JPH04259475A - 無圧テニスボール - Google Patents

無圧テニスボール

Info

Publication number
JPH04259475A
JPH04259475A JP4123491A JP4123491A JPH04259475A JP H04259475 A JPH04259475 A JP H04259475A JP 4123491 A JP4123491 A JP 4123491A JP 4123491 A JP4123491 A JP 4123491A JP H04259475 A JPH04259475 A JP H04259475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
tennis
core
pressure
tennis ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4123491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4123491A priority Critical patent/JPH04259475A/ja
Publication of JPH04259475A publication Critical patent/JPH04259475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無圧テニスボールに関す
る。さらに詳しくは、軽く、軟らかく、子供や初心者で
も扱いやすい無圧テニスボールに関する。
【0002】
【従来の技術】硬式のテニスボールには、中空のコアの
内部に空気またはガスを封入してコア内部を大気圧より
0.6〜1.2kg/cm2 程度高くした加圧テニス
ボールと、コア内部が大気圧とほぼ同程度の圧力(大気
圧に対して0.4kg/cm2 程度まで高い圧力のも
のも含む)の無圧テニスボールとがある。
【0003】そして、テニスボールには、ITF(国際
テニス連盟)で定められた規格があり、これに合格しな
いと、公式試合球として使用することができないため、
市販されているテニスボールの多くは加圧、無圧を問わ
ずITF規格に合格するボールであり、プロや上級者の
みならず、一般のテニスプレーヤーも、このITF規格
に合格するボールを使用している。
【0004】ここで、ITF規格を示すと次の通りであ
る。 重量              56.7〜58.5
g外径              6.35〜6.6
7cmフォワード変形量  5.6〜7.4mmリター
ン変形量    8.9〜10.8mmリバウンド  
      135〜147cm
【0005】また、練
習用ボールとして、ITF規格から外れるテニスボール
も市販されているが、このボールもITF規格から大き
く外れているわけではなく、特性的にITF規格に合格
するボールとほとんど変わらない。
【0006】これらのボールは、ある程度上達した人に
とっては、適度の衝撃があり、また、ボールスピードが
速いので、スピーディーなプレーができるという利点が
あるが、子供や初心者が使うと、重く、硬く感じられ、
また、ボールスピードが速いため、ボールの扱いがむつ
かしく、ラリーが続きにくい。その結果、上達が遅くな
り、テニスは面白くないスポーツと決めつけてしまい、
上達をあきらめたり、他のスポーツに移ってしまうとい
う問題がある。
【0007】そのため、特開昭61−41385号公報
には、外径を通常のテニスボール(つまり、ITF規格
に合格するボールやそれと同等のテニスボール)より約
3〜11%大きくしたテニスボールが提案されているが
、このボールは抵抗が大きい分、空中でのボールスピー
ドが遅くなるが、重量が54〜58.5gと重く、衝撃
力も通常のテニスボールとあまり変わらないため、やは
り扱いがむつかしい。
【0008】そこで、本発明者は、先に加圧テニスボー
ルにおいて、コアの肉厚を薄くし、カバーにニードルフ
ェルトを用いることにより、軽く、軟らかくし、子供や
初心者でも扱いやすくしたテニスボールを開発し、これ
について既に特許出願をした(特願平2−287532
号)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、加圧テニスボ
ールの場合、コア内部に封入した大気圧より高い圧力の
空気またはガスが、外部との圧力差により、時間の経過
とともにコア壁を透過して、圧力が低下し、ボールの反
撥弾性が低下するため、製造後一定期間内に使用するか
、あるいは内部圧力の低下を防止するために、使用直前
まで加圧容器中に保存しておかなければならないという
制約がある。
【0010】そのため、上記のような制約のない無圧テ
ニスボールにおいても、ITF規格に合格するボールの
問題点を解決し、軽く、軟らかく、子供や初心者でも扱
いやすく、しかも、ある程度上達後には通常のテニスボ
ールでのプレーに移行する際に異和感の少ないテニスボ
ールを開発する必要がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、■カバーを目
付450〜650g/m2 のニードルフェルトで構成
し、■コアの厚み(肉厚)を3.0〜4.0mmにし、
■ボール重量を40〜54gにし、■コアの内圧を大気
圧に対して0〜0.4kg/cm2 にし、かつ■ボー
ル外径を6.35〜6.67cmにすることによって、
軽く、軟らかく、子供や初心者でも扱いやすく、しかも
、ある程度上達後には通常のテニスボールでのプレーに
移行する際に異和感の少ない無圧テニスボールを提供し
たものである。
【0012】すなわち、コアの厚みを3.0〜4.0m
mと通常の無圧テニスボールのコアより薄くすることに
よって、ボールを軽く、軟らかくし、そのコアを被覆す
るカバーに、軽く、伸縮性が大きい目付450〜650
g/m2 のニードルフェルトを用いることによって、
カバーがコアの変形に追随しやすくして、衝撃を少なく
し、かつボールスピードを抑えて、子供や初心者でも扱
いやすくし、上達を促進させ、しかも、ある程度上達後
には通常のテニスボールでのプレーに移行する際に異和
感が少なくなるようにしたものである。
【0013】本発明の各構成要件について詳しく説明す
ると次の通りである。
【0014】まず、カバーについて説明すると、これま
でのテニスボールに使用されてきた織りフェルト(メル
トン)の場合、縦糸に綿糸が使われているため、特に縦
方向の伸びが大きく抑えられ、コアの変形に追随できず
、そのため、厚みを薄くすることによって軽く軟らかく
したコアの特性が、充分に生かされない。
【0015】これに対して、本発明において用いるニー
ドルフェルトは、目付が450〜650g/m2 と軽
く、伸縮に際して織りフェルトのような方向性がない上
に、伸縮性が大きいため、カバーがコアの変形に充分に
追随でき、コアの変形を抑制することが少ないので、衝
撃が大きくならない。
【0016】ちなみに、従来のテニスボールのカバーに
使用されていた織りフェルト(メルトン)について、そ
の仕様を示すと次の通りである。
【0017】 縦糸:綿100% 横糸:ウールおよびナイロン(7:3、6:4など)目
付:650〜800g/m2  組織:8枚朱子織 密度:縦200〜250本/10cm 横150〜200本/10cm
【0018】ニードルフェルトは、例えば、基布の上に
繊維ウエブをのせて、多数の針で突き刺し、繊維をから
めてプレスすることによって作られるものであり、本発
明で用いるニードルフェルトは目付が450〜650g
/m2 と、従来使用の織りフェルトに比べて軽い。
【0019】このニードルフェルトには、通常、基布が
使用されているが、この基布の素材はポリエステルなど
であり、織りフェルトに使用されている綿糸のように伸
びを抑えることが少ない。基布の密度としては縦、横と
も150本/10cm以下が好ましいが、基布は必ずし
も必要なものではない。
【0020】本発明においてカバーに用いるニードルフ
ェルトは、目付が450〜650g/m2 であること
が必要であり、特に目付が450〜600g/m2 で
あることが好ましい。目付が450g/m2より少ない
場合は密度が小さくなって、耐久性などに問題が出てく
るおそれがあり、また目付が650g/m2 より多く
なると密度が大きくなりすぎて硬くなるため、コアの伸
縮が押さえられるからである。
【0021】コアの厚みは3.0〜4.0mmであるこ
とが必要であり、特に3.2〜3.8mmが好ましい。 コアの厚みが3.0mmより薄いと、ボールが軟らかく
なりすぎ、充分な反撥性能が得られず、また、製造が困
難になる。コアの厚みが4.0mmより厚くなると、重
く、硬くなり、ITF規格に合格するボールと変わらな
くなる。
【0022】このコアの厚みは、加圧テニスボールにお
ける厚みより厚めである。これは加圧テニスボールでは
コア内部に封入した空気またはガスがボールの反撥性能
に寄与するが、無圧テニスボールではコア内部の圧力が
大気圧と同じかまたは大気圧より0.4kg/cm2 
までしか高くないので、コア内部の圧力がボールの反撥
性能にほとんど寄与することがなく、コアを構成するゴ
ム組成物の反撥弾性によってボールの反撥性能を生みだ
さなければならないからである。
【0023】ボール重量は40〜54gであることが必
要であり、特に43〜50gが好ましい。このボール重
量が40〜54gと通常のテニスボールより軽いことが
空中でほどよくボールスピードを低下させることに寄与
している。ボール重量が40gより軽くなると、軽すぎ
てテニスボール(硬式テニスボール)とは違った性質の
ボールになるし、弾道も不安定になる。また、ボール重
量が54gより重くなると、重すぎて衝撃が大きくなり
、ITF規格に合格するボールと変わらなくなる。
【0024】ボールの外径は6.35〜6.67cmに
するが、これはITF規格の場合と同じである。ITF
規格に合格するボールの重くて、硬く、スピードが速す
ぎるという点を解消すれば、他の要因はなるべく変えな
い方が、上達後、通常のテニスボールでのプレーに移行
しやすいので、ボールサイズはITF規格にあわせてお
く方が良いからである。
【0025】そして、上記構成にすることにより、リバ
ウンドはITF規格通り135〜147cmにすること
ができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の無圧テニスボールは、軽く、軟
らかいので、衝撃が少なく、しかも重量を適度に軽くし
てあるので、空中でほどよく速度が落ちるため、子供や
初心者でも扱いやすく、ラリーが続きやすい。その結果
、テニスが面白くなり、上達が早くなる。また、ボール
外径をITF規格に合格するようにし、リバウンドもI
TF規格に合格できるので、通常のテニスの性質を著し
く損なうことがなく、ある程度上達後に通常のテニスボ
ールでのプレーに移行する際に異和感が少ない。
【0027】したがって、本発明の無圧テニスボールで
練習をはじめると、テニスが面白くなり、上達が早くな
るので、テニスはむつかしく、面白くないスポーツとし
て、上達をあきらめたり、他のスポーツへ流れることが
少なくなる。
【0028】また、本発明の無圧テニスボールは、通常
のテニスボールとの異和感が少ないので、ある程度上達
した人にはゆっくりとテニスを楽しむことができるし、
また、体力の劣った老人などもテニスを楽しむことがで
きる。
【0029】
【実施例】つぎに実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
【0030】実施例1〜3および比較例1〜4表1に示
す仕様で7種類のテニスボールを準備し、それを使用し
て、衝撃、ボールスピードなどを評価した。その結果を
表2に示す。なお、表1に記載のリバウンドは次の方法
によって測定したものである。
【0031】リバウンド:ボールを254cmの高さか
ら、コンクリート面に落下させ、跳ね上がった高さを測
定する。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】比較例1にはカバーに織りフェルト(メル
トン)を用いたITF規格に合格する加圧テニスボール
を選び、比較例2にはカバーに織りフェルト(メルトン
)を用いたITF規格に合格する無圧テニスボールを選
び、本発明の無圧テニスボールがITF規格に合格する
ボールに対して衝撃、ボールスピードがどのように異な
るかを表2において明らかにしている。
【0035】また、比較例3ではカバーにニードルフェ
ルトを用い、本発明の無圧テニスボールより重量を軽く
し、かつコアの厚みを薄くした無圧テニスボールを作製
し、比較例4ではカバーにニードルフェルトを用い、本
発明の無圧テニスボールより重量を重くし、かつコアの
厚みを厚くした無圧テニスボールを作製し、本発明の無
圧テニスボールとの衝撃、ボールスピードなどの差を表
2において明らかにしている。
【0036】実施例1〜3および比較例3〜4の無圧テ
ニスボールのコアを作製するにあたって使用されたゴム
組成物は、表3に示す通りである。
【0037】
【表3】
【0038】コアの作製および無圧テニスボールの作製
は次に示すように行った。表3に示す配合のゴム組成物
をシート状にし、それを押出機でロッド状に成形してハ
ーフシェル用金型に入れ、160℃で5分間圧縮成形し
て一対のハーフシェルを作製し、得られたハーフシェル
を球体が形成されるように2個向かい合わせに貼り合わ
せて、コア用金型に入れ、150℃で10分間圧縮成形
することによってコアを作製した。
【0039】ついで、上記コアにカバーを被覆し、ボー
ル用金型に入れ、150℃で20分間圧縮成形すること
によって無圧テニスボールを作製した。
【0040】実施例1〜2および比較例3のように内圧
を有するものについては、ハーフシェルの貼り合わせ時
に発泡剤(亜硝酸ナトリウム−塩化アンモニウム−水系
の発泡剤)をコア内部の空間に投入することによって作
製した。
【0041】実施例1〜3および比較例3〜4の無圧テ
ニスボールのカバーに使用されたニードルフェルトの仕
様は次の通りである。
【0042】 目付:約510g/m2  基布:ポリエステル 基布の密度:縦糸約90本/10cm 横糸約60本/10cm
【0043】また、比較例1〜2のテニスボールのカバ
ーに使用されている織りフェルト(メルトン)の仕様は
次の通りである。
【0044】 縦糸:綿100% 横糸:ウール:ナイロン(7:3) 目付:約750g/m2  組織:8枚朱子織 密度:縦糸約230本/10cm 横糸約190本/10cm
【0045】評価にあたっては、子供や初心者を基準に
しているため、ITF規格に合格する比較例1〜2のテ
ニスボールは、表2に示すように、衝撃が大きく、ボー
ルスピードが速く、扱いが困難であるという評価になる
【0046】これに対し、実施例1〜3の無圧テニスボ
ールは、ITF規格に合格する比較例1〜2のテニスボ
ールより軽く、軟らかく、ボールスピードが遅いが、子
供や初心者を基準にすると、それらが好ましいものと判
断されるので、表2に示すように、重さ、硬さ、ボール
スピードとも適当で、扱いやすいという評価になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  中空のコアと、該コアを被覆するカバ
    ーを有するテニスボールにおいて、■  上記カバーが
    目付450〜650g/m2 のニードルフェルトから
    なり、■  コアの厚みが3.0〜4.0mmで、■ 
     ボール重量が40〜54gであり、■  コアの内圧
    が大気圧に対して0〜0.4kg/cm2 であり、■
      ボール外径が6.35〜6.67cmであることを
    特徴とする無圧テニスボール。
JP4123491A 1991-02-12 1991-02-12 無圧テニスボール Pending JPH04259475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123491A JPH04259475A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 無圧テニスボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4123491A JPH04259475A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 無圧テニスボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259475A true JPH04259475A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12602727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4123491A Pending JPH04259475A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 無圧テニスボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017899A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール
JP2011188877A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール
JP2012135363A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール用フェルトおよびテニスボール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017899A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール
JP4540806B2 (ja) * 2000-07-07 2010-09-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 テニスボール
JP2011188877A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール
JP2012135363A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Bridgestone Sports Co Ltd テニスボール用フェルトおよびテニスボール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542902A (en) Soccer ball and method of making same
CN101626814A (zh) 一种改进的球棍棍头
US5566937A (en) Takraw balls
JPS61502235A (ja) スポ−ツラケット用振動減衰部材
JPH0522200Y2 (ja)
CN105999660A (zh) 一种羽毛球拍及其制造方法
US5830092A (en) Tennis ball fabric
JPH04259475A (ja) 無圧テニスボール
US4815737A (en) Game ball
US5664774A (en) Synthetic leather covered game ball
JPH04161175A (ja) テニスボール
CN115105812B (zh) 具有模拟网球弦的击打表面的沙滩网球球拍
JP2546926Y2 (ja) ゴルフボール
GB2288543A (en) Takraw ball
JP2017038754A (ja) ソフトバドミントン用ソフトシャトル
JPS6147106B2 (ja)
CN212941310U (zh) 一种羽毛球头及由其制成的羽毛球
JPH0336377Y2 (ja)
CN215505414U (zh) 一种新式健美操花棍
KR200346018Y1 (ko) 다용도 라켓
CN2413749Y (zh) 棒球练习球
JPH0440686Y2 (ja)
KR200376653Y1 (ko) 제기볼
CN117531180A (zh) 一种表面具有暗纹的匹克球拍及其生产工艺
WO1994016778A1 (en) Polyhedral toy ball