JPH04264082A - 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH04264082A
JPH04264082A JP3045402A JP4540291A JPH04264082A JP H04264082 A JPH04264082 A JP H04264082A JP 3045402 A JP3045402 A JP 3045402A JP 4540291 A JP4540291 A JP 4540291A JP H04264082 A JPH04264082 A JP H04264082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
formula
protecting group
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3045402A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimoto Kato
國基 加藤
Masashi Nagai
昌史 永井
Tomohisa Takita
滝田 智久
Shosuke Yamamura
山村 庄亮
Shigeru Nishiyama
繁 西山
Tatsuya Watanabe
達也 渡辺
Shinya Ueki
植木 信哉
Takahiro Nobukuni
信國 宇洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP3045402A priority Critical patent/JPH04264082A/ja
Publication of JPH04264082A publication Critical patent/JPH04264082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば抗ウイルス剤、制
癌剤等の医薬として期待される新規オキセタノシルマレ
イミド誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】制癌作用、抗ウイルス作用を示すC−ヌ
クレオシドとしてはオキザジノマイシン、ショウドマイ
シン、フォルマイシン等が知られており、又オキセタノ
シルN−ヌクレオシドとしては抗ウイルス作用を示すオ
キセタノシン類が知られているがオキセタノシルC−ヌ
クレオシドは全く知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の抗ウイルス剤は
ウイルスに対する適応範囲が狭く、また溶解度、経口吸
収性、代謝等の要因により投与法が限られるなどの難点
を有している。さらに骨髄毒性等の副作用により投与量
、投与期間等に制限が生じてしまうものもある。一方予
後の極めて不良な後天性免疫不全症(AIDS)、ヒト
成人T細胞白血病(ATL)や伝染性の高い風邪症候群
など有効な医薬、ワクチンのないウイルス性疾患は数多
くある。よって今後新たな抗ウイルス剤の開発が強く望
まれている。また制癌剤についてもその効果、副作用等
の面で必ずしも十分でなく、新たに制癌剤の開発が望ま
れている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
【化5】 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は
水酸基の保護基を示す〕で表される新規オキセタノシル
マレイミド誘導体に関する。水酸基の保護基としては一
般に保護基として使用されるものならば特に制限はなく
、エステル型保護基、例えばアセチル基、ベンゾイル基
等のアシル基、又はエーテル型保護基、例えばメトキシ
メチル基等の(C1−C4アルコキシ)C1−C4アル
キル基、テトラヒドロピラニル基等の環状アセタール基
、又はベンジル基、4−メトキシベンジル基、トリチル
基等の置換又は無置換フェニル基で一つ以上置換された
メチル基が挙げられる。
【0005】本発明の一般式(1)で表される化合物は
、例えば一般式(2)
【化6】 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は
水酸基の保護基を、R3 はC1−C4の低級アルキル
基を示す〕で表される新規オキセタン化合物より反応式
1に示すごとくシヨウドマイシンの合成法〔例えばG.
Trummlitz and J. G. Moffa
tt,  ジャ−ナルオブ・オーガニック・ケミストリ
−(J. Org. Chem.)38, 1841−
1845, 1975, 及びG. Just et 
al,  カナディアン・ジャーナル・オブ・ケミスト
リー(Can. J. Chem.)58,2024 
−2033, 1980〕に従い製造することが出来る
。C1−C4の低級アルキル基としてはメチル、エチル
、プロピル基があげられる。例えば化合物(2)にPh
3P=CHCONH2 のWitting 試薬の1−
50当量、好ましくは1−25当量をクロロホルム、ジ
クロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒中−78か
ら50℃で30分から3日間、好ましくは室温にて2時
間処理することにより行なわれる。
【0006】反応式1
【化7】
【0007】又、反応式1の製造原料となる一般式(2
)で表される化合物は、例えば以下の反応式2のように
製造することが出来る。反応式2において、一般式(3
)で表される化合物〔式中R1及びR2はそれぞれ独立
に水素原子又は水酸基の保護基を示す〕は公知化合物で
あり(特開平1−249792)、例えば既知の製造法
〔光学活性体の製造法としては、M.Nagai et
 al,  テトラヘドロン(Tetrahedron
) 46, 7703, 1990.〕にて製造するこ
とが出来る。次に一般式(4)で表される化合物は、一
般式(3)で表される化合物に有機金属化合物、具体的
にビニルマグネシュウムプロミドをジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒中
反応させることにより製造できる。次に、得られた化合
物の水酸基に保護基をかけることにより一般式(5)で
表される化合物〔式中R1 、R2 、R4 はそれぞ
れ独立に水酸基の保護基を示す〕を得る。R4 の保護
基としては以下の反応に影響を受けず、しかも除去に際
して他の部位に影響を与えない保護基であれば全て使用
できる。例えばR1 、R2 が水素接触還元等により
除去される保護基の場合はtert−ブチルジメチルシ
リル基等の保護基が最適である。次に、一般式(5)の
オレフィン部分を酸化することにより製造される一般式
(9)で表される化合物は一般式(6)、一般式(7)
、更に一般式(8)で表される中間体を経由して得るこ
とが出来る。酸化剤としては化合物(5)の他の部分に
影響を与えずに、オレフィンをアルデヒド基へ更にはカ
ルボキシル基へと酸化解裂させることが出来る酸化剤で
あれば全て使用できる。
【0008】反応式2
【化8】
【0009】
【化9】
【0010】
【化10】
【0011】例えば、化合物(5)を四酸化オスミウム
で酸化して一般式(6)で表されるジオール体とし、次
いでこのものを過ヨーソ酸ナトリウムで酸化して、一般
式(7 )で表されるアルデヒド体とし、更に過マンガ
ン酸カリウムで酸化して一般式(8)で表されるカルボ
キシル体に導くことが出来る。あるいは、化合物(5)
を四酸化オスミウム共存下過マンガン酸カリウムで処理
すると一工程でカルボキシル体(8)に変換することも
出来る。次いで、化合物(8)のカルボキシル基をメチ
ル、エチル、プロピル等の低級アルキルエステルに導き
一般式(9)で表される化合物とする。次いで、化合物
(9)の保護基R4を除去して、一般式(10)で表さ
れる化合物への変換は、例えばR4がシリル基の場合、
テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ素化合物
、鉱酸、有機酸等を用いて行なうことが出来る。次いで
、化合物(10)の水酸基を酸化して、一般式(2)で
表される化合物への変換は、酸化剤としては化合物(1
0)の他の部分に影響を与えずに水酸基をカルボニル基
に変換できる酸化剤であれば全て使用でき、例えばMo
ffatt 酸化、Swern 酸化等が適している。
【0012】
【発明の効果】本発明により、抗ウイルス活性、又は制
癌活性を有することが期待される化合物(1)が製造で
きた。
【0013】
【実施例】次に各工程に於ける参考例及び実施例を挙げ
て本発明化合物の製造について具体的に説明する。 参考例1 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−ヒドロキシ−2−プロペン)オキ
セタン〔一般式(4)、R1 =R2 =ベンジル〕の
製造アルゴン雰囲気下、(1β,2α,3β)1−アル
デヒト−2, 3−ビス(ベンジルオキシメチル)オキ
セタン〔一般式(3)、R1 =R2 =ベンジル〕(
233mg、0.71mmole)を無水THF(5m
l) に溶解し、−50℃に冷却してビニルマグネシウ
ムブロミド(0.98M  THF溶液、2.5ml,
 2.45mmole)を加え、室温にゆっくりと戻し
ながら一晩攪拌する。反応液に飽和アンモニア水溶液(
10ml) を加え、酢酸エチル(5mlx 2)で抽
出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥する。溶媒を減圧溜去し、得られる残渣
をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液、ヘキサン−酢
酸エチル=1:1)で精製し、目的物(133mg, 
53%)を得る。 IR(film)3450、1640、985、925
cm−1。
【0014】参考例2 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−2−プロペン)オキセタン〔一般式(5)、R
1 =R2 =ベンジル、R4 =tert−ブチルジ
メチルシリル〕の製造 (1β,2α,3β)−2, 3−ビス(ベンジルオキ
シメチル)−1−(1−ヒドロキシ−2−プロペン)オ
キセタン(87mg, 0.25mmole)を無水D
MF(2.5ml) に溶解し、イミダゾール(679
mg, 9.97mmole)を加え、氷冷下にter
t−ブチルジメチルシリルクロリド(565mg, 3
.75mmole)を加えた後、室温で2日間攪拌反応
させる。反応液を氷水(10ml) に注ぎ酢酸エチル
(10mlx 2)で抽出する。有機層を水、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減
圧溜去し、得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
(溶出液、ヘキサン−酢酸エチル=3:1)で精製し、
目的物(113.1mg, 97%)を得る。 IR(film)1640、990、930cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;0.05
(6H,br.s) 、0.88(9H,s),2.9
8(1H,m),5.05−5.35(2H,comp
lex), 5.56−5.92(1H,m)。
【0015】参考例3 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−2,3−ジヒドロキシ−プロパン)オキセタン
〔一般式(6)、R1 =R2 =ベンジル、R4 =
tert−ブチルジメチルシリル〕の製造 (1β,2α,3β)−2, 3−ビス(ベンジルオキ
シメチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−2−プロペン)オキセタン(113mg, 
0.24mmole)を水(5ml) 、アセトン(2
ml) 、tert−ブタノール(1ml) の混合溶
媒に溶解し、過剰量のN−メチルモルホリンN−オキシ
ドを加え、反応溶液が均一になったところで、触媒量の
四酸化オスミウム(tert−ブタノール溶液)を加え
室温にて24時間反応させる。反応液を氷水(10ml
) に注ぎ酢酸エチル(10mlx 2)で抽出する。 有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。溶媒を減圧溜去し、得られる残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィ(溶出液、ヘキサン−酢酸エチル
=1:3)で精製し、目的物(115.5mg,96%
)を得る。 IR(film)3450cm−1。
【0016】参考例4 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−1−ホルミルメチル)オキセタン」一般式(7
)、R1 =R2 =ベンジル、R4 =tert−ブ
チルジメチルシリル〕の製造 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−2, 3−ジヒドロキシ−プロパン)オキセタ
ン(115mg, 0.23mmole)をメタノール
(3ml) に溶解し、過ヨーソ酸ナトリウム(90m
g) の水溶液(1ml) を加え、炭酸カリウム水溶
液で反応液をpH7に調整した後0℃一晩反応させる。 反応液を水(10ml) に注ぎ酢酸エチル(10ml
x 2)で抽出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後
、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧溜去し、
得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液、
ヘキサン−酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(8
9.4mg, 83%)を得る。 IR(film)1735cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;0.06
(3H, s)、0.10(3H,s),0.89(9
H,br.s),3.14(1H,m),3.51−3
.66(4H,complex), 4  .24(1
H,m),4.52−4.80(6H,complex
), 7.30(10H,br.s),9.60(1H
,br.s)。
【0017】参考例5 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−1−メトキシカルボニルメチル)オキセタン〔
一般式(9)、R1 =R2 =ベンジル、R3 =メ
チル,R4 =tert−ブチルジメチルシリル〕の製
造(1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキ
シメチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−1−ホルミルメチル)オキセタン(93.8
4mg, 0.20mmole)をtert−ブタノー
ル(1.5ml) に溶解し、リン酸緩衝液(pH=7
)(1ml) を加え、次いで過マンガン酸カリウム(
42.26mg, 0.27mmole)の水溶液を加
えて室温で35分間攪拌する。反応液に亜硫酸ナトリウ
ム水溶液を加えて余剰の過マンガン酸カリウムを分解し
た後2N−塩酸でpH=3の酸性にして酢酸エチル(1
0mlx 2)で抽出する。有機層を水、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧溜
去し、得られる残渣〔一般式(8)、R1 =R2 =
ベンジル、R4 =tert−ブチルジメチルシリル〕
をエーテル(3ml) に溶解し、過剰量のジアゾメタ
ン(エーテル溶液)を加えて室温で1時間放置後、溶媒
を減圧溜去し、得られる残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィ(溶出液、ヘキサン−酢酸エチル=2:1)で精製
し、目的物(54.4mg, 54%)を得る。 IR(film)1725cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;3.15
(1H, m),3.54(2H,complex),
 3.62(3H,s),3.66(2H,compl
ex), 4.34−4.78(7H,complex
), 7.30(10H,complex)。
【0018】参考例6 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−ヒドロキシ−1−メトキシカルボ
ニルメチル)オキセタン〔一般式(10)、R1 =R
2 =ベンジル、R3 =メチル〕の製造 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−1−メトキシカルボニルメチル)オキセタン(
54.35mg, 0.11mmole)を無水THF
(3ml) に溶解し、氷冷下テトラブチルアンモニウ
ムフルオリド(1.0MTHF溶液,0.2ml) を
加え、45分間攪拌する。反応液を減圧濃縮し、得られ
る残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(溶出液、ヘキサ
ン−酢酸エチル=1:1)で精製し、目的物(35.4
mg, 83%)を得る。 IR(film)3450、1740cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;3.44
(1H, m),3.52−3.57(3H,comp
lex), 3.63(3H,s)3.66−3.72
(1H,m),4.34(1H,br.), 4.49
(2H,s),4.64(2H,complex),4
.68(1H,m),4.85(1H,dd,J3.2
,6.6Hz),7.34(10H,complex)
【0019】実施例1 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−オキセタノシルピルビン酸メチルエステ
ル〔一般式(2)、R1 =R2 =ベンジル、R3 
=メチル〕の製造 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−(1−ヒドロキシ−1−メトキシカルボ
ニルメチル)オキセタン(35.34mg, 0.09
2mmole)をDMSO(6ml) と無水酢酸(4
ml) に溶解し、室温にて一晩攪拌する。反応液にク
ロロホルム(10ml) と飽和炭酸ナトリウム水溶液
(10ml) を加えて10分間攪拌する。有機層を水
、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する
。溶媒を減圧溜去し、得られる残渣〔一般式(2)、R
1 =R2 =ベンジル、R3 =メチル〕は不安定の
ため精製することなく次の反応に用いる。 IR(film)1740cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;5.44
(1H, d,J7Hz)。
【0020】実施例2 (1β,2α,3β)−2, 3−ビス(ベンジルオキ
シメチル)−1−オキセタノシルマレイミド〔一般式(
1)、R1 =R2 =ベンジル〕の製造実施例1で得
られた残渣をクロロホルム(3ml) に溶解し、Ph
3P=CHCONH2 (54.38mg, 0.17
mmole)を加えて、40分間攪拌する。反応液を減
圧濃縮し、得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
(溶出液、ヘキサン−酢酸エチル=1:1)で精製し、
目的物(8.5mg, 24%  2段階で)を得る。 IR(film)3250、1780(sh)、173
0、1640cm−1。 1 H−NMR(CDCl3 、TMS)δ;3.10
(1H, m),3.57(1H,dd,J4.2,1
1.5Hz),3.64−3.69(2H,compl
ex),3.74(1H,dd,J5.9,10.0H
z),4.54−4.62(4H,complex),
4.91(1H,m)5.42(1H,dd,J2.0
,6.8Hz),6.61(1H,t,J2.0Hz)
,7.10(1H,br.),7.33(10H,co
mplex)。
【0021】実施例3 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ヒドロキシメチ
ル)−1−オキセタノシルマレイミド〔一般式(1)、
R1 =R2 =H〕の製造 (1β,2α,3β)−2,3−ビス(ベンジルオキシ
メチル)−1−オキセタノシルマレイミド(2.75m
g, 0.007mmole)をメタノール(2.5m
l) に溶解し、98%ギ酸(0.6ml) とPd−
ブラック(5mg) を加えて室温で35分間攪拌する
。触媒を瀘別し、瀘液を減圧濃縮し、得られる残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィ(溶出液、クロロホルムーメ
タノール=3:1)で精製し、目的物(0.35mg,
 24%)を得る。 1 H−NMR(CD3 OD)δ;2.92(1H,
 m),3.61(1H,dd,J4.6,12.9H
z),3.69(1H,dd,J3.1,12.9Hz
),3.76(1H,dd,J4.6,11.6Hz)
,3.82(1H,dd,J5.6,11.6Hz),
4.75(1H,m),5.38(1H,dd,J2.
0,7.1Hz),6.63(1H,d,J2.0Hz
)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(1) 【化1】 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は
    水酸基の保護基を示す〕で表される新規オキセタノシル
    マレイミド誘導体。
  2. 【請求項2】  一般式(2) 【化2】 〔式中R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子又は
    水酸基の保護基を、R3 はC1−C4の低級アルキル
    基を示す〕で表される新規オキセタン誘導体。
  3. 【請求項3】  一般式(2) 【化3】 で表されるα−ケトエステル体にwittig試薬を反
    応させることによりマレイミド誘導体を構築し、得られ
    る化合物に保護基が存在する場合には所望によりそれら
    の保護基を除去することを特徴とする一般式(1)【化
    4】 〔式中R1 及びR2 は水素原子〕で表される新規オ
    キセタノシルマレイミド誘導体の製造法。
JP3045402A 1991-02-19 1991-02-19 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法 Pending JPH04264082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045402A JPH04264082A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045402A JPH04264082A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264082A true JPH04264082A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12718263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045402A Pending JPH04264082A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512358A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ユニバーシティ オブ コネチカット 増殖性の病気または感染症の治療に用いる複素環で置換されたオキセタン。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512358A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ユニバーシティ オブ コネチカット 増殖性の病気または感染症の治療に用いる複素環で置換されたオキセタン。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040043169A (ko) 베라프로스트와 이의 염을 제조하는 방법
JP3138834B2 (ja) フコピラノース類縁体の製造方法およびその合成中間化合物
JP3423002B2 (ja) タキサン誘導体、その調製、及びそれを含有する処方物
JPH09328498A (ja) 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体
JPS6246556B2 (ja)
JPH04264082A (ja) 新規なオキセタノシルマレイミド誘導体及びその製造法
FR2564093A1 (fr) Procede pour la preparation d'adenosine3', 5'-monophosphate cyclique n6-substitue ou des sels correspondants
JPH026754B2 (ja)
WO2001062723A1 (fr) DERIVES DE VITAMINE D COMPORTANT DES SUBSTITUANTS EN POSITION 2$g(a)
WO1996036603A1 (fr) Procede ameliore pour preparer la 4-hydroxy-2-pyrrolidone
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP4445769B2 (ja) 側鎖にヒドロキシルエチル基を有するオリゴ乳酸エステル
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JP2003146957A (ja) バリオールアミン製造法およびその中間体
EP0049144B1 (en) 5-fluoro uracil derivatives
JP3135658B2 (ja) ラクトン誘導体の新規製造方法
JP2991774B2 (ja) プロパルギルアルコールの新規合成法および該アルコールのプロスタグランジン前駆物質を製造するための使用
JP3410492B2 (ja) 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法
JPH05230058A (ja) 4’−炭素置換ピリミジンヌクレオシド及びその製造法
JP3446225B2 (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
JP2773118B2 (ja) 光学活性なアリルアルコール誘導体
JP2587705B2 (ja) 4―デソキシ―4―エピポドフィロトキシン誘導体
JP2652047B2 (ja) 4−ベンゾイルオキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPH0267250A (ja) 2,2‐ジフルオロ‐3‐ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法