JP2546926Y2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JP2546926Y2
JP2546926Y2 JP1990114711U JP11471190U JP2546926Y2 JP 2546926 Y2 JP2546926 Y2 JP 2546926Y2 JP 1990114711 U JP1990114711 U JP 1990114711U JP 11471190 U JP11471190 U JP 11471190U JP 2546926 Y2 JP2546926 Y2 JP 2546926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
golf
official
ball
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990114711U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471965U (ja
Inventor
昌夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAPACK Co.,Ltd.
Original Assignee
TAMAPACK Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1990114711U priority Critical patent/JP2546926Y2/ja
Application filed by TAMAPACK Co.,Ltd. filed Critical TAMAPACK Co.,Ltd.
Priority to CA002057019A priority patent/CA2057019A1/en
Priority to PCT/JP1991/000437 priority patent/WO1991015277A1/ja
Priority to EP91906585A priority patent/EP0476147B1/en
Priority to DE69120619T priority patent/DE69120619T2/de
Priority to EP95109375A priority patent/EP0687485A1/en
Priority to CN91103429A priority patent/CN1057590A/zh
Priority to KR1019910701747A priority patent/KR920702822A/ko
Publication of JPH0471965U publication Critical patent/JPH0471965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546926Y2 publication Critical patent/JP2546926Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ゴルフボールに係り、特に従来のドライバ
ー等のゴルフクラブによるフルショットで公式ゴルフボ
ールの約1/2の飛距離を得ることができ、該公式ゴルフ
ボールと同等の直径を有して同様のアプローチ及びパッ
ティング感覚が得られるようにし、しかもゴルフボール
全体の比重を1未満に設定することにより水に浮くよう
にして、たとえ池等に落ちた場合でもロストボールとし
ないで済むようにした新奇なゴルフボールに関する。
〔従来技術及びその問題点〕
一般にゴルフは、広大な敷地(約70万m2=20数万坪)
を必要とするスポーツであり、公式のゴルフコースは一
定の広さと長さを有するものでなければならない。この
ためゴルフを楽しむための費用は必然的に高額となり、
ゴルフをより一層大衆化するためにはゴルフ場の広さと
規模が大きな障害となっている。
そこで本願考案者は、このゴルフ場の規模を従来の1/
2程度(約33万m2=10万坪)に縮小して、気軽にゴルフ
が楽しめ、しかもアプローチやグリーン上におけるパッ
ティング等は公式のゴルフと全く同一感覚でプレーがで
きるゴルフ場を作る必要があると考えるに至った。
しかし、そのためには、従来のドライバー等のゴルフ
クラブによるフルショットで公式のゴルフボールの約1/
2(100m程度)の飛距離を持ち、かつ直径が公式のゴル
フボールとほぼ同一で、重量も略同等で前記公式ゴルフ
ボールと同一のアプローチ及びパッティング感覚が得ら
れるゴルフボールの提供を実現させる必要があるが、従
来技術では「いかに飛距離を伸ばすか」にばかり努力が
払われていたため、このような公式のゴルフボールの約
1/2の飛距離のゴルフボール(軟式ゴルフボール)
(「軟式ゴルフ」は株式会社西武新聞社の登録商標)は
一般化されなかった。また本願出願人は、実願昭63-560
57の出願により、公式ゴルフボールと同一直径、同一重
量で飛距離が約1/2のゴルフボールを提案した。このゴ
ルフボールは中心部が中空に形成され、表層部と中間層
部とですべての重量を占めるようにしたものである。そ
のため、表層部と中間層部の密度を非常に大きくする必
要があるので材料の選択等が比較的難しく、かなり製造
が困難であるという欠点があった。また、全体の比重が
1以上となるため、池等に落ちた場合には公式のゴルフ
ボールと同様に水中に沈んでしまい、ロストボールとし
て扱われ、競技者にとってもまたゴルフ場の管理者にと
ってもロストボールの回収に多くの手間を要するという
欠点があった。そして、このゴルフボールが使用される
狭いゴルフ場では池も小さくしかも浅くなるので、ロス
トボールとなったゴルフボールが池の中に溜まると目立
つようになり、ゴルフ場の景観を損ねることにもなりか
ねないという難点があった。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
であり、フルショットをした場合、公式のゴルフボール
の約1/2の飛距離が得られ、しかもピッチングやパッテ
ィングの場合には公式のゴルフボールと同様の感触が得
られるようにして、従来のゴルフボールになじんだ競技
者でも違和感を感ずることなく充分に軟式ゴルフが楽し
めるようにすることを目的とする。
また、ゴルフボールが水に浮くようにして、例えばゴ
ルフボールが池等に落ちた場合には風により池の端に寄
せられ、競技者又はゴルフ場の管理者により簡単に回収
できるようにして、ゴルフボールの損失をなくすととも
に、ゴルフボールが池の中に蓄積されないようにして、
ゴルフ場の景観を損ねることがないようにすることを目
的とする。
更に、このようなゴルフボールを提供することにより
ゴルフコースの長さを従来の公式コースの約1/2に短縮
し、ゴルフ場の規模を縮小しても十分にゴルフが楽しめ
るようにし、ゴルフに要する費用を低減化させ、ゴルフ
をより多くの人が健全なスポーツとして楽しめることが
できるようにすることを目的とする。
〔考案の要点〕
上記目的は本考案によれば、直径が公式のゴルフボー
ルとほぼ同等の球体を形成し、該球体を表層部、中間層
部及び中心部にそれぞれ区分し、前記表層部はゴムと充
填材とを含む公式のゴルフボールとほぼ同等の組成物で
形成し、前記中間層部は前記表層部の組成物よりも比重
が小さい軽量の発泡材で形成し、前記中心部は前記中間
層部の発泡材よりも比重が小さく、且つ、軟質の組成物
で形成し、水に浮くよう全体の比重を1未満に設定した
ことを特徴とするゴルフボールを提供することにより達
成される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図及び第2図は本考案のゴルフボールを示す概略
破断図及び断面図である。
同図において、ゴルフボール1は、直径が従来の公式
ゴルフボールの直径の範囲、即ち41.15mm乃至42.67mmの
範囲に設定された球体に形成してあり、該球体は表層部
1a、中間層部1b及び中心部1cの3つに区分されている。
表層部1aはゴムと充填剤とを含む公式ゴルフボールとほ
ぼ同等の組成物で構成され、中間層部1bは表層部1aの組
成物よりも比重が小さくかつ該表層部より軟度の高い即
ち柔らかい組成物(例えば発泡材,発泡ポリエチレン,
発泡ポリウレタン等)で形成されている。また、中心部
1cは中間層部1bよりも更に比重が小さく、かつ該中間層
より軟度の高い組成物で構成されている。従ってゴルフ
ボール1は表層部1aから中心部1cに向けて次第に軽くか
つ軟質となるように構成されている。そしてゴルフボー
ル1全体の比重は、1.0未満、即ちゴルフボール1が水
に浮くような重量、例えば30乃至36gに設定されてい
る。前記公式ゴルフボールについて付言すると、JIS S
7005(−1988)の「ゴルフボール 解説」の中に、「現
在、国際的に公認ボールとして公式の試合に使用できる
のは、R&A又はUSGAの2協会のどちらかで試験し、合
格して登録されたボールだけであり、」と説明されてい
るが、前記公式ゴルフボールというのは前記公認ボール
に準ずるゴルフボールである。また、公開特許公報(特
開昭63-54181号)には「現在ゴルフコースで使用されて
いる競技用ゴルフボールの・・」や「一方、競技用ゴル
フボール以外にも練習ボールがあり、」と説明されてい
るが、前記公式ゴルフボールというのは競技用ゴルフボ
ールを意味している。なお、前記特開昭63-54181号公報
にはゴルフボールの外皮(表層部)の説明として「この
内芯の外皮として現行競技用ボールに使用されているア
イオノマー樹脂の外皮コンパウンドをカバーした2ピー
ス構造のゴルフボールを製作した。」と記載されてい
る。また、公開特許公報(特開昭60-72573号)には、
「近年、日本では従来の糸巻きボールにかわりツーピー
ス構造のボールが主流を占めるようになつてきた。ツー
ピースボールは高硬度、高弾性の均一な一体成型加硫さ
れたゴム内核と外皮としてアイォノマー樹脂を射出成型
法又は圧縮成型法で被覆した構造を有している。」と記
載されている。
本考案に係るゴルフボール1は、上記のように構成さ
れ、従来の公式ゴルフボールのフルショット時における
飛距離の約1/2の飛距離(約100mm程度)が得られるよう
に構成され、いかに強烈なフルショットを飛距離の出る
ゴルフクラブで打ったとしてもそれ以上の飛距離は得ら
れないように構成されている。また、ゴルフボール1は
表層部1aから中間層部1b、中心部1cへと順次比重が小さ
く、かつ柔らかくなって行くので、フルショットを行っ
た場合には衝撃力が中心部1cにまで到達して公式のゴル
フボールよりも緩やかに該衝撃力を吸収して飛距離を小
さくし、パッティング等の衝撃力の小さい場合には衝撃
力は表層部1aにしか及ばず、従って硬い公式のゴルフボ
ールと全く同一の感触が得られる。
上記構成のゴルフボール1の使用について以下に説明
する。
本考案に係るゴルフボール1は、前述の如く構成され
ているため、第3図及び第5図に示すように、ゴルフク
ラグ4によって矢印Aで示すようにゴルフボール1をフ
ルショットした場合には、その衝撃力を表層部1aのみで
は吸収しきれず、これが中間層部1b及び中心部1cにも及
ぶため、打った瞬間にゴルフボール1全体が従来の公式
ゴルフボールよりも大きく変形してフルショット時の衝
撃力が吸収され、打ち出しの初速度が従来のゴルフボー
ルの約1/2となる。このため第3図に示すように、ゴル
フボール1のフルショット時における最大飛距離lは従
来の公式ゴルフボール10の最大飛距離L=200mの約1/
2、即ち100m程度となる。従ってドライバー等のゴルフ
クラブ4を使用してフルショットを行っても、ゴルフボ
ール1はその飛距離が約1/2となるため、必然的にゴル
フコースの各ホールの長さは従来のゴルフコースの各ホ
ールの1/2でよいことになる。
また9番アイアン等でピッチングを行った場合には、
そのショット時の衝撃力があまり大きくないため、その
ほとんどが表層部1a及び中間層部1bで吸収され、この結
果従来の公式ゴルフボール10をピッチングしたのと略同
様のアプローチ感覚が得られる。
またゴルフボール1はその全体の比重が1未満である
ため、第4図に示すように、ゴルフボール1が池3の水
Wの中に落ちた場合には、水Wに浮くことになり、ちょ
っと待つか又は風や棒切れ等によりゴルフボール1を池
3から回収することが簡単にできる。このため、従来の
ようにゴルフボールが池3の中に沈み次第に底へ溜まる
というようなことは全くなく、競技者もゴルフ場の管理
者もゴルフボール1を池3から回収するのが非常に簡単
になる。従ってゴルフボール1がロストボールになるこ
とによる損失及び小さな池3がロストボールで一杯にな
ってゴルフ場の景観を損ねることもなくなる。
また第6図に示すように、パター5によって本考案に
係るゴルフボール1をパッティンググリーン上(図示せ
ず)で矢印Bに示す如くパッティングした場合には、ピ
ッチングにおけるよりも更にその衝撃力が小さいので、
その衝撃力は表層部1aのみで吸収される。そのため、従
来の公式のゴルフボール10におけるパッティング感覚と
全く同一の感覚でパッティングを行うことができる。従
ってグリーン上におけるプレーは従来の公式ゴルフボー
ル10を使用したのと全く同一の感覚で楽しむことがで
き、何ら違和感がない。なお、同じ強さのパッティング
を行った場合、本考案のゴルフボール1はその硬さが全
体として軟らかいだけ従来の公式ゴルフボール10に比べ
て到達距離がわずかに短くなることもあり得るが、パッ
ティンググリーン自体の大きさも小さめに設定されるか
ら事実上全く問題はない。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように本考案によれば、フルシ
ョットしても公式のゴルフボールの約1/2の飛距離しか
得られず、しかもピッチングやパッティングの場合には
公式のゴルフボールとほとんど同一の感触が得られるこ
とになるため、従来のゴルフになじんだ競技者でも十分
に軟式ゴルフが楽しめる。
また、ゴルフボールが水に浮くようにしたので、例え
ばゴルフボールが池等に落ちた場合には風により池の端
に寄せられ、競技者又はゴルフ場の管理者により簡単に
回収でき、ゴルフボールの損失をなくすことができると
ともに、ゴルフボールが池の中に蓄積されることがない
ため、ゴルフ場の景観を損ねることがないという効果が
ある。
更にはこのようなゴルフボールを提供することでゴル
フコースの各ホールの長さを従来の公式コースの約1/2
に短縮し得、ゴルフ場の規模を同様に縮小しても十分に
ゴルフが楽しめることとなり、ゴルフに要する費用を低
減化させ、ゴルフをより多くの人が健全なスポーツとし
て楽しむことができるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴルフボールの内部構造を示す部分破断斜視
図、 第2図は第1図のII-II矢視縦断面図、 第3図はゴルフボールをフルショットした場合の飛距離
を従来の公式ゴルフボールと比較して示す説明図、 第4図は水の中に落ちたゴルフボールが水に浮く状態を
示す説明図、 第5図はフルショットした場合のゴルフフラブとゴルフ
ボールとの相互関係を示す縦断面図、 第6図はパッティングした場合の同様の縦断面図であ
る。 1……ゴルフボール、1a……表層部、1b……中間層部、
1c……中心部.

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直径が公式のゴルフボールとほぼ同等の球
    体を形成し、該球体を表層部、中間層部及び中心部にそ
    れぞれ区分し、前記表層部はゴムと充填材とを含む公式
    のゴルフボールとほぼ同等の組成物で形成し、前記中間
    層部は前記表層部の組成物よりも比重が小さい軽量の発
    泡材で形成し、前記中心部は前記中間層部の発泡材より
    も比重が小さく、且つ、軟質の組成物で形成し、水に浮
    くよう全体の比重を1未満に設定したことを特徴とする
    ゴルフボール。
JP1990114711U 1990-04-01 1990-11-02 ゴルフボール Expired - Lifetime JP2546926Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114711U JP2546926Y2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ゴルフボール
PCT/JP1991/000437 WO1991015277A1 (fr) 1990-04-01 1991-04-01 Mini-terrain de golf
EP91906585A EP0476147B1 (en) 1990-04-01 1991-04-01 Mini-golf course
DE69120619T DE69120619T2 (de) 1990-04-01 1991-04-01 Minigolfkurs
CA002057019A CA2057019A1 (en) 1990-04-01 1991-04-01 Miniature golf links
EP95109375A EP0687485A1 (en) 1990-04-01 1991-04-01 Golf ball for miniature golf links
CN91103429A CN1057590A (zh) 1990-04-18 1991-04-18 小型高尔夫球比赛场地
KR1019910701747A KR920702822A (ko) 1990-04-01 1991-12-02 미니 골프 경기장

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990114711U JP2546926Y2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471965U JPH0471965U (ja) 1992-06-25
JP2546926Y2 true JP2546926Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=31862420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990114711U Expired - Lifetime JP2546926Y2 (ja) 1990-04-01 1990-11-02 ゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546926Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007014152A (es) * 2005-05-12 2008-03-07 Waboba Ab Pelota adecuada para juegos acuaticos.
US20110177886A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Nike, Inc. Golf Ball With Reduced Flight Path Length

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU564491B2 (en) * 1984-03-12 1987-08-13 Macgregor Golf Co. Short distance golf ball
JPS6357068A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフボ−ル
JPH0545330Y2 (ja) * 1986-11-14 1993-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471965U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7520830B2 (en) Game ball
JP2910516B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
US5702311A (en) Multi-piece solid golf ball
US4772019A (en) Game ball
US4462589A (en) Game ball
US8002652B2 (en) Sporting game of Sokker Golph™
US4880233A (en) Game ball
JPH10151226A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP3909127B2 (ja) ゴルフボール
GB2302035A (en) Multi-piece solid golf balls
WO2000038792A1 (en) Golf ball
US4538818A (en) Shuttlecock
US5842936A (en) Golf ball
JPH0522200Y2 (ja)
US5722906A (en) Game ball
JPH09299509A (ja) 糸巻きゴルフボール
US4614339A (en) Batting practice baseball and method
JP2546926Y2 (ja) ゴルフボール
JP2000342716A (ja) ゴルフボール
JPH0423550B2 (ja)
JPH10337340A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH0545329Y2 (ja)
JP2002219196A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JPH04161175A (ja) テニスボール
JP3120830U (ja) パークゴルフ用クラブ