JPH0426362A - スイッチングレギュレータ制御方式 - Google Patents
スイッチングレギュレータ制御方式Info
- Publication number
- JPH0426362A JPH0426362A JP12620990A JP12620990A JPH0426362A JP H0426362 A JPH0426362 A JP H0426362A JP 12620990 A JP12620990 A JP 12620990A JP 12620990 A JP12620990 A JP 12620990A JP H0426362 A JPH0426362 A JP H0426362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- output
- data
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はスイッチングレギュレータ制御方式に関し、特
に出力電圧の急峻変化を抑制するための制御方式に間す
る。
に出力電圧の急峻変化を抑制するための制御方式に間す
る。
従来、この種のスイッチングレギュレータ制御方式は、
出力電圧と予め定める基準電圧との差を増幅し、その出
力電圧をサンプリングしてデジタルデータを演算処理し
て出力に必要なパルス幅を決めていた。
出力電圧と予め定める基準電圧との差を増幅し、その出
力電圧をサンプリングしてデジタルデータを演算処理し
て出力に必要なパルス幅を決めていた。
第3図は従来のスイッチングレギュレータ制御方式のブ
ロック図である。一方に予め定める所定の基準電圧3を
入力し、他方に電源コンバータ1の出力電圧を入力する
差動増幅器2は、両者の電圧差を増幅し、A/Dコンバ
ータ5へ出力する。
ロック図である。一方に予め定める所定の基準電圧3を
入力し、他方に電源コンバータ1の出力電圧を入力する
差動増幅器2は、両者の電圧差を増幅し、A/Dコンバ
ータ5へ出力する。
この差動増幅器2の出力は、A/Dコンバータ5で発振
回路8から送出されるクロックパルスに同期してサンプ
リングされ、デジタルデータに変換される。パルス幅制
御回路6では、このデジタル化されたレベルデータを演
算処理して平均値データを生成し、D/Aコンバータ9
へ出力する。
回路8から送出されるクロックパルスに同期してサンプ
リングされ、デジタルデータに変換される。パルス幅制
御回路6では、このデジタル化されたレベルデータを演
算処理して平均値データを生成し、D/Aコンバータ9
へ出力する。
D/Aコンバータ9では、発振回路8が出力するタロツ
クパルスに同期してデジタルデータをアナログ信号に変
換し、駆動回路11へ出力する。駆動回路11は、D/
Aコンバータからの入力レベルに応じたパルス幅により
、電源コンバータ1を駆動する。なお電源コンバータ1
の負荷急変等による出力電圧の急変に系の応答速度が追
随できずに生ずる出力電圧の急変は、コンデンサ12の
容量を大きくして波形を鈍らせるこにより対応していた
。
クパルスに同期してデジタルデータをアナログ信号に変
換し、駆動回路11へ出力する。駆動回路11は、D/
Aコンバータからの入力レベルに応じたパルス幅により
、電源コンバータ1を駆動する。なお電源コンバータ1
の負荷急変等による出力電圧の急変に系の応答速度が追
随できずに生ずる出力電圧の急変は、コンデンサ12の
容量を大きくして波形を鈍らせるこにより対応していた
。
上述した従来のスイッチングレギュレータ制御方式は、
負荷急変等による出力電圧の急変を出力に大きな容量の
コンデンサを挿入して対応しており、負荷の電子回路が
正常動作する電源電圧を得るためには、コンデンサの容
量を大きくなり装置の小型化の妨げになるばかりか、価
格も高価となるという欠点があった。
負荷急変等による出力電圧の急変を出力に大きな容量の
コンデンサを挿入して対応しており、負荷の電子回路が
正常動作する電源電圧を得るためには、コンデンサの容
量を大きくなり装置の小型化の妨げになるばかりか、価
格も高価となるという欠点があった。
本発明の目的は、スイッチングレギュレータの電源変動
制御範囲を越える出力電圧変動を検出し、出力電圧を制
御するパルス幅利データを制御することにより、出力電
圧の急激な変動を抑制することができる、スイッチング
レギュレータ制御方式を提供することにある。
制御範囲を越える出力電圧変動を検出し、出力電圧を制
御するパルス幅利データを制御することにより、出力電
圧の急激な変動を抑制することができる、スイッチング
レギュレータ制御方式を提供することにある。
本発明のスイッチングレギュレータ制御方式は、クロッ
クパルスを出力する発振回路を有し、出力電圧の変動を
検出し該検出情報をデジタル演算処理して前記出力電圧
を制御するスイッチングレギュレータ制御方式において
、一方に前記出力電圧を、他方に予め定める所定の基準
電圧を入力しその電圧差を増幅する差動増幅器と、該差
動増幅器の出力レベルを前記クロックパルスに同期りし
てサンプリングしデジタルデータを生成するIA/Dコ
ンバータと、前記差動増幅器の出力レベルを検出し前記
基準電圧に対する電源変動制御範囲を越える電圧変化時
の検出情報(以下セット情報という)と該セット情報の
送出を通知する送出通知情報(以下リセット情報という
)送出する検出回路と2前記セツトおよびリセット情報
を受け電圧制御データを生成するデータプリセット回路
と、該データプリセット回路が出力する制御データを受
け出力電圧安定化するためのパルス幅を制御するパルス
幅制御回路と、該パルス幅制御回路が出力するデジタル
データをアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、
該D/Aコンバータの出力により駆動しスイッチングレ
ギュレータの駆動パルス幅を制御する駆動回路とを有す
ることを特徴とする。
クパルスを出力する発振回路を有し、出力電圧の変動を
検出し該検出情報をデジタル演算処理して前記出力電圧
を制御するスイッチングレギュレータ制御方式において
、一方に前記出力電圧を、他方に予め定める所定の基準
電圧を入力しその電圧差を増幅する差動増幅器と、該差
動増幅器の出力レベルを前記クロックパルスに同期りし
てサンプリングしデジタルデータを生成するIA/Dコ
ンバータと、前記差動増幅器の出力レベルを検出し前記
基準電圧に対する電源変動制御範囲を越える電圧変化時
の検出情報(以下セット情報という)と該セット情報の
送出を通知する送出通知情報(以下リセット情報という
)送出する検出回路と2前記セツトおよびリセット情報
を受け電圧制御データを生成するデータプリセット回路
と、該データプリセット回路が出力する制御データを受
け出力電圧安定化するためのパルス幅を制御するパルス
幅制御回路と、該パルス幅制御回路が出力するデジタル
データをアナログ信号に変換するD/Aコンバータと、
該D/Aコンバータの出力により駆動しスイッチングレ
ギュレータの駆動パルス幅を制御する駆動回路とを有す
ることを特徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。
第2図は本発明のデータプリセット回路の一実施例を示
すブロック図、第3図はデータプリセット回路の動作を
示す図である。
すブロック図、第3図はデータプリセット回路の動作を
示す図である。
第1図は、所定の電圧を出力する電源コンバータ1と、
該電源コンバータの出力電圧と予め定める基準電圧3の
電圧差を増幅する差動増幅器2と、差動増幅器の出力を
デジタルデータ化するA/Dコンバータ5と、差動増幅
器2の出力を受け予め定める電源変動制御範囲を越える
電源電圧の変動を検出する検出回路4と、検出回路4が
出力するセット信号とリセット信号を受け電圧変動を電
源電圧制御範囲内に抑制するための制御データを生成す
るプリセットデータ回路7と、プリセットデータ回路7
の出力を受け出力電圧を制御するためにパルス幅を制御
するパルス幅制御回路6と、パルス幅制御回路6が出力
するデジタルデー夕をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバータ9と、D/Aコンバータ9の出力を受け電源コ
ンバータ1を駆動する駆動回路11と、コンデンサ12
.13から構成される。
該電源コンバータの出力電圧と予め定める基準電圧3の
電圧差を増幅する差動増幅器2と、差動増幅器の出力を
デジタルデータ化するA/Dコンバータ5と、差動増幅
器2の出力を受け予め定める電源変動制御範囲を越える
電源電圧の変動を検出する検出回路4と、検出回路4が
出力するセット信号とリセット信号を受け電圧変動を電
源電圧制御範囲内に抑制するための制御データを生成す
るプリセットデータ回路7と、プリセットデータ回路7
の出力を受け出力電圧を制御するためにパルス幅を制御
するパルス幅制御回路6と、パルス幅制御回路6が出力
するデジタルデー夕をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバータ9と、D/Aコンバータ9の出力を受け電源コ
ンバータ1を駆動する駆動回路11と、コンデンサ12
.13から構成される。
第2図は、検出回路4が出力するセット信号を受け、予
め定める電源電圧制御範囲を越えた出力電圧の変動を、
該制御範囲内に抑制するための所定のデータU1とDl
のいずれかを切替選択するセレクタ21と、セレクタ2
1で選択されたUlまたはDlのデータと検出回路4が
出力するリセット信号の論理積を出力する第1の論理積
回路23と、インバータ22で反転したセレクタ21で
選択されたUlまたはDlのデータと検出回路4が出力
するリセット信号の論理積を出力する第2の論理積回路
24と、第1の論理積回路23の出力をR端子に、第2
の論理積回路24の出力をS端子に、A/Dコンバータ
5からのデータをD端子に1発振回路8からのクロック
パルスをCP端子にそれぞれ接続されたDフリップフロ
ップ25から構成される。
め定める電源電圧制御範囲を越えた出力電圧の変動を、
該制御範囲内に抑制するための所定のデータU1とDl
のいずれかを切替選択するセレクタ21と、セレクタ2
1で選択されたUlまたはDlのデータと検出回路4が
出力するリセット信号の論理積を出力する第1の論理積
回路23と、インバータ22で反転したセレクタ21で
選択されたUlまたはDlのデータと検出回路4が出力
するリセット信号の論理積を出力する第2の論理積回路
24と、第1の論理積回路23の出力をR端子に、第2
の論理積回路24の出力をS端子に、A/Dコンバータ
5からのデータをD端子に1発振回路8からのクロック
パルスをCP端子にそれぞれ接続されたDフリップフロ
ップ25から構成される。
第1図において、差動増幅器2は電源コンバータ1の出
力電圧を一方に、他方に予め定める基準電圧3を入力し
、その電圧差を増幅しA/Dコンバータ5と検出回路4
へ出力する。A/Dコンバータ5は、発振回路8が出力
するクロックパルスに同期し差動増幅器2が出力した電
圧レベルをサンプリングしてデジタルデータに変換し、
データプリセット回路7へ出力する。一方検出回路4は
、差動増幅器2の出力電圧を監視して出力電圧の変動が
、所定の制御範囲の上限を越えた時と下限を越えた時に
それぞれのセット信号を生成し、データプリセット回路
7へ出力する。データプリセット回路7は、更に検出回
路4がらリセット信号を1発振回路8からクロックパル
スを受け、電源電圧制御範囲内で抑制するためのデータ
を生成する。
力電圧を一方に、他方に予め定める基準電圧3を入力し
、その電圧差を増幅しA/Dコンバータ5と検出回路4
へ出力する。A/Dコンバータ5は、発振回路8が出力
するクロックパルスに同期し差動増幅器2が出力した電
圧レベルをサンプリングしてデジタルデータに変換し、
データプリセット回路7へ出力する。一方検出回路4は
、差動増幅器2の出力電圧を監視して出力電圧の変動が
、所定の制御範囲の上限を越えた時と下限を越えた時に
それぞれのセット信号を生成し、データプリセット回路
7へ出力する。データプリセット回路7は、更に検出回
路4がらリセット信号を1発振回路8からクロックパル
スを受け、電源電圧制御範囲内で抑制するためのデータ
を生成する。
ここでデータプリセット回路7の動作について説明する
。第3図に示すように例えば電圧変動制御範囲の上限が
U点、下限がD点、その中心をC点とし、U点の制御デ
ータを4ビツト構成でrllllJ、D点の制御データ
をroo00ノおよびC点の制御データをrlooO,
とし、またC−U点の間の任意の点U1の制御データを
[1100J 、 D−C点)間の任意の点D1の制御
データをrolooJとする。第2図のセレクタ21に
は、この01点およびDl点の制御データがそれぞれ接
続されている。
。第3図に示すように例えば電圧変動制御範囲の上限が
U点、下限がD点、その中心をC点とし、U点の制御デ
ータを4ビツト構成でrllllJ、D点の制御データ
をroo00ノおよびC点の制御データをrlooO,
とし、またC−U点の間の任意の点U1の制御データを
[1100J 、 D−C点)間の任意の点D1の制御
データをrolooJとする。第2図のセレクタ21に
は、この01点およびDl点の制御データがそれぞれ接
続されている。
例えばD点の制御ブタがroooOJとなと出力電圧の
パルス幅は最大となり、差動増幅器2の出力電圧がAの
ように変動する。検出回路4はn点でその変化を検出し
てリセット信号を生成し、データプリセット回路7のセ
レクタ21を制御する(第2図参照)、セレクタ21で
は、Ulの制御データrlloojが選択され直接第1
の論理積回路23と、インバータ22を介して第2の論
理積回路24に接続される。第1および第2の論理積回
路23.23には、検出回路4が送出するリセット信号
が接続されており、このリセット信号とセレクタ21が
選択したUlの制御データの論理積はDフリッププロッ
プ25のR,S端子にそれぞれ接続される。またDフリ
ップ70ツブ25のCP端子には、インバータ20で反
転されたリセット信号とクロックパルスの論理積を出力
する論理積回路26の出力が接続されいる。論理積回路
26は、リセット信号が入力されている間はクロックパ
ルスを出力を停止するため、Dフリップフロップ25の
Q端子には、Dlに入力された制御データに対応したパ
ルス幅の制御信号がパルス幅制御回路6へ出力される。
パルス幅は最大となり、差動増幅器2の出力電圧がAの
ように変動する。検出回路4はn点でその変化を検出し
てリセット信号を生成し、データプリセット回路7のセ
レクタ21を制御する(第2図参照)、セレクタ21で
は、Ulの制御データrlloojが選択され直接第1
の論理積回路23と、インバータ22を介して第2の論
理積回路24に接続される。第1および第2の論理積回
路23.23には、検出回路4が送出するリセット信号
が接続されており、このリセット信号とセレクタ21が
選択したUlの制御データの論理積はDフリッププロッ
プ25のR,S端子にそれぞれ接続される。またDフリ
ップ70ツブ25のCP端子には、インバータ20で反
転されたリセット信号とクロックパルスの論理積を出力
する論理積回路26の出力が接続されいる。論理積回路
26は、リセット信号が入力されている間はクロックパ
ルスを出力を停止するため、Dフリップフロップ25の
Q端子には、Dlに入力された制御データに対応したパ
ルス幅の制御信号がパルス幅制御回路6へ出力される。
パルス幅制御回路6では、この制御信号を基にデータを
生成し、D/Aコンバータ9へ出力する。D/Aコンバ
ータ9でアナログ電圧に変換した後駆動回路11へ出力
する。駆動回路11では、アナログ電圧に応じたパルス
幅の駆動信号を生成して、電源コンバータ1の出力電圧
が正常状態になるよう制御する。電源コンバータの出力
電圧が正常状態に復旧すると、電圧変動が制御範囲内に
なり検出回路4からはセットおよびリセット信号は出力
されず、論理積回路26の出力はrH,レベルになる。
生成し、D/Aコンバータ9へ出力する。D/Aコンバ
ータ9でアナログ電圧に変換した後駆動回路11へ出力
する。駆動回路11では、アナログ電圧に応じたパルス
幅の駆動信号を生成して、電源コンバータ1の出力電圧
が正常状態になるよう制御する。電源コンバータの出力
電圧が正常状態に復旧すると、電圧変動が制御範囲内に
なり検出回路4からはセットおよびリセット信号は出力
されず、論理積回路26の出力はrH,レベルになる。
従って、Dフリップフロップ25に接続されたA/Dコ
ンバータ5からのデータは、CP端子に接続されたクロ
ックパルスによりQ端子を介してパルス巾制御回路6へ
出力される。
ンバータ5からのデータは、CP端子に接続されたクロ
ックパルスによりQ端子を介してパルス巾制御回路6へ
出力される。
以上説明したように本発明は、スイッチングレギュレー
タの電源変動制御範囲を越えて急変する出力電圧を検出
し、出力電圧を制御するパルス幅制御データを制御する
ことにより、出力電圧の急激な変動を抑制することがで
き、電源コンバータの出力コンデンサの容量を小さくで
きるため、装置の小型化と低価格化が可能となるという
効果がある。
タの電源変動制御範囲を越えて急変する出力電圧を検出
し、出力電圧を制御するパルス幅制御データを制御する
ことにより、出力電圧の急激な変動を抑制することがで
き、電源コンバータの出力コンデンサの容量を小さくで
きるため、装置の小型化と低価格化が可能となるという
効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。
第2図は本発明のデータプリセット回路の一実施例を示
すブロック図、第3図はデータプリセット回路の動作を
示す図である。 1・・・電源コンバータ、2・・・差動増幅器、3・・
・基準電圧、4・・・検出回路、5・・・A/Dコンバ
ータ、6・・・パルス幅制御回路、7・・・データプリ
セット回路、8・・・発振回路、9・・・D/Aコンバ
ータ、11・・・駆動回路、12.13・・・コンデン
サ。
すブロック図、第3図はデータプリセット回路の動作を
示す図である。 1・・・電源コンバータ、2・・・差動増幅器、3・・
・基準電圧、4・・・検出回路、5・・・A/Dコンバ
ータ、6・・・パルス幅制御回路、7・・・データプリ
セット回路、8・・・発振回路、9・・・D/Aコンバ
ータ、11・・・駆動回路、12.13・・・コンデン
サ。
Claims (1)
- クロックパルスを出力する発振回路を有し、出力電圧の
変動を検出し該検出情報をデジタル演算処理して前記出
力電圧を制御するスイッチングレギュレータ制御方式に
おいて、一方に前記出力電圧を、他方に予め定める所定
の基準電圧を入力しその電圧差を増幅する差動増幅器と
、該差動増幅器の出力レベルを前記クロックパルスに同
期してサンプリングしデジタルデータを生成するA/D
コンバータと、前記差動増幅器の出力レベルを検出し前
記基準電圧に対する電源変動制御範囲を越える電圧変化
時の検出情報(以下セット情報という)と該セット情報
の送出を通知する送出通知情報(以下リセット情報とい
う)送出する検出回路と、前記セットおよびリセット情
報を受け電圧制御データを生成するデータプリセット回
路と、該データプリセット回路が出力する制御データを
受け出力電圧安定化するためのパルス幅を制御するパル
ス幅制御回路と、該パルス幅制御回路が出力するデジタ
ルデータをアナログ信号に変換するD/Aコンバータと
、該D/Aコンバータの出力により駆動しスイッチング
レギュレータの駆動パルス幅を制御する駆動回路とを有
することを特徴とするスイッチングレギュレータ制御方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12620990A JP2731621B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | スイッチングレギュレータ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12620990A JP2731621B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | スイッチングレギュレータ制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0426362A true JPH0426362A (ja) | 1992-01-29 |
JP2731621B2 JP2731621B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=14929422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12620990A Expired - Lifetime JP2731621B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | スイッチングレギュレータ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2731621B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166762A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Toshiba Corp | スイッチング電源装置 |
JP2008113542A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | ディジタル制御スイッチング電源装置、及び情報処理装置 |
JP2009033855A (ja) * | 2006-07-27 | 2009-02-12 | Fujitsu Ten Ltd | スイッチングレギュレータ |
-
1990
- 1990-05-16 JP JP12620990A patent/JP2731621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166762A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Toshiba Corp | スイッチング電源装置 |
JP2009033855A (ja) * | 2006-07-27 | 2009-02-12 | Fujitsu Ten Ltd | スイッチングレギュレータ |
JP2008113542A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-05-15 | Hitachi Ltd | ディジタル制御スイッチング電源装置、及び情報処理装置 |
USRE43946E1 (en) | 2006-10-02 | 2013-01-29 | Hitachi, Ltd. | Digital control switching power-supply device and information processing equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2731621B2 (ja) | 1998-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0402736A3 (en) | Phase-difference detecting circuit | |
JP2667388B2 (ja) | 自動電力制御装置 | |
EP0563776B1 (en) | Signal detecting circuit apparatus | |
JPH0426362A (ja) | スイッチングレギュレータ制御方式 | |
JPH056444A (ja) | 絶対値検出用信号処理回路装置 | |
US3660782A (en) | Signal level-to-pulse rate converter | |
EP0377978B1 (en) | A PLL control apparatus | |
JPH0656947B2 (ja) | 制御回路 | |
JP3761390B2 (ja) | デジタル秤における平均化処理 | |
JP2595406B2 (ja) | 計量装置 | |
JP2724124B2 (ja) | 太陽電池の最大出力追従制御装置 | |
JPH039229A (ja) | 熱電対のバーンアウト回路 | |
JPH01152985A (ja) | 直流モータの駆動制御回路 | |
JPS62261232A (ja) | 送信出力安定化方法 | |
JPH05308244A (ja) | 信号伝送回路 | |
JPS6151526A (ja) | ロ−ドセル秤 | |
JPH0370314A (ja) | クロック断検出回路 | |
KR0173770B1 (ko) | 디스크드라이브의 슬레드모터 제어를 위한 채배주파수 발생방법 및 회로 | |
JPH09276U (ja) | センサ装置 | |
JPH0425669Y2 (ja) | ||
EP0527029A2 (en) | Power control circuit and a method of controlling a power amplifier | |
JPS63271170A (ja) | ピ−ク検出回路 | |
JPH0232607A (ja) | チョッパ増幅回路のタイミング制御方法 | |
JPH01157286A (ja) | 直流電動機の駆動装置 | |
JPS61137419A (ja) | 自動信号選択装置 |