JPH04260755A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04260755A
JPH04260755A JP3041151A JP4115191A JPH04260755A JP H04260755 A JPH04260755 A JP H04260755A JP 3041151 A JP3041151 A JP 3041151A JP 4115191 A JP4115191 A JP 4115191A JP H04260755 A JPH04260755 A JP H04260755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
temperature
fuzzy
compressor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3041151A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Fukada
深田 章義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3041151A priority Critical patent/JPH04260755A/ja
Publication of JPH04260755A publication Critical patent/JPH04260755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は能力可変の圧縮機を搭
載し、室外機のガス吐出管温度を保護する空気調和機に
係り、更に詳しくはその保護機能による圧縮機の能力低
下を抑える空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来例】従来、この種の空気調和機においては、室外
機のガス吐出管温度を検出し、この吐出温度が所定値を
越えたときには圧縮機の回転数を一定値だけ下げ、その
吐出温度を抑え、この吐出管温度保護機能により、圧縮
機モータの電流値を制御し、その圧縮機の故障等を防止
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記空気調和
機の吐出管温度保護動作においては、圧縮機の運転周波
数(回転数)を予め決められている一定値だけ下げるよ
うになっており、安全性等の点からその一定値にある程
度余裕をもたせていることから、圧縮機の運転周波数が
必要以上に下げられ、つまり必要以上に空気調和機の能
力が低下することもあり、ひいては室内の環境悪化とな
ることもあった。
【0004】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は吐出管温度の保護動作時に圧縮機の回
転数をファジィ制御し、その回転数を極め細かく、かつ
速やかに制御することにより、その回転数の増減量を適
正な値とし、空気調和機の能力低下を抑えることができ
るようにした空気調和機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、能力可変の圧縮機を搭載し、設定値に
応じてその圧縮機の回転数を制御し、かつガス吐出管温
度に応じてその回転数を可変制御する空気調和機であっ
て、上記ガス吐出管温度を検出する温度センサと、この
温度センサの検出温度により、吐出温度(ΔTs)およ
びその吐出温度の時間的変化率(ΔTs/t)を算出す
る演算部と、上記吐出温度を入力1とし、かつ吐出温度
変化率を入力2とし、所定制御ルール(ファジィルール
)にしたがってファジィ演算し、この演算結果により上
記圧縮機の回転数を制御するファジィコントローラとを
備え、上記ガス吐出管温度が最大許容温度を越えないよ
うに、上記圧縮機の回転数をファジィ制御するようにし
たことを要旨とする。
【0006】
【作用】上記構成としたので、圧縮機のガス吐出管温度
が検出されるとともに、その吐出温度の時間的変化率が
算出され、これら検出値および算出値がファジィコント
ローラに入力される。ファジィコントローラにおいては
、その入力値に基づいて、所定ファジィルールにしたが
ってファジィ演算が行われ、このファジィ演算結果によ
り圧縮機の回転数の増減量が算出される。すなわち、ガ
ス吐出管温度が最大許容温度に近づいたときにはファジ
ィ演算によりその回転数を大きく低下する値が得られ、
逆にガス吐出管温度が低いときにはファジィ演算により
その回転数を高くする値が得られ、その回転数の可変が
極め細かく、かつ速やかに行われる。したがって、圧縮
機の回転数の増減量を最適値にすることができ、空気調
和機の能力低下を最小限に抑えることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図11に
基づいて説明する。図1において、この空気調和機は、
室外機のガス吐出管温度を検出する吐出管温度検出部(
サーミスタ等)1と、この検出温度により吐出温度(Δ
Ts)を得るとともに、その吐出温度(ΔTs)の時間
的変化(単位時間当たりの温度変化;ΔTs/t)を算
出する演算部2と、これら吐出温度および温度変化率を
電圧値に変換して入力するとともに、その吐出温度(Δ
Ts)を入力1とし、かつその温度変化率(ΔTs/t
)を入力2とし、下記の表1に示す制御ルール(ファジ
ィルール)にしたがってファジィ(Fuzzy)演算す
るファジィコントローラ3と、圧縮機4と、その演算結
果に応じて圧縮機4の回転数を制御する圧縮機制御部5
とを備えている。
【0008】
【表1】 なお、SSは非常に小さい、SAは少し小さい、MMは
適正、OVは制限値を越える、NLは大きく減少中(非
常に低くする)、NSは少し減少中(少し低くする)、
ZOは略変化なし(略変えない)、PSは少し増加中(
少し高くする)、PLは大きく増加中(非常に高くする
)、NMは中程度低くする、PMは中程度高くするとい
う意味である。
【0009】次に、上記構成の空気調和機におけるガス
吐出管温度の保護動作を図2乃至図9を参照して説明す
る。まず、この空気調和機が通常通りに運転され、設定
温度に応じて圧縮機4の運転周波数(回転数)が所定値
にされているものとする。このとき、吐出温度(ΔTs
)および温度変化率(ΔTs/t)に応じてその圧縮機
4の回転数が所定量だけ増減される。その増減量は上記
表1によるファジィルールにしがって演算された結果に
より決定され、吐出管温度を適正値に保つようになって
いる。
【0010】ここで、上記表1の2次元マトリックスで
示されるファジィルールのファジィ変数は図2乃至図4
に示すメンバシップ関数で定義されている。なお、図2
に示すように、吐出温度(ΔTs)は[0,1]の区間
に正規化されSSからOVまでの4つのファジィ変数が
定義されている。また、図3に示すように、吐出温度変
化率(ΔTs/t)は[−1,1]の区間に正規化され
、NLからPLまでの5つのファジィ変数が定義されて
いる。さらに、図4に示すように、回転数の増減量Δf
はPLからNLまでの7つのファジィ変数で定義されて
いる。
【0011】そして、図5および図6の実線矢印に示す
ように、吐出温度(ΔTs)が入力1の位置にあり、吐
出温度変化率(ΔTs/t)が入力2の位置にある場合
、上記表1から以下式に示す4つのファジィルールにつ
いてファジィ演算が行われ、この演算結果が出力される
。 (1)IF  入力1=SA  AND  入力2=N
L  THEN  出力=PL(2)IF  入力1=
SA  AND  入力2=NS  THEN  出力
=PM(3)IF  入力1=MM  AND  入力
2=NL  THEN  出力=PM(4)IF  入
力1=MM  AND  入力2=NS  THEN 
 出力=PS上記ファジィ演算においては、前件部の各
変数と入力値の最大(MAX)をとり、それらの最小(
MIN)をとることにより、前件部の適合度を求め、さ
らに後件部の変数と前件部の適合度の最小(MIN)を
とったものをファジィルールの結論とする。
【0012】上記(1)式のファジィルールの場合、入
力1と入力2のANDがとられ、前件部の適合度の最小
(MIN)がとられ、つまりNLのメンバシップ関数と
交差する点に対応する破線の縦軸値のうち小さい値a(
図5に示す)がとられる。さらに、後件部の「THEN
  出力=PL」部では運転周波数のPLメンバシップ
関数をその演算した縦軸の値で切断し、この切断下部の
台形図形、つまり図4の斜線に示す部分がファジィルー
ル(1)の演算結果にされる。
【0013】また、上記ファジィルール(1)同様に、
ファジィルール(2),(4),(5)の3個について
ファジィ演算が行われるが、その演算結果は図6乃至図
8の斜線に示す台形図になる。
【0014】続いて、各ファジィルールに対する結論が
求めれた後、全結論について最大(MAX)がとられ、
図11の斜線に示す新しいメンバシップ関数が得られ、
このメンバシップ関数の重心に対応する値が推論結果と
して出力される。この場合、入力1がSSおよびMMの
メンバシップ関数と交差し、入力2がNLおよびMMの
メンバシップ関数と交差していることから、その重心が
図11の右側に寄っていることから、圧縮機の運転周波
数(回転数)はその重心位置に対応する値だけ上げられ
る。しかし、入力1がOVおよびMMのメンバシップ関
数と交差し、入力2がPLおよびPMのメンバシップ関
数と交差する場合、演算結果による重心位置は図11の
左側に寄ることから、その重心位置に対応する値だけ、
圧縮機の運転周波数(回転数)が低下されることになる
【0015】このように、ガス吐出温度だけなく、その
吐出温度の時間的変化を加味し、かつそれらを入力とし
、所定規則にしたがってファジィ演算し、このファジィ
演算結果に応じて圧縮機の運転周波数(回転数)の増減
量を決定するようにしたので、その運転周波数の低下が
極め細かく決定されることから、圧縮機の運転周波数低
下を最低限に抑えることができ、つまり必要以上にその
運転周波数が低下されないことから、空気調和機の能力
低下を抑えることができ、ひいては室内の環境悪化を抑
えることができる。
【0016】なお、上記説明のファジィ演算は代表的な
ものであり、この他にも種々メンバシップ関数を用い、
また異なる推論方式を用いてもよい。また、ファジィコ
ントローラ3を上記ファジィ演算機能を有するマイクロ
コンピュータあるいはディスクリートな制御回路等に代
えてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、ガス吐出温度保護機能を有する空気調和機において、
圧縮機のガス吐出温度の時間的変化を算出する演算部と
、その吐出温度を入力1とし、吐出温度変化率を入力2
とし、所定ファジィルールにしたがってファジィ演算し
、このファジィ演算結果によりその圧縮機の運転周波数
(回転数)の増減量を決定するようにしたので、その運
転周波数の増減量を極め細かく決定することができ、例
えばガス吐出温度の変化に応じて圧縮機モータの電流値
を適正とし、その圧縮機の能力低下をできるだけ抑え、
空気調和機の能力低下を抑えることができ、ひいては室
内の環境悪化を抑えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す空気調和機の概略的
制御ブロック図
【図2】図1に示す空気調和機のファジィ演算に用いた
温度差Taのメンバシップ関数のグラフ図
【図3】図1
に示す空気調和機のファジィ演算に用いた温度変化ΔT
のメンバシップ関数のグラフ図
【図4】図1に示す空気
調和機のファジィ演算に用いた圧縮機の回転数の増減量
Fのメンバシップ関数のグラフ図
【図5】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算を説明する図
【図6】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算を説明する図
【図7】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図8】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図9】図1に示す空気調和機における1ファジィルー
ルの演算結果を説明する図
【図10】図1に示す空気調和機における1ファジィル
ールの演算結果を説明する図
【図11】図1に示す空気調和機におけるファジィ演算
結果を説明する図
【符号の説明】
1  吐出管温度検出部 2  演算部 3  ファジィコントローラ 4  圧縮機 5  圧縮機制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  能力可変の圧縮機を搭載し、設定値に
    応じてその圧縮機の回転数を制御し、かつガス吐出管温
    度に応じてその回転数を可変制御する空気調和機であっ
    て、前記ガス吐出管温度を検出する温度センサと、該温
    度センサの検出温度により、吐出温度(ΔTs)および
    その吐出温度の時間的変化率(ΔTs/t)を算出する
    演算手段と、前記吐出温度を入力1とし、かつ吐出温度
    変化率を入力2とし、所定規則(ファジィルール)にし
    たがってファジィ演算し、該演算結果により前記圧縮機
    の回転数を制御するファジィコントローラとを備え、前
    記ガス吐出管温度が最大許容温度を越えないように、前
    記圧縮機の回転数をファジィ制御するようにしたことを
    特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】  前記ファジィコントローラにおけるフ
    ァジィルールは、前記入力1がSS(非常に小さい)で
    、入力2がNL(大きく減少中)若しくはNS(少し減
    少中)である場合、あるいはその入力1がSA(少し小
    さい)で、入力2がNLである場合にはその出力をPL
    (非常に高くする)とし、前記入力1がSSで、入力2
    がZO(略変化なし)である場合、入力1がSAで、入
    力2がNSである場合、あるいは入力1がMM(適正)
    で、入力2がNLである場合にはその出力をPM(中程
    度高くする)とし、前記入力1がSAで、入力2がZO
    である場合、あるいは入力1がMMで、入力2がNSで
    ある場合にはその出力をPS(少し高くする)とし、前
    記入力1がMMで、入力2がZOである場合にはその出
    力をZOとし、前記入力1がSAで、入力2がPL(大
    きく増加中)である場合、入力1がMMで、入力2がP
    S(少し増加中)である場合、あるいは入力1がOV(
    制限値を越える)で、入力2がZOである場合にはその
    出力をNS(少し低くする)とし、前記入力1がMMで
    、入力2がPLで、入力1がOVで、入力2がPSであ
    る場合にはその出力をNM(中程度低くする)とし、前
    記入力1がOVで、入力2がPLである場合にはその出
    力をNL(非常に低くする)としていることを特徴とす
    る請求項(1)記載の空気調和機。
JP3041151A 1991-02-13 1991-02-13 空気調和機 Withdrawn JPH04260755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041151A JPH04260755A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041151A JPH04260755A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260755A true JPH04260755A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12600424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041151A Withdrawn JPH04260755A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669225A (en) * 1996-06-27 1997-09-23 York International Corporation Variable speed control of a centrifugal chiller using fuzzy logic
US6202431B1 (en) 1999-01-15 2001-03-20 York International Corporation Adaptive hot gas bypass control for centrifugal chillers
JP2007255847A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置、空気調和装置の制御方法および制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669225A (en) * 1996-06-27 1997-09-23 York International Corporation Variable speed control of a centrifugal chiller using fuzzy logic
US6202431B1 (en) 1999-01-15 2001-03-20 York International Corporation Adaptive hot gas bypass control for centrifugal chillers
US6427464B1 (en) 1999-01-15 2002-08-06 York International Corporation Hot gas bypass control for centrifugal chillers
US6691525B2 (en) 1999-01-15 2004-02-17 York International Corporation Hot gas bypass control for centrifugal chillers
JP2007255847A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置、空気調和装置の制御方法および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019814B2 (ja) ファン制御装置及びこのファン制御装置を具備した空気調和機
JPH09243144A (ja) インバータ式エアコンの制御方法
JPH04260755A (ja) 空気調和機
JP4031842B2 (ja) インバータ駆動回転型圧縮機
JP2936145B2 (ja) 制御装置
JP2634229B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2007285307A (ja) インバータ駆動回転型圧縮機
JP3789622B2 (ja) 空調システム
JP2713660B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP3059534B2 (ja) 可逆式比例型膨張弁の制御方法
JPH07215603A (ja) エレベータかごの換気制御装置
JPS6287632A (ja) 可変容量ポンプの制御方法
JPH06137635A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06185796A (ja) 空気調和機の制御方法
WO2020066268A1 (ja) 気体圧縮機、及び、その制御方法
JPH063323B2 (ja) 空気調和機の過負荷保護制御方法
JP2001265445A (ja) 三位置制御方法および三位置制御装置
JPH04179879A (ja) 電動機の負荷軽減装置
JPH06109307A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH08128695A (ja) 空気調和機
JPH0791716A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH08128697A (ja) 空気調和機
JPH03175233A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04246230A (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
JPH06300343A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514