JPH04260671A - 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物 - Google Patents

硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物

Info

Publication number
JPH04260671A
JPH04260671A JP3044385A JP4438591A JPH04260671A JP H04260671 A JPH04260671 A JP H04260671A JP 3044385 A JP3044385 A JP 3044385A JP 4438591 A JP4438591 A JP 4438591A JP H04260671 A JPH04260671 A JP H04260671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
particles
fine powder
weight
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3044385A
Other languages
English (en)
Inventor
Otojiro Kida
音次郎 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3044385A priority Critical patent/JPH04260671A/ja
Publication of JPH04260671A publication Critical patent/JPH04260671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製鉄、製鋼、非鉄冶金等
で用いられる各種窯炉、溶湯容器の内張り、溶湯接触用
部材等に好適な耐食性と耐熱衝撃性に優れた硼化ジルコ
ニウム(ZrB2)黒鉛質不焼成耐火物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】製鉄、製鋼、非鉄冶金等の分野で使用さ
れる耐火物としては溶湯やスラグに対する耐食性、耐熱
衝撃性、耐浸透性、耐エロジョン性等の特性を有する耐
火物がそれぞれの特徴を活かすように広く利用されてお
り、これらの耐火物では耐火性粒子として Al2O3
、MgO 、MgO−CaO 、MgO−Cr2O3 
等の酸化物の耐火性粒子あるいは MgO−C、Al2
O3−C 、ZrO2−C等の酸化物と黒鉛質の粒子を
複合させた耐火性粒子を用いている。
【0003】また近年では製鉄、製鋼、非鉄冶金におけ
る技術の向上に伴い、耐火物に要求される特性が多様化
するとともに高耐用化が望まれ、SiC 、Si3N4
 、BN等の非酸化物の耐火性粒子を用いたものも使用
され始めている。
【0004】これらの耐火物が耐火性粒子として Al
2O3、MgO 、MgO−CaO 、MgO−Cr2
O3 等の酸化物の耐火性粒子の他に黒鉛質粒子や S
iC、Si3N4 、BN等の非酸化物の粒子を用いて
いても、溶湯(熔融金属)および熔融スラグに対する耐
食性、耐浸透性、並びに高温強度、耐熱衝撃性、耐エロ
ジョン性等の点でバランスした要求性能を満たしていな
いという問題点を有している。
【0005】近年、緻密な硼化ジルコニウム(ZrB2
)質焼結体が開発され、この材料が溶湯や熔融スラグに
対する耐食性、耐浸透性、耐エロジョン性に優れていて
、製鉄や製鋼および非鉄冶金の産業分野で注目されつつ
あることから、ZrB2を耐火性粒子(骨材)として利
用すれば優れた性能を有する耐火物が得られるはずであ
る。
【0006】しかしながらZrB2を耐火性粒子として
用いるとき、ZrB2粒子は耐熱性が高いが酸化し易く
、他の耐火性粒子と反応し難いため、通常の耐火物の焼
成温度程度で焼成しても焼結が進まないということによ
りZrB2粒子の特性を十分活かした耐火物が得られて
いない。
【0007】本発明者らは先に、特開昭 63−134
571、特開昭 63−288968  としてZrB
2−黒鉛含有耐火物を提案している。先に提案したZr
B2−黒鉛含有耐火物は粒度調整されたZrB2及び黒
鉛質粒子に結合材としてフェノール樹脂を用い、使用時
に炭素結合を形成する不焼成耐火物であり、製鉄、製鋼
や非鉄冶金における用途や使用位置によっては高温の使
用環境下で炭素結合が酸化を受けて高温強度や耐エロジ
ョン性が小さくなるという欠点を有していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、より高温の
使用条件下においても高温強度、耐浸透性、耐食性、耐
熱衝撃性、耐エロジョン性等を具備する硼化ジルコニウ
ム黒鉛質不焼成耐火物を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、本発明の硼化ジルコニウ
ム黒鉛質不焼成耐火物は、粒度調整された耐火性粒子で
ある硼化ジルコニウム質粒子を25重量%以上と黒鉛質
粒子を3重量%以上並びに結合部となる微粉末を1〜2
0重量%及び有機質結合剤を外掛けで1〜10重量%含
む不焼成耐火物であって、結合部となる微粉末が主とし
てジルコニア(ZrO2)微粉及び硼化珪素(SiB6
)微粉から構成されていることを特徴とする。特には、
結合部となる微粉末の含有量を3〜15重量%とするの
が好ましい。
【0010】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物の好ましい態様では、結合部となる微粉末の粒径が
50μm 以下であり、結合部となる微粉末中に含まれ
るジルコニア微粉と硼化珪素微粉の重量比が60対40
〜70対30の範囲にある。
【0011】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物の他の好ましい態様では、耐火性粒子中にガラス相
を含む単斜晶のジルコニア質粒子が含まれている。
【0012】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物の他の好ましい態様では、硼化ジルコニウム質粒子
を35重量%以上含んでいる。本発明の硼化ジルコニウ
ム黒鉛質不焼成耐火物の他の好ましい態様では、黒鉛質
の粒子を10重量%以上含んでいる。
【0013】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物では、硼化ジルコニウム粒子を25重量%以上、好
ましくは35重量%以上含んでいることによって溶湯や
スラグに対する耐食性や耐浸透性が得られ、黒鉛質粒子
を3重量%以上、好ましくは10重量%以上含んでいる
ことによって耐熱衝撃性とスラグに対する濡れにくさ、
即ち耐浸透性を向上せしめることができる。
【0014】黒鉛質粒子の含有量は、強度を大きく保つ
ためには30重量%以下とするのが好ましく、耐熱スポ
ール性を向上しうるという意味では40重量%以下で充
分である。黒鉛質粒子はピッチ、コークス、カーボンブ
ラック等における非晶質炭素と比べて耐酸化性、耐食性
等において優れている。
【0015】黒鉛質粒子としては結晶性の良い天然黒鉛
の特性が優れており、さらに酸処理して高純度化された
天然黒鉛を使用するのがより好ましい。また、黒鉛質粒
子は粒径が0.5 〜0.05mm程度のものを篩い分
けて使うのが好ましい。また、本発明の硼化ジルコニウ
ム黒鉛質不焼成耐火物では、高温で強度の大きい結合部
を形成せしめるために、結合部となる微粉末が主として
ジルコニア(ZrO2)微粉及び硼化珪素(SiB6)
微粉から構成されている。
【0016】SiB6微粉は、例えばSiO2とB2O
3及びカーボンの混合物を高温の非酸化性雰囲気中で加
熱して反応させ、合成したSiB6がそれであり、同系
の反応生成物であるSiB4がある程度含まれても支障
はない。
【0017】これらの微粉は1000℃以上の温度でZ
rO2+SiB6→ZrB2+SiO2+B2O3の類
の反応を生じ、ZrB2の生成に伴って耐熱性粒子間に
強固な直接結合を形成する。この反応と同時に生成する
SiO2やB2O3等の低融点の反応生成物は比較的少
量であれば耐火性粒子の表面を覆って酸化防止の効果を
もたらす。この場合のより好ましい微粉末の量は15〜
3重量%である。
【0018】しかし、SiO2やB2O3は量があまり
多くなると耐火物の結合部の耐熱性が低下し、高温にお
ける強度や耐食性が低下することになるので、微粉末の
量は多くても20重量%とする。この反応は一般的なZ
rB2の生成反応である ZrO2 +B2O3+ C
  → ZrB2 + CO のようなガスの生成を伴
う反応ではないので緻密な結合部を形成し易い。
【0019】この微粉末の結合部の含有量は1重量%未
満では強度の向上効果がほとんど得られず、20重量%
を越えて微粉末の含有量を増しても高温における強度の
向上効果は見られなくなる。
【0020】この微粉末の粒径は、前述の反応を容易に
生ぜしめるには細かい方が好ましく、この意味で50μ
m 以下のものを使用するのが良い。また、微粉末の大
部分を反応させて強度の向上に寄与せしめるためには、
ジルコニア微粉と硼化珪素微粉の重量比を60対40〜
70対30の範囲に設定するのが好ましい。
【0021】硼化ジルコニウム質粒子は全部または大部
分がZrB2からなるものを利用するのが好ましいが、
硼化ジルコニウム質粒子の特性を損なわない範囲で他の
成分を含むものであっても差し支えはない。耐火性粒子
は分級などの粒度調整を行ったものを組み合わせること
によって特性を安定させ、かつ向上せしめることができ
る。
【0022】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物では、硼化ジルコニウム質粒子と黒鉛粒子が必須の
構成材料であるが、必要に応じて他の耐火性粒子を併用
することもできる。例えば、硼化ジルコニウム質粒子は
比較的高価な原料なので、本発明の耐火物の耐食性をあ
まり犠牲にしないで硼化ジルコニウム質粒子を代替する
耐火性粒子としてガラス相を含む単斜晶のジルコニア(
ZrO2)質粒子を用いるのは好ましい例である。
【0023】この場合のガラス相は、単斜晶のジルコニ
アが体積変化を伴う結晶転移(単斜晶→正方晶)を生じ
る温度範囲において軟化し、結晶転移に伴って耐火物中
に生じる応力を緩和して亀裂の発生、更には繰り返し温
度サイクルを受けるときに耐火物が崩壊するのを防ぐ働
きをする。このガラス相として特に好ましいものは例え
ば P2O5 、Na2O、Al2O3 及びSiO2
からなるものがそれであり、具体的にはそれらの割合が
重量%でP2O5 3〜7 %、 Na2O 2 〜5
 %、Al2O3 12〜20%及び残部がSiO2か
ら構成されているものである。
【0024】なお、このような耐火性粒子は次のように
して得ることが可能である。即ちZrO2質原料と所定
のガラス相を形成する成分の原料を所定量混合し、電気
アーク溶融してこれをカーボンの鋳型に流し込み冷却さ
せる。冷却した鋳塊を粉砕し、耐火物粒子を調製する。 このようにして得られた耐火性粒子は単斜晶ZrO2結
晶粒の周りにガラス相が存在する二相構造となっている
【0025】一方、CaO やY2O3で安定化された
立方晶のジルコニア質粒子を耐火性粒子として使用する
場合には、高温でジルコニア質粒子がスラグと接触する
とCaO やY2O3の安定化剤が結晶中から離脱して
ジルコニア結晶が脱安定化され、単斜晶と正方晶の結晶
転移が起きるようになって体積変化を生じるため、耐火
物に亀裂が発生するとともに、温度サイクルを受けると
多数の亀裂が生じて遂には耐火物が崩壊することになる
ので好ましくない。
【0026】有機質結合材の含有量は外掛けで1〜10
重量%であり、そのより好ましい量は2〜7重量%であ
る。含有量が1重量%未満では実用性のある強度が得難
く、10重量%以上使用しても常温における強度はある
限度以上増加せず、成形時に成形体から結合剤の液が滲
み出てくる等により結合剤が有効に利用されないので好
ましくない。
【0027】常温付近の強度を付与する有機質結合材と
しては、ピッチや各種の有機高分子が使用できるが、一
般的に使用されるレゾールもしくはノボラク系のフェノ
ール樹脂を使用するのが好ましい。このフェノール樹脂
系の結合剤は硬化せしめることによって常温付近の強度
を発現する他、高温において炭素結合を形成し、前述の
ZrB2直接結合と協働して広範な温度域に亙って強固
な結合を形成する。
【0028】本発明の硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐
火物は基本的に以上のような構成からなるもので、これ
を製造するには、少なくとも粒度調整された硼化ジルコ
ニウム質粒子と黒鉛質粒子からなる耐火物粒子にZrO
2とSiB6の微粉からなる結合部を形成する微粉末を
加え、これに有機質結合剤であるフェノール樹脂等を加
えて混合する。次いでこの坏土を機械プレス等により成
形し、加熱して乾燥硬化せしめる。
【0029】
【実施例】本発明を実施例により以下に更に詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定さ
れるものではない。表1、表2および表3に示すように
、各原料粉体を万能ミキサー中に入れて有機質結合材(
フェノール樹脂)を添加しながら混合して成形用の坏土
を得た。
【0030】黒鉛質粒子以外の耐火性粒子としては3段
階に分級したものを用い、粗粒は4.76〜1.0mm
 の範囲の粒径を有するもの、中粒は1.0 〜0.1
mm の範囲の粒径を有するもの、微粒は0.1mm以
下の粒径を有するものである。
【0031】耐火性粒子の内の硼化ジルコニウム質粒子
はZrO2とB2O3及び炭素からなる原料を電気アー
ク炉で溶融して反応させ、冷却後合成塊を粉砕して所定
の粒度に分級したものであり、その化学成分は ZrB
2 99重量%、C 0.5 重量%であった。
【0032】耐火性粒子の内、ガラス相を含む単斜晶Z
rO2はガラス成分を含むZrO2原料を電気アーク炉
で溶融し、冷却固化せしめた鋳塊を粉砕したもので、単
斜晶ZrO2とガラス相からなり、粗、中、微粒ともガ
ラス相の含有量はいずれも6重量%であった。
【0033】黒鉛質粒子は鱗片状の天然黒鉛で粒径が 
0.5mm以下のものを使用した。使用した結合部とな
る微粉末の内、ZrO2微粉は ZrO2 99重量%
以上の単斜晶のZrO2粉末で50μm 以下の粒径の
ものである。
【0034】また、SiB6微粉は50μm 以下の粒
径を有するもので、Si 25.8 重量%、B 72
.5重量%と C 1.6重量%を含むもので、 Si
B6 の含有量が98重量%のものである。有機質結合
材としてはレゾールタイプの液状フェノール樹脂を用い
た。
【0035】得られた混合坏土を機械プレスにより10
00kg/cm2でプレス成形し、230mm ×12
0mm ×60mmの寸法を有する成形体とした。次ぎ
にこれを熱風乾燥炉中に入れて200 ℃で2時間保持
し、乾燥硬化せしめて不焼成耐火物を得た。
【0036】表1と表2に示した試験例の1〜10は本
発明の実施例であり、表3に示した試験例の11〜17
は比較例である。熱間強度は前記の不焼成耐火物から4
0mm×40mm×160mm の試験片を切り出し、
アルゴン雰囲気の電気炉中に挿入して実炉で使用中に煉
瓦自体が高温になる状態を模擬し、1時間に300 ℃
の速度で昇温し、1300℃で3時間及び1600℃で
3時間保持後、それぞれ1300℃及び1600℃の熱
間曲げ強度を測定しその結果を表1、表2および表3に
示した。
【0037】耐食性は円柱状に加工した30mm×15
0 mmΦの試料片を鋼材(SS−41)及びスラグ(
 CaO重量40%、SiO2 20 重量%、Al2
O3 18重量%、MgO 18重量%、Fe2O3 
4 重量%、CaO/SiO2の重量比が2のもの )
を溶かした高周波誘導炉中に配置し、試料片を1時間 
100RPM で回転しながら保持して侵食試験を行っ
た。
【0038】耐食性の評価はフラックスライン(FL)
における最大侵食深さ(mm)と溶湯浸漬部の最大侵食
深さ(mm)の両方で示した。
【0039】耐酸化性は前記の不焼成耐火物を40mm
×40mm×40mmの試片に切断加工し、これを16
00℃の大気雰囲気の電気炉中で3時間加熱した後、試
片を中央部分で切断してその断面において酸化された表
面からの変質層の深さ(mm)を測定したものである。
【0040】耐衝撃性については侵食試験後に試料を観
察し、試料片に生じた亀裂の状況を調べた。その結果黒
鉛粒子を含まない耐火物の試料片では顕著な亀裂が見ら
れたのに対して、黒鉛質粒子を4重量%含む耐火物の試
料片では亀裂は認められたが軽微なものであり、より多
く黒鉛質粒子を含む他の耐火物の試料片では亀裂が全く
認められなかった。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】以上の如く本発明の硼化ジルコニウム黒
鉛質不焼成耐火物は溶融金属やスラグに対する優れた耐
食性と耐浸透性を有するとともに、高温における優れた
強度、耐熱衝撃性、耐酸化性、耐エロジョン性等を有し
ており、製鉄や製鋼、非鉄金属の冶金の分野において、
溶湯やスラグと接触する種々の用途、例えば真空精練炉
の内張り、雰囲気炉のルツボ材、製鉄プロセスにおける
溶銑、溶鋼や非鉄冶金用の容器内張り材等に用いられて
優れた耐用を示すものであり、その工業的価値は多大で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒度調整された耐火性粒子である硼化ジル
    コニウム質粒子を25重量%以上と黒鉛質粒子を3重量
    %以上並びに結合部となる微粉末を1〜20重量%及び
    有機質結合剤を外掛けで1〜10重量%含む不焼成耐火
    物であって、結合部となる微粉末が主としてジルコニア
    微粉及び硼化珪素微粉から構成されていることを特徴と
    する硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物。
  2. 【請求項2】請求項1において、結合部となる微粉末の
    粒径が50μm 以下であり、結合部となる微粉末中に
    含まれるジルコニア微粉と硼化珪素微粉の重量比が60
    対40〜70対30の範囲にある硼化ジルコニウム黒鉛
    質不焼成耐火物。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、耐火性粒子中
    にガラス相を含む単斜晶のジルコニア質粒子が含まれて
    いる硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つにおいて、硼
    化ジルコニウム質粒子を35重量%以上含んでいる硼化
    ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1つにおいて、黒
    鉛質の粒子を10重量%以上含んでいる硼化ジルコニウ
    ム黒鉛質不焼成耐火物。
JP3044385A 1991-02-16 1991-02-16 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物 Withdrawn JPH04260671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044385A JPH04260671A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044385A JPH04260671A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260671A true JPH04260671A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12690045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044385A Withdrawn JPH04260671A (ja) 1991-02-16 1991-02-16 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110436941A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 华北理工大学 一种锆修饰膨胀石墨的改性方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110436941A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 华北理工大学 一种锆修饰膨胀石墨的改性方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212123A (en) Refractory materials formed from refractory grains bonded by a sialon matrix containing dispersed graphite and/or boron nitride particles and a process for the preparation of these materials
US3753744A (en) Graphite-alumina-silicon carbide base refractory
US5925585A (en) Materials formed by refractory grains bound in a matrix of aluminum nitride or sialon containing titanium nitride
Pilli et al. Effect of spinel content on the properties of Al2O3–SiC–C based trough castable
JPH04260671A (ja) 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物
JPH0243701B2 (ja)
JPH04238869A (ja) 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物
JPH06287057A (ja) 炭素含有耐火物
JPH01167268A (ja) 含炭素不焼成耐火物
KR20040016493A (ko) 단열성 및 열충격저항성이 우수한 고강도 캐스터블 내화물
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0510299B2 (ja)
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JP2620858B2 (ja) 炭化ジルコニウム含有不定形耐火物
JPH02267150A (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPH03232761A (ja) マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JP2024011190A (ja) 耐火れんがおよびそれを用いた溶融金属容器
JPS63103870A (ja) 微粉ニホウ化ジルコニウム含有不定形耐火物
JPH07300360A (ja) マグネシア質耐火物
JPH03232762A (ja) マグネシア含有耐火物
JPH02274370A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火物
JPH06287052A (ja) 炭素含有耐火物
JPH04243976A (ja) 硼化ジルコニウム質不定形耐火物
JPH08290959A (ja) 耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514