JPH04238869A - 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物 - Google Patents

硼化ジルコニウム質不焼成耐火物

Info

Publication number
JPH04238869A
JPH04238869A JP2416219A JP41621990A JPH04238869A JP H04238869 A JPH04238869 A JP H04238869A JP 2416219 A JP2416219 A JP 2416219A JP 41621990 A JP41621990 A JP 41621990A JP H04238869 A JPH04238869 A JP H04238869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
particles
weight
zro2
zrb2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2416219A
Other languages
English (en)
Inventor
Otojiro Kida
音次郎 木田
Hiroshi Takeji
武次 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2416219A priority Critical patent/JPH04238869A/ja
Publication of JPH04238869A publication Critical patent/JPH04238869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製鉄、製鋼、非鉄冶金用
等の各種窯炉、溶湯容器の内張りや溶湯接触部材用に適
した硼化ジルコニウム(ZrB2)質不焼成耐火物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】製鉄、製鋼、非鉄冶金等の産業分野で使
用される耐火物としては、耐食性、耐スポール性、耐摩
耗性等の特性を有する耐火物がそれぞれの特徴を活かす
ようにして広く利用されており、これらの耐火物では耐
火性粒子としてAl2O3 ,MgO ,MgO−Ca
O ,MgO−Cr2O3 等の酸化物の耐火性粒子あ
るいは、MgO−C , Al2O3−C ,ZrO2
−C 等の酸化物と黒鉛質粒子の複合した耐火性粒子を
用いている。
【0003】また近年では製鉄、製鋼、冶金技術の向上
に伴い、耐火物に要求される特性も多様化するとともに
更なる高耐用化が望まれ、SiC ,Si3N4 ,B
N等の非酸化物の耐火性粒子を用いたものも使用され始
めている。
【0004】これらの耐火物が耐火性粒子として Al
2O3 ,MgO ,MgO−CaO ,MgO−Cr
2O3 の粒子及び/または黒鉛質粒子や Si3N4
 ,SiC ,BN の非酸化物の粒子等を用いていて
も、溶湯(溶融金属)や溶融スラグに対する耐食性、耐
浸透性、耐摩耗性、耐付着性等の点でバランスした要求
性能を満たしていないという問題点を有している。
【0005】近年、緻密な硼化ジルコニウム(ZrB2
)質焼結体が市販され、この材料が溶湯や溶融スラグに
対する耐食性や耐エロージョン性に優れていて、製鉄や
製鋼および非鉄冶金の産業分野で注目されつつあること
から、ZrB2を耐火性粒子(骨材)として利用すれば
優れた性能を有する耐火物が得られるはずである。
【0006】しかしZrB2を耐火物粒子として用いる
とき、ZrB2粒子は比較的酸化し易い他、他の耐火性
粒子と反応し難いため、通常の耐火物の焼成温度程度で
焼成しても焼結が進まないという理由で充分な実用性能
を有するものが得られていない。
【0007】本発明者は先に特開昭 63−13457
5や特開昭 63−139061にZrB2を含有する
ZrB2質耐火物を提案している。先に提案したZrB
2質耐火物は粒度調整されたZrB2の耐火性粒子に結
合剤としてフェノール樹脂を用いた耐火物であり、高温
の使用環境下で炭素結合を形成するが鉄鋼用等に使用す
る場合、使用箇所によってはこの耐火物が炭素結合とな
っているため、炭素が酸化され易いことにより耐酸化性
が小さく、炭素結合の部分の硬度が小さいことにより耐
摩耗性が劣るなどと云う欠点を有していた。
【0008】
【発明の解決しようとする課題】本発明のZrB2質不
焼成耐火物は、溶湯や溶融スラグと接触するような厳し
い雰囲気下で使用される耐火物として適し、骨材の部分
は勿論、結合部についても耐食性、耐酸化性、高温強度
、更には耐エロージョン性等に優れたZrB2質不焼成
耐火物を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、本発明のZrB2質不焼
成耐火物は、30重量%以上のZrB2を含む粒度調整
された耐火性粒子80〜99重量%およびZrO2とS
iB6の粉末からなる結合部形成材1〜20重量%から
本質的になることを特徴とする。
【0010】本発明のZrB2質不焼成耐火物の好まし
い態様では、結合部形成材が平均粒径50μm 以下の
粉末であり、ZrO2とSiB6をそれぞれ60〜70
重量%と40〜30重量%含むものである。
【0011】本発明のZrB2質焼成耐火物の他の好ま
しい態様では、耐火性粒子中にガラス相を含む単斜晶の
ZrO2粒子が含まれている。本発明のZrB2質不焼
成耐火物の他の好ましい態様では、単斜晶ZrO2粒子
はガラス相を耐火性粒子に付着した状態で3〜25重量
%存在している。
【0012】本発明のZrB2質不焼成耐火物の他の好
ましい態様では、耐火性粒子と結合部形成剤の合量10
0 重量部に対し、外掛けで 1〜10重量部の有機質
結合材が混合されている。
【0013】本発明のZrB2質不焼成耐火物において
は、耐火性粒子(骨材)として溶湯やスラグに対して良
好な耐久性を有するZrB2粒子が必須成分であり、こ
こで耐火性粒子はその全部又は大部分がZrB2からな
るものであってもよいし、他の成分をZrB2粒子の特
質を損なわない範囲で含むものであってもよい。このZ
rB2粒子は本発明では耐火性粒子の少なくとも30重
量%以上必要である。これは30重量%以下では溶融金
属や溶融スラグに対する耐食性、耐エロージヨン性、耐
浸透性、耐付着性等の特性が付与されないからである。
【0014】結合部形成材であるZrO2とSiB6の
混合粉末は、1000℃以上の温度に加熱されると、4
ZrO2 +2SiB6 →4ZrB2 +SiO2+
Si+B2O3等の反応によりZrB2を生成するとと
もに堅固な結合を形成する。この反応はZrB2原料の
合成に通常利用されている反応であるZrO2+B2O
3+5C→ZrB2+5CO のような多くのガス生成
を伴う反応ではないので、緻密な結合部を容易に形成し
得る。
【0015】このZrO2とSiB6の粉末からなる結
合部形成材の耐火性粒子に対する比率は耐火性粒子80
〜99重量%に対して結合部形成材1〜20重量%で、
特に好ましくは前者の85〜97重量%に対して後者を
3〜15重量%とする。結合部形成材が1 重量%以下
では高温使用環境下におけるZrB2結合の生成が少な
いため高温強度や耐摩耗性が充分発現されず、20重量
%以上ではZrB2の生成と同時に生成するSiO2や
B2O3の量が多いことにより結合部の耐熱性が低下し
、高温強度や耐エロジョン性などの特性が高温において
低下するので好ましくない。より好ましくはSiO2や
B2O3を適当量生成せしめることによって保護層を形
成し、ZrB2の酸化を防止するのが好ましく、このた
めの好ましい結合部形成材の混合量は3〜15重量%で
ある。
【0016】次に結合部形成材としての反応性を確保す
るために平均粒径が50μm 以下のZrO2とSiB
6の混合粉末とするのが好ましい。また、結合部形成材
としてのZrO2粉末とSiB6粉末の比率はそれぞれ
60〜70重量%と40〜30重量%とすることにより
、より強固な結合を形成することができる。
【0017】本発明の耐火物の結合部形成材に用いるZ
rO2粉末は、CaO ,MgO ,Y2O3等で安定
化されてない単斜晶のZrO2粉末が好ましく、またS
iB6粉末としては例えばSiO2とB2O3及びカー
ボンの混合物を高温の非酸化性雰囲気下で反応させて合
成したSiB6を用いるのが好ましい。この粉末中にS
iB6と同系の反応生成物であるSiB4がある程度含
まれても使用上支障はない。
【0018】必要に応じて含まれる他の耐火性粒子とし
ては、ZrB2粒子より値段が安く耐食性等も比較的優
れているということでガラス相を含む単斜晶ZrO2粒
子を組合わせるのが好ましい。ここにおいて単斜晶Zr
O2粒子は900 〜1200℃で体積変化を伴う結晶
転移をするので、ガラス相の存在はこの転移温度で軟化
して体積変化に伴って生ずる応力を緩和して耐火物が崩
壊に至るのを防止する働きをする。
【0019】このガラス相は例えばSiO2, P2O
5 ,Na2O ,Al2O3 等の成分からなるガラ
ス相であり、このガラス相が耐火性粒子に付着した状態
で存在しているのがより望ましい。具体的な好ましい一
例としては、このガラスの成分が重量%で、P2O5 
3〜7 %、Na2O 2〜5 %、Al2O3 12
〜20%及び残部がSiO2から構成されているものが
利用できる。
【0020】このような耐火性粒子は次のようにして得
ることが可能である。即ち脱珪ジルコンやバデライト鉱
などのZrO2質原料と、上記のガラス相を形成しうる
成分の原料粉末の所定量を混合し、電気アーク炉により
溶融物を生成させ、これをカーボン製の鋳型に流し込み
冷却固化させ、冷却後これを粉砕して耐火性粒子とする
。このようにして得られた耐火性粒子は単斜晶ZrO2
結晶粒の回りにガラス相が存在する二相からなる組織と
なっている。
【0021】一方 MgOやCaO ,Y2O3 等で
安定化されたZrO2粒子を耐火性粒子として使用する
と、安定化剤である MgO ,CaO , Y2O3
等が溶融金属や溶融スラグと反応してZrO2から抜け
出し、ZrO2が脱安定化することにより、バデライト
(安定化されていないZrO2結晶)の結晶転移温度に
おいて耐火性粒子が体積変化を起こして耐火物の崩壊の
原因となり、耐火物の形状を維持できなくなるので本発
明の耐火物の耐火性粒子としては好ましくない。
【0022】本発明の耐火物で、主な構成要素である耐
火性粒子は耐火物の骨材となるものであって種々の粒度
のものが使用できるが、一般的には粒子径が50μm 
〜20mmの範囲にあるものが選択される。
【0023】有機質結合剤として一般的に使用される結
合剤、例えばレゾールもしくはノボラック系のフェノー
ル樹脂を耐火性粒子と結合部形成材の合量の100 重
量部に対し、外掛けで 1〜10重量部加えることが好
ましく、より好ましくは2〜 7重量部とする。有機質
結合剤はZrB2質不焼成耐火物の常温付近の強度を保
持する働きをする。フェノール樹脂のような残炭性の結
合剤を用いると、昇温時に炭素結合が形成され、前述の
ZrB2の生成反応に伴って得られる結合と協働して全
使用温度域に亙って強固な結合を維持できる。
【0024】本発明のZrB2質不焼成耐火物を製造す
るには、通常粒度調製されたZrB2粒子と、好ましく
はガラス相を含み単斜晶ZrO2を主成分とする耐火性
粒子およびZrO2とSiB6の粉末を結合部形成材と
して混合する。更に、この耐火物の混合物に好ましくは
有機質の結合剤、例えばフェノール樹脂を混合し、この
坏土をプレス成形して成形体を乾燥し、不焼成耐火物を
得る。かくして使用環境下でZrB2を反応して生成す
ることによって高温でも強度の大きい結合を形成する耐
火物が得られ、高温強度や耐エロージョン性に優れたZ
rB2質不焼成耐火物となる。
【0025】
【実施例】本発明のZrB2質不焼成耐火物を以下に実
施例により具体的に説明する。耐火性粒子としてのZr
B2粒子は、ZrO2とB2O3及びカーボンの混合物
を電気アーク炉で加熱溶融して合成した塊を粉砕し、所
定の粒度に調製したものを使用した。得られた耐火性粒
子はZrB2 99 重量%、カーボン 0.5重量%
からなるものであった。
【0026】また、耐火性粒子中、ガラス相を含む単斜
晶ZrO2は所定配合の原料を電気アーク炉で電融し、
冷却固化せしめたものを粉砕して得たもので、単斜晶Z
rO2とSiO2を主成分とするガラス相からなり、表
1中の粗粒、中粒、微粒のいずれもZrO2とガラス相
の割合は同じでガラス相が 6重量%含まれていた。耐
火性粒子の粒度としては、粗粒が4.76〜1.0mm
 、中粒が 1.0〜0.1mm 、微粒が 0.1m
m以下に分級したものを使用した。
【0027】また、結合部形成材に用いたZrO2粉末
は、 ZrO2 が99重量%の単斜晶のZrO2粉末
で44μm 以下の粒度のものを用い、SiB6粉末は
SiB6が98重量%で、1.6 重量%のカーボンを
含む44μm 以下の粒度のものを用いた。また、有機
質の結合材としてはレゾール型のフェノール樹脂を用い
た。
【0028】表1と表2に示すように各原料を秤取して
、アイリッヒミキサー又は万能ミキサーに入れ、フェノ
ール樹脂を結合剤として添加して混合し、混合坏土を得
た。これを機械プレスにより1000kg/cm2で成
形し230mm×120 mm×60mmの成形体とし
た。 これらの成形体を熱風乾燥炉中に 200℃で2
時間乾燥して不焼成耐火物を得た。
【0029】これらの耐火物について各種の特性を調べ
、その結果を表1と表2に併せて示した。表1と表2に
おいて、試験例の1〜8は本発明の実施例であり、表2
の試験例9〜13は比較例である。
【0030】耐火物の熱間強度は40mm×40mm×
160mm の試片を切り取り、これをアルゴン雰囲気
中1300℃で3時間及び1600℃で3時間それぞれ
保持し、それぞれについて1300℃及び1600℃で
の曲げ強度を測定した。耐食性と耐摩耗性は40mmΦ
×160mm に切り出し200 ℃で乾燥した試片を
、高周波誘導炉中に保持した1600℃の溶鋼( SS
−41 ) 及び溶融スラグ(CaO/SiO2=2の
合成スラグでその成分はCaO 40%、SiO2 2
0 %、Al2O3 18%、MgO 18%、Fe2
O3 4 %)の中に浸漬しながら試片を100 RP
M で回転する侵食試験を1時間行った。侵食量は湯面
(フラックスライン)における最大侵食深さ( mm 
)で示し、耐エロージョン性は溶鋼浸漬部の最大損耗深
さ( mm )で示した。
【0031】耐酸化性は乾燥品を40mm×40mm×
40mmの試片に切断し、1600℃で3時間電気炉の
大気雰囲気中に保持して酸化させ、その後試片を半分に
切断して表面から酸化された変質層の深さ( mm )
を測定した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明のZrB2質
不焼成耐火物は、耐火性粒子の部分は勿論、結合部につ
いても溶湯や溶融スラグに対して優れた耐食性、耐エロ
ージョン性を有し、低温から高温まで高強度を保持する
不焼成耐火物であり、製銑や製鋼における溶鋼やスラグ
と接触する溶湯容器の内張り材その他の溶湯接触部の耐
火物、非鉄金属冶金用の窯炉用耐火物として幅広い用途
に使用可能であり、その工業的価値は多大である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】30 重量%以上のZrB2を含む粒度調
    整された耐火性粒子80〜99重量%およびZrO2と
    SiB6の粉末からなる結合部形成材1〜20重量%か
    ら本質的になることを特徴とする硼化ジルコニウム質不
    焼成耐火物。
  2. 【請求項2】請求項1において、結合部形成材が平均粒
    径50μm 以下の混合粉末であり、ZrO2とSiB
    6をそれぞれ60〜70重量%と40〜30重量%含む
    硼化ジルコウム質不焼成耐火物。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、ガラス相を含
    む単斜晶ZrO2粒子が耐火性粒子中に含まれている硼
    化ジルコニウム質不焼成耐火物。
  4. 【請求項4】請求項3において、単斜晶ZrO2粒子は
    ガラス相を3〜25重量%含み、ガラス相が耐火性粒子
    に付着した状態で存在している硼化ジルコニウム質不焼
    成耐火物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1において、耐火
    性粒子と結合部形成材の合量100 重量部に対し、外
    掛けで 1〜10重量部の有機質結合剤を混合してなる
    硼化ジルコニウム質不焼成耐火物。
JP2416219A 1990-12-28 1990-12-28 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物 Withdrawn JPH04238869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416219A JPH04238869A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416219A JPH04238869A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238869A true JPH04238869A (ja) 1992-08-26

Family

ID=18524460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416219A Withdrawn JPH04238869A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249688A (zh) * 2011-05-25 2011-11-23 山东理工大学 硼化锆粉体的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102249688A (zh) * 2011-05-25 2011-11-23 山东理工大学 硼化锆粉体的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212123A (en) Refractory materials formed from refractory grains bonded by a sialon matrix containing dispersed graphite and/or boron nitride particles and a process for the preparation of these materials
US5925585A (en) Materials formed by refractory grains bound in a matrix of aluminum nitride or sialon containing titanium nitride
SK280595B6 (sk) Žiaruvzdorná keramická látka a jej použitie
JP6420748B2 (ja) 溶融金属を保持する容器のライニングに用いる不焼成炭化珪素含有ハイアルミナ質れんが
JPH04238869A (ja) 硼化ジルコニウム質不焼成耐火物
JP2951432B2 (ja) マグネシア含有不焼成耐火物
JPH04260671A (ja) 硼化ジルコニウム黒鉛質不焼成耐火物
JPH11147758A (ja) 耐火物原料の製造方法
JPH0510299B2 (ja)
JP3579231B2 (ja) 窒化硼素含有ジルコニア・黒鉛質耐火物
JPH03141152A (ja) 含炭素不焼成耐火れんが
JP3400494B2 (ja) 溶融金属用塩基性耐火物
JPH11147776A (ja) 不定形耐火物
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials
JPH0421563A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JPH02267150A (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
JPH03205348A (ja) マグネシアカーボンれんが
JPH0557231B2 (ja)
JPH107455A (ja) マグネシアクロム定形耐火物
JPS63151661A (ja) 不焼成アルミナ・マグネシア質煉瓦
JPH03197346A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03232762A (ja) マグネシア含有耐火物
JPH07237960A (ja) セメントロータリーキルン用耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312