JPH04260386A - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04260386A
JPH04260386A JP2175891A JP2175891A JPH04260386A JP H04260386 A JPH04260386 A JP H04260386A JP 2175891 A JP2175891 A JP 2175891A JP 2175891 A JP2175891 A JP 2175891A JP H04260386 A JPH04260386 A JP H04260386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
layer
quantum well
growth
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2175891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Fujii
卓也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2175891A priority Critical patent/JPH04260386A/ja
Publication of JPH04260386A publication Critical patent/JPH04260386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体装置の製造
方法に係り,特に,光半導体装置の製造方法に関する。
【0002】近年,光通信システムの高度化に伴い,よ
り高速でより長距離の光伝送を可能とする化合物半導体
装置が要求されている。そのため,複数の化合物半導体
の超薄膜の積層からなる量子井戸構造を活性層に採用し
た半導体発光装置が開発されてきている。
【0003】図8は半導体レーザの一例を示す断面図で
,1はn−InP基板,2は光導波層,3は多重量子井
戸構造,4は光閉じ込め層,5はコンタクト層,6は埋
込み層,7は保護層,8はp電極,9はn電極を表す。
【0004】多重量子井戸構造3の効果を十分に発揮す
るには,有機金属気相成長法(MOVPE:Metal
−Organic Vapor Phase Epit
axy )などの技術を用いて極めて急峻なヘテロ界面
を有する多重量子井戸構造の活性層を成長することが必
要であるのは勿論のこと,多重量子井戸構造3の上下に
配置される光導波層2や光閉じ込め層4も極めて結晶性
の良好なることが必要である。
【0005】
【従来の技術】このような構造を実現するプロセスとし
てMOVPE法を用いる場合,通常,基板1に光導波層
2,多重量子井戸構造3,光閉じ込め層4を連続成長す
る。
【0006】図7(a), (b)は,それぞれ,従来
例を説明するための成長断面図と成長タイムチャートで
,1はn−InP基板,2は光導波層,3は量子井戸層
と障壁層が交互に積層された多重量子井戸構造,4は光
閉じ込め層を表す。光導波層2は,例えばn−InGa
AsP からなり, 多重量子井戸構造3の量子井戸層
は,例えばInGaAs,障壁層は,例えばInGaA
sP からなる。光閉じ込め層4は,例えばp−InP
からなる。
【0007】一般に良好な結晶を成長するのに最適な成
長温度は結晶の組成や構造に依存するが,従来技術にお
いては図7(b) に見るように,光導波層2と多重量
子井戸構造3と光閉じ込め層4をすべて同一の成長温度
Tg で成長していた。それは,成長温度を変更するた
め成長を中断すると,その結晶界面で結晶性の乱れの生
じる場合が多く,そのため各層の結晶性を若干犠牲にし
ても成長を中断せずに行なえる実用上の温度としてTg
 を定めていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑み,各層の結晶性と成長温度の関係を詳細に検討し,
さらに成長の中断が結晶界面に及ぼす影響も詳細に検討
し,各層の結晶性と界面近傍の結晶性をともに良好なら
しめる成長方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1(a), (b)は
,第1の実施例を説明するための成長断面図と成長タイ
ムチャート,図2は多重量子井戸構造の断面図,図3(
a), (b)は,第2の実施例を説明するための成長
断面図と成長タイムチャートである。
【0010】上記課題は,化合物半導体基板1に光導波
層2を第1の温度で成長した後,第2の温度に降温して
,該第2の温度で量子井戸層3aと障壁層3bが交互に
積層されてなる多重量子井戸構造3の活性層を成長する
工程を有する光半導体装置の製造方法によって解決され
る。
【0011】また,前記光導波層2及び前記多重量子井
戸構造3はIII −V族化合物半導体からなり,前記
降温はV族元素を含みかつ実質的にIII族元素を含ま
ない雰囲気下で行う光半導体装置の製造方法によって解
決される。
【0012】また,前記化合物半導体基板1はInPで
あり,前記光導波層2はInGaAsPであり,前記量
子井戸層3aはInGaAsであり,前記障壁層3bは
InGaAsPであって,前記光導波層2上にInP層
2aを連続成長した後,前記第2の温度に降温する光半
導体装置の製造方法によって解決される。
【0013】
【作用】通常,光導波層2に良好な結晶性を実現する第
1の温度は,良好な多重量子井戸構造3を実現する第2
の温度より高く,光導波層2の成長から多重量子井戸構
造3の成長に移る時,第1の温度から第2の温度への降
温を早急に行えば,成長結晶の界面付近の結晶性は実用
に耐えることが実験的に示される。
【0014】また,第1の温度から第2の温度へ降温す
る時の雰囲気を,V族元素を含みかつIII 族元素を
含まない雰囲気とすれば,界面付近の結晶性は良好に保
たれる。これは次のように考えられる。界面付近の結晶
性が劣化するのは結晶成長を中断して降温する間にV族
元素が成長結晶の表面から抜け出ることが主原因である
から,V族元素が成長結晶の表面から抜け出ることを防
ぎかつ成長を中断して降温するため,V族元素を含みか
つIII 族元素を含まない雰囲気とするのである。
【0015】また,第1の温度で光導波層2を成長した
後InP層2aを連続成長し,その後第2の温度に降温
するようにすれば,InP層2aが第2の温度への降温
する間に光導波層2からV族元素が抜け出ることを防ぐ
役割を果たし,しかも降温中に,Pとその他のV族元素
を含む混合ガスを流す必要はなくなり,Pの原料ガスの
みを流す単純な工程で降温することができる。
【0016】InP層2aはトンネル電流が流れる程度
に薄く形成すれば,活性層へのキャリア注入効率が下が
ることがなく,性能上の問題はない。
【0017】
【実施例】図4(a), (b)は光導波層2の成長温
度と結晶性の関係をみるために行った第1の予備実験の
成長断面図と室温PL(フォトルミネッセンス)強度を
示す図である。n−InP基板1にMOVPE法により
n−InGaAsP の光導波層2, InGaAsP
 の活性層10, p−InP の光閉じ込め層4を連
続成長し,図4(a) に示す成長断面を持つダブルヘ
テロ(DH)型のレーザ素子を形成した。そして,結晶
性を示す量として室温PL強度を調べた。室温PL強度
が大きい程結晶性は良い。
【0018】その結果,n−InGaAsP の光導波
層2の組成が室温PL波長1.3 μmよりInP(室
温PL波長0.92μm)に近い組成領域では600 
℃に達しない低温成長では良好な結晶性を有する結晶の
成長は難しかった。
【0019】図4(b) は室温PL波長1.1 μm
のn−InGaAsP の光導波層2を成長した時の成
長温度と室温PL強度の関係を示す。図4(b) から
,良好な結晶性を得るためには600 ℃以上の成長温
度が必要で,600 ℃に達しない低温下の成長では室
温PL強度が低下し,それに対応して結晶性が低下し,
素子の発光効率も低下する。特に,分布帰還型レーザ(
DFB−LD)のように平板のInP基板上に微細な凹
凸をプロセス加工し,結晶表面にダメージ層を有する結
晶基板を用いる場合は,低温成長による素子特性の劣化
は著しく,高温成長によってのみ実用に耐える結晶成長
が可能となった。
【0020】一方,室温PL波長が1.5 μmの組成
のn−InGaAsP は600 ℃の成長温度で良好
な結晶性を有する結晶の成長が可能であった。図5(a
), (b)は多重量子井戸構造3の成長温度と結晶性
の関係をみるために行った第2の予備実験の成長断面図
と室温PL強度を示す図である。n−InP基板1にM
OVPE法により,室温PL波長1.65μm組成の厚
さ6nmのInGaAs量子井戸層と室温PL波長1.
3μm組成の厚さ10nmのInGaAsP 障壁層と
が交互に3〜10周期積層した多重量子井戸構造3を連
続成長し,その上にp−InPの光閉じ込め層4を連続
成長した。
【0021】図5(a) は成長断面図であり,図5(
b) は成長温度に対する室温PL強度の関係を示す。 この図から成長温度が560 〜580 ℃の時最も結
晶性がよく,成長温度がその範囲より高くても低くても
結晶性は劣化することがわかる。
【0022】この事実は次のように説明される。一般に
良好な結晶性を得るためには高温成長が望ましいが,多
重量子井戸構造ではそのヘテロ界面に別の事情が存在す
る。即ち,InGaAs量子井戸層のV族原子(As)
やInGaAsP 障壁層のV族原子(P)などは蒸気
圧が高く,ヘテロ界面を形成する際,下地結晶表面のV
族原子と次の結晶層を形成するために供給するV族原子
のミキシングが生じ,その結果,ヘテロ界面の組成の急
峻な変化がだれてしまう。このようなミキシングは成長
温度の上昇とともに顕著になる。この予備実験に見るよ
うに,成長温度が600 ℃以上では多重量子井戸構造
3の完全性が損なわれてしまう。
【0023】図6に第1の予備実験と第2の予備実験の
結果をまとめて,光導波層と多重量子井戸構造の成長温
度と結晶性の関係を定性的に示す。従来は図6に示す光
導波層に対する曲線と多重量子井戸構造に対する曲線の
交叉する付近の温度でもって光導波層と多重量子井戸構
造の連続成長を行い,各層の結晶性はある程度犠牲にし
ていた。
【0024】次に,光導波層と多重量子井戸構造の各層
の結晶性をともに良好にして,図8に示したような断面
構造を有する光半導体装置を製造する本発明のプロセス
について説明する。
【0025】第1の実施例 図1(a), (b)は第1の実施例を説明するための
成長断面図と成長タイムチャートであり,以下,これら
の図を参照しながら説明する。
【0026】化合物半導体基板1として,n−InP(
100)方位基板を用いる。化合物半導体基板1は結晶
成長に先立ち,フッ酸系の酸溶液,および硫酸系の酸溶
液で前処理を行う。結晶成長はMOVPE法で行い,成
長原料にはInの原料としてトリメチルインジウム(T
MIn),Gaの原料としてトリエチルガリウム(TE
Ga),Pの原料としてホスフィン(PH3 ),As
の原料としてアルシン(AsH3 )を用いる。また,
原料を運ぶキャリアガスとしては水素を用い,結晶成長
室に供給するガスの総流量は室温常圧換算で毎分1〜1
0リットルとする。ドーピングガスとしては,n型に対
してはシラン(SiH4 ),p型に対してはジメチル
亜鉛(DMZn)を用いる。
【0027】成長圧力は0.1 〜1気圧とし,成長速
度はIII 族元素の原料供給量で制御して毎時0.5
 〜1μmとする。V族元素の原料供給量とIII 族
元素の原料供給量の供給比(V族原子数/III 族原
子数)はInP で200, InGaAs で50,
InGaAsP で100 〜200 程度とする。
【0028】まず,n−InP(100)方位基板1を
PH3 雰囲気下で約620 ℃まで昇温する。この時
,基板1からP原子の熱脱離を防ぐために,PH3 分
圧はInP結晶のP元素の蒸気圧よりも高く設定し,2
0sccm以上流す。
【0029】基板1が昇温され,620 ℃(T1 )
に安定した段階でPH3 ガスの供給を停止し,同時に
室温PL波長1.1 μm組成のInGaAsP の光
導波層2のV族原料であるPH3 とAsH3 の供給
を開始し1秒後にIII 族原料であるTMInとTE
Gaおよびn型ドーパントであるSiH4 の供給を開
始し,光導波層2の成長を行う。 光導波層2の膜厚は0.15μm,キャリア濃度は5×
1017cm−3程度とする。
【0030】次に,光導波層2の成長をTMInとTE
Gaの原料供給停止によって終了し,V族元素を含むガ
スの雰囲気下で多重量子井戸構造3の成長温度である5
80 ℃(T2 )に降温する。この成長中断時間があ
まり長いと,結晶表面近傍の結晶性が低下するため,降
温に要する時間は短くする必要がある。実験結果によれ
ば,中断時間が10分程度であれば素子特性の劣化は見
られなかった。
【0031】基板1が降温され,580 ℃に安定した
段階で,多重量子井戸構造3の成長を開始する。図2に
多重量子井戸構造3の断面図を示す。1.55μm発光
レーザを想定し,室温PL波長1.65μm組成の厚さ
6nmのInGaAs量子井戸層と室温PL波長1.3
 μm組成の厚さ10nmのInGaAsP 障壁層を
順次成長し,InGaAs量子井戸層とInGaAsP
 障壁層の成長を交互に繰り返して,InGaAs量子
井戸層3a, 3c・・・3m, InGaAsP 障
壁層3b, 3d・・・3nからなる多重量子井戸構造
3を形成する。繰り返しの周期は3〜10とし,不純物
ドーピングは行わない。
【0032】多重量子井戸構造3の成長が終了した後,
そのままの温度で厚さ0.5 μmのp−InPの光閉
じ込め層4を成長する。キャリア濃度は5×1017c
m−3程度とする。InPは550 ℃よりも高温の成
長であれば良好な結晶が得られるから, 多重量子井戸
構造3の成長が終了して光閉じ込め層4の成長に入る時
,成長温度を変える必要はない。
【0033】この後は公知のプロセスにより,例えば,
図8に示した構造の半導体レーザを形成する。メサエッ
チを行った後埋込み層6を成長し,光閉じ込め層4の上
部にZnをドープしてコンタクト層5を形成し,埋め込
み層6の上に保護層7,コンタクト層5に接続するp電
極8,基板1に接続するn電極9を形成した。
【0034】この半導体レーザのしきい値電流密度Jt
hは1.7 kA/cm 2 であった。一方,すべて
の層の成長温度を580 ℃として従来法で作成した半
導体レーザのしきい値電流密度Jthは2.3 kA/
cm 2 であり, すべての層の成長温度を620 
℃として従来法で作成した半導体レーザのしきい値電流
密度Jthは2.1 kA/cm 2 であった。
【0035】このように,本発明の方法を採用すること
により,光半導体発光装置の特性を向上することができ
る。 第2の実施例 図3(a), (b)は第2の実施例を説明するための
成長断面図と成長タイムチャートであり,以下,これら
の図を参照しながら説明する。
【0036】第2の実施例では,光導波層2の成長を終
わった段階でそのままの温度620 ℃(T1 )で連
続してInP層2aを成長する。その後PH3 の雰囲
気下で多重量子井戸構造3の成長温度である580 ℃
(T2 )に降温する。そこ以外の工程は第1の実施例
と同じである。
【0037】InP表面はInGaAsP 表面より安
定であるので,界面近傍の結晶性が第1の実施例の場合
より良好な結晶が成長できる。ただし,InP層2aの
厚さは電子が容易にトンネリングできる厚さ, 即ち数
nm程度に設定する必要がある。この程度に薄く形成す
れば,活性層へのキャリア注入効率が下がることがなく
,性能上の問題はない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
結晶性に優れた光導波層と結晶性に優れかつヘテロ界面
が極めて急峻な多重量子井戸構造とを同時に有する化合
物半導体装置が実現できる。本発明は半導体発光装置あ
るいは半導体導波路の高品質化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a), (b)は第1の実施例を説明するた
めの成長断面図と成長タイムチャートである。
【図2】多重量子井戸構造の断面図である。
【図3】(a), (b)は第2の実施例を説明するた
めの成長断面図と成長タイムチャートである。
【図4】(a), (b)は第1の予備実験の成長断面
図と室温PL強度である。
【図5】(a), (b)は第2の予備実験の成長断面
図と室温PL強度である。
【図6】光導波層と多重量子井戸構造の成長温度と結晶
性の関係である。
【図7】(a), (b)は従来例を説明するための成
長断面図と成長タイムチャートである。
【図8】半導体レーザの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1は化合物半導体基板であってn−InP基板2は光導
波層であってn−InGaAsP層2aはInP層 3は多重量子井戸構造であって多重量子井戸活性層3a
, 3c, 3mは量子井戸層であってInGaAs層
3b, 3d, 3nは障壁層であってInGaAsP
層4は光閉じ込め層であってp−InP層5はコンタク
ト層 6は埋込み層 7は保護層 8はp電極 9はn電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  化合物半導体基板(1) に光導波層
    (2) を第1の温度で成長した後,第2の温度に降温
    して,該第2の温度で量子井戸層(3a)と障壁層(3
    b)が交互に積層されてなる多重量子井戸構造(3) 
    の活性層を成長する工程を有することを特徴とする光半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記光導波層(2) 及び前記多重量
    子井戸構造(3) はIII −V族化合物半導体から
    なり,前記降温はV族元素を含みかつ実質的にIII 
    族元素を含まない雰囲気下で行うことを特徴とする請求
    項1記載の光半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】  前記化合物半導体基板(1) はIn
    Pであり,前記光導波層(2) はInGaAsPであ
    り,前記量子井戸層(3a)はInGaAsであり,前
    記障壁層(3b)はInGaAsPであって,前記光導
    波層(2) 上にInP層(2a)を連続成長した後,
    前記第2の温度に降温することを特徴とする請求項2記
    載の光半導体装置の製造方法。
JP2175891A 1991-02-15 1991-02-15 光半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04260386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175891A JPH04260386A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175891A JPH04260386A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260386A true JPH04260386A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12063965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175891A Withdrawn JPH04260386A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368339A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd メサ埋め込み型半導体レーザの製造方法
JP2007329191A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザを作製する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368339A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Oki Electric Ind Co Ltd メサ埋め込み型半導体レーザの製造方法
JP2007329191A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザを作製する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100448662B1 (ko) 질화물반도체소자 및 그 제조방법
US6320209B1 (en) Epitaxial lateral overgrowth of gallium nitride based semiconductive oxide selective growth mask and method for fabricating the same
JP2653863B2 (ja) Tiドープ▲III▼―▲V▼族エピタキシャル層を用いた半導体デバイス
US20020014631A1 (en) Semiconductor light emitting device
EP0476689B1 (en) Semiconductor laser and manufacturing method of the same
KR100210591B1 (ko) 화합물 반도체장치의 제조방법 및 광 반도체 장치
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
JPH1154794A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2000286507A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3283802B2 (ja) 選択成長法を用いた半導体層及びその成長方法、選択成長法を用いた窒化物系半導体層及びその成長方法、窒化物系半導体発光素子とその製造方法
JP2003023179A (ja) p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
US5270246A (en) Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser
JP4002422B2 (ja) 半導体素子およびその作製方法
JPH04260386A (ja) 光半導体装置の製造方法
US7479448B2 (en) Method of manufacturing a light emitting device with a doped active layer
JPH05343737A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3432444B2 (ja) 半導体発光素子
EP1233492B1 (en) Compound semiconductor laser manufacturing method
JP2003264345A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH10242563A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3401715B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3869663B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子および半導体光学装置
JPH07176830A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US20040105475A1 (en) Semiconductor laser device including cladding layer having stripe portion different in conductivity type from adjacent portions
JP2001168472A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514