JPH04257717A - 車両用空気調和装置 - Google Patents
車両用空気調和装置Info
- Publication number
- JPH04257717A JPH04257717A JP3651791A JP3651791A JPH04257717A JP H04257717 A JPH04257717 A JP H04257717A JP 3651791 A JP3651791 A JP 3651791A JP 3651791 A JP3651791 A JP 3651791A JP H04257717 A JPH04257717 A JP H04257717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air conditioner
- air
- rear heater
- heater
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
アコンディショナ装置を装備し、かつリヤ側にリヤヒー
タ装置を設けた車両に適用される車両用空気調和装置に
関する。
用空気調和装置は、ブロアファンの運転によって外気又
は車室内空気(以下内気)を吸込み、その吸込み空気を
エバポレータに通し、さらに必要に応じてヒータコアで
加熱して所望の温度に調整した温調空気をダクトによっ
て車室内の吹出口へ導くように構成されている。この温
調空気の温度は、主にヒータコアへの通気量を調節する
エアミックスダンパの開度によって定まるが、近年はこ
のエアミックスダンパの開度等を車室内温度センサや日
射センサなどの検出値と連動させ、乗員の設定した好み
の車室内温度を自動的に維持するオートエアコンディシ
ョナ装置(以下オートエアコン)が広く使用されている
。
スカーなどのように車室内容積の大きな車両においては
、通常のフロント側エアコンに加えて、後席の乗員にも
快適な車室内環境を提供するためのリヤヒータ装置(以
下リヤヒータ)を設ける場合がある。このような車両用
空気調和装置は、フロント側にオートエアコンを装備し
ている場合であっても、リヤヒータの運転調整を後席で
手動操作するのが一般的である。
トエアコンを装備しかつリヤ側に手動操作のリヤヒータ
が設けられた車両用空気調和装置では、リヤ側がフロン
ト側のオートエアコンと連動しないため、外気温度や日
射量などの変動によって空調負荷の変化が激しくなると
、これに対応して快適な環境が保たれる前席乗員とは異
なり、後席乗員が違和感を感じる状況になることがある
。これを具体的に説明すると、たとえば外気温度が上昇
した場合には、フロント側のオートエアコンでは、エア
ミックスダンパの開度が自動的に変化して吹出温度が補
正され、さらには吹出モードもフット吹出しからバイレ
ベル吹出しやフェイス吹出しへと切換えられるなどして
、乗員の設定した快適な環境を維持する。しかし、リヤ
側では、後席乗員が手動操作をして調整するまで、リヤ
ヒータは温風を吹き出し続けることになり、特に上半身
が暑くなって不快感や異和感を感じさせる不都合があっ
た。また、外気温度が低く温風吹出しが必要な場合であ
っても、エンジンを始動した直後はエンジン冷却水の温
度も低いため、ヒータコアでの熱交換ができず、フット
吹出口から冷たい風を吹き出して不快感を感じさせるこ
とがある。これを防止するため、フロント側のオートエ
アコンには、エンジン冷却水が所定の温度に上昇するま
でブロアユニットの運転を停止するウォームアップ制御
が設けられている。しかし、従来のリヤヒータにはこの
ようなウォームアップ制御が設けられていないため、改
善が望まれていた。そこで、本発明の目的は、リヤヒー
タの作動及び吹出温度をフロント側のオートエアコンと
連動させて制御する車両用空気調和装置を提供すること
にある。
解決するためになされたもので、フロント側のオートエ
アコンディショナ装置とリヤ側のリヤヒータ装置とを備
えて成る車両用空気調和装置において、オートエアコン
ディショナ装置の吹出温度を調整するフロントヒータエ
アミックスダンパの開度検出手段を設け、該開度検出手
段の検出値に連動させて、リヤヒータ装置のリヤヒータ
エアミックスダンパを開閉操作すると共に、リヤヒータ
装置のON−OFFを制御するようにしたことを特徴と
している。また、リヤヒータ装置の作動スイッチがON
でかつリヤヒータブロアファンの運転モードがオートの
場合に、リヤヒータ装置は、エンジン冷却水の温度が所
定値以下であることを検出してウォームアップ制御状態
にあるフロント側オートエアコンディショナ装置からの
信号に連動して、フロント側と同様のウォームアップ制
御をするようにしたことを特徴とする車両用空気調和装
置である。
エアコンディショナ装置のエアミックスダンパ開度を検
出し、これと連動してリヤヒータ装置のエアミックスダ
ンパの開度調整及びON−OFFを制御するので、リヤ
ヒータの運転は、空調負荷の変動に対応して変化するフ
ロント側とほぼ同様の状態になる。すなわち、フロント
側のエアミックスダンパ開度が大きくフット吹出口から
温度の高い温風を吹出している時は、リヤ側でも温度の
高い温風を吹出し、フロント側のエアミックスダンパ開
度が徐々に小さくなると、リヤ側の吹出し温度もこれに
合わせて低下する。そして、フロント側のエアミックス
ダンパ開度が所定値まで小さくなると、リヤヒータは自
動的に運転を停止する。反対に、フロント側のエアミッ
クスダンパ開度が全閉状態から徐々に大きくなる時は、
上記所定値でリヤヒータの運転が自動的に開始される。
トエアコンがウォームアップ制御される時は、リヤヒー
タもこれと連動してウォームアップ制御をするようにし
たので、リヤヒータブロアユニットの作動は自動的に保
留され、エンジン冷却水の温度が低い場合の冷風吹出し
を防止する。
を図1ないし図4に基づいて説明する。図1は車両用空
気調和装置の構成を示す図である。フロント側のオート
エアコンは、外気導入口1及び内気導入口2を切換える
内外気切換ダンパ3を有しており、これらの導入口1,
2から車室内のインストルメントパネル4に設けた各吹
出口までの間に、ブロアユニット5、エバポレータ6、
ヒータコア7及び各吹出口の切換ダンパがダクトで連結
されて取付けられている。ブロアユニット5はモータ5
aを駆動源として回転するが、その運転速度はコントロ
ールユニット8の制御を受けて可変である。エバポレー
タ6の前後には各々温度センサ9,10が配設され、そ
の検出値はコントロールユニット8に入力される。一般
的な手動エアコンでは、これらの温度センサ9,10の
検出値に基づいて図示省略のコンプレッサをON−OF
Fするが、オートエアコンのコントロールユニット8に
は、この他にも日射センサ11及び車室内温度センサ1
2の検出値が入力されてよりきめ細かな制御をしている
。ヒータコア7は、エンジン冷却水の熱を暖房用として
放出するもので、その出入口には一対のエアミックスダ
ンパ13が設けられている。ヒータコア7の2次側には
、インストルメントパネル4に開口するフロントデフ吹
出口14、サイドデフ吹出口15、フェイス吹出口16
及びフット吹出口17が設けられ、フット吹出口17か
らはリヤヒータ吹出口18が分岐している。そして、フ
ロントデフ吹出口14及びサイドデフ吹出口15には両
吹出口の開閉を切換えるデフモード切換ダンパ19が設
けられ、同様にフェイス吹出口16にはフェイスモード
切換ダンパ20が、フット吹出口17にはフットモード
切換ダンパ21が各々設けられている。これらの各切換
ダンパ19,20,21は共通の駆動モータ22を有し
、各ダンパが連動状態で図示矢印の方向へ開閉する。 なお、23はエアミックスダンパ13の開度を調整する
駆動モータ、24は内外気切換ダンパ3の駆動モータで
ある。
いる。リヤヒータは、リヤヒータコア31、リヤヒータ
ブロアユニット32及びリヤヒータエアミックスダンパ
33を具備し、フロント側のヒータコア7と同様にエン
ジン冷却水の熱を暖房に利用するため、リヤヒータコア
31と図示省略のエンジンとが管路34,35によって
接続されている。一対のリヤヒータエアミックスダンパ
33は、コントロールユニット8の制御を受ける駆動モ
ータ36の作動によって開度調整され、また、リヤヒー
タブロアユニット32の駆動源となるモータ32aもコ
ントロールユニット8の制御を受けて作動する。そして
、リヤヒータの作動時には、リヤヒータブロアユニット
32が吸引した車室内の空気を、図1に示す如くリヤヒ
ータエアミックスダンパ32を開状態としたリヤヒータ
コア31へ送り、熱交換した温風を後席乗員の足元へ吹
出す。
吹出温度を調整するエアミックスダンパ13の開度検出
手段として、たとえば図3に示す如く、エアミックスダ
ンパ13の作動機構と連動するポテンショメータ37を
設け、ここから得られる電気信号(電圧変化)に基づい
て駆動モータ36及びリヤヒータのON−OFFを制御
するようにしてある。
フロント側のオートエアコンがウォームアップ制御され
ている時は、リヤヒータもこれと連動してウォームアッ
プ制御がなされるようにしてある。なお、このリヤヒー
タのウォームアップ制御が作動するには、当然のことな
がらリヤヒータの作動スイッチがONであり、かつリヤ
ヒータブロアスイッチの運転モードがオートに設定され
ているといった条件が必要である。
の作用を説明する。最初に、フロント側オートエアコン
の空気の流れを簡単に説明すると、内外気切換ダンパ3
の開閉位置に応じて外気又は内気がブロアユニット5に
吸引され、その全量がエバポレータ6を通過する。この
時、図示省略のコンプレッサが作動して冷媒を循環させ
ていれば、エバポレータ6を通過した空気は熱交換によ
り冷風となってヒータコア7へ送られる。ヒータコア7
へ送られた冷風は、エアミックスダンパ13の開度に応
じてヒータコア7の通過量が変化する。図1のエアミッ
クスダンパ13は全閉位置にあり、この状態では冷風の
全量がヒータコア7から加熱を受けることなく吹出口へ
送られる。また、エアミックスダンパ13は、全閉から
全開までの間で所望の開度に保持することができ、これ
によってヒータコア7を通過して加熱された温風とヒー
タコア7を通過しなかった冷風との混合割合が変化して
吹出温度の調整がなされる。上述したエアミックスダン
パ13の開度は、各吹出口に設けた切換ダンパの開閉状
態(設定モード)と連動する。これらの制御はコントロ
ールユニット8で行われるが、その制御内容を図2の制
御マップに基づいて説明する。なお、図2の制御マップ
では、雨天時等に手動スイッチで操作されるデフモード
は省略されている。すなわち、オートエアコンにはフェ
イスモード、バイレベルモード及びフットモードの3つ
の吹出しモードがあり、種々の条件により自動的に切換
えられる。フェイスモードは、空調負荷が冷房側の場合
であって、エアミックスダンパ13の開度は全閉又は全
閉に近い状態となり、フェイスモード切換ダンパ20が
開いてフェイス吹出口16から冷風を吹き出す。フット
モードは、空調負荷が暖房側の場合であって、エアミッ
クスダンパ13の開度は全開又は全開に近い状態となり
、フットモード切換ダンパ21が開いてフット吹出口1
7から温風を吹き出す。バイレベルモードは、空調負荷
が冷房側と暖房側の中間にある場合であって、エアミッ
クスダンパ13の開度は中間付近となり、フェイス吹出
口16及びフット吹出口17から冷風と温風とが適度に
混合された温調エアを吹き出す。これらの吹出しモード
は、乗員の好みに応じた設定温度と日射センサ11及び
車室内温度センサ12の検出値との関係で定まる。すな
わち、設定温度に対して車室内温度が高かったり、ある
いは日射量が多い場合は空調負荷が冷房側となり、反対
に車室内温度が設定温度より低く日射量も少ない場合は
空調負荷が暖房側となる。
エアコンのエアミックスダンパ開度調整と連動して、第
1の発明では以下のようにリヤヒータの運転を制御する
。これを図2の制御マップに基づいて説明すると、フロ
ント側のオートエアコンはエアミックスダンパ13の開
度がフットモードの全開からフェイスモードの全閉へリ
ニアに変化し、これがポテンショメータ37を介して電
圧信号に変換される。この電圧信号をコントロールユニ
ット8に入力し、この信号に基づいてリヤヒータエアミ
ックスダンパ33の駆動モータ36を制御する。これに
より、リヤヒータエアミックスダンパ33はフロント側
のエアミックスダンパ13と同様の開度になり、たとえ
ば、フロント側が全開時にはリヤ側も全開となる。また
、オートエアコンがフェイスモードからバイレベルモー
ドへ(あるいはバイレベルモードからフェイスモードへ
)切換わるa点では、エアミックスダンパ13の開度が
Aとなり、これに対応してリヤヒータの作動がON−O
FFされる。すなわち、オートエアコンがフェイスモー
ドからバイレベルモードに切換わる方向の空調負荷変動
に対しては、A点でリヤヒータの運転が開始され、反対
に、オートエアコンがバイレベルモードからフェイスモ
ードに切換わる方向の空調負荷変動に対しては、リヤヒ
ータの運転がA点で停止される。なお、リヤヒータの運
転中は、空調負荷が暖房側にある程リヤヒータエアミッ
クスダンパ33の開度は大きくなり、暖かい温風を吹出
すように制御される。
トエアコンに設けられているウォームアップ制御の作動
信号を受け、リヤヒータのウォームアップ制御を同時に
実施している。すなわち、リヤヒータブロアユニット3
2の運転モードがオート(リヤヒータブロアスイッチを
AUTOに設定)の時にリヤヒータスイッチをONにす
ると、フロント側のオートエアコンがウォームアップ制
御中であれば、その旨の信号が出力され、これら3つの
条件がそろうとリヤヒータブロアユニット32の作動が
保留されてリヤヒータもウォームアップ制御を実施する
。そして、エンジン水温が所定値(通常は30〜40℃
程度)まで上昇し、フロント側のウォームアップ制御が
解除されるまでリヤヒータのウォームアップ制御状態は
維持され、暖房を必要とするような寒い時に十分に熱交
換されていない冷風が吹出すのを防止できる。
よれば、フロント側のオートエアコンに対してリヤ側の
リヤヒータを連動させ、そのON−OFF及び吹出温度
を制御するので、環境(空調負荷)の変化に対応して快
適に保たれる前席乗員と同様に、後席乗員にも違和感の
ない快適な車室内環境を提供できる。また、エンジン冷
却水が所定の温度に暖まるまでブロアユニットの運転を
保留するウォームアップ制御が、フロント側の信号を受
けてリヤ側でも実施できるようにしたので、外気温の低
い時にエンジンを始動してもブロアユニットは作動せず
、従って、冷風が吹出すことはない。
示す構成図である。
るリヤヒータの制御マップである。
出手段の一例を示す図である。
ク図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 フロント側のオートエアコンディショ
ナ装置とリヤ側のリヤヒータ装置とを備えて成る車両用
空気調和装置において、オートエアコンディショナ装置
の吹出温度を調整するフロントヒータエアミックスダン
パの開度検出手段を設け、該開度検出手段の検出値に連
動させて、リヤヒータ装置のリヤヒータエアミックスダ
ンパを開閉操作すると共に、リヤヒータ装置のON−O
FFを制御するようにしたことを特徴とする車両用空気
調和装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の車両用空気調和装置に
おいて、リヤヒータ装置の作動スイッチがONでかつリ
ヤヒータブロアファンの運転モードがオートの場合に、
リヤヒータ装置が、エンジン冷却水の温度が所定値以下
であることを検出してウォームアップ制御状態にあるフ
ロント側オートエアコンディショナ装置からの信号に連
動して、フロント側と同様のウォームアップ制御をする
ようにしたことを特徴とする車両用空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3036517A JP3030352B2 (ja) | 1991-02-07 | 1991-02-07 | 車両用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3036517A JP3030352B2 (ja) | 1991-02-07 | 1991-02-07 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04257717A true JPH04257717A (ja) | 1992-09-11 |
JP3030352B2 JP3030352B2 (ja) | 2000-04-10 |
Family
ID=12472013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3036517A Expired - Lifetime JP3030352B2 (ja) | 1991-02-07 | 1991-02-07 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3030352B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100051712A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Variable Air Intake Opening for a Vehicle |
JP2017025884A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 日産自動車株式会社 | 排熱利用システム |
-
1991
- 1991-02-07 JP JP3036517A patent/JP3030352B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100051712A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Variable Air Intake Opening for a Vehicle |
JP2017025884A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 日産自動車株式会社 | 排熱利用システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3030352B2 (ja) | 2000-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4359222B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0686174B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3016605B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2680390B2 (ja) | 自動車用空気調和装置におけるモード切り替え装置 | |
JP2618761B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3030352B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JPS6029319A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2579514B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP3235104B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP2004106740A (ja) | 車両用空調装置の車室内負荷低減方法 | |
JP3142144B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JPS6216082Y2 (ja) | ||
JP2605425Y2 (ja) | 仮眠設備の空調構造 | |
JPS60166511A (ja) | 自動車の空気調和装置 | |
JP2002012020A (ja) | オープンカー用空調装置 | |
JPH0825943A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2765213B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH05294130A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2001206055A (ja) | 車両用シート空調装置 | |
JP3118985B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3186384B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2024125913A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0121843Y2 (ja) | ||
JPH0495519A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH07156638A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991208 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |