JPH04264279A - 携帯用入出力装置 - Google Patents

携帯用入出力装置

Info

Publication number
JPH04264279A
JPH04264279A JP3024270A JP2427091A JPH04264279A JP H04264279 A JPH04264279 A JP H04264279A JP 3024270 A JP3024270 A JP 3024270A JP 2427091 A JP2427091 A JP 2427091A JP H04264279 A JPH04264279 A JP H04264279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
output device
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024270A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iimura
飯村 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3024270A priority Critical patent/JPH04264279A/ja
Publication of JPH04264279A publication Critical patent/JPH04264279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用入出力装置に関し
、特に電池から供給される電力を監視すると共に、積算
する回路を内蔵する携帯用入出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の携帯用入出力装置は、電
池から供給される電力を監視したり、供給された電力を
積算する機能を備えていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の携帯用
入出力装置は電池の残容量が確認できないため、電池の
保守管理が不十分となる。このため、残容量が少ないの
を知らずに使用した場合、使用中に電力の供給が途絶え
て携帯用入出力装置が作動しなくなり、稼働率が低下す
るという欠点がある。
【0004】電池の残容量を知る方法としては、電池の
端子間電圧を測定して残容量を求めることができるが、
この方法は誤差が大きく、残容量を定量的に知ることは
困難である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池を内蔵す
る携帯用の入出力装置であって、前記電池から供給され
る電力の監視手段と積算手段とを含んで構成されている
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】本発明の携帯用入出力装置は、図1に示す
ように、1はキーボードや表示部からなる入出力部であ
り、6は入出力部1に電力を供給する電池であって、例
えば、Ni−Cd充電式電池などの二次電池である。5
は電池6からの電力供給を制御する電源制御回路であり
、4は電池6から供給される電力を監視すると共に、そ
の供給量を積算する電力監視回路である。そして、3は
電源制御回路5および電力監視回路4を制御するCPU
を有する制御部であり、2は制御部3のソフトウェアや
データを格納するためのRAMおよびROMからなるメ
モリ部である。
【0009】以上の構成により、入出力部1は電池6か
ら電力を供給されて作動し、その供給量は、常に電源制
御回路5を介して電力監視回路4に把握されている。換
言すれば、電池6の残容量を知ることができる。従って
、電池6の保守管理が容易となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯用入
出力装置は、電池から供給される電力を監視(積算)す
る回路を内蔵することにより、電池からの電力供給量を
求めることが可能となる。すなわち、電池の残容量が確
認できるため、電池の保守管理が容易となり、携帯用入
出力装置の稼働率が向上するという効果がある。
【0011】また、電池にNi−Cd充電式電池を用い
た場合には、満充電の状態から終止電圧までの放電にお
いて、電力供給量の総量から電池そのものの寿命を知る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1    入出力部 2    メモリ部 3    制御部 4    電力監視回路 5    電源制御回路 6    電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電池を内蔵する携帯用の入出力装置で
    あって、前記電池から供給される電力の監視手段と積算
    手段とを含み、前記電池の残容量が確認できることを特
    徴とする携帯用入出力装置。
JP3024270A 1991-02-19 1991-02-19 携帯用入出力装置 Pending JPH04264279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024270A JPH04264279A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 携帯用入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024270A JPH04264279A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 携帯用入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264279A true JPH04264279A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12133528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024270A Pending JPH04264279A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 携帯用入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804894A (en) Low voltage battery pack monitoring circuit with adjustable set points
US6163132A (en) Battery charging status indicator apparatus
US5929603A (en) Apparatus for preventing over-discharge
JPH11308776A (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2000294299A (ja) 電池パック制御装置
JP2000030757A (ja) 電池パック
JPH04264279A (ja) 携帯用入出力装置
JPH05227676A (ja) 装置に属する蓄電池の制御アセンブリ用給電コントローラモジュール及びこのようなモジュールを備えた蓄電池
JP3894377B2 (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
JP4274706B2 (ja) パック電池
JP2809661B2 (ja) 電池駆動型情報処理装置、電池電源システムおよび電池管理装置
JPH01191913A (ja) 携帯型データ処理装置
JPH03277130A (ja) バッテリーパック
KR100651482B1 (ko) 이동통신 단말기의 저전압 상태에서 긴급통화 방법
JPH04326077A (ja) 電池駆動機器
JP2004236426A (ja) バッテリー充放電制御装置
JP2535935Y2 (ja) 電源制御回路
JP2719132B2 (ja) 電池電圧低下警報装置
JPH04109829A (ja) 充電器
JP3018079B2 (ja) 電池電源の充電制御装置
JPH01284783A (ja) 充電式電池
JPH0837036A (ja) バッテリ電源システム
JPH01169521A (ja) 携帯型電子計算機
KR20230174322A (ko) 내부 누설 전류를 차단하기 위한 기능을 제공하는 배터리 셀 컨트롤러