JPH04264009A - 殺生物剤に有用な水性組成物 - Google Patents

殺生物剤に有用な水性組成物

Info

Publication number
JPH04264009A
JPH04264009A JP3289813A JP28981391A JPH04264009A JP H04264009 A JPH04264009 A JP H04264009A JP 3289813 A JP3289813 A JP 3289813A JP 28981391 A JP28981391 A JP 28981391A JP H04264009 A JPH04264009 A JP H04264009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biguanide
aqueous composition
group
formula
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3289813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232348B2 (ja
Inventor
W J Henry
ダブリュー・ジェイ・ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10684960&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04264009(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH04264009A publication Critical patent/JPH04264009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232348B2 publication Critical patent/JP3232348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、水性組成物に関し、特に、ビグ
アニド、具体的には、ビグアニドオリゴマーを含む水性
組成物に関する。
【0002】ビグアニド、特に、最大15個までの反復
単位を有するヘキサメチレンビグアニドオリゴマーなど
のビグアニドオリゴマーは、工業用殺生物剤または消毒
剤として用いることができる商業的に入手可能な物質で
ある。これらの物質は、典型的に、水性媒質中において
pH5以上で、典型的には、約pH5.5で且つ全組成
物の重量に相対する有効成分の濃度約20重量%で利用
可能である。一定時間後に曇り生成が生じることがあり
、これは概して好ましくないものであり、しかも多くの
用途では不適当であることがあるということが分かった
【0003】したがって、曇り生成に対する耐性が改良
されたビグアニド、特にビグアニドオリゴマーを含む水
性組成物を提供することが望ましい。
【0004】本発明により、ビグアニドを含み且つpH
が5未満である水性組成物を提供する。
【0005】本出願人は、ビグアニドを含む水性組成物
、特にビグアニドオリゴマーを含むこのような組成物の
pHが、pHを測定するのに用いた技術に依存している
ことを発見した。従来、本出願人は、ビグアニド含有水
性組成物のpHを、ガラス電極を用いるpHメーターの
使用によって測定し且つ記録していた。しかしながら、
本出願人は、そのようにして決定されたpHは、時間の
経過とともに上方へ狂いを生じることがあり、そして更
に、広域指示薬などの指示薬を用いて決定される同じ組
成物のpHと一致しないことを発見した。この測定され
たpHが異なる理由として、その水性媒質が真溶液では
なくむしろ、ビグアニドが第二の微細に分散した相とし
て水性媒質中に存在している溶液であるということが考
えられる。このような二相系の不均一性が、ガラス電極
を用いる場合に得られる誤った結果の原因であると考え
られる。したがって、対示されていない場合、以下で用
いる「pH」という用語は、決定されるpHに適当な指
示薬を用いて得られたpHである。
【0006】水性組成物のpHは1未満、例えば0.1
であってもよいが、典型的には、2以上であり、概して
、少なくとも3であり、特に、4以上且つ5未満である
。4以上且つ5未満の範囲のpHは、便宜上、指示薬と
してブロモクレゾールグリーンを用いて測定されるが、
測定されるpH範囲の測定用に適当であるならば、いず
れの指示薬を用いてもよいということは理解されること
である。
【0007】適当な指示薬を用いて測定される5未満の
pHは、典型的に、ガラス電極を用いて測定される同じ
組成物のpHよりも約1大きい数値を有する。典型的に
、本発明の水性組成物のpHは4.8以下、特に4.5
以下である。本出願人は、4〜4.5の範囲のpHが、
ガラス電極を用いて測定した場合の約3〜3.5のpH
に対応することを発見した。
【0008】本出願人は、本発明の水性組成物を、ほと
んど曇り生成のない商業的に利用可能な製品よりも長時
間の間貯蔵することができることを発見した。更に、そ
の水性組成物は、活性についての微生物学的評価を行っ
た場合、商業的に入手可能な製品とほぼ同じ活性を示し
、いくつかの試験ではある程度更に大きい活性を示した
【0009】本発明の水性組成物中に存在するビグアニ
ドは、式(I)
【0010】
【化3】
【0011】を有するビグアニド単位を少なくとも1個
含んでいる。
【0012】典型的に、ビグアニドは式(I)を有する
少なくとも2個の単位を、少なくとも1個のメチレン基
を有する橋かけ基によって結合させて含んでいる。橋か
け基はポリメチレン鎖を含んでいてもよく、場合により
、酸素、硫黄または窒素などのヘテロ原子によって中断
されていてもよい。橋かけ基は1個以上の環状核を含ん
でいてもよく、飽和であってもよいしまたは不飽和であ
ってもよい。概して、橋かけ基は、少なくとも3個、特
に少なくとも4個の炭素原子が、2個の隣接する式(I
)の単位の間に直接挟まれているようにあるのが好まし
い。概して、10個以下、特に8個以下の炭素原子が、
2個の隣接する式(I)の単位の間に直接挟まれて存在
するのが好ましい。
【0013】ビグアニド単位は、ヒドロカルビル基若し
くは置換ビトロカルビル基であってもよいしまたはアミ
ン基若しくはアミン塩酸塩基であってもよい任意の適当
な基を末端基としてもよいし或いは基
【0014】
【化4】
【0015】を末端基としてもよい。末端基がヒドロカ
ルビル基である場合、これはアルキル基、シクロアルキ
ル基若しくはアリール基であってもよいしまたはアラル
キル基のようにそれらの組み合わせであってもよい。末
端基が置換ビロカルビル基である場合、置換基は、ビグ
アニド化合物が微生物活動に対して望ましくない悪影響
を及ぼすことがない任意の置換基であることができ、典
型的には、ヒドロカルボノキシ基、ヒドロカルボンカル
ボニル基(すなわち、アシル基である)、エステル基(
すなわち、アシルオキシ基である)、ハロゲン原子また
はニトリル基であり、2個以上の置換基、例えば2個以
上のハロゲン原子が存在してもよい。
【0016】適当なビグアニドは、式(I)を有する単
位を2個含み且つそれらの単位をポリメチレン基、特に
、ヘキサメチレン基で結合している物質である。末端基
は、例えば式(II)
【0017】
【化5】
【0018】を有する化合物のように、4−クロロフェ
ニル基であってもよい。
【0019】式(II)を有する化合物は、クロロヘキ
シジン塩として入手可能である。
【0020】或いは、ビグアニドは高分子ビグアニドで
あってもよく、例えば、式
【0021】
【化6】
【0022】(式中、XおよびYは同じであるかまたは
異なるものであってもよく、XおよびYに結合した窒素
原子対の間に直接挟まれた全炭素原子数の合計が少なく
とも9個〜17個以下である橋かけ基を表わす)で表わ
される反復ポリマー単位を有する線状高分子ビグアニド
であってもよい。
【0023】橋かけ基XおよびYは、場合により、ヘテ
ロ原子、例えば酸素、硫黄または窒素によって中断され
たポリメチレン鎖から成ることができる。更に、Xおよ
びYは、飽和または不飽和であってもよい環状核を包含
していてもよく、その場合、XおよびYに結合した窒素
原子対の間に直接挟まれた炭素原子数は、1個または複
数個の環状基の最短である部分を含むように数えられる
。例えば、基
【0024】
【化7】
【0025】での窒素原子の間に直接挟まれた炭素原子
数は8個ではなく4個である。
【0026】本発明で用いるのに好ましい高分子ビグア
ニドは、XおよびYの双方が基−(CH2)6−である
ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)である。
【0027】高分子ビグアニドは、式
【0028】
【化8】
【0029】を有するビスジシアンジアミド(bisd
icyanidiamide)と、ジアミンH2N−Y
−NH2(式中、XおよびYは本明細書中前記に定義し
た意味を有する)との反応によって;または式
【003
0】
【化9】
【0031】を有するジシアンイミドのジアミン塩と、
ジアミンH2N−Y−NH2(式中、XおよびYは本明
細書中前記に定義した意味を有する)との反応によって
調製することができる。これらの製法は、英国特許第7
02,268号明細書および同第1152243号明細
書にそれぞれ記載されており、そこに記載された高分子
ビグアニドはいずれも本発明の水性組成物のビグアニド
成分として用いることができる。
【0032】ビグアニドポリマー鎖は、アミノ塩酸塩基
または基
【0033】
【化10】
【0034】を末端基とし、その末端基は各ポリマー鎖
において同じであるかまたは異なるものであってもよい
【0035】典型的に、高分子ビグアニドは、ポリマー
鎖の長さが様々であるポリマーの混合物として得られ、
個々のビグアニド単位、すなわち、
【0036】
【化11】
【0037】の数は合わせて3個〜約80個である。
【0038】式(III)
【0039】
【化12】
【0040】(式中、nの値は4〜15の範囲である)
を有する好ましいポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)
の場合、ポリマー混合物の平均分子量は約1100〜約
3300である。
【0041】ビグアニドは適当な無機酸または有機酸と
の塩として、例えば塩酸塩または酢酸塩若しくはグルコ
ン酸塩として用いられる。
【0042】本発明による好ましい水性組成物は、式I
IIを有するポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)を塩
酸塩として含み且つ少なくとも4〜最大4.5までのp
Hを有する。
【0043】ビグアニドは、1%w/w未満の量、例え
ば1000重量ppm未満、特に、250重量ppm未
満の量で微生物学的防御を与えるのに用いることができ
る。しかしながら、本発明の水性組成物は、典型的に、
使用に望ましい濃度に稀釈することができる濃厚溶液と
して用いられる。したがって、ビグアニドは、典型的に
、水性組成物中に少なくとも1%w/wの量で存在する
。概して、ビグアニドの濃度は少なくとも5%w/wで
ある。ビグアニドは25%w/wの濃度で存在してもよ
いしまたは曇り生成の問題を増大させるような濃度でな
ければなお一層高い濃度で存在してもよい。便宜上、ビ
グアニドを約20%w/wの濃度で用いる。
【0044】本出願人は、本発明の水性組成物では、密
閉ドラム中、周囲温度で最大2か月間までの間貯蔵され
た場合に、概して、曇りがあったとしてもほとんど見ら
れないが、pHが6.5〜7.0(ガラス電極を用いる
と約5.5)の範囲の同様の水性組成物では、この期間
の間貯蔵された後にかなりの濁りが見られることを発見
した。
【0045】水性組成物のpHは適当な酸または塩基を
用いて、典型的には塩酸などの酸を加えることによって
所望の値に調整することができる。
【0046】ビグアニドは抗微生物性を有し、そして本
発明の水性組成物は、商業的に入手可能なビグアニド組
成物が用いられていたまたは好ましいとされていた用途
のいずれにおいても、例えば、身の回り品(perso
nal−careproducts)の防腐剤として、
皮および皮膚の保護用に、そして醸造、食品加工等で用
いるための消毒剤に用いることができる。
【0047】したがって、本発明のもう一つの態様とし
て、ビグアニドを含み且つ本明細書中前記に定義した水
性組成物で培地を処理することから成る、培地上または
培地中の微生物の増殖を阻害するための方法を提供する
。水性組成物は抗微生物剤としてビグアニドのみを含む
ことができる。
【0048】水性組成物は微生物が増殖し且つ問題を引
き起こす状態で用いることができる。微生物が問題を引
き起こす系として、液体、特に水性の系、例えば冷却水
溶液、ペーパーミル溶液、金属工作用液体、地質掘削用
潤滑剤、ポリマーエマルジョンおよび表面塗料、例えば
ペイント、ワニスおよびラッカー、そして更に、固体材
料、例えば木材および皮革が挙げられる。本発明の水性
組成物は、このような材料中に含まれて抗微生物効果を
与えることができる。典型的に、水性組成物の量は、そ
れが加えられる系の重量に相対してビグアニドが0.0
001〜最大10重量%まで、好ましくは、0.000
2〜最大5重量%まで、特に0.0002〜0.1重量
%の範囲のビグアニド濃度を与えるのに十分である。多
くの場合、微生物阻害は0.0005重量%〜0.05
重量%のビグアニドを用いて得ることができる。
【0049】本発明の水性組成物中に存在するビグアニ
ドは唯一の抗微生物化合物であってもよいしまたは抗微
生物性を有する別の化合物と一緒に用いてもよい。水性
組成物は一般式Iを有する2種類以上のビグアニド化合
物を含んでもよい。或いは、本発明によるpHが5未満
のビグアニド化合物の水性組成物を、1種類以上の既知
の抗微生物化合物と一緒に用いてもよい。抗微生物化合
物の混合物を用いることによって、一層広範囲の抗微生
物スペクトルを有する組成物およびそれらの成分よりも
概して有効である組成物を提供することができる。既知
の抗微生物物質は、抗細菌性、抗真菌性、抗藻性または
他の抗微生物性を有するものであることができる。ビグ
アニドと他の抗微生物化合物との混合物は、典型的に、
抗微生物活性化合物全部の重量に相対して1〜99重量
%、特に40〜60重量%のビグアニド化合物の混合物
を含んでいる。
【0050】ビグアニド化合物と一緒に用いることがで
きる既知の抗微生物化合物の例として、第四アンモニウ
ム化合物、例えば塩化ジエチルドデシルベンジルアンモ
ニウム、塩化ジメチルオクタデシル(ジメチルベンジル
)アンモニウム、塩化ジメチルジデシルアンモニウム、
塩化ジメチルジドデシルアンモニウム、塩化トリメチル
−テトラデシルアンモニウム、塩化ベンジルジメチル(
C12〜C18)アルキル)アンモニウム、塩化ジクロ
ロベンジルジメチルドデシルアンモニウム、塩化ヘキサ
デシルピリジニウム、臭化ヘキサデシルピリジニウム、
臭化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、塩化ドデシ
ルピリジニウム、重硫酸ドデシルピリジニウム、塩化ベ
ンジルドデシル−ビス(β−ヒドロキシエチル)アンモ
ニウム、塩化ドデシルベンジルトリメチルアンモニウム
、塩化ベンジルジメチル(C12〜C18アルキル)ア
ンモニウム、エチル硫酸ドデシルジメチルエチルアンモ
ニウム、塩化ドデシルジメチル−(1−ナフチルメチル
)アンモニウム、塩化ヘキサデシルジメチルベンジルア
ンモニウム、塩化ドデシルジメチルベンジルアンモニウ
ム、および1−(3−クロロアリル)−3,5,7−ト
リアザ−1−アゾニア−アダマンタン塩化物;尿素誘導
体、例えば1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5
−ジメチルヒダントイン、ビス(ヒドロキシメチル)尿
素、テトラキス(ヒドロキシメチル)アセチレン−ジ尿
素、1−(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダ
ントインおよびイミダゾリジニル尿素;アミノ化合物、
例えば1,3−ビス(2−エチルヘキシル)−5−メチ
ル−5−アミノヘキサヒドロピリミジン、ヘキサメチレ
ンテトラアミン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ
)プロパンおよび2−[(ヒドロキシメチル)アミノ]
エタノール;イミダゾール誘導体、例えば1−[2−(
2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−プロペニルオ
キシ)エチル]−1H−イミダゾール、2−(メトキシ
カルボニルアミノ)−ベンズイミダゾール;ニトリル化
合物、例えば2−ブロモ−2−ブロモメチルグルタロニ
トリル、2−クロロ−2−クロロメチルグルタロニトリ
ル、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロジニトリ
ル;チオシアネート誘導体、例えばメチレンビスチオシ
アネート;スズ化合物または錯体、例えばトリブチルス
ズの酸化物、塩化物、ナフトエート、安息香酸塩または
2−ヒドロキシ安息香酸塩;イソチアゾリン−3−オン
、例えば4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−
3−オン、2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イ
ソチアゾリン−3−オン、2−メチルイソチアゾリン−
3−オン、5−クロロ−2−メチル−イソチアゾリン−
3−オン、ベンソズイソチアゾリン−3−オンおよび2
−メチルベンズイソチアゾリン−3−オン;チアゾール
誘導体、例えば2−(チオシアノメチルチオ)ベンズチ
アゾールおよびメルカプトベンズチアゾール;ニトロ化
合物、例えばトリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン
、5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサンおよび
2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール;
ヨウ素化合物、例えばカルバミン酸ヨードプロピルブチ
ルおよびトリヨードアリルアルコール;アルデヒドおよ
び誘導体、例えばグルタルアルデヒド(ペンタンジアル
)、p−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギル−ホ
ルムアルデヒドおよびグリオキサール;アミド、例えば
クロロアセトアミド、N,N−ビス(ヒドロキシメチル
)クロロアセトアミド、N−ヒドロキシメチル−クロロ
アセトアミドおよびジチオ−2,2−ビス(ベンズメチ
ルアミド);チオン、例えば3,5−ジメチルテトラヒ
ドロ−1,3,5−2H−チオジアジン−2−チオン;
トリアジン誘導体、例えばヘキサヒドロトリアジンおよ
び1,3,5−トリ−(ヒドロキシエチル)−1,3,
5−ヘキサヒドロトリアジン;オキサゾリンおよびそれ
らの誘導体、例えばビス−オキサゾリジン;フランおよ
びそれらの誘導体、例えば2,5−ジヒドロ−2,5−
ジアルコキシ−2,5−ジアルキルフラン;カルボン酸
並びにそれらの塩およびエステル、例えばソルビン酸お
よびそれらの塩、4−ヒドロキシ安息香酸とそれらの酸
およびエステル;フェノールおよびそれらの誘導体、例
えば5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)
フェノール、チオ−ビス(4−クロロフェノール)およ
び2−フェニルフェノール;スルホン誘導体、例えばジ
ヨードメチル−パラトリルスルホン、2,3,5,6−
テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジンおよ
びヘキサクロロジメチルスルホンを挙げることができる
【0051】本発明の更に別の態様を下記に例示する実
施例に記載する。
【0052】
【実施例1】ガラス電極を用いるpHメーターで測定し
た場合にpHが5.3であり且つ反復単位の平均数が4
〜7個の範囲のポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)を
20%w/w含んでいる商業的に入手可能な水性組成物
は、ライファン(Lyphan)pH試験紙(万能試験
紙)で測定した場合、そのpHは6.5〜7.0の範囲
であることが分かった。
【0053】上記の水性組成物の試料に対して、ガラス
電極を用いるpHメーターで測定した場合にpH3.5
を与えるように十分な濃塩酸(37%)水溶液を加えた
。この酸性にした材料のpHをブロモクレゾールグリー
ン指示薬を用いて更に測定し、この方法では4.6であ
ることが分かった。そのpHは、0.04%のブロモク
レゾールグリーン指示薬溶液10滴を、50cm3の標
準ネスラー管中の酸性にした材料50cm3に加え、次
に、それをネスラライザー(Nessleriser)
コンパレーターディスク装置[BDHロヴィボンド(L
ovibond)AF300マーク3]に導入すること
によって測定された。
【0054】商業的に入手可能な水性組成物および酸性
にした材料からの試料を周囲条件下(温度15〜25℃
)で9か月間25kgのドラム中に貯蔵した。貯蔵後、
その試料の濁りについて目視検査を行った。商業的に入
手可能な水性組成物では僅かに濁りが見られたが、酸性
にした材料は「完全な透明」として評価された。
【0055】更に別の6組の試料をほぼ記載通りに調製
し、2か月間貯蔵した。全部の場合において、酸性にし
た材料は「完全な透明」として評価されたが、商業的に
入手可能な水性組成物からの5個の試料は「濁った」と
して評価され、残りの試料は「僅かな濁り」から「濁っ
た」の中間であった。
【0056】
【実施例2および3】実施例1で用いた商業的に入手可
能な水性組成物を酸性にしてpH4.6およびpH4.
4(記載のようにブロモクレゾールグリーンを用いて測
定された)の試料が得られた。3種類全部の組成物から
の試料を1か月間貯蔵し、貯蔵条件は実施例1に記載の
通りであった。1か月の貯蔵後に目視検査したところ、
商業的に入手可能な水性組成物では強度の濁りが見られ
たが、酸性にした材料は両方とも完全な透明を示した。
【0057】更に3組の試料をほぼ記載通りに調製し、
1か月間貯蔵した。全部の場合において、商業的に入手
可能な水性組成物は強度の濁りが見られると評価された
。pH4.6の試料の一つは濁っていると評価されたが
、他の酸性にした材料は全部、完全な透明を示している
と評価された。
【0058】
【実施例4】一定範囲の濃度のポリ(ヘキサメチレン−
ビグアニド)を含む水溶液の試料100cm3を、実施
例1で用いたような商業的に入手可能な水性組成物の試
料からかまたは(ブロモクレゾールグリーン指示薬を用
いて)pH4.6の酸性にした試料から調製した。各試
料に対して細菌接種材料[大腸菌(Escherich
ia  coli)]を加えて、液体培地中の細菌濃度
を約1×108細胞/cm3にした。その試料を250
cm3の三角フラスコに入れ、ポリ(ヘキサメチレン−
ビグアニド)を200、100、50、25、12.5
または6.25ppmの濃度で含むようにした。
【0059】ポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)を含
む溶液と、添加物を含まない溶液とを一緒に周囲温度(
15℃〜25℃)でインキュベートした。10分間およ
び1時間のインキュベーションの後、栄養寒天培地を用
いる10倍稀釈法によって生存菌数を測定した。
【0060】得られた結果を下記の表に示す。
【0061】
【表1】
【0062】表についての注記 (a)1は、pH4.6の酸性にしたポリ(ヘキサメチ
レン−ビグアニド)水溶液である。
【0063】Aは、pH6.5〜7.0の商業的に入手
可能なポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)水溶液であ
る。
【0064】(b)濃度は活性成分についての濃度であ
り、PHMBはポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)で
ある。
【0065】
【実施例5〜7】実施例1に記載した商業的に入手可能
な水性組成物からの種々の試料に対して、ブロモクレゾ
ールグリーン、マラカイトグリーンおよびマラカイトグ
リーンでそれぞれ測定した場合にpH2.8、pH1.
8およびpH1.0である材料を与えるように十分な量
の濃塩酸(37%)水溶液を加えた。
【0066】これらの酸性にした材料からの試料50c
m3をそれぞれジャケット付き容器に入れ、各容器の内
容物を撹拌した。容器内容物を、熱媒液としてエチレン
グリコールを用いて−8℃まで冷却し且つ15℃まで加
熱することによって、「凍結融解」試験を行った。加熱
および冷却は0.6℃/分の速度で行った。−8℃の温
度を1分間保持し且つ15℃の温度を15分間保持した
。「凍結融解」サイクルは合計15回行った。
【0067】15回のサイクルの最後に試料を取出し、
試験を行った。全部の試料が「完全な透明」と評価され
た。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ビグアニドを含み且つpHが0.1以
    上且つ5未満である水性組成物。
  2. 【請求項2】  pHが4以上且つ5未満である請求項
    1に記載の水性組成物。
  3. 【請求項3】  ビグアニドが式I 【化1】 を有する少なくとも2個の単位を、少なくとも1個のメ
    チレン基を有する橋かけ基によって結合させて含んでい
    る請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の水性
    組成物。
  4. 【請求項4】  橋かけ基がヘキサメチレン基である請
    求項3に記載の水性組成物。
  5. 【請求項5】  ビグアニドが式(III)【化2】 (式中、nの値は4〜15である)を有するポリ(ヘキ
    サメチレン−ビグアニド)である請求項4に記載の水性
    組成物。
  6. 【請求項6】  ポリ(ヘキサメチレン−ビグアニド)
    がその塩酸塩の形態である請求項5に記載の水性組成物
  7. 【請求項7】  ビグアニドを最大25%w/wまで含
    んでいる請求項1〜6のいずれか1項に記載の水性組成
    物。
  8. 【請求項8】  請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    水性組成物で培地を処理することを特徴とする培地上ま
    たは培地中で微生物の増殖を阻害するための方法。
  9. 【請求項9】  水性組成物を、培地に相対してビグア
    ニドを0.0001〜最大10重量%までの範囲のビグ
    アニド濃度を与える量で加える請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】  ビグアニドを、抗微生物性を有する
    別の化合物と一緒に用いる請求項8または請求項9のい
    ずれか1項に記載の方法。
JP28981391A 1990-11-06 1991-11-06 殺生物剤に有用な水性組成物 Expired - Lifetime JP3232348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9024133:2 1990-11-06
GB909024133A GB9024133D0 (en) 1990-11-06 1990-11-06 Aqueous composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264009A true JPH04264009A (ja) 1992-09-18
JP3232348B2 JP3232348B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=10684960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28981391A Expired - Lifetime JP3232348B2 (ja) 1990-11-06 1991-11-06 殺生物剤に有用な水性組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5990174A (ja)
EP (1) EP0485079B2 (ja)
JP (1) JP3232348B2 (ja)
KR (1) KR100216859B1 (ja)
AT (1) ATE155647T1 (ja)
AU (1) AU646097B2 (ja)
CA (1) CA2054300C (ja)
DE (1) DE69126945T3 (ja)
DK (1) DK0485079T4 (ja)
ES (1) ES2103784T5 (ja)
FI (1) FI915209A (ja)
GB (2) GB9024133D0 (ja)
GR (2) GR3024741T3 (ja)
IE (1) IE913645A1 (ja)
NO (1) NO300523B1 (ja)
NZ (1) NZ240295A (ja)
PT (1) PT99425B (ja)
TW (1) TW221371B (ja)
ZA (1) ZA918386B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146681A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Kao Corp 繊維製品防臭処理剤
JP2008536886A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ローマン ウント ラウシャー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 自己殺菌された防腐コラーゲン製剤、それらの使用およびそれらの製造方法
JP2009113499A (ja) * 2002-04-02 2009-05-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 組成物と方法
JP2017513951A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 フレクジッヒ パテント カンパニー エルエルシー フッ化カルシウムを基礎とする改良された殺生物剤組成物及びその使用

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004500B1 (ko) * 1992-10-20 1996-04-06 주식회사유공 살균조성물 및 이를 함유하는 비누
EP0696353A4 (en) * 1993-04-28 1998-01-21 Environmental Test Systems METHOD AND METHOD FOR DETERMINING POLYMER BIGUANIDES IN AQUEOUS LIQUIDS
GB9322132D0 (en) * 1993-10-27 1993-12-15 Zeneca Ltd Antimicrobial treatment of textile materials
US5668084A (en) * 1995-08-01 1997-09-16 Zeneca Inc. Polyhexamethylene biguanide and surfactant composition and method for preventing waterline residue
DE19604475A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Fresenius Ag Verwendung von PHMB zur Behandlung von durch sich intrazellulär vermehrende Erreger verursachten Infektionen
GB9827884D0 (en) 1998-12-18 1999-02-10 Zeneca Ltd Process
WO2000037258A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Avecia Limited Ink-jet printing process using polymeric biguanides
US8806549B1 (en) * 1999-10-13 2014-08-12 Starz Entertainment, Llc Pre-storing a portion of a program to allow user control of playback
US7122505B1 (en) 1999-10-21 2006-10-17 Arch Chemicals Inc. Composition for controlling the growth of algae, fungi and pathogenic organisms in water
MXPA01008719A (es) * 2000-09-06 2002-04-10 Air Products Polymers Lp Conservacion de emulsiones polimericas usando compuestos cationicos.
GB0124860D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Avecia Ltd Composition and media
AU2003210557A1 (en) * 2002-01-17 2003-09-02 Verichem, Inc. Synergistic mixtures of o-phenylphenol and other microbiocides
US20100160445A1 (en) * 2002-01-17 2010-06-24 Carlson Paul E Synergistic Mixtures of OPP and DGH
US8100872B2 (en) 2002-10-23 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp Medical dressing containing antimicrobial agent
US20060073185A1 (en) * 2002-12-13 2006-04-06 Bausch & Lomb Incorporated Method and composition for contact lenses
US7619017B2 (en) 2003-05-19 2009-11-17 Wacker Chemical Corporation Polymer emulsions resistant to biodeterioration
US20050118058A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Erning Xia Gentle preservative compositions for self-preserving solutions
US20050118128A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Borazjani Roya N. Disinfection efficacy of lens care regimen
US20050119221A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Erning Xia Use of a cationic polysaccharide to enhance biocidal efficacies
US20050119141A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Irene Quenville Stability enhancement of solutions containing antimicrobial agents
US20050118129A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Erning Xia Gentle and enhanced preservative systems
US20050266095A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Erning Xia Gentle preservative compositions
US20060292105A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Lever O W Jr Topical preservative compositions
US20070149428A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-28 Bausch & Lomb Incorporated Method of Packaging a Lens
US20070203039A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-30 Roya Borazjani Method for cleaning and maintaining contact lenses and related system and kit
US20070142321A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Roya Borazjani Method for preventing growth of bacteria on contact lenses with eye drops
US20070196329A1 (en) * 2006-01-20 2007-08-23 Erning Xia Disinfection efficacy of lens care regimen for rigid gas permeable contact lenses
GB0903375D0 (en) * 2009-02-27 2009-04-08 Bio Technics Ltd Disinfectant composition comprising a biguanide compound
US8829053B2 (en) 2011-12-07 2014-09-09 Rochal Industries Llp Biocidal compositions and methods of using the same
KR102479429B1 (ko) * 2021-05-14 2022-12-19 유상선 연속적 수거가 가능한 친환경 선택형 대용량 재활용품 분리수거함

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB702268A (en) * 1949-08-22 1954-01-13 Francis Leslie Rose Polymeric diguanides
GB1114155A (en) * 1964-08-24 1968-05-15 Evans Medical Ltd Guanidino derivatives
GB1152243A (en) * 1965-11-26 1969-05-14 Ici Ltd Process for the Manufacture of Polymeric Diguanides
FR2517208A1 (fr) 1981-12-02 1983-06-03 Pos Lab Composition pour le nettoyage et la sterilisation de protheses oculaires et auriculaires
GB2133689A (en) * 1982-10-29 1984-08-01 Procter & Gamble Plaque-inhibiting oral compositions containing carboxylic acids
CA1259542A (en) 1984-09-28 1989-09-19 Francis X. Smith Disinfecting and preserving solutions for contact lenses and methods of use
DE3439519A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur verbesserung des korrosionsverhaltens von desinfektionsmittelloesungen
DE3542516A1 (de) * 1985-12-02 1987-06-04 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel
GB8604986D0 (en) * 1986-02-28 1986-04-09 Unilever Plc Disinfectant compositions
DE3723976A1 (de) * 1986-07-23 1988-02-04 Ciba Geigy Ag Desinfektionsmittel mit virucider wirkung
GB8625103D0 (en) 1986-10-20 1986-11-26 Unilever Plc Disinfectant compositions
EP0324211A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-19 Bosshardt-Chemie AG Use of compositions for odour removal
US5008030A (en) * 1989-01-17 1991-04-16 Colgate-Palmolive Co. Acidic disinfectant all-purpose liquid cleaning composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146681A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Kao Corp 繊維製品防臭処理剤
JP2009113499A (ja) * 2002-04-02 2009-05-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 組成物と方法
JP2008536886A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ローマン ウント ラウシャー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 自己殺菌された防腐コラーゲン製剤、それらの使用およびそれらの製造方法
JP2017513951A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 フレクジッヒ パテント カンパニー エルエルシー フッ化カルシウムを基礎とする改良された殺生物剤組成物及びその使用
US10555530B2 (en) 2014-04-25 2020-02-11 Flechsig Patent Company, Llc Biocide compositions based on calcium fluoride as well as uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR920009293A (ko) 1992-06-25
CA2054300C (en) 2002-08-27
EP0485079A1 (en) 1992-05-13
PT99425B (pt) 1997-09-30
EP0485079B1 (en) 1997-07-23
US5990174A (en) 1999-11-23
IE913645A1 (en) 1992-05-22
ES2103784T3 (es) 1997-10-01
DE69126945T2 (de) 1997-11-27
EP0485079B2 (en) 2001-02-28
NO914327L (no) 1992-05-07
KR100216859B1 (ko) 1999-10-01
TW221371B (ja) 1994-03-01
NO300523B1 (no) 1997-06-16
GB9024133D0 (en) 1990-12-19
FI915209A0 (fi) 1991-11-05
ATE155647T1 (de) 1997-08-15
FI915209A (fi) 1992-05-07
GB9121871D0 (en) 1991-11-27
AU646097B2 (en) 1994-02-10
DK0485079T4 (da) 2001-06-18
DE69126945T3 (de) 2001-07-19
DK0485079T3 (da) 1998-02-02
ES2103784T5 (es) 2001-05-01
NZ240295A (en) 1993-09-27
PT99425A (pt) 1992-11-30
DE69126945D1 (de) 1997-08-28
ZA918386B (en) 1992-08-26
NO914327D0 (no) 1991-11-05
GR3024741T3 (en) 1997-12-31
GR3035766T3 (en) 2001-07-31
JP3232348B2 (ja) 2001-11-26
CA2054300A1 (en) 1992-05-07
AU8604891A (en) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264009A (ja) 殺生物剤に有用な水性組成物
Anvari et al. Antibacterial and anti-adhesive properties of ionic liquids with various cationic and anionic heads toward pathogenic bacteria
US5364874A (en) Biocide composition and use
Demberelnyamba et al. Synthesis and antimicrobial properties of imidazolium and pyrrolidinonium salts
GB2230190A (en) Compositions containing an isothiazolin(thi)one derivative and a 2-mercaptopyridine-1-oxide derivative
US20120004272A1 (en) Biocidal composition of 2,6-dimethyl-m-dioxane-4-ol acetate and methods of use
Hajfarajollah et al. Antibacterial and antiadhesive properties of butyl-methylimidazolium ionic liquids toward pathogenic bacteria
EP0457435B1 (en) Biocide composition and use
US5451577A (en) Antimicrobial composition and use
NO171591B (no) Forbindelse, biocid blanding og anvendelse
GB2208474A (en) Biocidal composition and use
NZ238927A (en) Biocidal compositions comprising a heterocycle and either an agent effecting membrane permeability, an isothiazolinone, an isothiazolothione or an aldehyde
NZ261374A (en) N-branched alkylbenzothiazolin-3-ones and use as microbiocides in paints
FI95190C (fi) Mikrobeja tuhoavia seoksia
JPH04273852A (ja) 化合物、使用及び製造
FI93453C (fi) 1-metyyli-3,5,7-triatsa-1-atsoniatrisyklodekaaniyhdisteitä ja niiden käyttö mikro-organismien kontrolloimiseksi vesijärjestelmissä
EP0137729B1 (en) Method for the control of fungal growth in paints or cutting fluids
KR20060131815A (ko) 살균 조성물
GB2278278A (en) Heterocyclic biocides
CA2041348A1 (en) Composition and use

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11