JPH04263443A - Tabテープ - Google Patents

Tabテープ

Info

Publication number
JPH04263443A
JPH04263443A JP4397391A JP4397391A JPH04263443A JP H04263443 A JPH04263443 A JP H04263443A JP 4397391 A JP4397391 A JP 4397391A JP 4397391 A JP4397391 A JP 4397391A JP H04263443 A JPH04263443 A JP H04263443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wide
hole
tape
sprocket
outer lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4397391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hatakeyama
畠山 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4397391A priority Critical patent/JPH04263443A/ja
Publication of JPH04263443A publication Critical patent/JPH04263443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良されたメッキ用配
線をもつTAB(Tape Automated Bo
nding)テープに関する。
【0002】
【従来の技術】厚さ18〜70μmの銅箔、厚さ5〜3
0μmの接着剤、厚さ50〜125μmのポリイミドフ
ィルムからなる3層TABテープの製造方法においては
、ポリイミドフィルム機により穴を開け、銅箔を接着剤
を介して張り合わせる材料工程、銅箔の上にフォトレジ
ストを塗布しマスクを用いてパターンを露光し、現像し
、エッチングによりパターンを形成するエッチング工程
、電気メッキ等により、金、スズ、半田等のメッキをし
、リードを電気的に絶縁するパンチを行うメッキ工程の
3つに分かれている。
【0003】また、TABテープには、送り穴としての
スプロケットホール、半導体素子を挿入するためのデバ
イスホール、アウターリードと外部端子の接続を容易に
するアウターリードホールがポリイミドに開けてある。 さらに、半導体素子と接続するためのインナーリード、
外部端子と接続されるアウターリード、半導体素子を電
気的にテストするための触針を当てるテストパッド、電
解法によりメッキするためリードに電気的接続をとるメ
ッキ配線が銅箔で設けられている。また、銅箔とポリイ
ミドを合わせて打ち抜いた絶縁パンチホールも開けてあ
る。
【0004】従来、銅箔がスプロケットホールの上にま
でおおいかぶさると、スプロケットホールが後工程で送
り穴としての機能を果たさなくなってしまうため、銅箔
の幅は、スプロケットホールの内側から内側までの幅よ
りは狭いものを用いる。従って、インナーリード、アウ
ターリード、テストパッド、メッキ配線、インナーリー
ドホール、アウターリードホール、絶縁パンチホールは
すべて、スプロケットホールの内側に配置しなければな
らない。この時、アウターリードホールの大きさは、大
きい程、アウターリードの幅、間隔がおおきくなり、外
部端子との接続が容易にでき好ましい。また、アウター
リードホールが大きい程、アウターリードを多く設ける
ことができ、高密度実装が可能となる。
【0005】しかしながら、スプロケットホールの内側
から内側までの間に、インナーリード、アウターリード
、テストパッド、メッキ配線、インナーリードホール、
アウターリードホール、絶縁パンチホールが設けられて
いるため、スペースが少なくアウターリードホールを大
きくすることが出来ず、しかたなく、アウターリードの
幅、間隔を望む値より狭くし、外部端子との接続が微細
になり困難になったり、アウターリードの本数が望む本
数より少なくなり高密度化の妨げになったりと不利であ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の欠点を解消し、外部端子との接続が容易となり、また
、高密度実装に適したアウターリードホールを持つTA
Bテープを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明はスプロケットホールを有するTABテープ
であって、該テープ長手方向の電気メッキ配線を該スプ
ロケットホールの外側に設けたことに特徴がある。
【0008】
【作  用】該TABテープとしては、スプロケットホ
ールの大きさ、位置は全て通常のものと同じで差支えな
く、例えば35,48,70mm幅のTABテープ等を
挙げることができる。目的とするテープ幅が、例えば3
5mmの場合には、48mm幅のポリイミドフィルムを
準備し35mm幅用と48mm幅用の両方のスプロケッ
トホール、および通常のインナーリードホールとアウタ
ーリードホールを開孔すればよい。該フィルムに幅35
〜43mmの銅箔を張り合わせ、48mm用のスプロケ
ットホールを送り穴としてフォトエッチングを行ない、
その後目的とする35mmの幅にスリットすればよい。 尚、このスリットはメッキ後に行ってもよい。
【0009】
【実施例】エポキシ系接着剤が幅60.6mm、厚さ1
9μmで塗布されている幅70mmのポリイミドフィル
ムにプレス打ち抜き法にて、70mmワイド仕様にて、
1.981mm角のスプロケットホールと、35mm幅
スーパーワイド仕様にて、1.42mm角のスプロケッ
トホールを開孔した。あわせて、インナーリードホール
とアウターリードホールも開孔した。その後、幅61.
0mm、厚さ35μmの圧延銅箔を張り合わせ、フォト
エッチング法によりパターンを形成し35mm幅へスリ
ットした。
【0010】図1は、本実施例のTABテープ平面概略
図である。フィルム1にスプロケットホール2とインナ
ーリードホール3とアウターリードホール4が開孔して
ある。フィルム1上に、インナーリード5、アウターリ
ード6、テストパッド7、メッキ配線8等が銅箔により
設けられている。向かい合うアウターリードホール4の
内側の寸法(パッケージサイズ)を19.2mm、アウ
ターリードホール4の幅を2.25mmとし、アウター
リードピッチは、0.3mm、テストパッドピッチは、
0.4mmとした。
【0011】本実施例では、エポキシ系接着剤が29.
6mmの幅に塗布されている幅35mmのポリイミドフ
ィルムにプレス打ち抜き法にて35mmスーパーワイド
仕様にて、1.42mm角のスプロケットホールを開孔
し、同様にインナーリードホール、アウターリードホー
ルを開孔し、30mm幅の銅箔を張り合わせた後、フォ
トエッチング法によりパターンを形成する通常の場合に
比較してリード数を16本多く具備することができた。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のTAB
テープは、メッキ配線をスプロケットホールよりフィル
ム幅方向において外側に設けることにより、アウターリ
ードホールを大きくすることができることから、アウタ
ーリードの幅、間隔を広くとれ、リード数を多く具備で
き、外部端子との接続を容易なものとし、また、高密度
実装を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【符号の説明】
1    フィルム 2    スプロケットホール 3    インナーリードホール 4    アウターリードホール 5    インナーリード 6    アウターリード 7    テストパッド 8    メッキ用配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スプロケットホールを有するTABテ
    ープであって、該テープ長手方向の電気メッキ配線を、
    該スプロケットホールの外側に設けたことを特徴とする
    TABテープ。
JP4397391A 1991-02-18 1991-02-18 Tabテープ Pending JPH04263443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4397391A JPH04263443A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 Tabテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4397391A JPH04263443A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 Tabテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263443A true JPH04263443A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12678662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4397391A Pending JPH04263443A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 Tabテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766983A (en) * 1994-04-29 1998-06-16 Hewlett-Packard Company Tape automated bonding circuit with interior sprocket holes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766983A (en) * 1994-04-29 1998-06-16 Hewlett-Packard Company Tape automated bonding circuit with interior sprocket holes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404637A (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US3786172A (en) Printed circuit board method and apparatus
JPH02503613A (ja) 改良された電気メッキされたテープ自動操作結合テープの製造方法およびその方法によって製造された製品
KR20000035683A (ko) 범프를 갖는 금속 호일, 금속 호일을 갖는 회로 기판 및회로 기판을 갖는 반도체 장치
JPH08321671A (ja) バンプ電極の構造およびその製造方法
US20020086514A1 (en) Fabrication method of wiring substrate for mounting semiconductor element and semiconductor device
JP2004104048A (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3093960B2 (ja) 半導体回路素子搭載基板フレームの製造方法
JP2653905B2 (ja) プリント基板の製造方法と電子部品の実装方法
JPH04263443A (ja) Tabテープ
JPH02172266A (ja) リード、パッケージ及び電気回路装置
JPH05183017A (ja) Tab用テープキャリア
JPS59124794A (ja) 電子回路基板の製造方法
JPH01187995A (ja) 電子部品搭載用連続基板とその製造方法
JP3168731B2 (ja) 金属ベース多層配線基板
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JP2819321B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びこの電子部品搭載用基板の製造方法
JP2784209B2 (ja) 半導体装置
JPH04199650A (ja) 半導体装着用回路基板
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04245466A (ja) 半導体搭載用リード付き基板の製造法
JPH0697318A (ja) 半導体装置用配線基板
JP3632719B2 (ja) リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2000124345A (ja) 高密度配線板
JPH0445986B2 (ja)