JPH04259791A - 薄膜elパネルの製造方法 - Google Patents

薄膜elパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH04259791A
JPH04259791A JP3018533A JP1853391A JPH04259791A JP H04259791 A JPH04259791 A JP H04259791A JP 3018533 A JP3018533 A JP 3018533A JP 1853391 A JP1853391 A JP 1853391A JP H04259791 A JPH04259791 A JP H04259791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electron beam
oxygen
luminescent
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3018533A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuro Mita
見田 充郎
Seichiku Kou
高 青竹
Masanobu Kobayashi
小林 政信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3018533A priority Critical patent/JPH04259791A/ja
Publication of JPH04259791A publication Critical patent/JPH04259791A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示装置に使用さ
れる薄膜ELパネルに関するものであり、さらに詳しく
はアルカリ土類金属硫化物を発光膜母体に用いてマトリ
クス表示を行う薄膜ELパネルの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ELディスプレイは、完全固体、自発光
型、超薄型、高視認性、高信頼性さらに環境適応範囲が
広いなどの特徴を有する平面表示装置であり、ZnSに
Mnを添加したZnS:Mnを発光膜とする黄橙色のデ
ィスプレイは広く実用化されている。
【0003】そして、近年では、白色ELやカラーEL
への要求が高まっており、多くの研究が行われるように
なった。これらの要求を実現するために、従来の発光母
体ZnSに代わってSrSやCaSなどのアルカリ土類
金属硫化物を発光母体に用いた薄膜ELパネルが研究さ
れている。従来、アルカリ土類金属硫化物を発光母体に
用いた薄膜ELパネルに関しては、図5及び図6に示さ
れた技術が知られている。
【0004】図5はアルカリ土類金属硫化物を発光母体
に用いる従来の薄膜ELパネルの製造方法を示すフロー
図であり、図6はそれにより製造された薄膜ELパネル
の構成例を示す一部断面図である。図5及び図6に示す
ように、従来の薄膜ELパネルはガラス基板21上にI
TO(Indium  Tin  Oxide)などか
らストライプ状の透明電極22を形成した後、SiO2
 ,Ta2 O5 ,Si3 N4 などからなる第一
絶縁膜23を形成し、さらに上記アルカリ土類金属硫化
物を発光母体とする発光材料により形成された発光膜2
4を形成する。 この発光膜24は、CaS,SrSなどのアルカリ土類
金属硫化物を発光母体とし、発光中心として0.01〜
1mo%程度の希土類元素などを含む発光材料などによ
り形成されている。次に、発光膜24上に第一絶縁膜2
3と同一材料からなる第二絶縁膜25を形成した後、ア
ルミニウムなどの金属からなる背面電極26を透明電極
22と直交するストライプ状に形成する。なお、ここで
発光膜24の形成は電子線蒸着法により、電極及び絶縁
膜の形成はスパッタリング法により行う。
【0005】このようにして製造した薄膜ELパネルで
は、透明電極22と背面電極26との間に、例えば20
OV程度の交流電圧を印加することにより、上記両電極
の交差した部分に挟まれる発光膜24にてEL発光が生
じ、該発光はガラス基板21を通して観察される。既に
実用化されている黄橙色のZnS:Mn素子では、1k
Hz駆動時に3000〜10000cd/m2 程度の
輝度が得られるのに対し、上記アルカリ土類金属硫化物
を発光母体とするEL素子では輝度が低く、例えば発光
材料としてSrS:Ce,Eu,Kを用いた白色EL素
子の場合、1kHz駆動時に最高でも500cd/m2
 程度の輝度しか報告されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
薄膜ELパネルにおいてマトリクス表示を行う場合には
、駆動周波数は通常60Hzであり、またEL発光の輝
度は周波数にほぼ比例するので、1kHz駆動時に50
0cd/m2 程度という最高輝度であっても、マトリ
クス表示を行うと30cd/m2 程度の輝度しか得ら
れなかった。
【0007】本発明者は、アルカリ土類金属硫化物を発
光母体とするEL素子の輝度を向上させるべく種々の実
験を行った結果、発光膜中の酸素が輝度低下の原因の一
つであることを突き止めた。すなわち、前記したように
、従来、発光膜の形成は電子線を用いた真空蒸着法によ
り行っているが、空気中でペレットを扱ったときに空気
中の酸素と反応して生じたペレット表面の酸化物や硫酸
化合物に由来する酸素が発光膜中へ侵入してしまうとい
う問題点を発見した。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決し、ペ
レット表面の酸化物や硫酸化合物に由来する酸素が発光
膜中に侵入しないようにし、マトリクス表示を行うため
に十分な輝度が得られる薄膜ELパネルの製造方法を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明はアルカリ土類金属硫化物を発光母体とす
る薄膜ELパネルの製造方法において、発光膜を電子線
蒸着法により形成するときに、真空槽内に還元性の硫化
水素ガスを導入しながら発光膜用ペレットに電子線を照
射して硫化処理を行った後、さらに硫化水素ガスを導入
しながら電子線蒸着法により発光膜を形成することを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、以上のように薄膜ELパネル
の製造方法を構成したので、硫化水素ガスを導入しなが
ら電子線を照射することにより、ペレットの表面や表面
近傍に存在する酸素を取り除き、ペレットに由来する発
光膜中の酸素を減少させることが可能であり、さらに硫
化水素ガスを真空槽内に導入しながら電子線蒸着法によ
り発光膜を形成するため、残留ガス中に由来する発光膜
中の酸素を低減することができ、輝度の向上を図ること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例による薄
膜ELパネルの製造方法を示すフロー図であり、図2は
それにより製造された薄膜ELパネルの構成を示す一部
断面図である。図1及び図2に示されるように、本発明
の実施例によるの薄膜ELパネルの製造方法においては
、まずガラス基板11上にITO(Indium  T
in  Oxide)などからなるストライプ状の透明
電極12をスパッタリング法を用いて形成する。次に第
一絶縁層13を、スパッタリング法を用いて形成する。 ここで、第一絶縁層13はSiO2 を80nm形成し
た後、Si3 N4 を150nm積層し、複合絶縁膜
としている。
【0012】次に、本発明の特徴部分である発光膜の形
成工程について説明する。発光膜14には、SrSを発
光母体とし、発光中心としてCeCl3 を0.1mo
1%、EuSを0.03mo1%添加し、さらにCeの
電価補償材料としてKC1を0.1mo1%添加した発
光材料を用いた。そして、この発光材料を用い、電子線
を用いた真空蒸着法により発光膜の形成を行うのである
が、蒸着を行う前に、還元性ガスである硫化水素ガスを
真空槽内に導入しながら、電子線をSrS:Ce,Eu
,Kペレットに照射した。これにより空気中でペレット
を扱うときに、空気中の酸素と反応して生じたペレット
表面や表面近傍の酸化物や硫酸化合物を還元し、元来の
硫化物に戻すことが可能であり、ペレットに由来する酸
素の発光膜中への混入を低減することができる。
【0013】この後、硫化水素ガスを導入しながら電子
線蒸着法と硫黄共蒸着を用いて発光膜を形成した。硫黄
共蒸着は、電子線蒸着法のみで発光膜を形成すると、S
rS中の硫黄Sが抜けて化学量論的組成がずれるのを防
ぐために、抵抗加熱により硫黄を蒸発させる蒸着法であ
る。本発明の実施例においては、真空槽中に硫化水素ガ
スを導入しながら発光膜を形成するため、残留ガス中に
含まれる酸素を除去し、さらには残留ガスに由来する発
光膜中の酸素を低減することができる。
【0014】以上により、発光膜14の形成工程が終了
する。次に、発光膜14上に上記第一絶縁膜13と同一
の材料、製法により第二絶縁膜15を形成した。このと
き、発光膜14に対して第一、第二絶縁膜の構成が対称
となるよう、はじめにSi3 N4 を150nm形成
した後、SiO2 を80nm形成した。
【0015】最後に、絶縁膜15上にアルミニウムなど
の金属からなる背面電極16をスパッタリング法により
透明電極12と直交するようなストライプ状に形成した
。図3は発光膜SrS:Ce,Eu,Kの電子線蒸着法
の基板温度を120〜500℃まで変化させたときの発
光膜中の酸素と輝度との関係を示す特性図である。
【0016】図に示すように、基板温度の上昇に伴い、
Sr原子に対する酸素原子数が減少し、輝度が向上して
いることが分かる。本発明では、基板温度を上昇させる
だけでなく、還元性の硫化水素ガスを導入しているため
、発光膜中に取り込まれる酸素量が更に減少し、輝度が
一層向上する。
【0017】図4は本発明の実施例により作成した薄膜
EL素子の輝度−印加電圧特性を示す特性図である。図
より従来技術により作成した素子に比べて、約1.5倍
の最高輝度が得られたことがわかる。なお、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基
づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲か
ら排除するものではない。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、アルカリ土類金属硫化物を発光母体として用いる
薄膜ELパネルの製造方法において、硫化水素ガスを真
空槽に導入しながらペレットに電子線を照射して硫化処
理を施したのち、更に硫化水素ガス雰囲気中で電子線蒸
着により発光膜を形成したので、ペレットや残留ガスに
由来する発光膜中の酸素を減少することができ、高輝度
を示す薄膜ELパネルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による薄膜ELパネルの製造方
法を示すフロー図である。
【図2】本発明の実施例により製造された薄膜ELパネ
ルの構成を示す一部断面図である。
【図3】発光膜中の酸素と輝度との関係を示す特性図で
ある。
【図4】本発明の実施例により作成した薄膜EL素子の
輝度−印加電圧特性を示す特性図である。
【図5】従来の薄膜ELパネルの製造方法を示すフロー
図である。
【図6】従来の薄膜ELパネルの構成を示す一部断面図
である。
【符号の説明】
1      透明電極形成工程 2      第一絶縁膜形成工程 3      発光膜形成工程 4      第一絶縁膜形成工程 5      背面電極形成工程

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アルカリ土類金属硫化物を発光母体と
    する薄膜ELパネルの製造方法において、(a)真空槽
    に硫化水素ガスを導入しながら、ペレットに電子線を照
    射して硫化処理を施し、(b)次に、真空槽に硫化水素
    ガスを導入しながら、電子線蒸着法により発光膜を形成
    することを特徴とする薄膜ELパネルの製造方法。
JP3018533A 1991-02-12 1991-02-12 薄膜elパネルの製造方法 Withdrawn JPH04259791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018533A JPH04259791A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 薄膜elパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018533A JPH04259791A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 薄膜elパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259791A true JPH04259791A (ja) 1992-09-16

Family

ID=11974268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018533A Withdrawn JPH04259791A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 薄膜elパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346117B2 (ja)
JP5355076B2 (ja) 誘電厚膜エレクトロルミネッセンスディスプレイ用の酸化マグネシウム含有障壁層
JPH04259791A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPS636774A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JP3976892B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0265094A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
JPH0395893A (ja) 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH01241793A (ja) 薄膜el素子
JPH0831571A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびマルチカラー薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS6276281A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH04196088A (ja) 薄膜el素子
JPH0266872A (ja) 白色発光薄膜el素子
JPH0367490A (ja) 硫化物蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子
JP2009256573A (ja) 衝突励起型el用蛍光体、衝突励起型el用蛍光体薄膜の製造方法、薄膜el素子、薄膜elディスプレイ及び薄膜elランプ
JPH077711B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH07240278A (ja) 薄膜el素子
JPH0279389A (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH07282978A (ja) 薄膜el素子
JPH0869881A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0195182A (ja) 薄膜電場発光蛍光体
JPS61273894A (ja) 薄膜el素子
JPH11307247A (ja) 薄膜el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514