JPH0426537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426537B2
JPH0426537B2 JP59210971A JP21097184A JPH0426537B2 JP H0426537 B2 JPH0426537 B2 JP H0426537B2 JP 59210971 A JP59210971 A JP 59210971A JP 21097184 A JP21097184 A JP 21097184A JP H0426537 B2 JPH0426537 B2 JP H0426537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
processed
diffusion plate
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59210971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188528A (ja
Inventor
Shuzo Fujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21097184A priority Critical patent/JPS6188528A/ja
Publication of JPS6188528A publication Critical patent/JPS6188528A/ja
Publication of JPH0426537B2 publication Critical patent/JPH0426537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反応ガスによる枚葉式のエツチング装
置に係り、特に半導体被処理基板のエツチングを
均一に行うために反応容器内の反応ガスの流通径
路を改良した枚葉式エツチング装置に関する。
特にインライン化された半導体装置の製造工程
においては、枚葉式プラズマエツチング装置が用
いられる。
かかる枚葉式のエツチング装置においては、装
置の専有面積を縮小しインライン化を有利ならし
めるために、反応容器の平面積が被処理半導体基
板の面積に近づけられる。
そのため処理レートの基板面内分布を均一なら
しめるには、反応容器内における反応ガスの流通
径路を最適に選ぶ必要があり、最適流通径路を形
成する手段の開発が強く要望されている。
〔従来の技術〕
反応容器内のガス流通径路に或る程度の改善が
加えられた、従来の枚葉式プラズマエツチング装
置等においては、反応容器の天井が平面状に形成
され、該天井の中央部に開口するガス導入管から
容器内に導入した反応ガスを、該天井近くに該天
井と平行に配設された平板状のガス拡散板と該天
井の間に形成される間隙部及び該ガス拡散板と容
器側壁との間隙部を介して、該拡散板の下部に該
拡散板と平行に配置した被処理基板状に供給し、
且つ該被処理基板の周囲に該被処理基板と同心円
状に開口する排気管によつて排気しながら、該反
応容器内を所定のガス圧に保つた状態でエツチン
グ処理が行われていた。
第3図は上記従来の枚葉式プラズマエツチング
装置における要部を模式的に示した側断面図で、
図中、1は反応容器、2はガス導入管、3はガス
拡散板、4は被処理基板、5は基板ステージ、6
は排気管を示す。
然し該従来構造においては、排気管6のコダク
タンスが大きいために、前記のようにガス拡散板
と容器側壁との間隙部を介して被処理基板の上部
に供給される反応ガスの多くは被処理基板の中心
部迄達しないで同図に矢印で示す流通径路線mの
密度の高い被処理基板4の周辺部を介して排気管
6内に吸引される傾向がある。
そのため従来の装置においては、被処理基板の
周辺部のエツチング・レートが中心部に比べて高
くなる傾向があり、例えば四弗化炭素(CF4)+
10〜20%酸素(O2)の混合ガスを用い0.6〜
1Torr程度のガス圧において6in基板状に形成し
た多結晶シリコン層をエツチング処理した際、±
6%程度のエツチング・レートの面内分布を生じ
ており、特に等方性のエツチングが行われるマイ
クロ波プラズマエツチング装置等においては、該
エツチング・レートの分布によつてパターンニン
グ精度が大きく低下し、半導体装置の性能及び信
頼性が低下するという問題を生じていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、上記のよ
うに従来の枚葉式エツチング装置において、大き
な処理レートの基板面内分布を生ずる点である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、ガス導入口を有する気密
容器内に該ガス導入口に対向して被処理基板が配
置され、該ガス導入口と該被処理基板との間にガ
ス拡散板を配置し、該被処理基板の上面と略等し
い高さにおいて該被処理基板に平行に、該容器側
面にガス排気口を設けてなる本発明によるエツチ
ング装置によつて達成される。
〔作用〕
即ち本発明のエツチング装置においては、ガス
拡散板の側面と反応容器の側壁との間に形成され
る間隙部から被処理基板上に反応ガスを供給し、
且つ該反応ガスの排気を被処理基板の側面の周囲
に該被処理基板の上面と略等しい高さにおいて該
被処理基板に平行に配設したスリツト状のコンダ
クタンスの小さい排気口から周囲に向かつて排気
することによつて、主たるガス流通径路が被処理
基板の中心部を介してその周辺部に向かうように
し、これによつて処理レートの基板面内分布の均
一化が図られる。
〔実施例〕
以下本発明を、図に示す実施例により具体的に
説明する。
第1図は本発明のエツチング装置における一実
施例を示す模式側断面図で、第2図は同実施例に
おけるガス流通径路を示す要部模式側断面図であ
る。
全図を通じ、同一対象物は同一符号で示す。
本発明を適用したマイクロ波プラズマエツチン
グ装置は例えば第1図に示すように、 天井が平面状に形成された反応容器11、 該反応容器天井の中央部に配設された第1のガ
ス導入管12、 該反応容器天井から1〜2mm程度離れた場所に
該天井と平行に配設された被処理半導体基板とほ
ぼ等しい直径を有する円板状のガス拡散板13、 ガス拡散板13の下部に配置され上面に突起を
有し被処理半導体基板14がガス拡散板13と平
行に載置される基板ステージ15、 被処理半導体基板14の側面の周囲全周の被処
理半導体基板14の上面とほぼ等しい平面上に反
応容器の側壁及び底板16とによつて形成される
1〜2mm程度の幅のスリツト部17を介して開口
するガス排気管18、 第2のガス導入管19を有し該反応容器11の
上部に第1のガス導入管12を介して連通して配
設されたプラズマ発生室20、 該プラズマ発生室20にマイクロ波透過窓21
を介して接続されたマイクロ波導波管22、 とによつて主として構成される。
なお該構成において反応ガスに触れる部分は、
総て該反応ガスに対して耐蝕性を有する例えばア
ルミニウムによつて形成される。
そして第2のガス導入管19から所定流量の所
望の反応ガスがプラズマ発生室20に流入され、
該反応ガスはマイクロ波導波管22からマイクロ
波透過窓21を介して該プラズマ発生室20に導
入されて来る所望のパワーのマイクロ波によつて
励起されイオン及びラジカルを生成する。
この励起された反応ガスは第1のガス導入管1
2を介して反応容器11内に流入され、反応容器
11の天井とガス拡散板13との間隙部及びガス
拡散板13と反応容器11の側壁との間隙部を通
つて被処理半導体基板14上に供給され、該反応
ガスに含まれるイオン及びラジカルによつて被処
理半導体基板14面の化学処理がなされる。
そして余分な反応ガス及び反応生成ガスは被処
理半導体基板14の周囲に設けられたスリツト部
17を介して排気管18から吸引排気される。
第2図は上記プラズマエツチング装置における
反応容器11内のガス流通径路を模式的に示した
もので、同図にガス流線(矢印)mで表したよう
に該実施例の装置においては、ガス拡散板13と
反応容器11の側壁との間隙部を通過した反応ガ
スは排気管18のコンダクタンスがスリツト部1
7によつて小さく制限されているために、直接排
気口(スリツト部17)に向かつて流れず、主と
して該流線mに示すように被処理半導体基板14
の中心部に向かつて迂回し、半導体基板14の表
面に沿つてその周辺部即ちスリツト部に向かつて
流れる。
従つて被処理半導体基板14表面のエツチング
処理は均一になされ、上記実施例の装置におい
て、四弗化炭素(CF4)+10〜20%酸素(O2)の
混合ガスを用い、0.6〜1Torr程度のガス圧にお
いて6in基板上に形成した多結晶シリコン層をエ
ツチング処理した際、±1〜1.5%程度の極めて良
好なエツチング・レートの分布が得られている。
なお同様に良好な結果は、二酸化シリコン、窒
化シリコン等のエツチングに際しても得られてい
る。
また上記本発明のガス流通径路調整手段は、高
周波を用いるプラズマエツチング装置にも有効に
適用出来る。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、反応ガスに
より被処理基板のエツチングを行う枚葉式のエツ
チング装置における、処理レートの面内分布を大
幅に改善することが出来るので、特に高集積化さ
れる半導体集積回路装置等をインライン化して製
造する際に、性能及び信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエツチング装置における一実
施例を示す模式側断面図、第2図は同実施例にお
けるガス流通径路を示す要部模式側断面図で、第
3図は従来の枚葉式プラズマエツチング装置にお
ける要部を示す模式側断面図である。 図において、11は反応容器、12は第1のガ
ス導入管、13はガス拡散板、14は被処理半導
体基板、15は基板ステージ、16は底板、17
はスリツト部、18はガス排気管、19は第2の
ガス導入管、20はプラズマ発生室、21はマイ
クロ波透過窓、22はマイクロ波導波管、mはガ
ス流通径路矢印、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガス導入口を有する気密容器内に該ガス導入
    口に対向して被処理基板が配置され、該ガス導入
    口と該被処理基板との間にガス拡散板を配置し、
    該被処理基板の上面と略等しい高さにおいて該被
    処理基板に平行に、該容器側面にガス排気口を設
    けてなることを特徴とするエツチング装置。 2 上記排気口が該被処理基板面に沿つたスリツ
    ト状を有し、且つ該被処理基板の全周囲に設けら
    れてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエツチング装置。
JP21097184A 1984-10-08 1984-10-08 エツチング装置 Granted JPS6188528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097184A JPS6188528A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 エツチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097184A JPS6188528A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 エツチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188528A JPS6188528A (ja) 1986-05-06
JPH0426537B2 true JPH0426537B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=16598157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21097184A Granted JPS6188528A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 エツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188528A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206069A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Fujitsu Ltd プラズマエッチング法及びプラズマエッチング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121235A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electronics Corp Plasma processing and device thereof
JPS58170536A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd プラズマ処理方法及びその装置
JPS5957434A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd プラズマ処理方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121235A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electronics Corp Plasma processing and device thereof
JPS58170536A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd プラズマ処理方法及びその装置
JPS5957434A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd プラズマ処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188528A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178919B1 (en) Perforated plasma confinement ring in plasma reactors
US5242539A (en) Plasma treatment method and apparatus
US7670454B2 (en) Plasma processing apparatus
US6027606A (en) Center gas feed apparatus for a high density plasma reactor
KR20130114607A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
KR100842947B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JPH05269361A (ja) 真空処理装置
US5810932A (en) Plasma generating apparatus used for fabrication of semiconductor device
JP4303662B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0426537B2 (ja)
JP3002496B2 (ja) 半導体ウェハのドライエッチング方法
JPS6196732A (ja) デバイス製造方法
JP3555447B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH11317396A (ja) エッチング装置
JP2630089B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
EP0512677A2 (en) Plasma treatment method and apparatus
JP3327285B2 (ja) プラズマ処理方法及び半導体装置の製造方法
JPS59172236A (ja) 反応性イオンエツチング装置
JPH0361377A (ja) マイクロ波プラズマ膜堆積装置
JPH05144773A (ja) プラズマエツチング装置
JPH08139037A (ja) 気相反応装置
JP2005123389A (ja) プラズマ処理方法、プラズマ成膜方法、プラズマエッチング方法およびプラズマ処理装置
JP2002329708A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02253618A (ja) プラズマ処理装置
JPH11274137A (ja) エッチング方法