JPH04263375A - ダブルバッファ描画制御方法 - Google Patents

ダブルバッファ描画制御方法

Info

Publication number
JPH04263375A
JPH04263375A JP3022561A JP2256191A JPH04263375A JP H04263375 A JPH04263375 A JP H04263375A JP 3022561 A JP3022561 A JP 3022561A JP 2256191 A JP2256191 A JP 2256191A JP H04263375 A JPH04263375 A JP H04263375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
read
bit
plotting
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3022561A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hattori
浩 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3022561A priority Critical patent/JPH04263375A/ja
Publication of JPH04263375A publication Critical patent/JPH04263375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダブルバッファに描画
するダブルバッファ描画制御方法であって、ビットマッ
プディスプレイ表示制御時に両面同時描画を可能にした
ダブルバッファ描画制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】3Dグラフィックスなどの表示において
、アニメーション表示を行う際に、2組のフレームメモ
リを用意したダブルバッファにおいて、1つの組の面を
表示し、他の1つ組の面に描画を行い、描画が終了した
時点で両者を切替えて表示し、スムーズな動きを表現す
るようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のダブ
ルバッファは、2組の面のうちの非表示中の面に描画し
て切り替えてスムーズな動きを表現しており、いずれか
1つの面にしか一度に描画できないという問題があった
。このため、部分的に同じものを描画する場合、それぞ
れの面に2回にわたって同じ内容を描画する必要があり
、高速描画し得ないという問題があった。
【0004】本発明は、ダブルバッファの2組の面に対
して両面描画を簡単な回路構成で可能にし、高速描画を
行うことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、フレーム
メモリ1は、並列に描画してシリアルに読み出すメモリ
である。制御回路2は、アクセス要求のあったアドレス
中の両面描画指示ビット3がオンかつライトのときに2
組のフレームメモリ1に同時に選択信号(例えばRAS
)を供給して同時に描画し、両面描画指示ビット3がオ
フあるいはリードのときに指定された片面のフレームメ
モリ1に選択信号(例えばRAS)を供給して片面に描
画あるいは片面から読み出すように制御する回路である
【0006】
【作用】本発明は、図1に示すように、並列に描画して
シリアルに読み出す2組のフレームメモリ1を設け、制
御回路2がアクセス要求のあったアドレス中の両面描画
指示ビット3がオンかつライトのときに2組のフレーム
メモリ1に同時に選択信号(例えばRAS)を供給して
同時に描画し、一方、両面描画指示ビット3がオフある
いはリードのときに指定された片面のフレームメモリ1
に選択信号(例えばRAS)を供給して片面に描画ある
いは片面から読み出すようにしている。
【0007】従って、ダブルバッファの2組の面に対し
て両面描画を簡単な回路構成で行うことができる。これ
により、高速描画を行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】次に、図1および図2を用いて本発明の実施
例の構成および動作を順次詳細に説明する。図1の(イ
)において、フレームメモリ1は、アドレスバス、デー
タバスを接続して並列にデータを読み書き込むと共に、
シリアルに読み出すメモリ(ビデオメモリ、V−RAM
)である。ここでは、DRAM(ダイナミックRAM)
を用いて構成し、RGBなどにそれぞれ対応づけてメモ
リを配置し、A面とB面の2組を設けている。これら2
組のA面およびB面は、RASによって選択でき、両面
描画時のみ制御回路2がこれらA面およびB面の両者に
RASを供給してデータバス上のデータを同時に書き込
むようにしている。尚、DRAMはRAS、CASを順
次供給して所定のアドレスのセルを選択し、この選択し
たセルにデータを書き込んだり、あるいは読み出したり
しているため、RASを供給するかしないかによって、
A面あるいはB面の両者、あるいはいずれか一方にアク
セスするかを容易に選択できる。
【0009】制御回路2は、2組のフレームメモリ1の
アクセスを制御するものである。ここでは、アドレス中
の両面描画指示ビット3がオンかつアクセスがライトの
とき、RASAをA面およびRASBをB面のフレーム
メモリ1に同時に供給し、データバス上のデータを同時
に書き込むように制御している。一方、アドレス中の両
面描画指示ビット3がオフあるいはリード時にRASA
あるいはRASBのいずれかをアドレスで指定されたA
面あるいはB面に供給し、データバス上のデータを書き
込んだり、データを読み出してデータバスに送出したり
している。
【0010】図1の(ロ)は、アドレス例を示す。アド
レスは、ビット0ないしビット31の合計32ビット幅
である。ここで、ビット28がA、B面切替えビット4
(1:B面、0:A面)ビット29が両面描画指示ビッ
ト3(1:指示有り、0:指示なし)ビット30、31
がフレームメモリ1の選択ビット(ここでは例えば10
)である。このようにビットを割り当てると、A面、B
面の書き込み、読みだし、同時書き込みは、図示のよう
に、 A面のみの書き込み、読みだしのアドレス:8000 
0000−−8fffffff・・・・■ B面のみの書き込み、読みだしのアドレス:9000 
0000−−9fffffff・・・・■ 両面の同時書き込みのアドレス:A000 0000−
−Bfff ffff・・・・・・・・・■ となる。
【0011】従って、A面のみにライト、リードしよう
とする場合、■の範囲のアドレスをホストがフレームメ
モリ1に供給することにより、自動的にリード、ライト
することが可能となる。B面のみにライト、リードしよ
うとする場合、■の範囲のアドレスをホストがフレーム
メモリ1に供給することにより、自動的にリード、ライ
トすることが可能となる。また、A面、B面の両者に同
時描画しようとする場合、■の範囲のアドレスをフレー
ムメモリ1に供給することにより、ホストが自動的に同
時描画することが可能となる。
【0012】図1の(ハ)は、RAS信号によるA面、
B面制御を示す。 (1)  片面描画でA面指定(ビット29が”0”、
ビット28が”0”)の場合: ・READ時およびWRITE時のいずれもRASAを
フレームメモリ1に供給し、A面のリードおよびライト
を行う。
【0013】・リフレッシュ時には、RASA、RAS
Bを供給してA面、B面の両者を同時にリレッシュする
。 (2)  片面描画でB面指定(ビット29が”0”、
ビット28が”1”)の場合: ・READ時およびWRITE時のいずれもRASBを
フレームメモリ1に供給し、B面のリードおよびライト
を行う。
【0014】・リフレッシュ時には、RASA、RAS
Bを供給してA面、B面の両者を同時にリレッシュする
。 (3)  両面描画でA面指定(ビット29が”1”、
ビット28が”0”)の場合: ・READ時にRASAをフレームメモリ1に供給し、
A面のみのリードを行う(A面、B面の両者がデータバ
スに送出されることによる衝突を避けるためである)。
【0015】・WITE時にRASA、RASBをフレ
ームメモリ1に供給し、A面、B面の同時描画を行う。 ・リフレッシュ時には、RASA、RASBを供給して
A面、B面の両者を同時にリレッシュする。 (4)  両面描画でB面指定(ビット29が”1”、
ビット28が”1”)の場合: ・READ時にRASBをフレームメモリ1に供給し、
B面のみのリードを行う(A面、B面の両者がデータバ
スに送出されることによる衝突を避けるためである)。
【0016】・WITE時にRASA、RASBをフレ
ームメモリ1に供給し、A面、B面の同時描画を行う。 ・リフレッシュ時には、RASA、RASBを供給して
A面、B面の両者を同時にリレッシュする。次に、図2
のフローチャートに示す順序に従い、図1の構成の動作
を詳細に説明する。
【0017】図2において、S1は、アクセスする。こ
れは、ホストが図1のフレームメモリ1をアクセスする
。S2は、リードか否かを判別する。これは、図1の制
御回路2がS1のアクセスがリードか否かを判別する。 YESの場合(リードの場合)には、S4でA面か否か
を判別(ビット28が”0”か否かを判別)し、YES
のときにRASAをフレームメモリ1に供給してA面を
リードし、一方、NOのときにRASBをフレームメモ
リ1に供給してB面をリードする。また、NOの場合(
ライトの場合)には、S3に進む。
【0018】S3は、両面か否かを判別する。これは、
同様に、図1の制御回路2がS1のNOでライトと判別
したので、更に、両面か否かを判別(ビット29が”1
”か否かを判別)し、YESのときにRASA、RAS
Bの両者をフレームメモリ1に供給してA面、B面に同
時にライトし、一方、NOのときにS4に進み、既述し
たように、A面のときはRASA、B面のときはRAS
Bをフレームメモリ1に供給してA面、あるいはB面の
いずれかにライトする。
【0019】以上のように、ホストからのアクセスに対
応して、図1の制御回路2がリードか否か(アドレス中
のビット28が”0”か否か)、両面か否か(アドレス
中のビット29が”1”か否か)を判別し、RASA、
RASB、RASAとRASBのいずれかをフレームメ
モリ1に供給し、A面のみリード/ライト、B面のみリ
ード/ライト、A面とB面の両者を同時にライトするか
を行うことが可能となる。これにより、ホストは、アド
レスを用いてフレームメモリ1のA面、B面、のリード
/ライト、更にA面とB面の両者の同時ライトを容易に
行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フレームメモリ1を2組設け、アドレス中の両面描画指
示ビット、A面、B面の切替えビットを操作してA面、
B面の単独のリード/ライト、更にA面とB面の両者の
同時描画を行う回路構成を採用しているため、非常に簡
単な回路構成でフレームメモリ1の両面同時描画を、単
独の描画に併せて行うことができる。これにより、両面
描画の高速化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成・説明図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:フレームメモリ 2:制御回路 3:両面描画指示ビット 4:A、B面切替えビット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ダブルバッファに描画するダブルバッ
    ファ描画制御方法において、並列に描画してシリアルに
    読み出す2組のフレームメモリ(1)を設け、アクセス
    要求のあったアドレス中の両面描画指示ビット(3)が
    オンかつアクセスがライトのときに当該2組のフレーム
    メモリ(1)に同時に書き込み、一方、アドレス中の両
    面描画指示ビット(3)がオフのときあるいはアクセス
    がリードのときに指定された片面に書き込み/読み出す
    ように構成したことを特徴とするダブルバッファ描画制
    御方法。
  2. 【請求項2】  上記2組のフレームメモリ(1)をD
    RAMで構成し、上記両面描画指示ビット(3)がオン
    のときにRASを当該2組のフレームメモリ(1)に同
    時に供給して書き込み、一方、上記両面描画指示ビット
    (3)がオフのときあるいはリードのときに指定された
    面のフレームメモリ(1)にRASを供給して書き込み
    /読み出すように構成したことを特徴とするダブルバッ
    ファ描画制御方法。
JP3022561A 1991-02-18 1991-02-18 ダブルバッファ描画制御方法 Withdrawn JPH04263375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022561A JPH04263375A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 ダブルバッファ描画制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022561A JPH04263375A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 ダブルバッファ描画制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263375A true JPH04263375A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12086280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022561A Withdrawn JPH04263375A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 ダブルバッファ描画制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288722B1 (en) 1996-10-17 2001-09-11 International Business Machines Corporation Frame buffer reconfiguration during graphics processing based upon image attributes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288722B1 (en) 1996-10-17 2001-09-11 International Business Machines Corporation Frame buffer reconfiguration during graphics processing based upon image attributes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299309A (en) Fast graphics control system capable of simultaneously storing and executing graphics commands
JPH0348370A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0355832B2 (ja)
JPH07271970A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリのアクセス方法及びシステム
JPH04263375A (ja) ダブルバッファ描画制御方法
JPH09212678A (ja) 3次元画像生成装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JPH03130988A (ja) 半導体記憶装置
JPH0728990A (ja) グラフィックスメモリアクセス回路
JP3699496B2 (ja) イメージ供給方法及び帯域幅を改善するために空間的冗長量を使用する図形制御装置
JPH05151771A (ja) フレームメモリ装置
JPH0830254A (ja) 表示効果発生回路
JPS63178320A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0713855A (ja) メモリアクセス方法およびその装置
JPH06332413A (ja) ダブルバッファ制御方法および制御システム
JPH03288281A (ja) 三次元図形表示装置
JPH0738947Y2 (ja) デイスプレイメモリのアクセス制御装置
JPS5915287A (ja) 表示装置
JPS62247475A (ja) 図形表示方式
JPH04264990A (ja) 3次元図形表示装置
JP2001344150A (ja) アクセス制御回路
JPS6259992A (ja) 表示制御装置
JPH01187679A (ja) セクショニング装置
JPS6169093A (ja) トグルvram制御方式
JPH01171074A (ja) パターンデータ書込み制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514