JPH04263223A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04263223A
JPH04263223A JP3024255A JP2425591A JPH04263223A JP H04263223 A JPH04263223 A JP H04263223A JP 3024255 A JP3024255 A JP 3024255A JP 2425591 A JP2425591 A JP 2425591A JP H04263223 A JPH04263223 A JP H04263223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal
display device
mim
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024255A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3024255A priority Critical patent/JPH04263223A/ja
Publication of JPH04263223A publication Critical patent/JPH04263223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置の製造方法
に関し,とりわけ金属−絶縁体−金属(以下MIMと称
する)素子をスイッチング素子として基板に設けた液晶
表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年,液晶を用いた表示装置はパーソナ
ルコンピュータ,ワ−ドプロセッサ,さらにはOA端末
機器用のディスプレイやテレビ画像表示などを指向した
大容量の装置の開発,実用化が進んでいる。その代表的
なものとして,液晶表示装置の個々の画素をスイッチン
グ素子によって駆動する方法,いわゆるアクティブマト
リクス方式が開発されている。
【0003】アクティブマトリクス型液晶表示装置には
,スイッチング素子に薄膜トランジスタを用いたものと
非線形抵抗素子を用いたものがあり,一般的に非線形抵
抗素子を用いた場合構造が簡単で製造工程を少なくでき
るため製造上の歩留が良い。この非線形抵抗素子につい
ては種々の構造を持つものが開発されているが,その中
でMIM構造を持つものが液晶表示装置のスイッチング
素子として実用化されている。
【0004】このMIM素子を用いたMIM型液晶表示
装置では下部電極,上部電極,表示画素電極を形成する
際にそれぞれPEP工程を用いる。特開昭60−164
724号公報にはこれよりさらに工程を簡略化し二回の
PEPを用いて素子を形成する方法が提唱されている。
【0005】この製造方法では,表示画素電極とMIM
素子の上部電極とを,100オングストローム以下の厚
さに形成された透明金属薄膜とITOなどの金属酸化物
導電体よりなる透明金属とから形成している。ここで透
明金属薄膜とは,100オングストローム以下の厚さに
形成されたCr,Alなどの金属膜のことであり,この
様な金属薄膜は一般に高い透過率を有する。図2にこの
MIM型液晶表示装置の製造方法を示す。
【0006】図2(a)に示すようにガラスからなる絶
縁性の透明基板9上にTaなどからなる第一層金属を薄
膜形成する。この第一層金属をPEP工程を用いてパタ
ーニングし,配線電極10とMIM素子の下部電極11
とを形成する。図2(a)の線BBにそった断面図を図
2(b)に示す。次に図2(c)に示すように下部電極
15の表面に陽極酸化などの方法を用いて第一金属酸化
膜13を積層し,MIM素子の絶縁層を形成する。その
後図2(d)に示すようにCrなどからなる第二層金属
14を100オングストローム以下の厚さで薄膜形成す
る。さらに図2(e)に示すように連続してITO等の
金属酸化物導電体からなる透明電極15を薄膜形成する
。次にPEP工程を用いて第二層金属13および透明電
極14をパターニングし図2(f)に示すようにMIM
素子の上部電極および表示画素電極16を形成する。 一方図示しないがこのMIM素子が形成された基板とこ
れに対向した基板との間に液晶が挾持され液晶表示装置
が形成される。
【0007】また特開昭61−295529号公報には
,さらに工程を簡略化し表示画素電極および非線形抵抗
素子の上部電極を金属酸化物系導電体膜のみで形成する
方法が提案されている。
【0008】しかし金属酸化物系導電体は一般に安定し
た膜質を得ることが難しく,またPEP工程により微細
なパターニングを行うことが困難である。このため金属
酸化物系導電体のパターンによりMIM素子のサイズが
決定されるこの製造方法ではMIM素子のサイズにばら
つきが生じ,液晶の駆動に悪影響を及ぼすおそれがある
【0009】また後者の製造方法においては,非線形抵
抗素子の上部金属と下部金属に用いる材料の電気的特性
が大きく異なる。このため上記の問題に加え非線形抵抗
素子の電流−電圧特性が非対称となり,液晶を駆動する
素子としては好ましくないという欠点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の技術的
背景を考慮しPEP工程を簡略化し,かつ非線形抵抗素
子の大きさを均一に形成可能な液晶表示装置の製造方法
を提供する。 [発明の構成]
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記の課題を
解決するため,絶縁性の透明基板と,透明基板上に配設
された複数の配線電極と,これらの配線電極に接続され
マトリクス上に配設された下部金属−絶縁層−上部金属
(Metal−Insulator−Metal)素子
構造よりなる非線形抵抗素子と,非線形抵抗素子の各々
に接続された複数の表示画素電極とを備えた液晶表示装
置の製造方法であって,非線形抵抗素子の絶縁層上に透
明金属薄膜および透明絶縁膜を形成し,この透明金属薄
膜および透明絶縁膜をパターニングし同一工程で非線形
抵抗素子の上部金属と表示画素電極とを形成する液晶表
示装置の製造方法を用いる。
【0012】
【作用】本発明によれば非線形抵抗素子の上部電極と表
示画素電極を同一の工程で形成するため,PEP工程を
簡略化できる。さらに上部電極および表示画素電極を形
成する際透明金属薄膜および金属酸化膜を用いるためパ
ターニングが容易で,サイズが均一でありかつ電流−電
圧特性の対称な非線形抵抗素子を得ることができる。ま
た,画素電極上に透明絶縁膜が形成されるため,画素電
極の表面が保護され良好な画像表示能力を維持すること
ができる。これらのことから特性の良好な液晶表示装置
を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1に本発明の液晶表示装置の製造方法の
一実施例を示す。まずガラスなどからなる絶縁性の透明
基板1上に,例えばTaなどからなる第一金属層をスパ
ッタリング法などを用いて積層し,一回目のPEP工程
を用いて図1(a)に示すようにMIM素子の下部電極
3及び配線電極2を形成する。図1(b)は図1(a)
の線AAにおける断面図を示す。次に陽極酸化法などを
用いて図1(c)に示すように第一層金属4を酸化する
。こうして第一層金属酸化膜5を積層し,MIM素子の
絶縁層を形成する。この絶縁層の形成方法は,この方法
に限らず第一層金属に絶縁性物質を積層する方法でもよ
い。
【0014】その後図1(d)に示すように,MIM素
子の上部電極および表示画素電極として適当でありかつ
陽極酸化が可能な金属,例えばTaを第二層金属6とし
てスパッタリング法を用いて積層し,全面に数百オング
ストロームの厚さに形成する。さらに図1(e)に示す
ようにこの第二層金属6をMIM素子の上部電極として
最低限必要な厚さ(数十オングストローム程度)を残し
て全面陽極酸化し,透明金属薄膜7と同時に,透明絶縁
膜として第二層金属酸化膜8を形成する。なお本発明で
は透明絶縁膜を金属膜を酸化して形成したが,例えば透
明金属薄膜を形成した後,Ta2 O5 などの金属酸
化物からなる透明絶縁膜をスパッタ法などを用いて積層
する方法を用いても良い。
【0015】この後図1(f)に示すように,二回目の
PEP工程を用いて所定の形状に形成し,非線形抵抗素
子の上部金属および表示画素電極8を形成する。このよ
うにして形成されたMIM素子および表示画素電極は十
分な透過率を有する。この後図示しないがMIM素子お
よび画素電極が形成された基板と,これに対向する基板
との間に液晶が挾持され液晶表示装置が形成される。
【0016】上記の液晶表示装置の製造方法では,同一
工程でMIM素子の上部電極および表示画素電極8を形
成する。このことによりPEP工程を簡略化できるため
,製造上の歩留まりを向上させることができる。また,
このようにして製造された液晶表示装置においては,透
明金属薄膜および金属酸化膜をもちいて上部金属および
表示画素電極を形成するため,MIM素子のサイズを均
一に形成できる。したがってMIM素子サイズの各画素
間でのばらつきがなく,良好な特性を得ることができる
。さらに,画素電極上に金属酸化膜が形成されるため,
画素電極表面が保護され良好な画像表示能力を維持でき
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば,PEP工程を簡略化で
きるため製造上の歩留が向上する。さらにMIM素子の
サイズを均一にできるため各画素間でのばらつきがなく
,特性の良好な液晶表示装置を得ることができる。また
,画素電極上に透明絶縁膜が形成されるため,画素電極
の表面が保護され良好な画像表示能力を維持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の製造方法を示す平面図
およびその線AAに沿った断面図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の製造方法を示す平面図
およびその線BBに沿った断面図である。
【符号の説明】
1…基板 2…配線電極 3…下部電極 4…第一層金属 5…第一層金属酸化膜 6…第二層金属 7…透明金属薄膜 8…第二層金属酸化膜 9…表示画素電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁性の透明基板と,前記透明基板上
    に配設された複数の配線電極と,前記配線電極に接続さ
    れマトリクス上に配設された下部金属−絶縁層−上部金
    属(Metal−Insulator−Metal)素
    子構造よりなる非線形抵抗素子と,前記非線形抵抗素子
    の各々に接続された複数の表示画素電極とを備えた液晶
    表示装置の製造方法であって,前記非線形抵抗素子の絶
    縁層上に透明金属薄膜および透明絶縁膜を形成し,前記
    透明金属薄膜および前記透明絶縁膜をパターニングし同
    一工程で前記非線形抵抗素子の上部金属と前記表示画素
    電極とを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造
    方法。
JP3024255A 1991-02-19 1991-02-19 液晶表示装置の製造方法 Pending JPH04263223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024255A JPH04263223A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024255A JPH04263223A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263223A true JPH04263223A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12133138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024255A Pending JPH04263223A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JPH04263223A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6157422A (en) Two-terminal nonlinear element having insulating films of different thickness formed on the flat top surface of a lower electrode
JPH05203997A (ja) 液晶表示装置
JP3306986B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP3041092B2 (ja) Mim素子およびその製造方法
JPH11249177A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶表示パネル
JP2647115B2 (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JP2585465B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH05297415A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH03174123A (ja) 電気光学装置およびその製造方法
JPH06308539A (ja) マトリクスアレイ基板の製造方法
JPH05232517A (ja) 液晶表示装置用基板およびその製造方法
JPH06308538A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3327146B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法及びそれを用いた電子機器
JPH0326367B2 (ja)
JPH0720499A (ja) 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置
JPH05333380A (ja) 液晶表示装置
JPH06160911A (ja) 液晶表示装置
JPH06273804A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0342629A (ja) 非線形抵抗素子及びこれを用いた液晶素子
JPH0728096A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH04369625A (ja) 液晶表示装置
JPH06175159A (ja) 液晶表示装置用基板の製造方法
JPH0312638A (ja) マトリックスアレイ基板