JPH04261170A - キナゾリン誘導体およびそれらの製造法 - Google Patents

キナゾリン誘導体およびそれらの製造法

Info

Publication number
JPH04261170A
JPH04261170A JP3332996A JP33299691A JPH04261170A JP H04261170 A JPH04261170 A JP H04261170A JP 3332996 A JP3332996 A JP 3332996A JP 33299691 A JP33299691 A JP 33299691A JP H04261170 A JPH04261170 A JP H04261170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nitro
phenyl
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3332996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164119B2 (ja
Inventor
Norihiko Shimazaki
島崎 憲彦
Hitoshi Yamazaki
斉 山崎
Takumi Yatabe
矢田部 巧
Hirokazu Tanaka
田中 洋和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909022306A external-priority patent/GB9022306D0/en
Priority claimed from GB919118337A external-priority patent/GB9118337D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH04261170A publication Critical patent/JPH04261170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164119B2 publication Critical patent/JP3164119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規キナゾリン誘導体および医薬として許容さ
れるそれらの塩に関する。より詳しくは、本発明は末梢
あるいは中枢神経系に作用を示す新規キナゾリン誘導体
およびそれらの医薬として許容される塩、それらの製造
法ならびにそれらを含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【発明の目的】従って、本発明の目的の1つは、末梢ま
たは中枢神経系、特に末梢神経系に作用を示す新規キナ
ゾリン誘導体および医薬として許容されるそれらの塩を
提供することである。本発明のもう1つの目的は、新規
キナゾリン誘導体およびそれらの塩の製造法を提供する
ことである。本発明のさらなる目的の1つは、該キナゾ
リン誘導体および医薬として許容されるそれらの塩を有
効成分として含有し、ドーパミン受容体作用薬ならびに
ヒトまたは動物におけるドーパミン受容体介在性疾患、
特に高血圧症、心臓血管障害(たとえば狭心症、心筋梗
塞など)、パーキンソン症候群などの治療薬として有用
な医薬組成物を提供することである。
【0003】
【発明の構成】上記目的キナゾリン誘導体は新規であっ
て、下記の一般式で示される。 [式中、R1、R2はそれぞれ水素、ハロゲン、ニトロ
基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ
基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキシ基
、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカルボ
キシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級アルキル
チオ基またはイミダゾリル基、R3は適当な置換基を有
していてもよいアリール基、Aは低級アルキレン基、お
よび医薬として許容されるそれらの塩。目的化合物(I
)の医薬として許容される好適な塩としては慣用の無毒
性の塩であって、無機塩基との塩、たとえばアルカリ金
属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)、アル
カリ土類金属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム
塩など)、アンモニウム塩;有機塩基との塩、たとえば
有機アミン塩(たとえばトリエチルアミン塩、ピリジン
塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノール
アミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−ジベ
ンジルエチレンジアミン塩など);無機酸付加塩(たと
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など);有
機酸付加塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢
酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩など);塩基性または酸性アミノ
酸(たとえばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン
酸など)との塩などのごとき塩基との塩、または酸付加
塩を包含しうる。
【0004】本発明によれば、目的化合物(I)または
その医薬として許容される塩は下記の方法によって製造
できる。 プロセス1 プロセス2 プロセス3 プロセス4 プロセス5 プロセス6 プロセス7 プロセス8
【0005】 あり、 ロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒ
ドロキシアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基
、ヒドロキシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保
護されたカルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基
、低級アルキルチオ基またはイミダゾリル基、、ニトロ
基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ
基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキシ基
、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカルボ
キシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級アルキル
チオ基またはイミダゾリル基、ニトロ基、アミノ基、保
護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルコキ
シ基、低級アルキル基、ヒドロキシ基、スルファモイル
基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、カルバモ
イル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基またはイミ
ダゾリル基、 、他方が水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護さ
れたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルコキシ基
、低級アルキル基、ヒドロキシ基、スルファモイル基、
カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、カルバモイル
基、メルカプト基、低級アルキルチオ基またはイミダゾ
リル基、 ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシ
アミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロ
キシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護された
カルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級ア
ルキルチオ基またはイミダゾリル基、 ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、
ヒドロキシアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル
基、ヒドロキシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、
保護されたカルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト
基、低級アルキルチオ基またはイミダゾリル基、R4は
エステル化されたカルボキシ基、A1はC1−C5アル
キレン基、X1、X2はそれぞれ脱離基、をそれぞれ示
す。)
【0006】各プロセスで用いられる原料化合物には新
規なものも含まれていると思われるが、これらは、たと
えば、以下の方法または一般公知の方法で製造すること
ができる。 方法A 方法B 方法C 方法D 方法E
【0007】 定義の通りであり、 Xは脱離基を示す。) 上記方法の原料化合物には新規なものも含まれるが、こ
れらは、たとえば、以下の製造法または一般公知の方法
で製造することができる。
【0008】本明細書の記載において、本発明がその範
囲内に包含する種々の定義の好適な例および実例を次に
詳細に説明する。「低級」なる語は、特記ない限り、炭
素原子数1〜6、好ましくは1〜4を意味する。好適な
「低級アルキル基」としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘ
キシルなどの直鎖または分枝アルキル基が挙げられ、な
かでも最も好ましいものはメチルである。好適な「低級
アルコキシ基」としては、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペン
チルオキシ、ヘキシルオキシなどであり、なかでも最も
好ましいのは、R1およびR2としてはメトキシおよび
エトキシ、R3における置換基としてはメトキシ、エト
キシ、プロポキシである。
【0009】好適な「適当な置換基を有していてもよい
アリール基」としては、ハロゲン(たとえば弗素、塩素
、臭素、沃素)、先に例示したごとき低級アルキル基(
たとえばメチルなど)、先に例示したごとき低級アルコ
キシ(たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシなど)
、アミノ、ニトロなどの置換基1個以上、好ましくは、
1〜3個、より好ましくは1〜2個で置換されていても
よいフェニル、トリル、キシリル、クメニル、メシチル
またはナフチルなどが挙げられ、なかでもより好ましい
のは非置換のフェニル、またはハロゲン、C1−C4ア
ルキル、C1−C4アルコキシ、ニトロおよびアミノか
らなる群より選ばれる置換基で置換されたフェニルであ
り、最も好ましいのはフェニル、2−(または4−)ト
リル、2−(または4−)クロロフェニル、2−メトキ
シフェニル、2−エトキシフェニル、2−プロポキシフ
ェニル、2−ニトロフェニルおよび2−アミノフェニル
である。好適な「ニトロで置換されたアリール基」およ
び「アミノで置換されたアリール基」とは、先に述べた
「適当な置換基を有していてもよいアリール基」のうち
ニトロおよびアミノでそれぞれ置換されたものを意味す
る。
【0010】好適な「保護されたカルボキシ基」として
は、エステル化されたカルボキシが挙げられ、該エステ
ル化されたカルボキシとしては次に述べるごときものを
挙げることができる。エステル化されたカルボキシのエ
ステル部分の好適な例としては、低級アルキルエステル
(たとえばメチルエステル、エチルエステル、プロピル
エステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イ
ソブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエス
テル、ヘキシルエステルなど)、適当な置換基を少なく
とも1個有していてもよい低級アルキルエステルその例
としてたとえば低級アルカノイルオキシ(低級)アルキ
ルエステル[たとえばアセトキシメチルエステル、プロ
ピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメチル
エステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイル
オキシメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエス
テル、1−(または2−)アセトキシエチルエステル、
1−(または2−または3−)アセトキシプロピルエス
テル、1−(または2−または3−または4−)アセト
キシブチルエステル、1−(または2−)プロピオニル
オキシエチルエステル、1−(または2−または3−)
プロピオニルオキシプロピルエステル、1−(または2
−)ブチリルオキシエチルエステル、1−(または2−
)イソブチリルオキシエチルエステル、1−(または2
−)ピバロイルオキシエチルエステル、1−(または2
−)ヘキサノイルオキシエチルエステル、イソブチリル
オキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキシメチ
ルエステル、3,3−ジメチルブチリルオキシメチルエ
ステル、1−(または2−)ペンタノイルオキシエチル
エステルなど]、低級アルカンスルホニル(低級)アル
キルエステル(たとえば2−メシルエチルエステルなど
)、モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキル
エステル(たとえば2−ヨードエチルエステル、2,2
,2−トリクロロエチルエステルなど);低級アルコキ
シカルボニルオキシ(低級)アルキルエステル[たとえ
ばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシ
カルボニルオキシメチルエステル、プロポキシカルボニ
ルオキシメチルエステル、t−ブトキシカルボニルオキ
シメチルエステル、1−(または2−)メトキシカルボ
ニルオキシエチルエステル、1−(または2−)エトキ
シカルボニルオキシエチルエステル、1−(または2−
)イソプロポキシカルボニルオキシエチルエステルなど
)、フタリジリデン(低級)アルキルエステル、または
(5−低級アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソー
ル−4−イル)(低級)アルキルエステル[たとえば(
5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−
イル)メチルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1
,3−ジオキソール−4−イル)メチルエステル、(5
−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−
イル)エチルエステルなど];低級アルケニルエステル
(たとえばビニルエステル、アリルエステルなど);低
級アルキニルエステル(たとえばエチニルエステル、プ
ロピニルエステルなど);適当な置換基(たとえば低級
アルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルなど)
を少なくとも1個有していてもよい、アル(低級)アル
キルエステル[たとえばモノまたはジまたはトリフェニ
ル(低級)アルキルエステルなど]、たとえば(C1−
C4)アルコキシを有していてもよい、モノまたはジま
たはトリフェニル(C1−C4)アルキルエステル[た
とえばベンジルエステル、ベンズヒドリルエステル、ト
リチルエステル、フエネチルエステル、4−メトキシベ
ンジルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエステル
、ビス(メトキシフェニル)メチルエステルなど]、ニ
トロフェニル(C1−C4)アルキルエステル(たとえ
ば4−ニトロベンジルエステルなど)、[ヒドロキシ]
−(C1−C4)アルキルフェニル(C1−C4)アル
キルエステル(たとえば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ブチルベンジルエステルなど);適当な置換基を少
なくとも1個有していてもよいアリールエステル(たと
えばフェニルエステル、4−クロロフェニルエステル、
トリルエステル、t−ブチルフェニルエステル、キシリ
ルエステル、メシチルエステル、クメニルエステルなど
);フタリジルエステルなどを挙げることができる。前
記定義の保護されたカルボキシ基のうちより好ましいの
はC1−C4アルコキシカルボニルであり、最も好まし
いのはメトキシカルボニルである。
【0011】好適な「エステル化されたカルボキシ基」
としては、「保護されたカルボキシ」で説明したものを
そのまま挙げることができ、なかでも最も好ましいのは
エトキシカルボニルである。好適な「保護されたアミノ
基」としては、次に述べるごとき慣用のアミノ保護基で
保護されたアミノを挙げることができる。好適な「アミ
ノ保護基」としては、カルボン酸、炭酸、スルフォン酸
およびカルバミン酸から誘導されるカルバモイル、脂肪
族アシル、芳香族アシル、複素環アシル芳香族基または
複素環基で置換された脂肪族アシルなどのアシルを挙げ
ることができる。
【0012】脂肪族アシルとしては、飽和または不飽和
の鎖状または環状のもの、たとえば低級アルカノイル(
たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル
、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル
、ヘキサノイルなど)などのアルカノイル、低級アルキ
ルスルホニル(たとえばメシル、エチルスルホニル、プ
ロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルス
ルホニル、イソブチルスルホニル、ペンチルスルホニル
、ヘキシルスルホニルなど)などのアルキルスルホニル
、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル(たとえば
メチルカルバモイル、エチルカルバモイルなど)、低級
アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニルなど)などのアル
コキシカルボニル、低級アルケニルオキシカルボニル(
たとえばビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボ
ニルなど)などのアルケニルオキシカルボニル、低級ア
ルケノイル(たとえばアクリロイル、メタクリロイル、
クロトノイルなど)などのアルケノイル、シクロ(低級
)アルカンカルボニル(たとえばシクロプロパンカルボ
ニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカル
ボニルなど)などのシクロアルカンカルボニルなどを挙
げることができる。芳香族基で置換された脂肪族アシル
としては、フェニル(低級)アルコキシカルボニル(た
とえばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカ
ルボニルなど)などのアルアルコキシカルボニルを挙げ
ることができる。これらのアシル基は、ニトロなどの適
当な置換基1個以上でさらに置換されていてもよく、こ
のような置換基を有するアシルの好ましい例としてはニ
トロアルアルコキシカルボニル(たとえばニトロベンジ
ルオキシカルボニルなど)などを挙げることができる。
【0013】より好ましいアミノ保護基の例としては、
低級アルキルスルホニルなどの脂肪族アシルが挙げられ
、最も好ましいものとしてはメタンスルホニルが挙げら
れる。前記の如く定義された保護されたアミノ基のより
好ましい例としては、低級アルキルスルホニルアミノの
ごとき脂肪族アシルアミノが挙げられ、最も好ましいも
のとしてはメタンスルホニルアミノが挙げられる。好適
な「ハロゲン」としては、弗素、塩素、臭素、ヨウ素を
挙げることができ、なかでもより好ましいのは塩素と弗
素である。好適な「低級アルキレン基」としては、メチ
レン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペン
タメチレン、ヘキサメチレン、メチルメチレン、エチル
エチレン、プロピレンなどの直鎖または分枝アルキレン
が挙げられ、なかでもより好ましいのはC1−C4アル
キレンであり、最も好ましいのはテトラメチレンである
。好適な「C1−C5アルキレン基」としては、C6ア
ルキレンを除く前記の「低級アルキレン」が挙げられ、
なかでもより好ましいのはC1−C4アルキレンであり
、最も好ましいのはトリメチレンである。
【0014】好適な「脱離基」としては、イミダゾール
、低級アルキルイミダゾール(たとえば2−メチルイミ
ダゾールなど)、前記のハロゲン(たとえば塩素など)
、スルホニルオキシ(メシルオキシ、トシルオキシなど
)などのごとき酸残基、トリハロ(低級)アルキルオキ
シ(たとえばトリクロロメトキシなど)などを挙げるこ
とができる。好適な「低級アルキルチオ基」としては、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピル
チオ、ブチルチオ、t−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘ
キシルチオなどの直鎖または分枝アルキルチオが挙げら
れる。
【0015】好適な「含窒素複素環基」とは、少なくと
も1個の窒素原子を含有し、酸素、硫黄、などの他のヘ
テロ原子を含有していてもよい飽和または不飽和の単環
または多環複素環基を意味し、該複素環基は基Aに環の
窒素原子で結合している。好適な含窒素複素環基として
は、1〜4個の窒素原子を含有する3〜8員、好ましく
は5または6員の不飽和複素単環基、たとえばピロール
−1−イル、ピロリン−1−イル、イミダゾール−1−
イル、ピラゾール−1−イル、テトラヒドロピリジン−
1−イル(たとえば1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ジン−1−イルなど)、トリアゾリル(たとえば4H−
1,2,4−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,
3−トリアゾール−1−イル、2H−1,2,3−トリ
アゾール−2−イルなど)、テトラゾリル(たとえば1
H−テトラゾール−1−イル、2H−テトラゾール−2
−イルなど)、ジヒドロトリアジニル(たとえば4,5
−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−4−イル、2,
5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−2−イルなど
)など;1〜4個の窒素原子を含有する3〜8員、好ま
しくは5または6員の飽和複素単環基、たとえばアゼチ
ジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、イミダゾリジ
ン−1(または3−)イル、ピペリジン−1−イル、ピ
ラゾリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルなど;

0016】1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素原
子を含有する3〜8員、好ましくは5または6員の不飽
和複素単環基、たとえばオキサジニル(例えば4H−1
,4−オキサジン−4−イルなど)、オキサジアジニル
(例えば4H−1,2,4−オキサジアジン−4−イル
など)など;1〜2個の酸素原子および1〜3個の窒素
原子を含有する3〜8員、好ましくは5または6員の飽
和複素単環基、たとえばモルホリン−4−イルなど;1
〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する
3〜8員、好ましくは5または6員の不飽和複素単環基
、たとえばチアゾリニル(例えば1,3−チアゾリン−
3−イル、1,2−チアゾリン−2−イルなど)など;
1〜2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有す
る3〜8員、好ましくは5または6員の飽和複素単環基
、たとえばチアゾリジニル(例えば1,3−チアゾリジ
ン−3−イル、1,2−チアゾリジン−2−イルなど)
など;なかでもより好ましいのは、炭素原子1〜4個を
含有する5または6員の飽和または不飽和複素単環基で
あり、最もも好ましいのはピペラジン−1−イルおよび
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルであ
る。
【0017】 りである。R1およびR2はそれぞれ水素、ハロゲン、
ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシ
アミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロ
キシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護された
カルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基または低
級アルキルチオ基、R3は適当な置換基を有していても
よいアリール基、Aは低級アルキレン基、
【0018】 示す通りである。R1、R2はそれぞれ水素、ハロゲン
、ニトロ基、アミノ基、低級アルキルスルホニルアミノ
(たとえばメチルスルホニルアミノ、エチルスルホニル
アミノなど)などのアシルアミノ基、ヒドロキシアミノ
基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキシ基
、スルファモイル基、カルボキシ基、低級アルコキシカ
ルボニルなどのエステル化されたカルボキシ基、カルバ
モイル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基またはイ
ミダゾリル基、R3は非置換のフェニル基、またはハロ
ゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロおよびア
ミノからなる群より選ばれる置換基1〜3個で置換され
たフェニル基、Aは低級アルキレン基、ラヒドロピリジ
ン−1−イルなどのような窒素原子1〜4個含有する5
または6員の飽和または不飽和複素単環基。
【0019】本発明の目的化合物(I)の製造法を以下
に詳細に説明する。 (1)プロセス1 化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはヒ
ドロキシ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩
を化合物(III)と反応させることによって製造する
ことができる。化合物(II)の好適な塩としては、化
合物(I)で示したのと同じものが挙げられる。化合物
(III)の好適な塩としては化合物(I)で示した酸
付加塩と同じものが挙げられる。化合物(II)のヒド
ロキシ基における反応性誘導体の好適な例としては、ハ
ライド(クロライド、ブロマイド、アイオダイドなど)
、スルホネート(たとえばメタンスルホネート、ベンゼ
ンスルホネート、p−トルエンスルホネートなど)など
が挙げられる。
【0020】この反応は、通常、アルカリ金属水酸化物
(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、
アルカリ土類金属水酸化物(たとえば水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属水素化物(
たとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、ア
ルカリ土類金属水素化物(たとえば水素化カルシウムな
ど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブト
キシドなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩
(たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、
アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重
炭酸カリウムなど)などの無機塩基;トリメチルアミン
、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、ルチジン、N−エチル−N,N−ジイソ
プロピルアミンなどの有機塩基の存在下で行われる。本
反応は、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえ
ばジクロロメタン、ピリジン、N,N−ジメチルホルム
アミド、4−メチル−2−ペンタノン、テトラヒドロフ
ランなどまたはそれらの混合物などの溶媒中で行われる
。反応温度は特に限定されず、通常、加温ないし加熱下
で反応は行われる。
【0021】(2)プロセス2 化合物(I)またはその塩は、化合物(IV)またはそ
の塩のアミド部分を還元することによって製造できる。 化合物(IV)の好適な塩としては化合物(I)で示し
たのと同じものが挙げられる。この反応に用いることの
できる還元方法としては、アミド基をアミノメチル基に
変換することのできる慣用の方法、たとえば金属(たと
えば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)またはクロム化合物の
塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一クロムなど)と
有機または無機酸(たとえば酢酸、プロピオン酸、塩酸
、硫酸など)との組合せを用いる還元;慣用の金属触媒
、たとえばパラジウム触媒(たとえばパラジウム海綿、
パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭、コロイ
ドパラジウム、パラジウム硫酸バリウム、パラジウム炭
酸バリウム、水酸化パラジウム炭など)、ニッケル触媒
(たとえぼ還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケ
ルなど)、白金触媒(たとえば白金板、白金海綿、白金
黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)などの存在
下で行う慣用の触媒還元;水素化リチウムアルミニウム
;水素化硼素ナトリウム、トリ(低級)アルキルボラン
と水素化硼素ナトリウムの組合せ;ボラン、ジボラン、
水素化硼素ナトリウムと三弗化硼素の組合せ、とくに好
ましくは水素化リチウムアルミニウム、ボラン、ジボラ
ン、水素化硼素ナトリウムと三弗化硼素との組合せなど
を用いる還元方法などが挙げられる。本反応は、通常、
水、アルコール(たとえばメタノール、エタノール、プ
ロパノールなど)、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
酢酸、緩衝液(たとえば燐酸緩衝液、酢酸緩衝液など)
などの反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれ
らの混合溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず
、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0022】(3)プロセス3 けるニトロ基を還元に付すことによって製造することが
できる。化合物(I−a)および(I−b)の好適な塩
としては化合物(I)で示したのと同じものを挙げるこ
とができる。本反応は、通常、次に述べる慣用の方法で
行われる。
【0023】還元方法 本反応に用いられる還元方法としては、ニトロ基をヒド
ロキシアミノまたはアミノ基に変換することのできる慣
用的方法、たとえば塩化錫(II)または亜鉛末を用い
る還元;金属(たとえば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)ま
たはクロム化合物の塩(例えば塩化第一クロム、酢酸第
一クロムなど)と有機または無機酸(たとえば酢酸、プ
ロピオン酸、塩酸、硫酸など)との組合せを用いる還元
;慣用の金属触媒、たとえばパラジウム触媒(たとえば
パラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラ
ジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム硫酸バリウ
ム、パラジウム炭酸バリウム、水酸化パラジウム炭など
)、ニッケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケ
ル、ラネーニッケルなど)、白金触媒(たとえば白金板
、白金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線
など)などの存在下で行う慣用の接触還元;アルミニウ
ムアマルガムを用いる還元;電解還元などが挙げられる
。接触還元法を用いる場合、反応は中性近付で行うこと
が好ましい。本反応は、通常、水、アルコール(たとえ
ばメタノール、エタノール、プロパノールなど)、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、酢酸、緩衝液(たとえば
燐酸緩衝液、酢酸緩衝液など)などの反応に悪影響を及
ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合溶媒中で行われ
る。反温度は特に限定されず、通常、加温ないし加熱下
で反応は行われる。
【0024】(4)プロセス4 化合物(I)またはその塩は、化合物(V)またはその
塩を塩基と反応させることによって製造することができ
る。化合物(V)の好適な塩としては、化合物(I)で
示したものと同じものを挙げることができる。本反応で
用いられる好適な塩基としては、プロセス5で述べたも
のと同じものが挙げられる。本反応は、アルコール(た
とえばメタノール、エタノールなど)、ジクロロメタン
、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、4−メチ
ル−2−ペンタノン、テトラヒドロフランなどの反応に
悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合溶媒
中で行われる。反応温度は特に限定されず、通常、加温
ないし加熱下で反応は行われる。
【0025】(5)プロセス5 化合物(I−d)またはその塩は、化合物(I−c)ま
たはその塩を加水分解することによって製造することが
できる。化合物(I−c)および(I−d)の好適な塩
としては、化合物(I)で示したのと同じものが挙げら
れる。この加水分解は、塩基または酸の存在下で行うこ
とが好ましい。好ましい塩基としては、アルカリ金属水
酸化物(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
ど)、アルカリ土類金属水酸化物(たとえば水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属水素
化物(たとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど
)、アルカリ土類金属水素化物(たとえば水素化カルシ
ウムなど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt
−ブトキシドなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属
炭酸塩(たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムな
ど)、アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウ
ム、重炭酸カリウムなど)などを挙げることができる。
【0026】好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸
、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)および無機酸
(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸など)を挙げ
ることができる。トリフルオロ酢酸を用いる加水分解は
、一般に、カチオン捕捉剤(たとえばフェノール、アニ
ソールなど)の添加によって促進される。本反応は、通
常、水、ジクロロメタン、アルコール(たとえばメタノ
ール、エタノールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、アセトンなどの反応に悪影響を及ぼさない慣用の
溶媒またはそれらの混合溶媒中で行われる。液状の塩基
または酸は溶媒としても使用できる。反応温度は特に限
定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は行われる。
【0027】(6)プロセス6 化合物(I−e)および(I−f)の好適な塩としては
、化合物(I)で示したのと同じものを挙げることがで
きる。この還元方法および反応条件(たとえば反応温度
、溶媒など)はプロセス3で説明したものと実質的に同
じであるので、これらについてはプロセス3で説明した
ものをそのまま挙げることができる。
【0028】(7)プロセス7 化合物(I)またはその塩は、化合物(VIII)また
はその塩を化合物(XI)と反応させることによって製
造することができる。化合物(VIII)の好適な塩と
しては、化合物(I)で示したのと同じものが挙げられ
る。この反応は、通常、水、ジクロロメタン、アルコー
ル(たとえばメタノール、エタノールなど)、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、アセトンなどの反応に悪影響
を及ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合溶媒中で行
われる。反応温度は特に限定されず、通常、加温ないし
加熱下で反応は行われる。この反応において、R1、R
2の少なくとも一方がハロゲンであり化合物(XI)が
カルボニルジイミダゾールである場合、目的化合物(I
)においてR1、R2のうちの少なくとも一方がイミダ
ゾール−1−イル基に変換されたものが得られることも
ある。
【0029】(8)プロセス8 化合物(I−h)またはその塩は、化合物(I−g)ま
たはその塩にアミノ保護基を導入することによって製造
することができる。化合物(I−g)および(I−h)
の好適な塩としては、化合物(I)で示したのと同じも
のが挙げられる。アミノ保護基の好適な導入剤としては
、慣用のもの、たとえば有機カルボン酸、炭酸、スルホ
ン酸およびカルバミン酸またはそれらの慣用の反応性誘
導体などのごときアミノ基のアシル化剤などが挙げられ
る。本反応は、通常、アルカリ金属水酸化物(たとえば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ土
類金属水酸化物(たとえば水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウムなど)、アルカリ金属水素化物(たとえば水
素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、アルカリ土類
金属水素化物(たとえば水素化カルシウムなど)、アル
カリ金属アルコキシド(たとえばナトリウムメトキシド
、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドなど
)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩(たとえば
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、アルカリ金
属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウ
ムなど)などの無機塩基;トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピリジン、ピコリ
ン、ルチジン、N−エチル−N,N−ジイソプロピルア
ミンなどの有機塩基などの存在下で行われる。さらに、
アミノ保護基導入試薬が遊離酸である場合は、いわゆる
「アシル化」反応に用いる通常の縮合剤の存在下でこの
反応を実施することができる。本反応は、ジクロロメタ
ン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、4−メ
チル−2−ペンタノン、テトラヒドロフランなどの反応
に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれらの混合溶
媒中で行われる。反応温度は特に限定されず、通常、冷
却ないし加温下で反応は行われる。上記各プロセスによ
って得られた目的化合物は、常法、たとえば抽出、晶出
、分別結晶化、再結晶、クロマトグラフィーなどにより
、単離、精製できる。
【0030】上記各方法で用いられる新規な原料化合物
またはその塩の製造方法を次に詳細に説明する。 (A)方法A 化合物(II)またはその塩は、化合物(VI)または
その塩を還元することによって製造することができる。 化合物(VI)の好適な塩としては、化合物(I)で示
したのと同じものを挙げることができる。この還元方法
および反応条件(たとえば反応温度、溶媒など)はプロ
セス2と実質的に同様であって、カルボキシ基をヒドロ
キシメチル基に変換することができればよく、従って再
説を省略する。
【0031】(B)方法B 化合物(IV)またはその塩は、化合物(VI)または
そのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩を
化合物(III)と反応させることによって製造するこ
とができる。化合物(VI)のカルボキシ基における好
適な反応性誘導体としては、酸ハライド(たとえば酸塩
化物、酸臭化物、酸ヨウ化物など)、酸無水物、活性ア
ミド、活性エステルなどが挙げられる。これらの反応性
誘導体の好適な例としては、酸塩化物;酸アジド;置換
燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェ
ニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲン化燐酸など)、ジ
アルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、スルホン酸
(たとえばメタンスルホン酸など)、脂肪族カルボン酸
(たとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバ
ル酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−エチル酪酸、トリクロ
ロ酢酸など)または芳香族カルボン酸(たとえば安息香
酸など)などの酸との混合酸無水物;対称酸無水物;イ
ミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾー
ル、トリアゾールまたはテトラゾールとの活性アミド;
または活性エステル(たとえばスクシンイミドエステル
、シアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジ
メチルイミノメチル 、p−ニトロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェ
ニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタク
ロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェ
ニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、p
−ニトロフェニルチオエステル、p−クレシルチオエス
テル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステ
ル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノ
リルチオエステルなど)またはN−ヒドロキシ化合物(
たとえばN,N−ジメチルヒドロキシアミン、1−ヒド
ロキシ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスク
シンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロ
キシ−1H−ベンゾトリアゾールなど)とのエステルな
どが挙げられる。これらの反応性誘導体は、使用する化
合物(VI)の種類に応じて適宜選択すればよい。
【0032】この反応は、通常、アルカリ金属水酸化物
(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、
アルカリ土類金属水酸化物(たとえば水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウムなど)、アルカリ金属水素化物(
たとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなど)、ア
ルカリ土類金属水素化物(たとえば水素化カルシウムな
ど)、アルカリ金属アルコキシド(たとえばナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブト
キシドなど)、アルカリ金属炭酸塩(たとえば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムなど)、アルカリ土類金属炭酸塩
(たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど)、
アルカリ金属重炭酸塩(たとえば重炭酸ナトリウム、重
炭酸カリウムなど)などの無機塩基;トリメチルアミン
、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、ルチジン、N−エチル−N,N−ジイソ
プロピルアミンなどの存在下で行われる。本反応は、ジ
クロロメタン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、4−メチル−2−ペンタノン、テトラヒドロフラン
などの反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれ
らの混合溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず
、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0033】(C)方法C 化合物(V)またはその塩は、化合物(VII)または
そのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩を
アミド化することによって製造することができる。化合
物(VII)のカルボキシ基における好適な反応性誘導
体および塩としては、方法Bで示した化合物(VI)と
同じものを挙げることができる。本反応に用いられる好
適なアミド化剤としては、カルボキシ基をアミド基に変
換することのできる慣用のもの、たとえばアンモニアま
たはその酸付加塩(たとえば塩化アンモニウムなど)な
どが挙げられる。本反応は、方法Bで述べたごとき塩基
の存在下で行われる。本反応は、ジクロロメタン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルホルムアミド、4−メチル−2
−ペンタノン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルな
どの反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれら
の混合物中で行われる。反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0034】(D)方法D 化合物(X)またはその塩は、化合物(VII)または
そのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩を
化合物(IX)と反応させることによって製造すること
ができる。化合物(X)の好適な塩としては、化合物(
I)で示したのと同じものが挙げられる。本反応は、ジ
クロロメタン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、4−メチル−2−ペンタノン、テトラヒドロフラン
などの反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれ
らの混合溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず
、通常、加温ないし加熱下で反応は行われる。
【0035】(E)方法E 化合物(VIII)またはその塩は、化合物(X)また
はその塩をアンモニアまたはその反応性均等物またはそ
の塩と反応させることによって製造することができる。 アンモニアの好適な反応性均等物としては、水酸化アン
モニウムなどの慣用のものが挙げられる。アンモニアの
好適な塩としては、塩化アンモニウムなどの酸付加塩を
挙げることができる。本反応は、ジクロロメタン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルホルムアミド、4−メチル−2
−ペンタノン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルな
どの反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはそれら
の混合物中で行われる。反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0036】目的キナゾリン誘導体(I)はそれぞれカ
テコールアミンの神経原性放出および/または腎血管の
拡張およびパーキンソニスムの緩解を仲介するシナプス
前(神経性)および/またはシナプス後(血管性)ドー
パミン受容体を刺激する。キナゾリン誘導体(I)はド
ーパミン受容体、アドレナリン受容体との相互作用の結
果、心血管系に作用する。本発明の目的化合物(I)と
その医薬品として許容される塩は新規で、ドーパミン受
容体刺激作用、5−HT受容体拮抗作用、特に5−HT
2受容体拮抗作用、α1受容体拮抗作用などを示し、ド
ーパミン受容体作用薬、5−HT受容体拮抗薬、特に5
−HT2受容体拮抗薬、α1受容体拮抗薬などとして腎
性高血圧症などの高血圧症およびその他の心血管疾患(
たとえば狭心症、うっ血性心不全、心筋梗塞など)、パ
ーキンソニスム、過プロラクチン血症、レイノー現象、
バージャー疾患および間欠跛行などの末梢灌流障害、経
皮的冠動脈管形成術後の再狭窄などの血栓性および/ま
たは平滑筋細胞増殖性疾患、高コレステロール血症、高
脂血症、排尿障害などの治療または予防に有用である。 化合物(I)とその医薬品として許容される塩は抗アド
レナリン剤、精神安定剤、鎮静剤、制吐剤、体温低下剤
、骨格筋弛緩剤、抗炎症剤、血糖降下剤、抗ウィルス剤
、血流増加剤としても有用であろう。
【0037】
【効果】さて、目的化合物(I)および医薬品として許
容されるその塩の有用性を示すために、本発明の化合物
(I)の代表的化合物のドーパミン受容体刺激作用に関
する試験データを以下に示す。 試験1[ドーパミン受容体(DA2受容体)結合アッセ
イ] 試験方法1:試験化合物のDA2受容体に対する親和性
を以下の試験管内受容体結合アッセイで測定した。体重
150−300gの雄性ラットを断頭し、線条体を脳か
ら切除した。この組織を50mMトリス塩酸(25℃で
pH7.4)、120mM塩化ナトリウム、5mM塩化
カリウム、1mM塩化カルシウム、1mM塩化マグネシ
ウム、10μMパルギリン、0.1%アスコルビン酸か
ら成る緩衝液30容にホモジナイズした。ホモジネート
は50,000gで15分間遠心した。沈澱物を30容
の緩衝液に再懸濁し、この組織懸濁液を同様に遠心し、
懸濁した。
【0038】結合アッセイ中にインキュベーション管に
[フェニル−4−3H]スピペロン100μl、試験化
合物100μl、組織懸濁液0.8mlを入れた。[フ
ェニル−4−3H]スピペロンの濃度は0.2nMであ
った。ラット線条体の最終組織濃度は160μg/ml
であった。試験管を37℃で10分間インキュベートし
た後、ワットマンGF/B濾紙で減圧濾過し、3mlの
氷冷緩衝液で3回洗浄した。濾紙を液体シンチレーショ
ンカウンターで計測した。
【0039】[3H]スピペロンの特異的結合をブタク
ラモル存在下で測定した。試験化合物のIC50値は試
験化合物10−9M、10−8M、10−7M、10−
6M存在下の[3H]スピペロン結合データから算定し
た。 試験化合物: 化合物A  [実施例6の生成物] 試験結果1:
【0040】試験2[レセルピン誘導ドーパ(DOPA
)蓄積の抑制] 試験方法2:体重300−400gの雄性SDラットを
本試験で用いた。ラットを屠殺前17−19時間にレセ
ルピン(1mg/kg、皮下)で前処置した後、絶食さ
せた。試験化合物を屠殺2時間前にラットに経口投与し
た。[m−ヒドロキシベンジルヒドラジン(100mg
/kg、腹腔内)を屠殺30分前に投与した。]ラット
を頭部焦点マイクロ波アプリケータを用いてマイクロ波
に1.5秒間当てた。全脳を摘出し、その後、線条体を
分離した。
【0041】ドーパを以下のように測定した。線条体を
9容の0.1N過塩素酸溶液(0.4%EDTA・2N
a)にホモジナイズした。ホモジネートを10,000
rpmで1分間遠心し、上清を高速液体クロマトグラフ
ィーに付した。 試験結果2
【0042】試験3  [自然発症高血圧ラットに対す
る降圧作用] 試験方法3:平均動脈血圧約160−200mmHg、
体重300−350gの15−25週齢の雄性自然発症
高血圧ラットを用いた。左大腿動脈にカニューレを挿入
し、圧トランスジューサーを用いて平均血圧と心拍数を
測定した。経口投与前約18時間は絶食させた。試験化
合物は0.5%メチルセルロースに懸濁し、経口投与し
た。 試験結果3: 最大血圧下降率(%)を表に示す。
【0043】本発明の目的化合物(I)またはその医薬
として許容される塩を治療目的に投与する場合、該化合
物を活性成分とし、経口、非経口ないし外用に適した有
機または無機の固形あるいは液状の賦形剤などの医薬と
して許容される担体を含む慣用の製剤として使用される
。このような製剤は錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤な
どの固形製剤であってもよく、あるいは溶液、懸濁液、
シロップ剤、乳剤、リモナーデ剤などの液剤であっても
よい。また必要に応じて、助剤、安定剤、湿潤剤、その
他、乳糖、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、
白陶土、白糖、コーンスターチ、タルク、ゼラチン、寒
天、ペクチン、落花生油、オリーブ油、カカオバター、
エチレングリコール、酒石酸、クエン酸、フマール酸な
どの慣用の添加剤を加えることができる。
【0044】化合物(I)の投与形態としては患者の年
令や症状、疾病の種類、使用する化合物(I)の種類な
どによって異なるが、一般に患者一人当り一日約0.0
01mgないし約300mg、望ましくは約0.1mg
ないし約50mgを投与することができる。本発明の目
的化合物(I)の平均一回量としては約0.001mg
、0.01mg、0.03mg、0.1mg、0.3m
g、0.6mg、1.0mg、3.0mg、10.0m
g、50.0mg、100.0mg等を、抗アドレナリ
ン薬、血圧降下薬、心臓血管薬、精神安定薬、鎮静薬、
制吐薬、体温低下薬、骨格筋弛緩薬、抗炎症剤ならびに
抗ウィルス薬として使用することができる。
【0045】
【実施例】本発明を下記の製造例および実施例に従って
更に詳細に説明する。 製造例1−1)2,4(1H,3H)−キナゾリンジオ
ン(1.62g)、1,1,1,3,3,3−ヘキサメ
チルジシラザン(3.54g)および硫酸アンモニウム
(160mg)のトルエン(5ml)中混合物を3時間
還流する。トルエンと過剰の1,1,1,3,3,3−
ヘキサメチルジシラザンを真空留去し、これに4−ブロ
モクロトン酸エチル(3.84g)を加える。混合物を
120℃に加熱する。3時間後、反応混合物を100℃
以下に冷却し、エタノールを加える。結晶化した物質を
集め、エタノールで洗浄して、1−(3−エトキシカル
ボニル−2−プロペニル)−2,4−(1H,3H)−
キナゾリンジオン(1.95g)を得る。NMR(CD
Cl3,δ):1.25(3H,t,J=6Hz),4
.20(2H,q,J=6Hz),4.90(2H,d
d,J=2,3Hz),5.90(1H,td,J=1
.5,13Hz),6.95−7.10(2H,m),
7.25−7.35(1H,m),7.70(1H,d
t,J=1.5,7Hz),8.25(1H,dd,J
=1,7Hz),9.00(1H,br  s)
【00
46】製造例1−2)1−(3−エトキシカルボニル−
2−プロペニル)−2,4−(1H,3H)−キナゾリ
ンジオン(5.50g)のテトラヒドロフラン−メタノ
ール(200ml、3:1v/v)溶液に10%パラジ
ウム炭(550mg)を加える。混合物を水素1気圧下
、激しく攪拌する。6時間後、触媒を濾去し、溶媒を留
去する。エタノールから再結晶して、1−(3−エトキ
シカルボニルプロピル)−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン(5.24g)を結晶として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),1.95−2.05(2H,m),2.50
(2H,t,J=5Hz),4.10−4.25(4H
,m),7.30(1H,t,J=7Hz),7.50
(1H,d,J=7Hz),7.75(1H,dt,J
=1,7Hz),8.25(1H,dd,J=1,7H
z),9.00(1H,br  s)
【0047】製造
例1−3)1−(3−エトキシカルボニルプロピル)−
2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(552mg
)と1N水酸化ナトリウム(6.0ml)のメタノール
−テトラヒドロフラン(26ml、3.3:1v/v)
中混合物を室温で3時間攪拌する。 有機溶媒を留去し、混合物を1N塩酸でpH4〜5に調
整して、析出物を得る。集めた析出物を水およびエタノ
ールで順次洗浄して、1−(3−カルボキシプロピル)
−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(393m
g)を粉末として得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.70−1.95(
2H,m),2.40(2H,t,J=6Hz),4.
05(2H,t,J=6Hz),7.30(1H,t,
J=6Hz),7.55(1H,d,J=7Hz),7
.80(1H,dt,J=1.5,6Hz),8.00
(1H,dd,J=1.5,6Hz)
【0048】製造
例1−4)1−(3−カルボキシプロピル)−2,4(
1H,3H)−キナゾリンジオン(200g)のテトラ
ヒドロフラン(40ml)中懸濁液に攪拌下1Mボラン
−テトラヒドロフラン(24.2ml)を氷浴中で加え
、混合物を室温でさらに2時間攪拌する。反応混合物に
1N塩酸を加えて反応を停止させ、有機溶媒を留去する
。残留物に水を加えて粉末化し、濾過後、水およびエチ
ルエーテルで順次洗浄して、1−(4−ヒドロキシブチ
ル)−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(1.
74g)を結晶として得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.45−1.70(
4H,m),3.30−3.50(3H,m),4.0
5(2H,t,J=7Hz),4.50(1H,t,J
=5Hz),7.30(1H,t,J=6Hz),7.
50(1H,d,J=6Hz),7.80(1H,dt
,J=1.5,5Hz),8.05(1H,dd,J=
1.5,5Hz)
【0049】製造例1−5)1−(4−ヒドロキシブチ
ル)−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(29
0mg)、塩化チオニル(0.54ml)およびピリジ
ン(98mg)のテトラヒドロフラン(10ml)中混
合物を2時間還流する。溶媒を留去し、残留物をクロロ
ホルムに溶解し、水、飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩
水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作
に付す。粗製の物質をエチルエーテル−イソプロピルエ
ーテルから結晶化して、1−(4−クロロブチル)−2
,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(226mg)
を粉末として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.85−2.00(4H
,m),3.65(2H,t,J=4Hz),4.10
−4.25(2H,m),7.20−7.35(2H,
m),7.75(1H,dt,J=1.5,7Hz),
8.25(1H,dd,J=1.5,7Hz),8.8
0(1H,br  s)
【0050】製造例2−1)2,4−ジオキソ−1H−
3,1−ベンゾキサジン(2.00g)の乾燥ジメチル
ホルムアミド(20ml)溶液に攪拌下水素化ナトリウ
ム(540mg、60%油中懸濁液)を数回に分けて氷
浴中で加える。30分後、この混合物に4−ブロモクロ
トン酸エチル(3.79g)を加える。室温でさらに2
時間攪拌後、28%水酸化アンモニウム(7.5ml)
を氷浴中で加える。混合物を同温で30分間攪拌し、1
N塩酸で中性とし、酢酸エチルで抽出する。有機抽出層
を合わせ、水および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、蒸発操作に付す。残留物をシリカゲル(
120g)クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘ
キサン(1:1v/v)で溶出して、2−(3−エトキ
シカルボニル−2−プロペニルアミノ)ベンズアミド(
2.53g)を固形物として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.25g(3H,t,J
=6Hz),4.00(2H,dd,J=1.5,4H
z),4.20(2H,q,J=6Hz),5.85(
1H,br  s),6.00(1H,td,J=1.
5,12Hz),6.55−6.65(2H,m),7
.00(1H,td,J=3.5,12Hz),7.2
5−7.35(1H,m),7.40(1H,dd,J
=1.5,6.5Hz)
【0051】製造例2−2)2−(3−エトキシカルボ
ニル−2−プロペニルアミノ)ベンズアミド(2.35
g)のメタノール(50ml)溶液に10%パラジウム
炭(230mg)を加える。混合物を水素3気圧下激し
く攪拌する。2時間後、触媒を濾去し、溶媒を留去する
。残留物をシリカゲル(40g)クロマトグラフィーに
付す。酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒(1:1v/v
)で溶出して、2−(3−エトキシカルボニルプロピル
アミノ)ベンズアミド(1.95g)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=
6Hz),1.90−2.10(2H,m),2.45
(2H,t,J=6Hz),3.25(2H,t,J=
6Hz),4.15(2H,q,J=6Hz),5.7
5(1H,brs),6.65(1H,t,J=6Hz
),6.80(1H,d,J=7Hz),7.30−7
.45(2H,m)
【0052】製造例2−3)2−(3−エトキシカルボ
ニルプロピルアミノ)ベンズアミド(1.95g)とN
,N′−カルボニルジイミダゾール(2.52g)のジ
オキサン(20ml)中混合物を150℃に加熱する。 30分後、混合物を80℃以下に冷却し、エタノールで
希釈して、粗製の結晶を得る。集めた結晶をエタノール
から再結晶して、1−(3−エトキシカルボニルプロピ
ル)−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(1.
53g)を結晶として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),2.00−2.15(2H,m),2.50
(2H,t,J=5Hz),4.10−4.30(4H
,m),7.30(1H,t,J=8Hz),7.50
(1H,d,J=8Hz),7.25(1H,dt,J
=1.5,8Hz),8.25(1H,dd,J=1.
5,8Hz),8.70(1H,br  s)
【005
3】製造例3 1−(3−カルボキシプロピル)−2,4(1H,3H
)−キナゾリンジオン(744mg)と塩化チオニル(
1.3ml)の乾燥テトラヒドロフラン(12ml)中
混合物を1時間還流し、次いで蒸発操作に付す。得られ
た残留物をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、
これをN−(2−ニトロフェニル)ピペラジン(683
mg)とトリエチルアミン(607mg)のクロロホル
ム(15ml)中混合物に氷浴中で加える。1時間攪拌
後、析出物を集め、クロロホルムに溶解し、水、飽和重
炭酸ナトリウムおよび食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、蒸発操作に付して、1−[4−(4−
(2−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)−4−
オキソブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オン(1.06g)を固形物として得る。 NMR(CDCl3,δ):2.00−2.20(2H
,m),2.55(2H,t,J=5Hz),3.10
(4H,t,J=4Hz),3.60−3.70(2H
,m),3.80−3.90(2H,m),4.20(
2H,t,J=6.5Hz),7.15(2H,d,J
=6Hz),7.30(1H,dt,J=1.5,6H
z),7.50(1H,dt,J=1.5,6Hz),
7.70−7.85(3H,m),8.20(1H,d
d,J=1.5,6Hz),8.65(1H,br  
s)
【0054】製造例4 1−(3−カルボキシ)プロピル−2,4(1H,3H
)−キナゾリンジオン(744mg)と塩化チオニル(
1.30ml)の乾燥テトラヒドロフラン(10ml)
中混合物を1時間還流し、次いで真空下蒸発操作に付す
。得られる残留物を乾燥テトラヒドロフラン(5ml)
に溶解し、この溶液を4−(4−クロロフェニル)−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩(719m
g)とトリエチルアミン(911mg)のクロロホルム
−テトラヒドロフラン(10ml、1:1v/v)中混
合物に攪拌下氷浴中で加える。同温で1時間攪拌後、反
応混合物をクロロホルムで希釈し、水、1N塩酸、飽和
重炭酸ナトリウムおよび食塩水で順次洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。残留物をシリカゲ
ル(20g)クロマトグラフィーに付し、クロロホルム
とメタノールの混合溶媒(50:1v/v)で溶出して
、1−[4−{4−(4−クロロフェニル)−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}−4−オキ
ソブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン
(1.365g)を無定形物として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.95−2.20(2H
,m),2.40−2.65(4H,m),3.70(
1H,t,J=5Hz),3.85(1H,t,J=5
Hz),4.10−4.30(4H,m),5.95−
6.15(1H,m),7.15−7.25(5H,m
),7.60−7.80(2H,m),8.20(1H
,d,J=8Hz),9.05(1H,br  s)

0055】製造例5−1)2−エトキシカルボニルアミ
ノ−4−ニトロ安息香酸メチル(4.00g)の乾燥ジ
メチルホルムアミド(40ml)溶液に攪拌下水素化ナ
トリウム(715mg、60%油中懸濁液)を数回に分
けて氷浴中で加える。1時間攪拌後、これに1−ブロモ
−4−クロロブタン(2.81g)を加え、得られる混
合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水および食塩水で
順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付
す。残留物をシリカゲル(180g)クロマトグラフィ
ーに付し、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(3:1v
/v)で溶出して、2−[N−(4−クロロブチル)−
N−エトキシカルボニルアミノ]−4−ニトロ安息香酸
メチル(2.30g)を油状物として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.05−1.20(3H
,m),1.70−1.95(4H,m),3.30−
3.60(3H,m),3.90(3H,s),4.0
0−4.40(3H,m),8.05−8.25(3H
,m)
【0056】製造例5−2)2−[N−(4−クロロブ
チル)−N−エトキシカルボニルアミノ]−4−ニトロ
安息香酸メチル(2.20g)、4−フェニル−1,2
,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩(1.32g)
、ヨウ化ナトリウム(921mg)および炭酸カリウム
(1.69g)の乾燥ジメチルホルムアミド(30ml
)中混合物を80℃で16時間攪拌する。反応混合物を
氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機抽出層を合わ
せ、水および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、蒸発操作に付す。粗製の残留物をシリカゲル(
40g)クロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメ
タノールの混合溶媒(50:1v/v)で溶出して、2
−[N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−N−エトキシ
カルボニルアミノ]−4−ニトロ安息香酸メチル(1.
58g)を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
6Hz),1.20−1.45(1H,m),1.60
−1.80(4H,m),2.50−2.65(4H,
m),2.70−2.80(2H,m),3.15−3
.25(2H,m),3.50−3.90(2H,m)
,3.90(3H,s),4.00−4.35(2H,
m),6.00−6.10(1H,m),7.25−7
.40(5H,m),8.00−8.20(3H,m)
【0057】製造例5−3)2−[N−{4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−4
−ニトロ安息香酸メチル(1.58g)のメタノール(
16mg)溶液に攪拌下2N水酸化カリウム(5.0m
l)を加える。50℃で2時間攪拌後、メタノールを減
圧留去する。残留物を水で希釈し、3N塩酸で酸性とし
、クロロホルムで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。粗製の2
−[N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−N−エトキシ
カルボニルアミノ]−4−ニトロ安息香酸(1.57g
)を無定形物として得る。 NMR(CDCl3,δ):0.90−1.10(3H
,m),1.55−1.80(2H,m),1.90−
2.05(2H,m),2.80−3.00(2H,m
),3.00−3.15(2H,m),3.30−3.
50(2H,m),3.65−4.10(6H,m),
6.00(1H,br  s),7.25−7.40(
5H,m),7.95−8.20(3H,m)
【005
8】製造例5−4)2−[N−{4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−4−ニトロ
安息香酸(1.53g)、N,N′−ジスクシンイミド
イルカーバネート(924mg)およびピリジン(28
5mg)の乾燥アセトニトリル(20ml)中混合物を
室温で3時間攪拌する。次いでこの混合物に28%水酸
化アンモニウム(1.4ml)を氷浴中で加える。1時
間後、反応混合物を水で希釈し、クロロホルムで抽出す
る。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、蒸発操作に付す。残留物をシリカゲル(30g)ク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルムとメタノールの
混合溶媒(50:1v/v)で溶出して、2−[N−{
4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジン−1−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニル
アミノ]−4−ニトロベンズアミド(600mg)をカ
ラメル状物として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.75(4H,m),2.45
−2.65(4H,m),2.70−2.80(2H,
m),3.15−3.25(2H,m),3.60−3
.75(2H,m),4.20(2H,q,J=6Hz
),5.90−6.10(2H,m),7.20−7.
40(5H,m),7.80(1H,d,J=7Hz)
,8.10(1H,d,J=1.5Hz),8.25(
1H,dd,J=1.5,7Hz)
【0059】製造例
6 1−(4−ヒドロキシブチル)−2,4(1H,3H)
−キナゾリンジオン(778mg)のクロロホルム−テ
トラヒドロフラン(40ml、1:1v/v)中懸濁液
に塩化メタンスルホニル(0.57ml)とトリエチル
アミン(1.85ml)を攪拌下氷浴中で加える。室温
で18時間攪拌後、反応混合物を攪拌しながら50℃で
30時間加熱する。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル
で希釈する。混合物を水および食塩水で順次洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。メタノール
から再結晶して、1−(4−メタンスルホニルオキシブ
チル)−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(6
75mg)を結晶として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.85−2.00(4H
,m),3.00(3H,s),4.15−4.25(
2H,m),4.30−4.40(2H,m),7.2
0−7.35(2H,m),7.70(1H,dt,J
=1.5,6Hz),8.25(1H,dd,J=1.
5,6Hz),8.70(1H,brs)
【0060】
製造例7−1)製造例5−1)と実質的に同様にして、
6−クロロ−2−[N−(4−クロロブチル)−N−エ
トキシカルボニルアミノ]安息香酸メチルを収率90.
7%で得る。 NMR(CDCl3,δ):1.10−1.25(3H
,m),1.65−1.85(4H,m),3.20−
3.50(1H,m),3.55(2H,t,J=6H
z),3.65−3.85(1H,m),3.90(3
H,s),4.05−4.20(2H,m),7.05
−7.15(1H,m),7.35−7.45(2H,
m)
【0061】製造例7−2)製造例5−2)と実質的に
同様にして6−クロロ−2−[N−エトキシカルボニル
−N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル}アミノ]安息香酸
メチルを収率78.2%で得る。 NMR(CDCl3,δ):1.05−1.30(3H
,m),1.55−1.70(4H,m),2.40−
2.75(6H,m),3.10−3.20(2H,m
),3.20−3.50(1H,m),3.70−3.
90(1H,m),3.90(3H,s),4.00−
4.20(2H,m),6.05−6.10(1H,m
),7.10−7.60(8H,m)
【0062】製造
例7−3)製造例5−3)と実質的に同様にして6−ク
ロロ−2−[N−エトキシカルボニル−N−{4−(4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−
1−イル)ブチル}アミノ]安息香酸を収率96.1%
で得る。 IR(ヌジョール):1680,1600,1580c
m−1
【0063】製造例7−4)製造例5−4)と実質的に
同様にして6−クロロ−2−[N−エトキシカルボニル
−N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル}アミノ]ベンズア
ミドを収率21.0%で得る。 NMR(CDCl3,δ):1.05−1.45(3H
,m),1.50−1.90(4H,m),2.50−
2.95(4H,m),3.20−3.40(1H,m
),3.60−3.80(1H,m),4.00−4.
30(2H,m),6.00−6.10(1H,m),
7.05−7.50(8H,m)
【0064】製造例8
−1)製造例5−1)と実質的に同様にして2−[N−
(4−クロロブチル)−N−エトキシカルボニル]アミ
ノ−6−ニトロ安息香酸メチルを得る。 NMR(CDCl3,δ):1.00−1.30(3H
,m),1.65−1.85(4H,m),3.50−
3.60(2H,m),3.90(3H,s),4.0
5−4.20(2H,m),7.55(1H,d,J=
7Hz),7.65(1H,t,J=7Hz),8.1
5(1H,dd,J=1Hz,7Hz)
【0065】製
造例8−2)製造例5−2)と実質的に同様にして2−
[N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−N−エトキシカ
ルボニルアミノ]−6−ニトロ安息香酸メチルを得る。 NMR(CDCl3,δ):1.05−1.25(3H
,m),1.55−1.75(4H,m),2.50−
2.65(4H,m),2.75(2H,t,J=4H
z),3.20(2H,d,J=3Hz),3.90(
3H,s),4.00−4.20(2H,m),6.0
0−6.10(1H,m),7.25−7.40(5H
,m),7.55−7.65(2H,m),8.10(
1H,d,J=7Hz)
【0066】製造例8−3)製造例5−3)と実質的に
同様にして2−[N−{4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−
N−エトキシカルボニルアミノ]−6−ニトロ安息香酸
を得る。 NMR(CDCl3,δ):1.00−1.25(3H
,m),1.55−1.80(2H,m),1.90−
2.10(2H,m),2.70−3.20(3H,m
),3.40−4.20(9H,m),6.00(1H
,s),7.25−7.50(7H,m),8.00(
1H,t,J=7Hz)
【0067】製造例8−4)2−[N−{4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−6
−ニトロ安息香酸(680mg)と三臭化燐(0.7m
l)の二塩化メチレン(30ml)中混合物を3時間還
流する。過剰の三臭化燐をエタノール(2ml)で氷浴
中分解する。次いで生成する結晶性物質を集め、エタノ
ールで洗浄して、1−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
5−ニトロ−1,2−ジヒドロ−1H−3,1−ベンゾ
キサジン−2,4−ジオン臭化水素酸塩(414mg)
を得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.65−1.95(
4H,m),2.75−2.90(2H,m),3.2
0−3.40(3H,m),3.10−3.90(2H
,m),4.00−4.20(3H,m),6.15−
6.25(1H,m),7.35−7.55(5H,m
),7.70(1H,d,J=6Hz),7.80(1
H,d,J=6Hz),8.05(1H,t,J=6H
z)
【0068】製造例8−5)1−[4−(4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ブチル]−5−ニトロ−1,2−ジヒドロ−4H−3,
1−ベンゾキサジン−2,4−ジオン臭化水素酸塩(4
10mg)のジメチルホルムアミド(4ml)中懸濁液
に28%水酸化アンモニウム(1ml)を氷浴中で加え
、混合物を室温で1時間攪拌する。混合物を氷水に注ぎ
、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水および食塩水で洗浄
する。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して、2
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチルアミノ]−6−ニトロベ
ンズアミド(300mg)を無定形物として得る。 NMR(CDCl3,δ):1.60−1.80(4H
,m),2.40−2.60(4H,m),2.70(
2H,t,J=5Hz),3.10−3.25(4H,
m),5.10−5.20(1H,m),6.00−6
.10(3H,m),6.90(1H,dd,J=1.
5Hz,7Hz),7.20−7.40(7H,m)
【0069】製造例5−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例9−1)2−[N−(4−クロロブチル)−N−
エトキシカルボニルアミノ]−5−エトキシ安息香酸エ
チル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
6Hz),1.25(1H,t,J=6Hz),1.3
5(3H,t,J=6Hz),1.45(3H,t,J
=6Hz),1.60−1.90(4H,m),3.2
5−3.40(1H,m),3.55(2H,t,J=
5Hz),3.80−4.25(5H,m),4.30
(2H,q,J=6Hz),7.05(1H,dd,J
=2,7Hz),7.10(1H,d,J=7Hz),
7.50(1H,d,J=2Hz)
【0070】製造例9−2)2−[N−(4−クロロブ
チル)−N−エトキシカルボニルアミノ]−5−メトキ
シ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
6Hz),1.35(1H,dd,J=6,12Hz)
,1.70−1.90(4H,m),3.30−3.4
5(1H,m),3.55(2H,t,J=5Hz),
3.90(3H×2,s),3.90−4.40(3H
,m),7.00−7.20(2H,m),7.50(
1H,d,J=2Hz)
【0071】製造例9−3)2−[N−(4−クロロブ
チル)−N−エトキシカルボニルアミノ]−3−クロロ
安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(3H,t,J=
6Hz),1.60−1.85(4H,m),3.35
−3.70(4H,m),3.90(3H,s),4.
10(2H,q,J=6Hz),4.20−4.40(
1H,m),7.35(1H,t,J=7Hz),7.
65(1H,dd,J=1.5,7Hz),7.85(
1H,dd,J=1.5,7Hz)
【0072】製造例
9−4)2−[N−(4−クロロブチル)−N−エトキ
シカルボニルアミノ]−4−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
6Hz),1.20−1.40(1H,m),3.35
−3.50(1H,m),3.55(2H,t,J=5
Hz),3.85(3H,s),3.90(3H,s)
,3.80−4.25(3H,m),6.70−6.8
0(1H,m),6.85(1H,dd,J=2,8H
z),8.00(1H,d,J=8Hz)
【0073】
製造例9−5)2−[N−(4−クロロブチル)−N−
エトキシカルボニルアミノ]−4,5−ジメトキシ安息
香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,=6
Hz),1.30−1.40(1H,m),1.65−
1.95(4H,m),3.30−3.60(3H,m
),3.85(3H,s),3.90(3H×2,s)
,3.95−4.35(3H,m),6.65(1H,
s),7.50(1H,s) 製造例9−6)2−[N−(4−クロロブチル)−N−
エトキシカルボニルアミノ]−5−ニトロ安息香酸メチ
ル NMR(CDCl3,δ):1.00−1.20(3H
,m),1.70−1.90(4H,m),3.50−
3.60(2H,m),3.70−3.80(2H,m
),3.90(3H,s),4.00−4.20(2H
,m),7.45(1H,d,J=8Hz),8.40
(1H,dd,J=2,8Hz),8.80(1H,b
r  s)
【0074】製造例9−7)2−[N−(4−クロロブ
チル)−N−エトキシカルボニルアミノ]−6−フルオ
ロ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.05−1.30(3H
,m),1.65−1.90(4H,m),3.40−
3.70(4H,m),3.90(3H,s),4.0
0−4.20(2H,m),7.05(1H,d,J=
7Hz),7.15(1H,d,J=7Hz),7.4
5(1H,dt,J=4,7Hz)
【0075】製造例9−8)2−[N−(4−クロロブ
チル)−N−エトキシカルボニルアミノ]−6−メトキ
シ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10−1.25(3H
,m),1.65−1.85(4H,m),3.55(
2H,t,J=5Hz),3.90(6H,s),4.
00−4.20(2H,m),6.80(1H,d,J
=7Hz),6.90(1H,d,J=7Hz),7.
40(1H,t,J=7Hz)
【0076】製造例9−
9)2−[N−(4−クロロブチル)−N−エトキシカ
ルボニルアミノ]−6−メチル安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10−1.30(3H
,m),1.60−1.90(4H,m),2.40(
3H,s),3.20−3.50(1H,m),3.5
5(2H,t,J=5Hz),3.70−4.00(1
H,m),3.90(3H,s),4.00−4.20
(2H,m),7.00(1H,d,J=7Hz),7
.20(1H,d,J=7Hz),7.35(1H,t
,J=7Hz)
【0077】製造例5−2)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例10−1)2−[N−{4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−5−エトキシ
安息香酸エチル NMR(CDCl3,δ):1.10(3H,t,J=
6Hz),1.35(3H,t,J=6Hz),1.4
5(3H,t,J=6Hz),1.50−1.70(4
H,m),2.45−2.80(6H,m),3.15
−3.40(3H,m),3.85−4.15(5H,
m),4.30(2H,q,J=6Hz),6.00−
6.10(1H,m),7.00(1H,dd,J=2
,8Hz),7.10(1H,d,J=8Hz),7.
25−7.40(5H,m),7.45(1H,d,J
=2Hz)
【0078】製造例10−2)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボキシアミノ]−
5−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.70(4H,m),2.45
−2.60(4H,m),2.65−2.75(2H,
m),3.10−3.20(2H,m),3.25−3
.40(1H,m),3.80(3H×2,s),3.
80−4.35(3H,m),6.00−6.10(1
H,m),7.00−7.50(8H,m)
【0079
】製造例10−3)2−[N−{4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−3−クロロ
安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
6Hz),1.35(1H,m),1.50−1.65
(4H,m),2.40−2.70(6H,m),3.
10−3.20(2H,m),3.35−3.80(2
H,m),3.90(3H,s),4.10(4/3H
.q,J=6Hz),4.20−4.40(2/3H,
m),6.00−6.10(1H,m),7.20−7
.40(6H,m),7.65(1H,dd,J=1.
5,7Hz),7.85(1H,dd,J=1.5,7
Hz)
【0080】製造例10−4)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(12/5H,t
,J=6Hz),1.35(3/5H,t,J=6Hz
),1.60−1.75(4H,m),2.50−2.
70(4H,m),2.70−2.90(2H,m),
3.20−3.30(2H,m),3.30−3.55
(1H,m),3.85(3H,s),3.90(3H
,s),3.80−4.30(3H,m),6.05(
1H,br  s),6.75(1H,d,J=2Hz
),6.85(1H,dd,J=2,8Hz),7.2
5−7.40(5H,m),8.00(1H,d,J=
8Hz)
【0081】製造例10−5)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4,5−ジメトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10(2H,t,J=
5Hz),1.30−1.40(1H,m),1.55
−1.75(4H,m),2.45−2.70(4H,
m),2.70−2.80(2H,m),3.15−3
.45(3H,m),3.85(3H,s),3.90
(3H×2,s),3.95−4.35(3H,m),
6.05(1H,br  s),6.70(1H,s)
,7.25−7.40(5H,m),7.50(1H,
s)
【0082】製造例10−6)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
5−ニトロ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.00−1.50(3H
,m),1.60−1.80(4H,m),2.50−
2.70(4H,m),2.75−2.90(2H,m
),3.20−3.30(2H,m),3.60−3.
90(2H,m),3.90(3H,s),4.00−
4.30(2H,m),6.00−6.10(1H,m
),7.25−7.50(6H,m),8.40(1H
,dd,J=2,8Hz),8.80(1H,br  
s)
【0083】製造例10−7)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
6−フルオロ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.05−1.25(3H
,m),1.55−1.80(4H,m),2.60−
2.75(4H,m),2.80−2.95(2H,m
),3.25−3.40(2H,m),3.40−3.
80(2H,m),3.90(3H,s),4.00−
4.20(2H,m),6.00−6.10(1H,m
),7.00−7.15(2H,m),7.25−7.
50(6H,m)
【0084】製造例10−8)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
6−メトキシ安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10−1.25(3H
,m),1.55−1.75(4H,m),2.50−
2.70(4H,m),3.80−3.90(2H,m
),3.75−3.85(2H,m),3.90(6H
,s),4.00−4.20(2H,m),6.00−
6.10(1H,m),6.80(1H,d,J=7H
z),6.90(1H,d,J=7Hz),7.25−
7.45(6H,m)
【0085】製造例10−9)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
6−メチル安息香酸メチル NMR(CDCl3,δ):1.10−1.25(3H
,m),1.55−1.80(4H,m),2.40(
3H,s),2.55−2.75(4H,m),2.7
5−2.95(2H,m),3.20−3.45(2H
,m),3.90(3H,s),4.00−4.20(
2H,m),6.00−6.10(1H,m),7.0
5(1H,d,J=7Hz),7.15−7.40(7
H,m)
【0086】製造例5−3)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例11−1)2−[N−{4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−5−エトキシ
安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.40(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.75(2H,m),1.75
−1.95(2H,m),2.75−3.00(4H,
m),3.20−3.70(6H,m),3.85−4
.10(4H,m),6.00(1H,br  s),
6.90(1H,dd,J=2,7.5Hz),6.9
5(1H,d,J=7.5Hz),7.20−7.50
(6H,m)
【0087】製造例11−2)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
5−メトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.00(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.65(2H,m),1.70
−2.05(2H,m),2.80−3.10(4H,
m),3.30−3.40(2H,m),3.55−3
.70(2H,m),3.80(5H,br  s),
4.00(2H,q,J=6Hz),6.00(1H,
br  s),6.95(1H,dd,J=2,8Hz
),7.00(1H,d,J=8Hz),7.20−7
.40(5H,m),7.45(1H,d,J=2Hz
【0088】製造例11−3)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
3−クロロ安息香酸
【0089】製造例11−4)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4−メトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.05(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.70(2H,m),1.85
−2.05(2H,m),2.80−2.90(2H,
m),2.95−3.10(2H,m),3.30−3
.40(2H,m),3.55−3.80(4H,m)
,3.85(3H,s),4.00(2H,q,J=6
Hz),6.65(1H,d,J=1.5Hz),6.
80(1H,dd,J=1.5,7.5Hz),7.2
5−7.40(5H,m),8.00(1H,d,J=
7.5Hz)
【0090】製造例11−5)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4,5−ジメトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.05(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.70(2H,m),1.90
−2.10(2H,m),2.85−3.20(4H,
m),3.30−3.50(2H,m),3.60−3
.75(2H,m),3.90(2H×2,s),3.
80−4.10(4H,m),6.00(1H,br 
 s),6.60(1H,s),7.25−7.40(
5H,m),7.55(1H,s)
【0091】製造例11−6)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
5−ニトロ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.10−1.20(3H
,m),1.50−1.70(2H,m),2.00−
2.20(2H,m),2.85−3.00(2H,m
),3.10−3.20(2H,m),3.40−3.
60(2H,m),3.70−4.00(4H,m),
4.00−4.15(2H,m),6.00(1H,b
r  s),7.25−7.40(6H,m),8.2
0−8.30(1H,m),8.65−8.75(1H
,m)
【0092】製造例11−7)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
6−フルオロ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.05−1.30(3H
,m),1.55−1.75(2H,m),1.90−
2.10(2H,m),2.80−3.00(2H,m
),3.10(2H,t,J=6Hz),3.30−3
.50(2H,m),3.60−3.90(4H,m)
,4.00−4.20(2H,m),6.00(1H,
br  s),6.90−7.10(2H,m),7.
20−7.40(2H,m)
【0093】製造例11−8)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
6−メトキシ安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.00−1.20(3H
,m),1.55−1.75(2H,m),1.85−
2.10(2H,m),3.80−3.95(2H,m
),3.05(2H,t,J=6Hz),3.35−3
.50(2H,m),3.60−3.80(7H,m)
,4.00−4.15(2H,m),5.80(1H,
br  s),6.00(1H,br  s),6.7
0(1H,d,J=6Hz),6.85(1H,d,J
=6Hz),7.20−7.40(6H,m)
【009
4】製造例11−9)2−[N−{4−(4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−6−メチ
ル安息香酸 NMR(CDCl3,δ):1.00−1.30(3H
,m),1.30−1.80(2H,m),1.85−
2.40(2H,m),2.45(3H,s),2.6
0−2.85(1H,m),2.90−3.40(5H
,m),3.50−3.80(2H,m),4.00−
4.35(4H,m),6.10(1H,br  s)
,7.00(1H,d,J=7Hz),7.15−7.
40(7H,m)
【0095】製造例5−4)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例12−1)2−[N−{4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−5−エトキシ
ベンズアミド
【0096】製造例12−2)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
5−メトキシベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=
6Hz),1.50−1.65(4H,m),2.45
−2.65(4H,m),2.70−2.80(2H,
m),3.20(2H,m),3.60(2H,br 
 s),3.80(3H,s),4.20(2H,q,
J=6Hz),6.00−6.10(1H,m),7.
00(1H,dd,J=2,8Hz),7.10(1H
,d,J=8Hz),7.20−7.40(6H,m)
【0097】製造例12−3)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
3−クロロベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.20(3/2H,t,
J=6Hz),1.35(3/2H,t,J=6Hz)
,1.50−1.75(4H,m),2.40−2.8
0(6H,m),3.15−3.50(3H,m),3
.70−4.00(1H,m),4.10−4.40(
2H,m),5.85(1/2H,brs),6.00
−6.20(2H,m),6.80(1H,br  s
),7.20−7.40(6H,m),7.50−7.
65(2H,m)
【0098】製造例12−4)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4−メトキシベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=
6Hz),1.55−1.70(4H,m),2.45
−2.70(4H,m),2.75(2H,m),3.
15−3.25(2H,m),3.50−3.75(2
H,m),3.85(3H,s),4.20(2H,q
,J=6Hz),6.00−6.10(1H,m),6
.70(1H,d,J=2Hz),6.90(1H,d
d,J=2,7Hz),7.20−7.40(6H,m
),7.70(1  or  2H,d,J=7Hz)
【0099】製造例12−5)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
4,5−ジメトキシベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.35(3H,t,J=
6Hz),1.55−1.65(4H,m),2.40
−2.50(2H,m),3.55−3.65(2H,
m),3.90(3H,s),3.95(3H,s),
4.20(2H,q,J=6Hz),5.75−5.9
0(3/5H,br  s),6.00−6.10(1
H,m),6.60(1H,s),7.25−7.40
(8H,m)
【0100】製造例12−6)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−
5−ニトロベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.20−1.35(3H
,m),1.55−1.90(4H,m),2.50−
2.70(4H,m),2.70−2.90(2H,m
),3.20−3.35(2H,m),4.10−4.
30(2H,m),6.05(1H,br  s),7
.20−7.45(6H,m),8.30(1H,d,
J=2Hz),9.00(1H,d,J=2Hz)
【0
101】製造例8−4)および8−5)と実質的に同様
にして下記の化合物を得る。 製造例13−1)2−[N−{4−(4−フェニル−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチ
ルアミノ]−6−フルオロベンズアミドNMR(CDC
l3,δ):1.65−1.85(4H,m),2.5
0−2.70(4H,m),2.80(2H,t,J=
4Hz),6.05−6.10(1H,m),6.30
(1H,ddd,J=1,8,10Hz),6.50(
1H,d,J=7Hz),7.20−7.45(6H,
m),8.55(1H,br  s)
【0102】製造
例13−2)2−[N−{4−(4−フェニル−1,2
,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}
アミノ]−6−メトキシベンズアミドNMR(CDCl
3,δ):1.70−1.85(4H,m),2.55
−2.70(4H,m),2.85(2H,t,J=5
Hz),3.15−3.35(4H,m),3.90(
3H,s),5.50(1H,br  s),6.00
−6.10(1H,m),6.20(1H,d,J=7
Hz),6.35(1H,d,J=7Hz),7.15
−7.40(6H,m),7.80(1H,brs)
【0103】製造例13−3)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチル}アミノ]−6−メチルベンズアミドN
MR(CDCl3,δ):1.60−1.80(4H,
m),2.40(3H,s),2.50−2.70(4
H,m),2.70−2.80(2H,m),3.10
−3.25(4H,m),4.90(1H,br  s
),5.75−5.95(2H,m),6.00−6.
10(1H,m),6.50(2H,d,J=7Hz)
,7.10(1H,t,J=7Hz),7.25−7.
40(6H,m)
【0104】製造例2−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例14−1) 2−(3−エトキシカルボニル−2−プロペニルアミノ
)−5−メトキシベンズアミド NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
5Hz),3.80(3H,s),3.95−4.05
(2H,m),4.20(2H,q,J=5Hz),5
.90(1  or  2H,br  s),6.05
(1H,td,J=1.5,12Hz),6.50−6
.60(1H,m),6.95−7.10(3H,m)
【0105】製造例14−2)2−(3−エトキシカル
ボニル−2−プロペニルアミノ)−4−クロロベンズア
ミド NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),4.00(2H,dd,J=1.5,5Hz
),4.20(2H,q,J=6Hz),5.90(2
H,br  s),6.00(1H,td,J=1,1
2Hz),6.55−6.65(2H,m),7.00
(1H,td,J=3,12Hz),7.35(1H,
d,J=7Hz) 製造例2−2)と実質的に同様にして下記の化合物を得
る。
【0106】製造例15−1)2−(3−エトキシカル
ボニルプロピルアミノ)−5−メトキシベンズアミドN
MR(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=6
Hz),1.90−2.05(2H,m),2.40(
2H,t,J=6Hz),3.20(2H,t,J=6
Hz),3.75(3H,s),4.15(2H,q,
J=6Hz),5.90(2H,br  s),6.6
5−6.75(1H,m),6.95−7.05(2H
,m)
【0107】製造例15−2)2−(3−エトキシカル
ボニルプロピルアミノ)−4−クロロベンズアミドNM
R(CDCl3,δ):1.25(3H,t,J=6H
z),1.90−2.10(2H,m),2.45(2
H,t,J=5Hz),3.20(2H,t,J=5H
z),4.15(2H,q,J=6Hz),5.80(
2H,brs),6.55(1H,dd,J=1.5,
8Hz),6.70(1H,d,J=1.5Hz),7
.30(1H,d,J=8Hz)
【0108】製造例2
−3)と実質的に同様にして下記の化合物を得る。 製造例16−1)1−(3−エトキシカルボニルプロピ
ル)−6−メトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリ
ンジオン NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),1.95−2.10(2H,m),2.50
(2H,t,J=6Hz),3.90(3H,s),4
.10−4.25(4H,m),7.35(1H,dd
,J=2,8Hz),7.45(1H,d,J=8Hz
),7.65(1H,d,J=2Hz),8.90(1
H,br  s)
【0109】製造例16−2)1−(3−エトキシカル
ボニルプロピル)−7−クロロ−2,4(1H,3H)
−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.30(3H,t,J=
6Hz),1.95−2.10(2H,m),2.50
(2H,t,J=5Hz),4.10−4.30(4H
,m),7.25(1H,dd,J=1.5,7Hz)
,7.50(1H,d,J=1.5Hz),8.15(
1H,d,J=7Hz),8.80(1H,br  s
【0110】製造例1−3)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 製造例17−1)1−(3−カルボキシプロピル)−6
−メトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン
NMR(DMSO−d6,δ):1.70−1.90(
2H,m),2.40(2H,t,J=5Hz),3.
20−3.50(2H,m),3.80(3H,s),
4.05(2H,t,J=5Hz),7.40(1H,
dd,J=1.5,8Hz),7.45(1H,d,J
=1.5Hz),7.55(1H,d,J=8Hz)
【0111】製造例17−2)1−(3−カルボキシプ
ロピル)−7−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾ
リンジオン NMR(DMSO−d6,δ):1.70−1.90(
2H,m),2.40(2H,t,J=5Hz),4.
05(2H,t,J=5Hz),7.30(1H,dd
,J=1,8Hz),7.75(1H,d,J=1Hz
),8.00(1H,d,J=8Hz)
【0112】製
造例1−4)と実質的に同様にして下記の化合物を得る
。 製造例18−1)1−(4−ヒドロキシブチル)−6−
メトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンN
MR(DMSO−d6,δ):1.40−1.70(4
H,m),3.30−3.50(2H,m),3.80
(3H,s),4.00(2H,t,J=5Hz),7
.30−7.50(3H,m)
【0113】製造例18
−2)1−(4−ヒドロキシブチル)−7−クロロ−2
,4(1H,3H)−キナゾリンジオン NMR(DMSO−d6,δ):1.40−1.70(
4H,m),3.30−3.50(2H,m),4.0
0−4.10(2H,m),7.30(1H,dd,J
=1.5,7Hz),7.60(1H,d,J=1.5
Hz),8.00(1H,d,J=7Hz)
【0114
】製造例1−5)と実質的に同様にして下記の化合物を
得る。 製造例19−1)1−(4−クロロブチル)−6−メト
キシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンNMR
(CDCl3,δ):1.85−1.95(4H,m)
,3.60−3.70(2H,m),3.90(3H,
s),4.10−4.20(2H,m),7.20(1
H,d,J=8Hz),7.30(1H,dd,J=2
,8Hz),7.65(1H,d,J=2Hz)
【0115】製造例19−2)1−(4−クロロブチル
)−7−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オン NMR(CDCl3,δ):1.85−2.00(4H
,m),3.60−3.70(2H,m),4.10−
4.20(2H,m),7.20−7.30(2H,m
),8.20(1H,dd,J=1,7Hz),8.9
5(1H,brs)
【0116】製造例3と実質的に同様にして下記の化合
物を得る。 製造例20−1)1−[4−{4−(4−トリル)−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}−4
−オキソブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリン
ジオン NMR(CDCl3,δ):2.00−2.20(2H
,m),2.35(3H,s),2.45−2.65(
4H,m),3.65−3.75(1H,m),3.8
0−3.90(1H,m),4.10−4.30(4H
,m),5.95−6.10(1H,m),7.10−
7.35(5H,m),7.70−7.80(2H,m
),8.20−8.40(2H,m)
【0117】製造
例20−2)1−[4−{4−(2−トリル)ピペラジ
ン−1−イル}−4−オキソブチル]−2,4(1H,
3H)−キナゾリンジオンNMR(CDCl3,δ):
2.00−2.20(2H,m),2.35(3H,s
),2.55(2H,t,J=5Hz),2.85−3
.00(4H,m),3.60(2H,t,J=4Hz
),3.80(2H,t,J=4Hz),4.20(2
H,t,J=5Hz),6.95−7.05(2H,m
),7.10−7.30(5H,m),7.75(2H
,m),8.20(1H,d,J=7Hz),8.40
(1H,br  s)
【0118】製造例20−3)1−[4−(4−フェニ
ルピペラジン−1−イル)−4−オキソブチル]−2,
4(1H,3H)−キナゾリンジオン
【0119】製造例20−4)1−[4−{4−(2−
エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル}−4−オキ
ソブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン
NMR(CDCl3,δ):1.50(3H,t,J=
6Hz),2.00−2.20(2H,m),2.55
(2H,t,J=5Hz),3.05−3.15(4H
,m),3.60−3.70(2H,m),3.80−
3.90(2H,m),4.10(2H,q,J=6H
z),4.15−4.25(2H,m),6.85−7
.05(4H,m),7.20−7.30(1H,m)
,7.70−7.80(2H,m),8.20(1H,
d,J=7Hz),8.80(1H,br  s)
【0
120】製造例21 製造例9−3)、10−3)および11−3)と実質的
に同様にして得られた2−[N−(4−クロロブチル)
−N−エトキシカルボニルアミノ−4−クロロ安息香酸
メチルを用いて製造した2−[N−{4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル}−N−エトキシカルボニルアミノ]−4−ク
ロロ安息香酸から製造例12−3)と実質的に同様にし
て2−[N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−
テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−N−エト
キシカルボニルアミノ]−4−クロロベンズアミドを得
る。
【0121】製造例22 製造例1−1)、1−2)および1−3)と実質的に同
様にして得られた2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オンを用いて製造した1−(3−カルボキシ)プロピル
−6−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオ
ンから製造例4と実質的に同様にして6−クロロ−1−
[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)−4−オキソブチル]−2,4(
1H,3H)−キナゾリンジオンを得る。 NMR(CDCl3,δ):  2.40−2.65(
4H,m),3.50−3.65(1H,m),3.6
5−3.75(1H,m),3.85−3.95(1H
,m),4.10−4.30(5H,m),6.00−
6.65(1H,m),7.20−7.40(5H,m
),7.65−7.85(2H,m),8.15−8.
25(1H,m),9.25(1H,br  s)
【0
122】実施例1−1)1−(4−クロロブチル)−2
,4(1H,3H)−キナゾリジンオン(160mg)
、N−(2−プロポキシフェニル)ピペラジン塩酸塩(
178mg)、ヨウ化カリウム(105mg)および炭
酸ナトリウム(200mg)のメチルイソブチルケトン
(15ml)中混合物を5時間還流する。酢酸エチルで
希釈後、反応混合物を水および食塩水で順次洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。残留物をシ
リカゲル(15g)クロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−メタノール(50:1v/v)で溶出して、1
−[4−{4−(2−プロポキシフェニル)ピペラジン
−1−イル}ブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾ
リンジオン(266mg)を得る。 mp:〜68℃ IR(ヌジョール,ν):1680,1600cm−1
NMR(CDCl3,δ):1.10(3H,t,J=
6Hz),1.60−1.90(6H,m),2.55
(2H,t,J=5Hz),2.60−2.80(4H
,m),3.10−3.25(4H,m),3.95(
2H,t,J=6Hz),4.15(2H,t,J=5
Hz),6.8−7.00(4H,m),7.20−7
.30(1H,m),7.40(1H,d,J=7Hz
),7.70(1H,dt,J=1,7Hz),8.2
0(1H,dd,J=1,7Hz),8.95(1H,
br  s)
【0123】実施例1−2)1−(4−メタンスルホニ
ルオキシブチル)−2,4(1H,3H)−キナゾリン
ジオン(312mg)、4−フェニル−1,2,3,6
−テトラヒドロピリジン(200mg)とトリエチルア
ミン(303mg)の混合物を1.5時間還流する。反
応混合物を酢酸エチル−水に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。有機抽出層を合わせ、水および食塩水で順次洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。粗製の
残留物を熱エタノールで洗浄して、1−[4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オン(114mg)を粉末として得る。 mp:170−173.5℃ IR(ヌジョール,ν):1710,1670,160
0cm−1 NMR(CDCl3,δ):1.60−1.95(4H
,m),2.50−2.70(4H,m),2.75(
2H,t,J=4.5Hz),7.20−7.45(7
H,m),7.65(1H,ddd,J=1.5,6,
6Hz),8.20(1H,dd,J=1.5,6Hz
【0124】実施例2−1)1−[4−{4−(2−ニ
トロフェニル)ピペラジン−1−イル}−4−オキソブ
チル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(5
00mg)のテトラヒドロフラン(10ml)中懸濁液
に1Mボラン−テトラヒドロフラン(3.42ml)を
氷浴中で加える。30分間還流後、反応混合物に1N塩
酸(7ml)を加え、さらに30分間還流する。混合物
を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、酢酸
エチルで希釈する。有機層を飽和重炭酸ナトリウムおよ
び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操
作に付す。得られる残留物をシリカゲル(20g)クロ
マトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール(2
0:1v/v)で溶出して、結晶を得る。エタノールか
ら再結晶して、1−[4−{4−(2−ニトロフェニル
)ピペラジン−1−イル}ブチル]−2,4(1H,3
H)−キナゾリンジオン(77mg)を得る。 mp:164−165℃ IR(ヌジョール,ν):1700,1650,160
0cm−1   NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.45−2.80(6H,m),3.0
0−3.25(4H,m),4.15(2H,t,J=
5Hz),7.05(1H,dt,J=1,6Hz),
7.15(1H,dd,J=1,6Hz),7.20−
7.40(3H,m),7.50(1H,dt,J=1
.5,6.5Hz),7.70(1H,dd,J=1.
6Hz),7.80(1H,dd,J=1,6Hz),
8.20(1H,dd,J=1.5,6.5Hz),8
.65(1H,br  s)
【0125】実施例2−2)1−[4−{4−(4−ク
ロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イル}ブチル−4−オキソ]−2,4(1H,
3H)−キナゾリンジオン(400mg)の乾燥テトラ
ヒドロフラン(5ml)溶液に攪拌下水素化リチウムア
ルミニウム(77mg)を氷浴中で加える。15分間攪
拌後、反応混合物に飽和重炭酸ナトリウムを加えて反応
を停止させ、クロロホルムで希釈する。分解物を濾過し
、有機の濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付
す。残留物をシリカゲル(15g)クロマトグラフイー
に付し、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(50:
1v/v)で溶出し、ジエチルエーテルで結晶化して1
−[4−{4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチル]−2,
4(1H,3H)−キナゾリンジオン(25mg)を得
る。 mp:162−166℃ IR(ヌジョール,ν):1680,1600cm−1
  NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.55−2.70(4H,m),2.7
0−2.85(2H,m),3.20−3.30(2H
,m),4.15(2H,t,J=5Hz),6.05
−6.15(1H,m),7.20−7.40(6H,
m),7.65(1H,dt,J=1,6.5Hz),
8.20(1H,dd,J=1,6.5Hz),8.4
5(1H,br  s)
【0126】実施例3 1−[4−{4−(2−ニトロフェニル)ピペラジン−
1−イル}ブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾリ
ンジオン(90mg)のエタノール(8ml)溶液に塩
化錫(II)(159mg)を80℃で加える。同温で
1時間攪拌後、反応混合物に氷と飽和重炭酸ナトリウム
水溶液を加えて反応を停止し、クロロホルムで抽出する
。有機抽出層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に付して、無定形
物を得る。これをジイソプロピルエーテルから結晶化し
て1−[4−{4−(2−アミノフェニル)ピペラジン
−1−イル}ブチル]−2,4(1H,3H)−キナゾ
リンジオン(31mg)を得る。 mp:〜121℃ IR(ヌジョール,ν):1680,1600cm−1
  NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.45−2.80(6H,m),2.8
5−3.10(4H,m),3.90−4.05(2H
,m),4.15(2H,t,J=6Hz),6.70
−6.80(2H,m),6.90−7.10(2H,
m),7.20−7.40(2H,m),7.70(1
H,dt,J=1,6Hz),8.20(1H,dd,
J=1,6Hz),8.60(1H,br  s)
【0
127】実施例4 2−[N−{4−(4−フェニル−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジン−1−イル)ブチル}−N−エトキ
シカルボニル]アミノ−4−ニトロベンズアミド(60
0mg)と水酸化カリウム(144mg)の無水エタノ
ール(10ml)中混合物を3時間還流する。溶媒を留
去し、残留物を水で希釈し、3N塩酸で酸性とし、クロ
ロホルムで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、蒸発操作に付す。粗製の残留物を
熱エタノールで洗浄して、1−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]−7−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナゾリ
ンジオン(450mg)を粉末として得る。 mp:242−244℃ IR(ヌジョール,ν):1710,1680cm−1
  NMR(DMSO−d6,δ):1.65−1.9
5(4H,m),2.70−2.90(2H,m),3
.15−4.10(6H,m),4.15−4.25(
2H,m),6.20(1H,br  s),7.30
−7.55(5H,m),8.05(1H,dd,J=
1.5,6Hz),8.15(1H,d,J=1.5H
z),8.25(1H,d,J=6Hz)
【0128】
実施例5 1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−7−ニトロ−2,
4(1H,3H)−キナゾリンジオン(840mg)の
無水エタノール(30ml)中懸濁液に攪拌下塩化錫(
II)(1.90g)を80℃で加える。3時間攪拌後
、混合物に2N水酸化カリウムを加えて反応を停止後、
クロロホルムで希釈する。有機層をデカントし、残留物
をクロロホルムで洗浄する。有機層を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、蒸発操作に付す。メタノール性10
%塩酸で再結晶して、1−[4−(4−フェニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル
]−7−アミノ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オン塩酸塩(546mg)を結晶として得る。 mp:297−299℃ IR(ヌジョール,ν):1680,1600cm−1
NMR(DMSO−d6,δ):1.60−1.95(
4H,m),2.65−3.00(2H,m),3.1
0−3.35(3H,m),3.55−4.20(5H
,m),6.20(1H,br  s),6.50(1
H,d,J=7Hz),6.55(1H,br  s)
,7.30−7.55(5H,m),7.70(1H,
d,J=7Hz)
【0129】実施例6 1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−7−メトキシ−2
,4(1H,3H)−キナゾリンジオン(300mg)
と47%臭化水素酸(3.8ml)の酢酸(6ml)中
混合物を24時間還流する。水で希釈後、析出物を集め
る。粗製の結晶性物質をエタノールから再結晶して、1
−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒド
ロピリジン−1−イル)ブチル]−7−ヒドロキシ−2
,4(1H,3H)−キナゾリンジオン臭化水素酸塩(
140mg)を得る。 mp:278−280℃ IR(ヌジョール,ν):1690,1660,160
0cm−1   NMR(DMSO−d6,δ):1,60−1.9
0(4H,m),2.75−2.85(2H,m),3
.20−3.40(4H,m),3.65−4.10(
4H,m),6.15−6.25(1H,m),6.7
0−6.80(2H,m),7.35−7.55(5H
,m),7.85(1H,d,J=7Hz),9.60
(1H,br  s)
【0130】実施例7 実施例4と実質的に同様にして5−クロロ−1−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イル)ブチル]−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオンを収率62.2%で得る。 IR(ヌジョール,ν):1690,1590cm−1
  NMR(CDCl3,δ):1.70−2.20(
4H,m),2.70−3.30(6H,m),3.5
0−3.80(2H,m),4.15(2H,t,J=
6Hz),6.00(1H,br  s),7.25−
7.45(7H,m),7.60(1H,t,J=7H
z)
【0131】実施例8 2−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチルアミノ]−6−ニトロ
ベンズアミド(300mg)とN,N′−カルボニルジ
イミダゾール(554mg)のジオキサン(3ml)中
混合物を150℃で2時間攪拌する。反応中に溶媒を除
去する。残留物をエタノールとエーテルの混合物から結
晶化する。粗製の結晶性物質を集め、塩化メチレンで洗
浄し、エタノールから再結晶して、1−[4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル]−5−ニトロ−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン(265mg)を得る。 mp:182℃(分解) IR(ヌジョール):1710,1680,1610,
1530cm−1   NMR(DMSO−d6,δ):1.50−1.5
5(4H,m),2.40−2.55(2H,m),2
.60−2.70(2H,m),3.00−3.10(
2H,m),3.30−3.40(2H,m),3.9
0−4.00(2H,m),6.15−6.20(1H
,m),6.40(1H,d,J=7Hz),6.50
(1H,d,J=7Hz),7.20−7.50(8H
,m)
【0132】実施例9 実施例5と実質的に同様にして1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−アミノ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオンを得る。 mp:204℃(分解) IR(ヌジョール):1680,1580,1500c
m−1   NMR(DMSO−d6,δ):1.50−1.5
5(4H,m),2.40−2.55(2H,m),2
.60−2.70(2H,m),3.00−3.10(
2H,m),3.30−3.40(2H,m),3.9
0−4.00(2H,m),6.15−6.20(1H
,m),6.40(1H,d,J=7Hz),6.50
(1H,d,J=7Hz),7.20−7.50(8H
,m)
【0133】実施例10 5−ニトロ−1−[4−(4−フェニル−1,2,3,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−2,
4(1H,3H)−キナゾリンジオン(500mg)の
クロロホルム(9ml)−メタノール(1ml)溶液に
メタノール中2N硫酸溶液(1.19ml)を0℃で加
える。溶媒を留去し、結晶性残留物を10%水−エタノ
ール(30ml)から再結晶して、5−ニトロ−1−[
4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジン−1−イル)ブチル]−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン硫酸塩(497mg)を淡褐色結晶と
して得る。 mp:187−188℃ IR(ヌジョール):3540,1700,1685,
1605cm−1   NMR(DMSO−d6,δ):1.58−1.9
0(4H,m),2.72(2H,br  s),3.
12(2H,t,J=5Hz),3.45(2H,br
  s),3.80(2H,br  s),4.10(
2H,d,J=5Hz),6.18(1H,s),7.
28−7.55(6H,m),7.73(1H,d,J
=8Hz),7.91(1H,t,J=8Hz),9.
50(1H,brs)
【0134】実施例1−2)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 実施例11−1)1−[4−{4−(2−クロロフェニ
ル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−2,4(1H,
3H)−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.50−2.85(6H,m),3.00−
3.30(4H,m),4.15(2H,t,J=6H
z),6.90−7.10(2H,m),7.15−7
.40(5H,m),7.70(1H,dt,J=1,
7Hz),8.20(1H,dd,J=1,7Hz),
8.80(1H,br  s) IR(ヌジョール):1700,1680,1610c
m−1   mp:176−178℃
【0135】実施例11−2)1−[4−{4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−
2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンNMR(CD
Cl3,δ):1.60−2.10(4H,m),2.
50−2.60(2H,t,J=5Hz),2.65−
2.80(4H,m),3.10−3.25(4H,m
),3.90(3H,s),4.15(2H,t,J=
5Hz),6.85−7.05(4H,m),7.20
−7.30(1H,m),7.35(1H,d,J=7
Hz),7.70(1H,dt,J=1,7Hz),8
.25(1H,dd,J=1,7Hz) IR(ヌジョール):1670,1600cm−1  
mp:〜110℃
【0136】実施例1−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 実施例11−3)1−[4−{4−(2−メトキシフェ
ニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−6−メトキシ
−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンNMR(C
DCl3,δ):1.60−1.90(4H,m),2
.50(2H,t,J=5Hz),4.15(2H,t
,J=6Hz),6.85−7.05(4H,m),7
.25−7.35(2H,m),7.65(1H,d,
J=15Hz),8.75(1H,br  s)IR(
ヌジョール):1700,1660,1580cm−1   mp:198−200℃
【0137】実施例11−4)1−[4−{4−(2−
クロロフェニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−6
−メトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン
NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.55(2H,t,J=6Hz),2.60
−2.75(4H,m),3.05−3.20(4H,
m),3.90(3H,s),4.15(2H,t,J
=6Hz),6.95−7.10(2H,m),7.2
0−7.30(3H,m),7.35(1H,dd,J
=1,7Hz),7.60−7.70(1H,m),8
.85(1H,br  s) IR(ヌジョール):1710,1660cm−1  
mp:204−206℃
【0138】実施例11−5)1−[4−{4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−
7−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン
NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.55(2H,t,J=5Hz),2.65
−2.80(4H,m),3.10−3.20(4H,
m),3.90(3H,s),4.15(2H,t,J
=5Hz),6.85−7.05(4H,m),7.2
5(1H,dd,J=1.5,7Hz),7.35(1
H,d,J=1.5Hz),8.15(1H,d,J=
7Hz) IR(ヌジョール):1700,1680,1600c
m−1   mp:190−191℃
【0139】実施例11−6)1−[4−{4−(2−
クロロフェニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−7
−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンN
MR(CDCl3,δ):1.50−1.90(4H,
m),2.50−2.85(6H,m),3.05−3
.30(4H,m),4.15(2H,t,J=5Hz
),6.95−7.10(2H,m),7.20−7.
30(2H,m),7.30−7.40(2H,m),
8.15(1H,d,J=8Hz),8.55(1H,
br  s) IR(ヌジョール):1690,1600cm−1  
mp:174−176℃
【0140】実施例11−7)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−7−ヒドロキシ−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン臭化水素酸塩 mp:278−280℃
【0141】実施例11−8)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン mp:182℃(分解)
【0142】実施例2−1)と実質的に同様にして下記
の化合物を得る。 実施例12−1)1−[4−{4−(4−トリル)−1
,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル}ブチ
ル]−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンNMR
(CDCl3,δ):1.70−1.90(4H,m)
,2.35(3H,s),2.55−2.70(4H,
m),2.75−2.85(2H,m),3.20−3
.30(2H,m),4.15(2H,t,J=5Hz
),6.00−6.10(1H,m),7.10−7.
35(5H,m),7.45(1H,d,J=7Hz)
,7.65(1H,dt,J=1,7Hz),8.20
(1H,dd,J=1,7Hz),8.45(1H,b
r  s) IR(ヌジョール):1710,1670,1600c
m−1   mp:152−156℃
【0143】実施例12−2)1−[4−{4−(2−
トリル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−2,4(1
H,3H)−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.30(3H,s),2.50(2H,t,
J=5Hz),2.60−2.70(4H,m),2.
95(4H,t,J=4Hz),4.15(2H,t,
J=5Hz),6.95−7.05(2H,m),7.
10−7.40(4H,m),7.70(1H,dt,
J=1.5,7Hz),8.20(1H,dd,J=1
.5,7Hz),8.75(1H,br  s)IR(
ヌジョール):1700,1600cm−1  mp:
74−85℃
【0144】実施例12−3)1−[4−(4−フェニ
ルピペラジン−1−イル)ブチル]−2,4(1H,3
H)−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.55(2H,t,J=4Hz),2.60
−2.75(4H,m),3.25(4H,t,J=4
Hz),4.15(2H,t,J=6Hz),6.80
−7.00(3H,m),7.20−7.40(4H,
m),7,70(1H,dt,J=1,7Hz),8.
20(1H,dd,J=1,7Hz),8.65(1H
,brs) IR(ヌジョール):1710,1670,1600c
m−1   mp:164−167℃
【0145】実施例12−4)1−[4−{4−(2−
エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル}ブチル]−
2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンNMR(CD
Cl3,δ):1.45(3H,t,J=6Hz),1
.60−1.90(4H,m),2.50(2H,t,
J=5Hz),2.65−2.80(4H,m),3.
10−3.25(4H,m),4.00−4.20(4
H,m),6.80−7.00(4H,m),7.30
(1H,t,J=7Hz),7.40(1H,d,J=
7Hz),7.70(1H,dt,J=1.5,7Hz
),8.20(1H,dd,J=1.5,7Hz),8
.75(1H,brs)IR(ヌジョール):1680
,1600cm−1  mp:〜85℃
【0146】実施例12−5)6−クロロ−1−[4−
(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イル)ブチル]−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.65−1.90(4H
,m),2.55−2.70(4H,m),2.70−
2.85(2H,m),3.20−3.30(2H,m
),4.05−4.20(2H,m),6.05−6.
15(1H,m),7.20−7.45(6H,m),
7.55(1H,dd,J=1.5,8Hz),8.1
5(1H,d,J=1.5Hz)mp:159℃(分解
) IR(ヌジョール):1680,1600cm−1
【0
147】実施例12−6)1−[4−(4−フェニル−
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブ
チル]−7−ヒドロキシ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン臭化水素酸塩 mp:278−280℃
【0148】実施例12−7)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン mp:182℃(分解)
【0149】実施例4と実質的に同様にして下記の化合
物を得る。 実施例13−1)1−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
6−エトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオ
ン NMR(CDCl3,δ):1.40(3H,t,J=
6Hz),1.65−1.90(4H,m),2.55
−2.70(4H,m),2.70−2.80(2H,
m),3.15−3.25(2H,m),4.00(2
H,q,J=6Hz),4.15(2H,t,J=5H
z),6.05−6.15(1H,m),7.15−7
.40(7H,m),7.60(1H,d,J=2Hz
),8.60(1H,br  s) IR(ヌジョール):1690,1650,1580c
m−1   mp:170−172℃
【0150】実施例13−2)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−6−メトキシ−2,4(1H,3H)−キ
ナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.70−1.90(4H
,m),2.55−2.70(4H,m),2.80(
2H,t,J=4Hz),3.20−3.30(2H,
m),3.80(3H,s),4.15(2H,t,J
=6Hz),6.05−6.15(1H,m),7.2
0−7.45(7H,m),7,60(1H,d,J=
2Hz),8.60(1H,br  s)IR(ヌジョ
ール):1670cm−1  mp:192−194℃
【0151】実施例13−3)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−8−クロロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン NMR(DMSO−d6,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.60−2.80(2H,m),2.9
0−3.75(6H,m),4.25−4.40(2H
,m),6.20(1H,br  s),7.25−7
.50(6H,m),7.85(1H,dd,J=1,
6Hz),8.05(1H,dd,J=1,6Hz) IR(ヌジョール):1680,1600cm−1  
mp:194−197℃
【0152】実施例13−4)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−7−メトキシ−2,4(1H,3H)−キ
ナゾリンジオン  NMR(DMSO−d6,δ):1
.70−1.90(4H,m),2.60−2.70(
4H,m),2.85(2H,t,J=5Hz),3.
25−3.35(2H,m),3.85(3H,s),
4.10(2H,t,J=5.5Hz),6.05−6
.10(1H,m),6.70(1H,d,J=2Hz
),6.80(1H,dd,J=2,8Hz),7.2
5−7.40(5H,m),8.15(1H,d,J=
8Hz),8.45(1H,br  s)IR(ヌジョ
ール):1690,1610cm−1  mp:171
−173℃
【0153】実施例13−5)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−6,7−ジメトキシ−2,4(1H,3H
)−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.85−2.00(4H
,m),2.75−2.85(2H,m),2.85−
2.95(2H,m),3.10(2H,t,J=6H
z),3.95(3H,s),4.05(3H,s),
4.20(2H,t,J=7Hz),6.00−6.0
5(1H,m),6.70(1H,s),7.25−7
.40(5H,m),7.60(1H,s)IR(ヌジ
ョール):1680,1620cm−1
【0154】実
施例13−6)1−[4−(4−フェニル−1,2,3
,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−7
−クロロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.60−1.90(4H
,m),2.55−2.70(4H,m),2.75−
2.85(2H,t,J=5Hz),3.20−3.3
0(2H,m),4.15(2H,t,J=6Hz),
6.05−6.15(1H,m),7.20−7.45
(7H,m),8.15(1H,d,J=7Hz) IR(ヌジョール):1680,1600cm−1  
mp:152−154℃
【0155】実施例13−7)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−6−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン NMR(DMSO−d6,δ):1.65−1.75(
4H,m),2.40−2.60(4H,m),2.6
0−2.70(2H,m),3.10−3.20(2H
,m),4.05−4.20(2H,m),6.20(
1H,br  s),7.20−7.50(5H,m)
,7.80(1H,d,J=8Hz),8.40(1H
,dd,J=2,8Hz),8.65(1H,d,J=
2Hz) IR(ヌジョール):1710,1670,1610c
m−1   mp:194℃(分解)
【0156】実施例13−8)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−7−ヒドロキシ−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン臭化水素酸塩 mp:278−280℃
【0157】実施例13−9)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン mp:182℃(分解)
【0158】実施例6と実質的に同様にして下記の化合
物を得る。 実施例14−1)1−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
6−ヒドロキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジ
オン臭化水素酸塩 NMR(DMSO−d6,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.75−2.90(2H,m),3.2
0−3.40(3H,m),3.60−3.90(2H
,m),3.90−4.10(3H,m),6.20(
1H,br  s),7.20(1H,dd,J=2,
8Hz),7.30−7.55(7H,m),9.60
(1H,br  s),9.80(1H,s)IR(ヌ
ジョール):1670,1480cm−1  mp:2
74−276℃
【0159】実施例14−2)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−6,7−ジヒドロキシ−2,4(1H,3
H)−キナゾリンジオン臭化水素酸塩NMR(DMSO
−d6,δ):1.60−1.90(4H,m),2.
75−2.85(2H,m),3.20−3.40(5
H,m),3.60−3.90(2H,m),3.90
−4.05(3H,m),6.20(1H,br  s
),6.80(1H,s),7.30−7.55(6H
,m),9.60(1or  2H,br  s) IR(ヌジョール):3650−3100,1690,
1660,1620cm−1   mp:280−282℃
【0160】実施例14−3)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−ヒドロキシ−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン塩酸塩 NMR(CDCl3,δ):1.60.1.95(4H
,m),2.75−2.90(2H,m),3.20−
4.00(6H,m),4.10(2H,t,J=5H
z),6.20(1H,br  s),6.70(1H
,d,J=7Hz),6.95(1H,d,J=7Hz
),7.35−7.70(6H,m)IR(ヌジョール
):1690,1650,1620,1260cm−1   mp:262−264℃
【0161】実施例15 実施例5と実質的に同様にして1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−6−アミノ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン塩酸塩を得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.60−1.95(
4H,m),2.70−3.00(2H,m),3.0
0−3.90(4H,m),3.90−4.20(4H
,m),6.20(1H,br  s),7.30−7
.65(7H,m),7.85(1H,d,J=1Hz
) IR(ヌジョール):1680,1620cm−1  
mp:〜210℃
【0162】実施例16−1)実施例8と実質的に同様
にして、2−[N−{4−(4−フェニル−1,2,3
,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチルアミノ
]−6−フルオロベンズアミドから1−[4−(4−フ
ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イル)ブチル]−5−(イミダゾール−1−イル)−2
,4(1H,3H)−キナゾリンジオンを得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.55−1.80(
4H,m),2.40−2.60(2H,m),2.6
0−2.70(2H,m),3.05−3.20(2H
,m),3.30−3.55(2H,m),4.05−
4.20(2H,m),6.20(1H,br  s)
,7.00(1H,s),7.10−7.20(1H,
m),7.20−7.50(6H,m),7.70(3
H,brs) IR(ヌジョール):1700,1670,1600,
1490cm−1   mp:213−215℃
【0163】実施例16−2)2−[N−{4−(4−
フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1
−イル)ブチルアミノ−6−フルオロベンズアミド(9
00mg)、クロロ蟻酸トリクロロメチル(1.5ml
)および活性炭(触媒量)のジオキサン(20ml)中
混合物を80℃で1時間攪拌する。溶媒を減圧下に除去
する。残留物をメタノール性10%塩酸に溶解し、次い
でこの溶液を濾過する。濾液を蒸発操作に付し、残留物
をエタノール−エーテルから結晶化する。粗製の結晶を
集め、熱エタノールで洗浄して、1−[4−(4−フェ
ニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イ
ル)ブチル]−5−フルオロ−2,4(1H,3H)−
キナゾリンジオン塩酸塩(80mg)を得る。 mp:276℃(分解) NMR(DMSO−d6,δ):1.60−1.90(
4H,m),2.70−2.90(2H,m),3.1
5−4.20(8H,m),6.20(1H,br  
s),7.10(1H,dd,J=7Hz),7.30
−7.60(6H,m),7.75(1H,dt,J=
4,7Hz) IR(ヌジョール):1680,1610cm−1
【0
164】実施例16−2)と実質的に同様にして下記の
化合物を得る。 実施例16−3)1−[4−(4−フェニル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−
5−メトキシ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオ
ン NMR(CDCl3,δ):1.50−1.70(4H
,m),2.40−2.55(4H,m),3.05−
3.15(2H,m),3.80(3H,s),4.0
0−4.10(2H,m),6.20(1H,br  
s),6.85(1H,d,J=6Hz),7.10(
1H,d,J=6Hz),7.20−7.50(6H,
m) IR(ヌジョール):1670,1590,1260c
m−1   mp:219−221℃
【0165】実施例16−4)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−メチル−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン NMR(CDCl3,δ):1.70−2.00(4H
,m),2.55−2.70(4H,m),2.70−
2.85(5H,m),3.20−3.30(2H,m
),4.15(2H,t,J=5Hz),6.05−6
.15(1H,m),7.00(1H,d,J=7Hz
),7.20−7,50(7H,m)IR(ヌジョール
):1680,1590,1490cm−1   mp:175−177℃
【0166】実施例16−5)1−[4−(4−フェニ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル
)ブチル]−5−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナ
ゾリンジオン mp:182℃(分解)
【0167】実施例17 1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル)ブチル]−7−アミノ−2,
4(1H,3H)−キナゾリンジオン塩酸塩(70mg
)、塩化メタンスルホニル(0.02ml)、炭酸カル
シウム(50mg)のジメチルホルムアミド(1ml)
中混合物を室温で2時間攪拌する。反応混合物を氷水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水および食塩水
で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、蒸発操作に
付す。粗製の残留物を熱エタノールで洗浄し、次いでメ
タノール性10%塩酸で処理し、蒸発操作に付す。 エタノールから再結晶して、1−[4−(4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)
ブチル]−7−メタンスルホニルアミノ−2,4(1H
,3H)−キナゾリンジオン塩酸塩(18mg)を結晶
として得る。 NMR(DMSO−d6,δ):1.65−2.05(
4H,m),2.70−2.90(2H,m),3.1
5−3.50(5H,m),3.60−4.15(6H
,m),6.20(1H,br  s),7.45−7
.55(5H,m),7.95(1H,br  s),
8.05(1H,d,J=8Hz),9.05−9.2
0(1H,m) IR(ヌジョール):1680,1610,1590c
m−1   mp:254℃(分解)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: (式中、R1およびR2はそれぞれ水素、ハロゲン、ニ
    トロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシア
    ミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキ
    シ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
    ルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級アル
    キルチオ基またはイミダゾリル基、R3は適当な置換基
    を有していてもよいアリール基、Aは低級アルキレン基
    、 をそれぞれ示す)で表わされる化合物または医薬として
    許容されるその塩。
  2. 【請求項2】  式中、R1およびR2がそれぞれ水素
    、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、アシルアミノ基、ヒ
    ドロキシアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基
    、ヒドロキシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、エ
    ステル化されたカルボキシ基、カルバモイル基、メルカ
    プト基、低級アルキルチオ基またはイミダゾリル基、R
    3が非置換のフェニル基、またはハロゲン、低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、ニトロおよびアミノからなる群よ
    り選ばれる置換基1〜3個で置換されたフェニル基、窒
    素原子1〜4個を含有する5または6員の飽和複素単環
    基、酸素原子1〜2個および窒素原子1〜3個含有する
    5または6員の不飽和複素単環基、酸素原子1〜2個お
    よび窒素原子1〜3個含有する5または6員の飽和複素
    単環基、硫黄原子1〜2個および窒素原子1〜3個含有
    する5または6員の不飽和複素単環基、硫黄原子1〜2
    個および窒素原子1〜3個含有する5または6員の飽和
    複素単環基、である請求項1)に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 員の飽和または不飽和複素単環基である請求項2)に記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】 −イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1
    −イル基、テトラヒドロピリジン−1−イル基、トリア
    ゾリル基、テトラゾリル基、ジヒドロトリアジニル基、
    アゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、イ
    ミダゾリジン−1−イル基、ピペリジン−1−イル基、
    ピラゾリジン−1−イル基、ピペラジン−1−イル基、
    オキサジニル基、オキサジアジニル基、モルホリン−4
    −イル基、チアゾリニル基またはチアゾリジン−1−イ
    ル基である請求項3)に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  式中、R1およびR2がそれぞれ水素
    、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、低級アルカンスルホ
    ニルアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒ
    ドロキシ基またはイミダゾリル基、 ピリジン−1−イル基である請求項4)に記載の化合物
  6. 【請求項6】  式中、R1およびR2がそれぞれ水素
    、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、C1−C4アルカン
    スルホニルアミノ基、C1−C4アルコキシ基、C1−
    C4アルキル基、ヒドロキシ基またはイミダゾリル基、
    R3が非置換のフェニル基、またはハロゲン、C1−C
    4アルキル、C1−C4アルコキシ、ニトロおよびアミ
    ノからなる群より選ばれる置換基で置換されたフェニル
    基、AがC1−C4アルキレン基、である請求項5)に
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】  式中、R1およびR2がそれぞれ水素
    、塩素、沸素、ニトロ基、アミノ基、メタンスルホニル
    アミノ基、メトキシ基、エトキシ基、メチル基、ヒドロ
    キシ基またはイミダゾール−1−イル基、R3が非置換
    のフェニル基、または塩素、メチル、メトキシ、エトキ
    シ、プロポキシ、ニトロおよびアミノからなる群より選
    ばれる置換基で置換されたフェニル基、Aがテトラメチ
    レン基、である請求項6)に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 7)に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 ン−1−イル基である請求項7)に記載の化合物。
  10. 【請求項10】  1−[4−(4−フェニル−1,2
    ,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]
    −7−ニトロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオ
    ン、1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テト
    ラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−7−ヒドロキ
    シ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン臭化水素
    酸塩、1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−5−ニトロ
    −2,4(1H,3H)−キナゾリンジオンまたはその
    硫酸塩、1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−
    テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−6−ニト
    ロ−2,4(1H,3H)−キナゾリンジオン、1−[
    4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピ
    リジン−1−イル)ブチル]−6−ヒドロキシ−2,4
    (1H,3H)−キナゾリンジオンまたはその臭化水素
    酸塩、1−[4−(4−フェニル−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジン−1−イル)ブチル]−6,7−ジ
    ヒドロキシ−2,4−(1H,3H)−キナゾリンジオ
    ンまたはその臭化水素酸塩、または1−[4−(4−フ
    ェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
    イル)ブチル]−5−ヒドロキシ−2,4(1H,3H
    )−キナゾリンジオンである請求項9)の化合物。
  11. 【請求項11】  (a)式: 表わされる化合物またはヒドロキシ基におけるその反応
    性誘導体またはその塩を式: で表わされる化合物またはその塩と反応させて、式:で
    表される化合物またはその塩を得るか、(b)  式:
    で表わされる化合物またはその塩のアミド部分を還元し
    て、式(I)の化合物またはその塩を得るか、(c) 
     式: で表わされる化合物またはその塩の におけるニトロ基を還元して、式: で表わされる化合物またはその塩を得るか、(d)  
    式: で表わされる化合物またはその塩を塩基と反応させて、
    式(I)の化合物またはその塩を得るか、(e)  式
    :で表わされる化合物またはその塩を加水分解して、式
    :で表わされる化合物またはその塩を得るか、(f) 
     式: で表わされる化合物またはその塩の および/または におけるニトロ基を還元して、式: で表わされる化合物またはその塩を得るか、(g)  
    式: で表わされる化合物またはその塩を式:X1−CO−X
    2                    (XI)
    で表わされる化合物と反応させて、式(I)の化合物ま
    たはその塩を得るか、(h)  式: で表わされる化合物またはその塩をアミノ保護基導入剤
    と反応させて、式: で表わされる化合物またはその塩を得ることを特徴とす
    る式: (式中、R1およびR2はそれぞれ水素、ハロゲン、ニ
    トロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシア
    ミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキ
    シ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカ
    ルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級アル
    キルチオ基、またはイミダゾリル基、R3は適当な置換
    基を有していてもよいアリール基、Aは低級アルキレン
    基、 ロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒ
    ドロキシアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基
    、ヒドロキシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保
    護されたカルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基
    、低級アルキルチオ基またはイミダゾリル基、ン、ニト
    ロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシアミ
    ノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロキシ
    基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護されたカル
    ボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級アルキ
    ルチオ基またはイミダゾリル基、ニトロ基、アミノ基、
    保護されたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルコ
    キシ基、低級アルキル基、ヒドロキシ基、スルファモイ
    ル基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、カルバ
    モイル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基またはイ
    ミダゾリル基、 、他方が水素、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護さ
    れたアミノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルコキシ基
    、低級アルキル基、ヒドロキシ基、スルファモイル基、
    カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、カルバモイル
    基、メルカプト基、低級アルキルチオ基またはイミダゾ
    リル基、 ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、ヒドロキシ
    アミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、ヒドロ
    キシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、保護された
    カルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト基、低級ア
    ルキルチオ基またはイミダゾリル基、 ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、保護されたアミノ基、
    ヒドロキシアミノ基、低級アルコキシ基、低級アルキル
    基、ヒドロキシ基、スルファモイル基、カルボキシ基、
    保護されたカルボキシ基、カルバモイル基、メルカプト
    基、低級アルキルチオ基またはイミダゾリル基、R4は
    エステル化されたカルボキシ基、A1はC1−C5アル
    キレン基、をそれぞれ示す)で示される化合物またはそ
    の塩の製造法。
  12. 【請求項12】  請求項1)に記載の化合物を有効成
    分として含有する医薬組成物。 【0001】
JP33299691A 1990-10-15 1991-10-15 キナゾリン誘導体およびそれらの製造法 Expired - Fee Related JP3164119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909022306A GB9022306D0 (en) 1990-10-15 1990-10-15 Quinazoline derivatives and their preparation
GB919118337A GB9118337D0 (en) 1991-08-27 1991-08-27 Quinazoline derivatives and their preparation
GB9022306.6 1991-08-27
GB9118337.6 1991-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261170A true JPH04261170A (ja) 1992-09-17
JP3164119B2 JP3164119B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=26297803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33299691A Expired - Fee Related JP3164119B2 (ja) 1990-10-15 1991-10-15 キナゾリン誘導体およびそれらの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5304560A (ja)
EP (1) EP0481342A1 (ja)
JP (1) JP3164119B2 (ja)
KR (1) KR920008031A (ja)
CN (1) CN1060841A (ja)
AU (1) AU648110B2 (ja)
CA (1) CA2053475A1 (ja)
FI (1) FI914826A (ja)
HU (1) HUT59390A (ja)
IE (1) IE913473A1 (ja)
NO (1) NO914036L (ja)
PT (1) PT99227B (ja)
TW (1) TW201308B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE126796T1 (de) * 1990-01-02 1995-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinazolinderivate und ihre herstellung.
US5994542A (en) * 1995-11-14 1999-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing 1-substituted tetrahydroquinazolines
US6413724B1 (en) 1996-10-28 2002-07-02 Versicor, Inc. Solid phase and combinatorial library syntheses of fused 2,4-pyrimidinediones
US6025371A (en) * 1996-10-28 2000-02-15 Versicor, Inc. Solid phase and combinatorial library syntheses of fused 2,4-pyrimidinediones
US6133275A (en) * 1998-05-06 2000-10-17 Abbott Laboratories 3-phenylpyrrolidine alpha-1 adrenergic compounds
EP1112070B1 (en) * 1998-08-20 2004-05-12 Smithkline Beecham Corporation Novel substituted triazole compounds
KR20010089168A (ko) 1998-08-21 2001-09-29 도리이 신이치로 퀴나졸린 유도체 및 이의 약제학적 용도
US6521630B1 (en) 1999-08-31 2003-02-18 Pfizer Inc. Tetrahydroquinazoline-2,4-diones and therapeutic uses thereof
US6759410B1 (en) 1999-11-23 2004-07-06 Smithline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1H)-quinazolin-2-ones and their use as CSBP/p38 kinase inhibitors
WO2001038312A1 (en) 1999-11-23 2001-05-31 Smithkline Beecham Corporation 3,4-DIHYDRO-(1H)QUINAZOLIN-2-ONE COMPOUNDS AS CSBP/p38 KINASE INHIBITORS
ES2241675T3 (es) 1999-11-23 2005-11-01 Smithkline Beecham Corporation Compuestos de 3,4-dihidro-(1h)quinazolin-2-ona como inhibidores de cspb/p38 quinasa.
JP2003517471A (ja) * 1999-11-23 2003-05-27 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 3,4−ジヒドロ−(1H)−キナゾリン−2−オンおよびそのCSBP/p38キナーゼ阻害剤としての使用
AU1782301A (en) 1999-11-23 2001-06-04 Smithkline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1h)quinazolin-2-one compounds as csbp/p39 kinase inhibitors
WO2001062294A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Suntory Limited Medicaments preventifs ou therapeutiques contenant des inhibiteurs de chymase en tant que principe actif, pour traiter des dermatites
US7235551B2 (en) * 2000-03-02 2007-06-26 Smithkline Beecham Corporation 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1h-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2-one compounds and their use in treating csbp/p38 kinase mediated diseases
EP1333833B1 (en) * 2000-10-23 2011-08-24 GlaxoSmithKline LLC Novel trisubstituted-8H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one compound for the treatment of CSBP/p38 kinase mediated diseases
BR0309053A (pt) * 2002-04-19 2005-02-22 Smithkline Beecham Corp Compostos
WO2005026153A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Quinazoline-2, 4-diones as antibacterial agents
CA2546002C (en) * 2003-11-20 2012-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
CA2546300C (en) 2003-11-20 2012-10-02 Janssen Pharmaceutica N.V. 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
JP4806353B2 (ja) * 2003-12-05 2011-11-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての6−置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン
MXPA06014543A (es) 2004-06-30 2007-03-23 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de quinazolinona como inhibidores de la poli(adp-ribosa)polimerasa-i.
CN1980913B (zh) * 2004-06-30 2011-12-14 詹森药业有限公司 作为parp抑制剂的喹唑啉二酮衍生物
ES2563954T3 (es) * 2004-06-30 2016-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de ftalazina como inhibidores de PARP
JP2008535822A (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 グラクソ グループ リミテッド 新規化合物
CN101495475A (zh) * 2005-03-25 2009-07-29 葛兰素集团有限公司 制备吡啶并[2,3-d]嘧啶-7-酮和3,4-二氢嘧啶并[4,5-d]嘧啶-2(1H)-酮衍生物的方法
TW200724142A (en) * 2005-03-25 2007-07-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AR053346A1 (es) 2005-03-25 2007-05-02 Glaxo Group Ltd Compuesto derivado de 8h -pirido (2,3-d) pirimidin -7 ona 2,4,8- trisustituida composicion farmaceutica y uso para preparar una composicion para tratamiento y profilxis de una enfermedad mediada por la quinasa csbp/ rk/p38
GB0507298D0 (en) * 2005-04-11 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
WO2008107478A1 (en) 2007-03-08 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as parp and tank inhibitors
JP5525447B2 (ja) * 2007-10-26 2014-06-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのキノリノン誘導体
JP5464609B2 (ja) * 2008-03-27 2014-04-09 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ チューブリン重合阻害剤としてのキナゾリノン誘導体
WO2009118382A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as parp and tubulin polymerization inhibitors
CN102786483B (zh) * 2011-05-19 2016-03-30 复旦大学 4-(4-苯基哌嗪基)喹唑啉类衍生物的药用用途
EP3332645A1 (de) 2016-12-12 2018-06-13 Bayer Cropscience AG Verwendung substituierter pyrimidindione oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274194A (en) * 1963-03-29 1966-09-20 Miles Lab Quinazolinedione derivatives
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
US4522945A (en) * 1979-10-12 1985-06-11 Janssen Pharmaceutica N.V. (Piperidinylalkyl) quinazoline derivatives
JPS5948777B2 (ja) * 1980-07-07 1984-11-28 株式会社クボタ 厚形瓦の製造方法
JPS608274A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規キナゾリノン誘導体およびその製造法・並びに抗アレルギ−剤
US4716161A (en) * 1984-04-17 1987-12-29 Mitsubishi Chemical Industries Limited Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts
US4711883A (en) * 1985-09-30 1987-12-08 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted 3-(4-phenyl-1-piperazinyl)alkylquinazolin-2,4-(1H,3H) diones, methods of preparation, compositions and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
FI914826A0 (fi) 1991-10-14
EP0481342A1 (en) 1992-04-22
US5304560A (en) 1994-04-19
AU8580091A (en) 1992-04-16
TW201308B (ja) 1993-03-01
AU648110B2 (en) 1994-04-14
HU913243D0 (en) 1992-01-28
CN1060841A (zh) 1992-05-06
KR920008031A (ko) 1992-05-27
NO914036D0 (no) 1991-10-14
CA2053475A1 (en) 1992-04-16
PT99227A (pt) 1992-09-30
JP3164119B2 (ja) 2001-05-08
HUT59390A (en) 1992-05-28
NO914036L (no) 1992-04-21
FI914826A (fi) 1992-04-16
IE913473A1 (en) 1992-04-22
PT99227B (pt) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164119B2 (ja) キナゾリン誘導体およびそれらの製造法
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
DE69528257T2 (de) KONDENSIERTE HETEROCYCLISCHE VERBINDUNG, DEREN HERSTELLUNG UND VERWENDUNG ALS GnRH ANTAGONISTEN
JP5608162B2 (ja) 疾患を治療するのに有用なトリアゾール誘導体
US5585378A (en) Composition containing an oxoindole compound
JP2000502100A (ja) タキキニン拮抗薬としてのピペラジン誘導体
US20060111416A1 (en) Octahydropyrrolo[3,4-C]pyrrole derivatives
PT95899A (pt) Processo para a preparacao de derivados indole
CZ293694B6 (cs) Farmaceutický prostředek obsahující deriváty 4-merkaptopyrrolidinu jako inhibitory farnesyl-transferázy
SK279032B6 (sk) Deriváty perhydroizoindolu, spôsob ich prípravy a
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
JP2000515848A (ja) ブラジキニン拮抗薬としての複素環式化合物
EP0937715B1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
EP0436157B1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
WO2006056848A1 (en) Octahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole derivatives
US5382670A (en) Platelet activating factor antagonists
RU2156249C2 (ru) Соединения фенилиндола
US20080293761A1 (en) Pyrrolopyridine-2-Carboxylic Acid Amide Derivative Useful as Inhibitor of Glycogen Phosphorylase
EP1122252A1 (en) Nitrogenous fused heterocycle compounds, process for the preparation thereof and agents containing the same
DE69813886T2 (de) Naphthalin derivate
US5296487A (en) Quinazoline derivatives and their preparation
HU188475B (en) Process for producing benzothiopyrano-pyridinones
EP0602125A1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
JP2000186088A (ja) 含窒素縮合複素環誘導体、その製造法および用途
HUT70395A (en) Phenyl-imidazolidinone derivatives, pharmaceutical compns. contg. them and process for the preparation, ot the said compds. use as 5ht3 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010131

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees