JPH0426001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426001B2
JPH0426001B2 JP60099287A JP9928785A JPH0426001B2 JP H0426001 B2 JPH0426001 B2 JP H0426001B2 JP 60099287 A JP60099287 A JP 60099287A JP 9928785 A JP9928785 A JP 9928785A JP H0426001 B2 JPH0426001 B2 JP H0426001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
roadbed
injection pipe
trackbed
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257502A (ja
Inventor
Takatoshi Arizono
Junichi Oohashi
Satoru Nishioka
Yoshiki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP9928785A priority Critical patent/JPS61257502A/ja
Publication of JPS61257502A publication Critical patent/JPS61257502A/ja
Publication of JPH0426001B2 publication Critical patent/JPH0426001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] 産業上の利用分野 本発明は道床の防水補修工法に関し、更に詳細
には、コンクリート路盤、道床バラスト、枕木、
レール等よりなる鉄道線路の上記コンクリート路
盤表面に注入防水材を注入したり、道床バラスト
間隙に速硬性硬化材を充填してコンクリート路盤
並びに道床バラストを固結一体化する様に防水層
及び硬化体層を順次形成してなる道床の防水補修
工法に関するものである。 従来の技術 近年、都市人口の集中化に伴い、都市部に於け
る輸送機関の新設又は整備が急務となつている。 しかしながら、人口の増加により土地確保の困
難性、騒音郊外の防止並びに交通渋滞の緩和等の
理由からコンクリート製の高架型の軌道又は道路
等が多く建設されている。 一方、都市人口の増加に伴い、輸送する人や貨
物の量は飛躍的に増大し、また世の中のスピード
化に伴つて、大量輸送及び高速輸送が求められて
いる。 主な輸送機関である鉄道に於いても、以上の事
情は例外ではなく、コンクリート製の高架型軌道
が多く建設され、鉄道車両は随時大型化、高速化
し、また走行ダイヤも過密化されている。 しかしながら、コンクリート製の構築物は、周
知の通り硬化時の乾燥収縮等により亀裂が発生
し、長い年月による気候的な寒暖の差等により、
これらの亀裂は更に成長する。特に振動の激しい
鉄道軌道に於いては、著しく老朽化した軌道の路
盤には各所に貫通亀裂が見られ、雨水等がこれら
の亀裂を伝つて滴下する等の漏水問題を引き起こ
している。 このため、従来より道床の止水、防水工法は
種々提案されているが、末に満足のいく工法は確
立されていない。即ち、それらの工法としては、
例えば、普通ポルトランドセメントにアスフアル
トを添加混練した防水組成物を道床バラストの表
層部に被覆または内部に充填したり、或はセメン
トアスフアルト組成物に急硬材として水ガラスを
添加混練した防水組成物を施工する工法が提案さ
れている。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者の工法に於いては、硬化す
るまでに長時間を要するため車輌の運行を停止す
る等の必要があるので現実的でなく、また後者の
工法によれば工期は短縮されるものの、水ガラス
は周知の通りセメントと混合すると瞬結性である
ため、ハンドリングタイムの調整(流下時間の調
整)が困難であるため、注入材としては不都合で
ある等の欠点があつた。 本発明は、以上の実状に鑑みなされたものであ
つて、優れた防水効果を有し、且つ工期が短く、
防音効果も備え、しかも施工後バラストの保守が
不要となる画期的な道床の防水工法を提供するこ
とを目的とするものである。 [発明の構成] 問題を解決するための手段 本発明の道床の防水補修工法は、コンクリート
路盤、道床バラスト、枕木、レール等よりなる鉄
道線路の道床の防水補修工法に於いて、道床のバ
ラストの1箇所または複数箇所に注入管を挿入し
て、道床バラストの下層部に該注入管の先端部を
到達せしめ、該注入管から速硬性無機質組成物、
水和調整剤、配合水、アルコール類、天然又は合
成ゴムアスフアルトエマルジヨンを添加混練して
なる注入防水材を道床バラスト下部に注入して、
コンクリート路盤の表面及びバラスト下層部に防
水層を形成し、次いで、上記注入管を少し引上げ
て、該注入管の先端部を道床バラストの中間部に
位置せしめ、速硬性無機質組成物、配合水及び硫
黄または硫黄化合物を添加混練してなる速硬性硬
化材を注入管から注入して、上記防水層を完全に
被覆し、且つ道床バラストを固結一体化するよう
に防水層から枕木までの道床バラスト間隙に充填
して硬化層を形成することを特徴とするものであ
る。 実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。 先ず第1図に示す様に、注入管1の先端部が道
床バラスト2の下層部に到着するまで、該注入管
1を挿入する。次に、第1表に示す配合割合で、
予め混練したジエツトセメント、ジエツトセツタ
ー、水、メチルアルコール、合成ゴムアスフアル
トエマルジヨンよりなる注入防水材3を前記注入
管1により、コンクリート路盤4の表面と道床バ
ラスト2に接触している側壁面とを完全に被覆す
る様にバラスト下層部に充填し、バラスト下層部
と側壁内面とに防水層5を形成する。
【表】 尚、この注入防水材3の混練方法は次の様にす
る。先ず水ジエツトセツター及び必要に応じてメ
チルアルコールを添加して1分間攪拌し、次に、
これをジエツトセメントに添加して1分間攪拌す
る。 この後、このセメント混練物に合成ゴムアスフ
アルトエマルジヨンを添加後、更に1分間攪拌し
て注入防水材3として上記のように施工する。 尚、コンクリート路盤4の側壁内面には、上記
防水材3を現場防水施工或いは型枠による充填施
工により防水層5aを形成する。 次いで第2図に示す様に、上記防水層5と枕木
6までの間の道床バラスト2の中間部に注入管1
の先端部が位置するように少し引き上げ、該道床
バラスト2を固結一体化するように、第2表に示
す配合割合で添加混練したジエツトセメント、
水、粉末硫黄よりなる速硬性硬化材7をバラスト
の間隙に充填し、第3図に示すように硬化層8を
形成する。
【表】 [発明の硬化] 1 道床バラスト中に挿入した注入管をスライド
させて、その先端部の位置を移動させることに
よりコンクリート路盤上と道床バラスト中に、
それぞれ防水層と硬化層とを迅速かつ確実に注
入施工することができる。 2 速硬性の防水材および硬化材を注入施工する
ので、短時間に防水層および硬化層を形成する
ことができる。 3 上記1および2の効果により、終電から始発
までの非常に短い時間(3〜4時間)で路線の
補修工事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本願発明の工程を示す断面図
である。 1……注入管、2……道床バラスト、3……注
入防水材、4……路盤、5,5a……防水層、6
……枕木、7……速硬性硬化材、8……硬化層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリート路盤、道床バラスト、枕木、レ
    ール等よりなる鉄道線路の道床の防水補修工法に
    於いて、道床のバラストの1箇所または複数箇所
    に注入管を挿入して、道床バラストの下層部に該
    注入管の先端部を到達せしめ、該注入管から速硬
    性無機質組成物、水和調整剤、配合水、アルコー
    ル類、天然又は合成ゴムアスフアルトエマルジヨ
    ンを添加混練してなる注入防水材を道床バラスト
    下部に注入して、コンクリート路盤の表面及びバ
    ラスト下層部に防水層を形成し、次いで、上記注
    入管を少し引上げて、該注入管の先端部を道床バ
    ラストの中間部に位置せしめ、速硬性無機質組成
    物、配合水及び硫黄または硫黄化合物を添加混練
    してなる速硬性硬化材を注入管から注入して、上
    記防水層を完全に被覆し、且つ道床バラストを固
    結一体化するように防水層から枕木までの道床バ
    ラスト間隙に充填して硬化層を形成することを特
    徴とする道床の防水補修工法。
JP9928785A 1985-05-10 1985-05-10 道床の防水補修工法 Granted JPS61257502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9928785A JPS61257502A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 道床の防水補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9928785A JPS61257502A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 道床の防水補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257502A JPS61257502A (ja) 1986-11-15
JPH0426001B2 true JPH0426001B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=14243431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9928785A Granted JPS61257502A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 道床の防水補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257502A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389701A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 株式会社 尾花屋産業 鉄道高架橋に於けるバラス軌道床版の防水工法
CN106120555B (zh) * 2016-08-22 2018-03-09 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种适用于高速铁路桥梁的轨道结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944406A (ja) * 1972-09-06 1974-04-26
JPS5634802A (en) * 1979-08-28 1981-04-07 Japan National Railway Preventing method of road base from injected mud in railroad

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944406A (ja) * 1972-09-06 1974-04-26
JPS5634802A (en) * 1979-08-28 1981-04-07 Japan National Railway Preventing method of road base from injected mud in railroad

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257502A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE50203585D1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen lagern einer schiene auf einer festen fahrbahn sowie justiereinrichtung und feste fahrbahn
WO2007090901A2 (de) Verfahren zur herstellung eines teilverschäumten gleisoberbaus
GB1423775A (en) Railway tracks
CN104652261B (zh) 基于弹性混凝土的伸缩缝快速修复方法和体系
CN111535108A (zh) 一种高强度永久性路面及其施工方法
JPH0426001B2 (ja)
JP3960403B2 (ja) バラスト道床のコンクリート道床化方法
JPH09268501A (ja) 省力化軌道及びその施工方法
ATE73880T1 (de) Verfahren zur herstellung eines tunnels mit geringer ueberdeckung unter gleisanlagen o. dgl.
RU2237124C1 (ru) Способ реконструкции балочного моста
JP3553386B2 (ja) 軌道砕石部のグラウト材注入工法
JPH03137303A (ja) 枠形スラブ軌道の構築方法
JPS61242940A (ja) コンクリート路盤および道床バラストの補修工法
JP3372280B2 (ja) 路盤強化方法
CN219862169U (zh) 一种含有刚性应力吸收层的复合式路面结构
JPH01299913A (ja) 速硬型地盤改良材
JPH10279340A (ja) フォームドアスファルトによる軌道用材料及び軌道並びにその製造方法及び施工方法
JP2003206501A (ja) 高い曲げ強度を有する省力化軌道
JP2002309503A (ja) ブロック舗装及びその施工方法
JP3061366U (ja) トンネル内路面
JPS61172918A (ja) 石炭灰固化盤の養生方法
JPH0925605A (ja) てん充道床及びその構築方法
GB2134573A (en) Railway track maintenance
JPH055001B2 (ja)
JP2023169969A (ja) コンクリート構造物の補修方法及び補修材キット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees