JPH0426524A - 光ファイバの線引き方法 - Google Patents

光ファイバの線引き方法

Info

Publication number
JPH0426524A
JPH0426524A JP13094890A JP13094890A JPH0426524A JP H0426524 A JPH0426524 A JP H0426524A JP 13094890 A JP13094890 A JP 13094890A JP 13094890 A JP13094890 A JP 13094890A JP H0426524 A JPH0426524 A JP H0426524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
preform
furnace
core tube
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13094890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Mikami
雅俊 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP13094890A priority Critical patent/JPH0426524A/ja
Publication of JPH0426524A publication Critical patent/JPH0426524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、光ファイバ母材を線引炉内で線引きして光フ
ァイバを製造する光ファイバの線引き方法に関するもの
である。
[従来の技術] 第4図は、従来の線引炉1の構造を示したものである。
即ち、従来の線引炉1は高純度カーボン等よりなる環状
のヒータ3を有し、該ヒータ3が母材加熱体となって光
ファイバ母材4の下部が加熱されるようになっている。
光ファイバ母材4は支持棒5で吊り下げ支持されている
。ヒータ3を包囲して炉体6が設けられている。炉体6
の上部には、筒状の入口部7が設けられている。炉体6
の下部には、筒状の出口部8が設けられている。
入口部7や出口部8には開閉蓋9,10が設けられてい
る。出口部8には、炉体6内にAr、He。
N2などの不活性ガスを供給するガス導入管11が接続
されている。入口部7には、炉体6からの排気ガスを排
出させる排気管12が接続されている。
このような線引炉1では、炉体6内に流れる不活性ガス
の雰囲気中で、光ファイバ母材4の下部をヒータ3で加
熱溶融させ、該光ファイバ母材4の溶融部4Aから線引
きすることにより光ファイバ13を製造していた。
この場合、光ファイバ13を線引きするとき、ヒータ3
は2000〜2200℃程度の高温になっている。
この時、SiO□を主成分とする光ファイバ母材4は、
高温下ではその一部が蒸気となり、更に熱分解されてS
iと02とになる。この0□がヒータ3のカーボン(C
)をアタックし、分離したCとSiが結合し、SiCを
生じることはよく知られている。カーボンは、約170
0℃以上でこの反応を生じるようになる。このSiCは
、冷えると固体になる。
[発明が解決しようとする課題] このようなSiCが光ファイバ13の表面に付着すると
、該光ファイバの強度低下を招(ことになる。このよう
な理由から、光ファイバ13の線引きに必要以上に炉の
構成部品(ヒータなど)を高温にさらすことは好ましく
ない。
一方、線引きするときは、通常所定の線速に対し、所望
のファイバ張力を定めている。これに必要な最低限の加
熱を光ファイバ母材4に行う必要がある。
線引炉1の高温化を誘発する原因の1つに、光ファイバ
母材4の外周面とヒータ3の内周面との距離がある。こ
の距離が大き過ぎると、ヒータ3を必要以上に高温にし
なければならなくなって前述した問題点が生ずると共に
、電気エネルギーの消費量も大きくなって光ファイバ1
3の製造コストがアップする要因になる。
第5図は、このような光ファイバ母材4の外周面とヒー
タ3の内周面との間の距離の変化に対するヒータ温度と
その時の使用電力量との関係を示したものである。図に
おいて、実線はヒータ温度、破線は使用電力量を示して
いる。この場合のヒータ温度は、2m/secの線速で
約25gのファイバ張力を得るときの各ヒータ温度を示
している。
図から明らかなように、ヒータ3の内周面と光ファイバ
母材4の外周面との間の距離の変化にヒータ温度が比例
している。従って、炉に必要な消費電力量は、ヒータ3
の内周面と光ファイバ母材4の外周面との間の距離の増
加に対応して急激に増えることがわかる。
本発明の目的は、光ファイバの強度の低下と製造コスト
のアップとを招かないで光ファイバの線引きを行うこと
ができる光ファイバの線引き方法を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の詳細な説明すると
、本発明は光ファイバ母材の下部外周を線引炉内で該光
ファイバ母材に対して同軸状に配置された環状の母材加
熱体で加熱して溶融させ、該光ファイバ母材の溶融部か
ら線引きして光ファイバを製造する光ファイバの線引き
方法において、前記母材加熱体の内径と前記光ファイバ
母材の外径との差を最小6mmから最大26mmの範囲
にして前記光ファイバの線引きを行うことを特徴とする
[作用コ このように、母材加熱体と光ファイバ母材との間隔を定
めて線引きすると、母材加熱体の温度を過度に高くせず
に、且つ消費電力量を過度に多くせずに光ファイバの線
引きが行えるようになる。
このような条件で線引きすると、SiCの発生を抑制で
き、従って光ファイバの強度低下を抑制できることにな
る。また、消費電力量の増加を抑制できるので、光ファ
イバの製造コストを低減できるようになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。なお、前述した第4図と対応する部分には、同一符号
を付けて示している。
第1図は、カーボン等よりなる炉心管2を有し、該炉心
管2の外周にヒータ3が設けられているタイプの線引炉
1に本発明を適用した場合の各部の寸法関係を示したも
のである。この場合は、炉心管2が母材加熱体として作
用する。図において、Dpは光ファイバ母材4の外径、
Drは母材加熱体としての炉心管2の内径、Trは炉心
管2の肉厚、Dhはヒータ3の内径、11は炉心管2の
内周面と光ファイバ母材4の外周面との間の距離であっ
て、炉心管2の内径と光ファイバ母材4の外径との差の
にの値である。またβ2はヒータ3の内周面と炉心管2
の外周面との間の距離であって、ヒータ3の内径と炉心
管2の外径との差のにの値である。
本実施例では、母材加熱体である炉心管2の内径と光フ
ァイバ母材4の外径との差を最小6III!ll±0.
5mmから最大26mm±0.5mmの範囲にして光7
yイバ13の線引きを行う。
差の最小の値6■は、光ファイバ母材4の曲りなどを考
慮して決めた値である。光ファイバ母材4が曲がってい
ると、炉心管2へ挿入するときに母材加熱体である炉心
管2に当って損傷を受けたり、炉心管2に異常接近又は
接触した状態で該光ファイバ母材4が加熱を受けたりす
るので、これを避けるためには、前述した差の値は最低
6mm必要となるからである。
差の最大の値26mmは、次に述べるような光ファイバ
のスクリーニング平均生存長から決まる。
第1図に示すような線引炉1で、光ファイバ母材4の外
径と炉心管2の内径を変えて光ファイバ13をそれぞれ
線引きしたときに得られた各光ファイバ心線のスクリー
ニング平均生存長(tan)を表に示す。なお、スクリ
ーニングは、外径250μIの光ファイバ心線に対して
1.2%の伸びを与えて行った。また、()内の値は、
各場合における炉心管2の内径と光ファイバ母材4の外
径との差の値である。
表 この実験から、例えば内径75mmの炉心管2の場合に
は、光ファイバ母材4の外径が41〜45の範囲と51
〜60の範囲とでは明らかに光ファイバ13の強度に差
があり、炉心管2の内径に対する適切な光ファイバ母材
4の外径範囲を確認できた。
同様に、炉心管2の内径が51mmの場合には、光ファ
イバ母材4の外径が20〜21の範囲と30〜35との
範囲とで明らかに光ファイバ13の強度に差がある。
また、炉心管2の内径が46ma+の場合には、光ファ
イバ母材4の外径が20〜21の範囲と30〜35の範
囲とであまり差がなく、どちらでも問題ない。。
この表から明らかなように、炉心管2の内径と光ファイ
バ母材の外径との差の値は、最大で26−である。
この関係を図示したのが第2図である。この第2図にお
いて斜線部分が炉心管内径と光ファイバ母材外径との差
の最適範囲である。これは光ファイバ13の強度に着目
したときのものであるが、消費電力の面からも同様なこ
とが言える。
このような関係は、第3図に示すようにヒータ3と光フ
ァイバ母材4との間に炉心管2が存在しない場合につい
ても同様に存在する。即ち、炉心管2が存在する場合に
は光ファイバ母材4は該炉心管2が母材加熱体となって
加熱されるが、炉心管2が存在しない場合には前述した
ように光ファイバ母材4はヒータ3が母材加熱体となっ
て直接加熱されるので、該ヒータ3と光ファイバ母材4
との間に同様の関係が存在することになる。
ただし、炉心管2が存在する場合には、該炉心管2から
ヒータ3が離れ過ぎると、それに伴ってヒータ3を高温
にしなければならないので、ヒータ3の内径と炉心管2
の外径との間にも最適範囲が存在する。即ち、ヒータ3
の内径と炉心管2の外径との差の最適範囲は、最小6m
mから最大20mmである。最大時の規定は、炉心管2
の内径と光ファイバ母材4の外径の差の値と同じであり
、望ましいのは各々の場合の合計距離が最大20w以内
に入ることである。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係る光ファイバの線引き方
法では、母材加熱体の内径と光ファイバ母材の外径との
差を最小6Bから最大26m1の範囲にして光ファイバ
の線引きを行うので、母材加熱体の温度を過度に高くせ
ず、且つ消費電力量を過度に多くせずに光ファイバの線
引きを行うことができる。従って、本発明によれば、母
材加熱体の温度が高くなり過ぎないので、SiCの発生
を抑制でき、従って該SiCに起因する光ファイバの強
度低下を抑制することができる。また、本発明によれば
、消費電力量の増加を抑制できるので、光ファイバの製
造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の線引炉の一例の要部を示
す縦断面図、第2図は第1図に示す線引炉における炉心
管内径と光ファイバ母材外径の最適範囲を示す線図、第
3図は本発明の第2実施例の線引炉の一例の要部を示す
縦断面図、第4図は従来の線引炉の縦断面図、第5図は
従来の線引炉で一定張力で光ファイバを線引きする場合
におけるヒータ内周面から炉心までの距離の変化に対す
るヒータ温度及び消費電力量の関係を示す線図である。 1・・・線引炉、2・・・炉心管、3・・・ヒータ、4
・・・光第 図 第 図 炉心管内径(mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ファイバ母材の下部外周を線引炉内で該光ファイバ
    母材に対して同軸状に配置された環状の母材加熱体で加
    熱して溶融させ、該光ファイバ母材の溶融部から線引き
    して光ファイバを製造する光ファイバの線引き方法にお
    いて、前記母材加熱体の内径と前記光ファイバ母材の外
    径との差を最小6mmから最大26mmの範囲にして前
    記光ファイバの線引きを行うことを特徴とする光ファイ
    バの線引き方法。
JP13094890A 1990-05-21 1990-05-21 光ファイバの線引き方法 Pending JPH0426524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094890A JPH0426524A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光ファイバの線引き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094890A JPH0426524A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光ファイバの線引き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426524A true JPH0426524A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15046403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13094890A Pending JPH0426524A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 光ファイバの線引き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867413A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Alcatel A method for drawing an optical fibre from a glass preform
EP0994078A2 (en) * 1998-10-16 2000-04-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method for producing quartz glass preform for optical fibers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867413A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Alcatel A method for drawing an optical fibre from a glass preform
EP0994078A2 (en) * 1998-10-16 2000-04-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method for producing quartz glass preform for optical fibers
EP0994078A3 (en) * 1998-10-16 2000-06-14 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method for producing quartz glass preform for optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117402A (en) Device for manufacturing single crystals
JPH0426524A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP3108545B2 (ja) 光ファイバ線引き加熱炉
JPH09142890A (ja) 光ファイバの引出方法及び装置
JP2007070189A (ja) 光ファイバ線引き装置及び線引き炉のシール方法
CA2011153C (en) Furnace and process for optical fiber drawing
US4472622A (en) Apparatus for thermal treatment of semiconductors
JPH09142869A (ja) マグネシア・ファイバ引張り炉
JPH0743075A (ja) 浸漬管ヒータ
AU734347B2 (en) Apparatus and method for drawing waveguide fibers
JPH0814760A (ja) 非鉄金属溶湯保持炉および浸漬ヒーター
JP5757193B2 (ja) 加熱炉
JP2941825B2 (ja) 鉄−クロム−アルミニウム型合金の放熱管及びその製造方法
US20050016219A1 (en) Insulation of a heating element in a furnace for drawing optical fibers
JP2001182912A (ja) 三重管式シングルエンド型ラジアントチューブ、及びこれを用いた加熱方法
JPS6385026A (ja) 光フアイバ線引き炉
JPH0138849Y2 (ja)
JPH0854187A (ja) 電気炉
JPH08188440A (ja) 光ファイバ線引き炉
KR950026993A (ko) 열처리로용 라디언트 튜브 및 그 제조방법
SU932760A1 (ru) Устройство дл выт гивани волокна из расплава тугоплавких стекол
JPH0710583A (ja) 脱水焼結炉
JPH05147970A (ja) 光フアイバ線引炉
JP5757192B2 (ja) 光ファイバ線引き炉
JPH07109143A (ja) 光ファイバ用紡糸炉