブル
US9316802B2 (en) 2012-08-24 2016-04-19 Commscope Technologies Llc Optical fiber cable having reinforcing layer of tape heat-bonded to jacket
ES2966734T3 (es) 2015-06-26 2024-04-24 Prysmian Spa Un cable óptico de micromódulo aéreo
US10221687B2 (en) 2015-11-26 2019-03-05 Merger Mines Corporation Method of mining using a laser
CN107221386B (zh) * 2017-07-14 2023-03-28 深圳市诚威新材料有限公司 一种医疗手术摄像复合线
CN113031183B (zh) * 2021-04-23 2022-05-13 江苏亨通海洋光网系统有限公司 一种有中继海底光缆的光纤余长设计方法及成型工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112111A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パイプ形光フアイバユニツトの心線余長生起法および心線余長生起装置
JPS63316011A (ja) * 1987-04-10 1988-12-23 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバケーブル
JPH02244016A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fujikura Ltd ルースチューブ心線の製造方法
JPH04212907A (ja) * 1990-01-22 1992-08-04 Alcatel Nv 単一のブッファチューブを有する光ファイバケーブル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037922A (en) * 1975-07-07 1977-07-26 Corning Glass Works Optical waveguide cable
DE2551210B2 (de) * 1975-11-12 1978-01-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches kabel mit mehrschichtigem kunststoffmantel
DE2635917A1 (de) * 1976-08-10 1978-02-16 Siemens Ag Optisches kabel mit schutz gegen mechanische und thermische einfluesse
US4082423A (en) * 1976-08-19 1978-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optics cable strengthening method and means
DE3024310C2 (de) * 1980-06-27 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches Kabel und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2497964A1 (fr) * 1981-01-09 1982-07-16 Cables Electro Telecommunicati Cable a fibres optiques, pourvu d'elements de renforcement mecanique
US4446686A (en) * 1982-09-02 1984-05-08 At&T Technologies, Inc. Methods of and apparatus for controlling core-to-sheath length ratio in lightguide fiber cable and cable produced by the methods
DE3239667A1 (de) * 1982-10-27 1984-05-03 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Mantelelement fuer lichtwellenleiter
DE3320072A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtwellenleiterkabel und verfahren zu dessen herstellung
US4701016A (en) * 1985-01-31 1987-10-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Thixotropic grease composition and cable comprising same
WO1986006178A1 (en) * 1985-04-10 1986-10-23 American Telephone & Telegraph Company Optical fiber cable and methods of making
JPH0778570B2 (ja) * 1985-09-17 1995-08-23 日本電信電話株式会社 ル−ス形光フアイバケ−ブル
US4723831A (en) * 1985-12-02 1988-02-09 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical fiber communications cable
JPS62209405A (ja) * 1986-03-04 1987-09-14 Fujikura Ltd 光フアイバケ−ブル
US4836640A (en) * 1986-06-27 1989-06-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Depressed cladding optical fiber cable
US4770489A (en) * 1986-08-27 1988-09-13 Sumitomo Electric Research Triangle, Inc. Ruggedized optical communication cable
US4844575A (en) * 1987-04-10 1989-07-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber cable
DE3815565C2 (de) * 1988-05-06 1997-11-27 Siemens Ag Optisches Kabel mit Zugelementen im Bereich des Außenmantels
US5015063A (en) * 1989-10-25 1991-05-14 At&T Bell Laboratories Optical fiber cable core

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112111A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パイプ形光フアイバユニツトの心線余長生起法および心線余長生起装置
JPS63316011A (ja) * 1987-04-10 1988-12-23 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバケーブル
JPH02244016A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fujikura Ltd ルースチューブ心線の製造方法
JPH04212907A (ja) * 1990-01-22 1992-08-04 Alcatel Nv 単一のブッファチューブを有する光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
AU8709791A (en) 1992-05-14
CN1030941C (zh) 1996-02-07
CN1061290A (zh) 1992-05-20
NZ240345A (en) 1994-12-22
US5125063A (en) 1992-06-23
MX9101922A (es) 1992-07-08
EP0485107A2 (en) 1992-05-13
KR920010324A (ko) 1992-06-26
CA2053596A1 (en) 1992-05-09
EP0485107A3 (en) 1992-05-20
CA2053596C (en) 1995-02-28
AU641563B2 (en) 1993-09-23
KR100245320B1 (ko) 2000-03-02
TR27603A (tr) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04265916A (ja) 光ファイバケーブル
KR100208920B1 (ko) 광섬유 케이블 코어
US5109457A (en) All-dielectric optical fiber cable having enhanced fiber access
EP1011000B1 (en) Robust fiber optic cables
US4696542A (en) Armored optical fiber cable
AU563889B2 (en) Armored optical fiber cable
CN100515061C (zh) 具有强度构件的光纤电缆
EP0454433A2 (en) Optical fiber service cable
JP6034344B2 (ja) 光ファイバケーブル
EP0373846B1 (en) All-dielectric optical fiber cable having enhanced fiber access
US4093342A (en) Optical fiber cable
US11175471B2 (en) Predefined cylindrical enclosure for optical waveguide cable
KR100511116B1 (ko) 직선집합 구조의 루즈 튜브형 광케이블
JPS6143682B2 (ja)
US6665478B1 (en) Fiber optic cable with non-corrugated armor shielding
WO2010101092A1 (ja) 単一チューブを伴う光ファイバケーブル
EP4239386A1 (en) Optical fiber cable with elongated strength members and manufacturing method thereof
Schwartz et al. Fiber cable design and characterization
Kao et al. Fiber cable technology
KR200313504Y1 (ko) 직선집합 구조의 루즈 튜브형 광케이블
JP2016004232A (ja) 光ケーブル
JPH10509814A (ja) 外装で被覆された光ファイバーからなるケーブル
JPH0660808U (ja) 層撚り型光ファイバケーブル
Suzuki et al. COMPOSITE CABLE FOR OPTICAL COMMUNICATION AND POWER TRANSMISSION
WO2004102244A1 (ja) プラスチック光ファイバケーブル