JPH04264077A - 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法 - Google Patents

5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法

Info

Publication number
JPH04264077A
JPH04264077A JP4550491A JP4550491A JPH04264077A JP H04264077 A JPH04264077 A JP H04264077A JP 4550491 A JP4550491 A JP 4550491A JP 4550491 A JP4550491 A JP 4550491A JP H04264077 A JPH04264077 A JP H04264077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
halogenated acetic
halomethylbenzothiazole
compound
aminothiophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4550491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oi
英男 大井
Harumi Kobayashi
晴美 小林
Osamu Furusawa
古沢 修
Keinosuke Ishigame
石亀 敬之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4550491A priority Critical patent/JPH04264077A/ja
Publication of JPH04264077A publication Critical patent/JPH04264077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特開昭62−1149
88号公報に記載されたオキソフタラジニル酢酸系糖尿
病薬等の医薬品の中間原料として有用な、5−フルオロ
−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭62−114988号公報におい
て、5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類
の製造方として、4−フルオロ−2−アミノチオフェノ
ールの塩酸塩とClCH2 C(OEt)3 を反応さ
せる方法が提案されている。この方法は目的物が収率良
く得られるものの、使用する4−フルオロ−2−アミノ
チオフェノールはそれ自身不安定でありその塩酸塩は得
にくい。また得られたその塩酸塩は、水に対して非常に
溶解性が高く分離や調整が厄介であり、水の含有が収率
に大きく影響する。しかもClCH2C(OEt)3 
は工業的に製造されているものではなく、入手が困難で
しかも高価なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】5−フルオロ−2−ハ
ロメチルベンゾチアゾール類を工業的な方法で、しかも
安価に製造する方法が待ち望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5−フル
オロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類を工業的に製
造する方法について鋭意研究をした結果、以外にも4−
フルオロ−2−アミノチオフェノールは、メルカプト基
の酸性度が高くなりそれ自身は不安定であるものの、そ
の金属塩は安定となる。また不活性溶媒の使用により、
不均一反応であるにもかかわらず上記4−フルオロ−2
−チオフェノール類の金属塩がハロメチ酢酸ハライド類
またはハロメチル酢酸無水物とスムーズに反応し、5−
フルオ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類が収率良く
得られる。しかも得られた5フルオロ−2−ハロメチル
ベンゾチアゾール類は意外にも安定であることより合物
の生成を抑え目的の化合物が収率良く得られることを認
め、この知見にもづいて本発明を完成した。
【0005】即ち本発明は、不活性溶媒の存在下、4−
フルオロ−2−チオフェノールの金属塩類とハロゲン化
酢酸ハライド類またはハロゲン化酢酸無水物とを反応さ
せ、アルカリで処理することを特徴とする、5−フルオ
ロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造方法を提
供するものである。
【0006】本発明においては、4−フルオロ−2−ア
ミノチオフェノールの金属塩類とハロゲン化酢酸ハライ
ド類またはハロゲン化酢酸無水物を不活性溶媒の存在下
反応させ、アルカリで処理する事により5−フルオロ−
2−ハロメチルベンゾチアゾール類を容易に製造するこ
とができる。原料として使用する4−フルオロ−2−ア
ミノチオフェノールの金属塩としては、周期率表IA族
、IIA族、III A族、IVA族、IB族、IIB
族、III B族、IVB族、VB族、VIB族、VI
I B族、VIIIB族等の金属塩を挙げることができ
る。なかでも例えばカルシウム、バリウム、銅、ニッケ
ル、カリウム、ナトリウム、スズ、亜鉛等の使用が好ま
しい。また、4−フルオロ−2−アミノチオフェノール
類の金属塩は、例えば4置換−2−アミノベンゼンジス
ルヒドを濃塩酸中、金属で還元する等により容易に製造
することができる〔J.Am.Chem.,50,42
8(1928)〕。もう一方の原料であるハロゲン化酢
酸ハライド類としては、クロロ酢酸クロリド、ブロモ酢
酸クロリド、フルオロ酢酸クロリド、ブロモ酢酸ブロミ
ド、フロロ酢酸フロリド等を用いることができる。また
、ハロゲン化酢酸無水物としては、クロロ酢酸無水物、
ブロモ酢酸無水物、フロロ酢酸無水物等を用いても差し
支え無い。
【0007】使用されるハロゲン化酢酸ハライド類また
はハロゲン化酢酸無水物の使用量は、一般式(1)で表
される4置換−2−アミノチオフェノールの金属塩類基
準で同当量以上、好ましくは1〜2倍当量使用すること
ができる。
【0008】また反応温度は0〜200℃の範囲であり
、好ましくは30〜150℃で行うことができ、反応時
間は、1〜10時間が適当であり、窒素ガス等の不活性
ガスの雰囲気下で行って差し支えない。  さらに本発
明において使用する不活性溶媒としては、使用原料等と
反応しない不活性な溶媒なら使用して差し支えなく、例
えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロトルエン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン
、ジクロロエタン等を挙げることができる。またその使
用量は攪拌ができる量以上あれば良い。
【0009】
【発明の効果】本発明において使用する4−フルオロ−
2−アミノチオフェノールは、メルカプト基の酸性度が
高いのでそれ自体は不安定であるがその金属塩は安定と
なる。また不均一反応であるにもかかわらず、不活性溶
媒の使用により4−フルオロ−2−アミノチオフェノー
ル類の金属塩とハロゲン化酢酸ハライドまたはハロゲン
化酢酸無水物とがスムーズに反応する。従って、特別な
装置を使用することなく5−フルオロ−2−ハロゲン化
ベンゾチアゾール類の製造が可能である。また、ハロゲ
ン化酢酸ハライドまたはハロゲン化酢酸無水物は工業的
に生産されているものであり、入手が容易でありしかも
安価である。また、得られた5−フルオロ−2−クロロ
メチルベンゾチアゾール類は、ベンゼン核が無置換のも
のと比較して安定である。従って、このような効果があ
いまって重合等による収率の低下を抑えて、高収率で5
−フルオロ−2−ベンゾチアゾールが製造できるように
なったものであり、工業的製造法として価値の高いもの
である。
【0010】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0011】
【実施例1】還流冷却器、温度計、攪拌機を備えた1l
 の四つ口フラスコにビス(4−フルオロ−2−アミノ
チオフェノール)亜鉛塩46.5g (0.133モル
)とトルエン300mlを加えた。そこへクロロ酢酸ク
ロリド45g (0.399モル)を室温で滴下し、次
に90℃で2時間反応させた。室温まで冷却した後、6
%NaHCO3 水溶液300mlを少しずつ加えた。 トルエン層を分液し100mlの水で2回水洗、トルエ
ンを留去後残渣を蒸留で精製し、沸点106℃/3mm
Hg(融点71〜72℃)の5−フルオロ−2−クロロ
メチルベンゾチアゾールを43.4g 得た。収率は8
1%であった。
【0012】
【比較例1】トルエンを使用しないで、他は実施例1と
同様に行った。その結果攪拌が困難であり、原料のかな
りの部分が未反応のまま残った。
【0013】
【比較例2】ビス(4−フルオロ−2−アミノチオフェ
ノール)亜鉛塩の代わりにビス(2−アミノチオフェノ
ール)亜鉛塩41.9g (0.133モル)を使用し
、以下は実施例1と同様に行った。その結果、沸点11
5℃/3mmHgの2−クロロメチルベンゾチアゾール
を21.9g 得た。収率は45%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  不活性溶媒の存在下、4−フルオロ−
    2−アミノチオフェノールの金属塩類とハロゲン化酢酸
    ハライド類またはハロゲン化酢酸無水物とを反応させ、
    アルカリで処理することを特徴とする、5−フルオロ−
    2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造方法。
JP4550491A 1991-02-19 1991-02-19 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法 Pending JPH04264077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550491A JPH04264077A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550491A JPH04264077A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264077A true JPH04264077A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12721240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4550491A Pending JPH04264077A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264077A (ja) 5−フルオロ−2−ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法
US4675447A (en) Method for preparation of alkylsulfonyl alkylchlorobenzenes
JPH0748341A (ja) 2−クロル−4−メチルスルホニル安息香酸の製造法
JPH0344383A (ja) 5―トリフルオロメチル―2―ハロメチルベンゾチアゾール類の製造法
KR100221557B1 (ko) 산할로겐화물 또는 술폰산할로겐화물의 제조방법
CA1168246A (en) Process for the manufacture of 2,6- dichlorobenzoxazole and 2,6-dichlorobenzthiazole
US4433153A (en) Process for the manufacture of 2,6-dichlorobenzoxazole and 2,6-dichlorobenzthiazole
JP2556357B2 (ja) 3,5−ジー第三ブチル−2,6−ジクロロトルエンの製造方法
JP3874925B2 (ja) クロロメチルフェニル酢酸の製造方法
JP3887757B2 (ja) シアノベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JP3788482B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造方法
JP2002114719A (ja) パラジクロロベンゼンの製造方法
JP2003104951A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JPH0647565B2 (ja) フマル酸クロライドの製造方法
US3880917A (en) 2-Oxo-3,4-benzobicyclo-(3,3,1)-nonene-(3) carboxylic acids-8 thereof and process therefor
US6706917B1 (en) Preparing method of 2-phenylalkanoic acid derivatives
JPH0543553A (ja) 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法
JPH0352885A (ja) チオフェンジカルボン酸ジエステルを製造する方法
JPWO2003059869A1 (ja) 2−アラルキルプロピオン酸誘導体の製造方法
JPH07196638A (ja) 1,2−ベンズイソチアゾール−3−オン類の製造方法
EP0071833A1 (en) Process for producing 4-benzoylpyrazoles
JPS6338976B2 (ja)
JPH11255680A (ja) ベンゼン核塩素置換化合物の製造方法